PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

クチコミ投稿数:1件

先日、家で留守番をしている犬の為に、スマカメ CS-QR100Fを購入したのですが、外出先からスマホでライブ映像が観られません。
設定後、家の中ではWi-Hiで観られるのですが外からはどうしても観ることができません。
どのように設定すれば良いのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:21572875

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/02/05 18:10(1年以上前)

かんたん設定ガイド

>masamasa2209さん

おでこの<Statusランプ>は、点灯になっていますか?

◯ 点灯 ... CS-QR100Fがインターネットに接続できています。

× 点滅 ... CS-QR100Fがインターネットに接続できていません。


点灯でない場合、「かんたん設定ガイド」の「B カメラとアプリの初期設定をする」に従い、初期設定をやり直してみてください。

<かんたん設定ガイド>
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr100f/pdf/CS-QR100F_QIG_A-V1.pdf

書込番号:21573174

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間赤外線は付いていますか?

2018/02/02 13:23(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10

スレ主 shu6554さん
クチコミ投稿数:463件

今現在、他メーカーの物を使っています。
夜間モードも比較的画像はよいのですが、セキュリティに問題があると話題の製品で、最近はカチカチと頻繁に音がするようになり取り外しました。
そこでプラネックスの物を使ってみようと思うのですが、こちらの商品は夜間はどんな感じでしょうか?

書込番号:21563210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/02/02 14:30(1年以上前)

スマカメ比較表。項目「ナイトビジョン」をご覧ください。

>shu6554さん

CS-QR10は、残念ながら、暗視(ナイトビジョン)に対応していません。

「スマカメ」シリーズの他の機種は、ナイトビジョンに対応しています。詳しくは、<スマカメ比較表>の項目「ナイトビジョン」をご覧ください。「ムーンライトカラー」と記載された機種では、夜間でもカラーで写ります。

<スマカメ比較表>
http://www.planex.co.jp/products/smacame/assets/pdf/smacame_fry01_v171218.pdf

書込番号:21563337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2018/02/02 14:51(1年以上前)

ムーンライトタイプはその名の通り微量な光がないと撮影できません。
真っ暗闇で利用可能なのは、赤外線LEDの記載がある商品だけです。
セキュリティについては問題なしとアナウンスされています。
https://www.planex.co.jp/news/support/20171130_camerainfo.shtml

書込番号:21563383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shu6554さん
クチコミ投稿数:463件

2018/02/02 16:01(1年以上前)

>tanettyさん
ありがとうございます。こんな表があったんですね。
夜見えるのはCS-QR20からなんですね。

書込番号:21563526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shu6554さん
クチコミ投稿数:463件

2018/02/02 18:16(1年以上前)

>ありりん00615さん
セキュリティは問題ないんですね。
今まで使っていた物は、外出時にペットを見るのに使っていたため、セキュリティに問題があっても特に気にはしていなかったのですが、時々カチャカチャと音がすると妻がコンセントを外してしまったので、他に何かよい製品がないかな〜?と探しているという状況です。

書込番号:21563844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2018/02/04 08:58(1年以上前)

カチャカチャ音は、夜間時に赤外線LEDを投光して白黒画像で影像を写すことが出来るカメラにはほぼ100%搭載されている「IRカットフィルター」という電子部品が発しています。CS-QR20も同じくこのIRカットフィルターを搭載していますので、カチャカチャ音が出ます。

海外のカメラ(アメリカだけですが)も趣味でチェックしていますが、知りうる範囲でカチャカチャ音がしないで夜間撮影が可能なのはCS-QR220とCS-QR300の2つだけです。赤外線LEDを使わずに代わりにとても感度の高いSONY製のCMOSセンサーを採用することで実現しています。制約事項としては本当に真っ暗(0ルクス)では写りません。ご家庭だと豆電球1つくらいの明るさが最低限でも必要です。それがあれば写ります。

想像ですが、奥さんがコンセントから抜いてしまったのは、夜でもないのにカチャカチャ鳴るからですよね? 人間には夜間でもないのに、カメラが勝手に夜間モードになってカチャカチャ音がするのはよくある事象です。それを回避するという意味ではCS-QR220がベストと思います。

書込番号:21568601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/02/04 13:11(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

>CS-QR20も同じくこのIRカットフィルターを搭載していますので、カチャカチャ音が出ます。

とのことでしたが、

「CS-QR20では、カチャカチャ音はしない」と私は認識しておりました。これって私のカンチガイでしょうか?

そう認識している理由は、次の2つです。

@ 私自身、CS-QR20を2年以上、数台動かしているが、そういう音を聞いたことがない。
→ただし、CS-QR20ののそばにいること自体少ないし、騒音のある店内に設置してあるので、音がしても私に聞こえてないだけ、という可能性は十分にある。

A スーパカー消しゴムさんが調査なさった結果では、こういうお話だったかと。
・CS-QR20は、ソレノイド式カットフィルターではない。
・CS-QR20では、「ある程度の赤外線は通すが、全部は通さない」という塗膜を施している。
・つまり、昼間もちょっと赤外線を通す仕様になってる。

(参考) クチコミ 「黒い服が紫に映る現象は『仕様』」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=18852309/#18852957

細かいツッコミ申し訳ありません(しかも、私の単なるカンチガイだったら、なおのこと申し訳ありません)。また、もしご気分を害されたようであれば、謹んでお詫び申し上げます。

書込番号:21569325

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/02/04 13:13(1年以上前)

>shu6554さん

仮にCS-QR20でカチャカチャ音がしないとしても、私のオススメも、スーパカー消しゴムさんと同じく、CS-QR220です。

私はCS-QR20とCS-QR220を管理しておりますが、「夜でもカラー」のCS-QR220は、とても見やすく、助かっているからです。(ありりん00615さんとスーパカー消しゴムがおっしゃるように、豆電球程度の薄明かりは必要です)。

もし「夜でもカラー」より広角や解像度を重視したい、というお話であれば、CS-QV60F (180度!)、CS-QR100F (100度) をオススメします。

ちなみに、価格コム最安値は、こんな感じのようです。

・CS-QR220 11,899円 夜でもカラー
・CS-QR20 6,814円
・CS-QV60F 13,333円 180度
・CS-QR100F 8,171円 130度

いずれにしても、用途とご予算次第...といったところでしょうか。

書込番号:21569332

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/02/04 13:27(1年以上前)

>shu6554さん

書き忘れましたが、CS-QR20のマイナス要素を。

昼間、黒が紫に見えます。具体的には、「黒い化学繊維」や「黒く染めた髪」です。この2つは、紫に見えてしまいます。

「誰が何している」を外出先から把握するぶんには、なんの支障もありません。とはいうものの、ちょっと不自然に目に映ります。

CS-QR20は、かなり古い機種ですから、6,814円と値段がかなり下がっています。CS-QR220(11,899円)の約半分です。CS-QR220 1台買う代わりに、CS-QR20を2台買う、というのも、良い選択だと思います。

以前に私のほうで220と20を比較しております。もしよろしければご参考までに。

参考 <「CS-QR220と比べて」 & 「CS-QR20×3台か、CS-QR220×2台か」>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000896374/SortID=20149647/

書込番号:21569369

ナイスクチコミ!0


スレ主 shu6554さん
クチコミ投稿数:463件

2018/02/04 15:29(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
〉「IRカットフィルター」という電子部品が発しています。

カチャカチャ音はフィルターの関係ですか。了解です。
今まで使っていたのが[KEIAN]C7823WIPで、価格コムの口コミでもセキュリティが問題になっている機種で、どこからか妻がこの情報を知り、コンセントを抜いた次第です。
私的にはワンコしか映ってないので、全然気にならないのですが。

書込番号:21569703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shu6554さん
クチコミ投稿数:463件

2018/02/04 15:33(1年以上前)

>tanettyさん
価格比較&220と20の比較まで教えて頂きありがとうございます。
220も検討してみます。

書込番号:21569712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2018/02/04 21:43(1年以上前)

>tanettyさん

すいませーん! CS-QR20の説明間違っていました。tanettyさんの理解で合ってます!

書込番号:21570967

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/02/04 22:43(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

ご返信ありがとうございました。ありとあらゆるネットワークカメラを実際に手に取ってきた超上級者・スーパカー消しゴムさんならではの混同...といったところでしょうか。

私なんかCS-QR20と220しか触ったことない超初心者なので、他機種とカンチガイしようがないのデス...。といいつつ、まもなくCS-QV60Fを購入予定ですが(←超楽しみ)。

いずれにしても、スーパカー消しゴムさんのように、分解までなさって構造を確認してる方って、まずいらっしゃらないんじゃないでしょうか。

それはそうと。

>(ありりん00615さんとスーパカー消しゴムがおっしゃるように、豆電球程度の薄明かりは必要です)。

大尊敬するスーパカー消しゴムさんに対し、敬称がなぜか抜けてしまってました。誠に申し訳ありません。謹んでお詫び申し上げます。

書込番号:21571215

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマカメ2台目接続できず。

2018/01/21 02:37(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR30F

クチコミ投稿数:16件

愛犬のお留守番見守りの為に
スマカメ一台目はCS-QR10を使用してます。
問題なく接続できてます!

2台目も設置しようと思い、CS-QR30Fを
購入。接続しようと思ったら…接続できません。

モデムは、ソフトバンク光です。
WPSボタンはないです。

スマカメアプリに2台目登録しても、
アプリでは《スマカメが見つかりません》と、
顔のアイコンは(×o×)のお顔です。

リセット押しても、スマカメのWPS押しても
接続ならず、

スマホの設定でのアプリにて、
Wi-Fi設定の表記に2代目スマカメのCS-QR30Fと出てくるので押すと《接続済み、インターネットは接続できません》となります。

2台目のCS-QR30Fは、有線を差し込む所もないし…
一台目はちゃんと接続できて画像も見れているのでどうしていいかわかりません。

書込番号:21527903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2018/01/21 08:41(1年以上前)

ここにあるやり方で接続できると思います

http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4000/kw/WPS%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84

書込番号:21528240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/01/21 12:24(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
回答ありがとうございました!

順にしたがってやっていくと、
3.映像が表示されたら、画面右上のメニュー(Androidの場合は3本線のマーク)をタップし、
「カメラ設定」をタップします。

→画像は表示されず暗いままです。

4.「詳細」(または「詳細設定」)をタップし、「無線LAN設定」をタップします。

の、詳細が、選択できなくなってます。。

でも、一度詳細を選択できて、我が家のSSIDパスワード入力もできて、本品が再起動した所まではできたんです。でもスマカメ画像は接続できなかったのでもう一度初めからしようとし、つまずいてます。

書込番号:21528883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/01/21 23:01(1年以上前)

>タルミタルさん

>詳細が、選択できなくなってます。。

UID(カメラID)に対するパスワードが間違っていると、「詳細」を押せない状態になります。UIDに対するパスワードを、アプリ上で念のため再入力してみてください。「UIDに対するパスワード」は、カメラに貼ってあるシールに記載されているハズです(たぶん数字4桁です)。

UIDに対するパスワードを入れ直してもダメなら、初期化(RESETボタンを15秒以上長押し)後、イチから設定してみるとよいでしょう。

書込番号:21530906

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/01/21 23:19(1年以上前)

>タルミタルさん

以下、補足です。念のため。(釈迦に説法だったらスミマセン...)

・「UID」または「カメラID」とは、カメラの個体を識別するためにプラネックス社が割り振った、そのカメラ個体に固有の文字列です。カメラの個体ごとに異なります。アプリ上で「このUIDのカメラに接続したい」と指定します。

・「UIDに対するパスワード」とは、アプリからカメラに接続するためのパスワードです。カメラ上にあらかじめ設定しておき、アプリ上では「このUIDのカメラに、このパスワードでカメラに接続したい」と設定します。

・「SSID」とは、無線LAN電波を識別するための文字列です。ルータ(無線LAN親機)上であらかじめ設定し、カメラ(無線LAN子機)上では「このSSIDのルータに接続したい」と指定します。

・「SSIDに対するパスワード」とは、そのSSID(=Wi-Fi電波)に接続するためのパスワードです。ルータ上であらかじめ設定し、カメラ上では「このSSIDのルータに、このパスワードで接続したい」と指定します。

書込番号:21530959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/01/22 01:34(1年以上前)

>tanettyさん
回答ありがとうございます!
>スーパカー消しゴムさんのURL通りにやってもやはり、画像のように詳細が押せません…
リセットし、またいちからやっても押せない状態です((T_T))

一度詳細押せて、再起動かかって更新したのに…(カメラは接続してくれませんでしたが)

これは故障でしょうか…?

書込番号:21531221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/01/22 01:44(1年以上前)

>タルミタルさん

お役に立てず、残念です...。

(このスレッドと併行して)、プラネックス社のサポート窓口に問い合わせみてはいかがでしょうか?

<プラネックス社 サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera

私の経験上ですが、上記窓口に問い合わせると、3営業日以内には何らかの返答をくれることが多いです。

書込番号:21531235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/01/22 01:52(1年以上前)

今!!
画像が写りました!!
コンセントを違う場所に差したら写りました!
が。。
この状態だと、Wi-FiがCS-QR30Fのままなので、元々ある一台目のスマカメがいつものWi-Fiにスマホ戻さないと写らなくなります。いつものWi-Fiにもどすと 今度は2台目のQR30Fが写らなくなります。

これは…どうした事かです…

一度写ったので、故障ではない、私のやり方と電波とかなんらかの相性なんだと思いますがもうパニックです((T_T))

書込番号:21531245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2018/01/22 16:42(1年以上前)

症状からの推測ですが、2台目のカメラを設置している場所に無線親機からの電波が届いていないときの症状のようです。
無線親機と2台目のカメラのざっくりの距離とか離れている部屋、廊下などの様子を教えていただけると多少なりとも推測できます。

書込番号:21532513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/01/22 19:02(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
無線親機は一階リビングにあり、スマカメ一台目も2台目も2階で使ってます!一階リビングに親機があります。私の部屋は2階の一階リビングのやや左上にあります。廊下などの様子は特に障害物はなく、吹き抜け廊下です。
一度、2台目のスマカメに映像写った時は部屋のドア側のコンセントに差したら写りました。
が、Wi-Fiをいつものに戻すと2台目が写らなくなります。Wi-Fiを2台目のCS-QR30Fにすると、2台目はうつり、一台目が写らなくなります。

混乱です(^^;&#128166;

書込番号:21532801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2018/01/22 19:43(1年以上前)

たぶん今の状況はこうなっていると思います。

1) 1台目のカメラの設定はうまく出来ているので何も変更しなくてOK
2) 2台目のカメラの無線設定が完了していないので、もうちょっと頑張る必要があります。

スマカメは実は設定用目的で、無線親機になる機能があります。今、その設定にしてあるのでアプリからも影像を見ることが出来ますが、そのときは1台目のスマカメを見ることが出来ません。逆の場合も同じです。

2台目のカメラの影像が見える状態にしてから、スマカメアプリの設定へと進み、本来の無線親機につながるように設定が必要です。
以下が、ちょっと前に紹介したPlanexのウェブサイトに掲載されていたものの当該部分です。

--------- ここから ----------
【2】スマカメアプリから無線LAN接続をする
1.スマカメアプリを起動します。
2.カメラの登録をされていない場合は画面の指示に従い、カメラの登録をします。
3.映像が表示されたら、画面右上のメニュー(Androidの場合は3本線のマーク)をタップし、
「カメラ設定」をタップします。
4.「詳細」(または「詳細設定」)をタップし、「無線LAN設定」をタップします。
5.ご利用の無線LAN親機のSSIDを選択し、セキュリティキーを入力します。
6.OKボタンを押すと本製品が再起動します。再起動が完了し、

カメラのステータスランプが青(インターネット回線と繋がっていない場合は青と赤)の点灯になれば
設定の完了です。

------- ここまで --------

書込番号:21532912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/01/23 01:25(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
返信ありがとうございます!丁寧な説明、ありがとうございます!理解しました。

今、また送って頂いたURL通りにいちからやっているのですが、またカメラ設定からの詳細が押せなくなっています。
まずは画像を映す事からですね…

そこでまた疑問が。

スマホのWi-FiをCS-QR30Fにしたままでも一台目のカメラが映るようになりました。
なんでだろう…

今日は相変わらず2台目のCS-QR30が映らず繋がらず詳細押せず…

毎日使えるようになるまで頑張ります(|| ゜Д゜)
無知は大変です(^^;

皆様に教えて戴いているのに使用できないのが申し訳ないです。

書込番号:21533812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/01/24 00:25(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
>tanettyさん

カメラ追加の、スマートセットアップという、無線接続もカメラ登録も一気にやってくれるらしいボタン押したら、なぜか接続できて、全て問題解決されましたー!

今まであんなに数日間苦労したのも色々勉強になったので無駄ではないです!

お二人ともありがとうございました!
大変助かりました!

書込番号:21536501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

クチコミ投稿数:2件

室内から窓越しでQR20を使っているのですが
夜間に度々近付いてくる不審者を
上手く動画に収めることが出来ずで、とても困っています。

そこでQR220を買い足そうかと思っているのですが
オススメなどご存知の方がおられたら
教えて頂けると幸いです。

書込番号:21492755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2018/01/09 23:29(1年以上前)

QR220、私も使っていますが、本当に真っ暗闇では写りませんので街路灯くらいの光源が必要です。
窓越しに利用するという時点で赤外線を利用するとガラスに反射してこれまた写りませんので、その状態からもQR220が価格的にもお手頃で有力候補になると思います。

書込番号:21497859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/01/10 10:26(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
質問にお答え頂き、本当にありがとうございます。
こちらに投稿した後も、色々と調べてみまして
フルHDの新機種やArloQも検討の中に入れていたんですが
我が家のネット回線が低速なこともあり不安なため
アドバイス頂いた通り、やはりQR-220にしたいと思います。
価格も安定していますし。

赤外線に関しては、こちらで書き込んでおられた方々の
コメントを参考にし、本体回りを囲むなどして
対策は既にやっております(笑)
貴重なご意見、ありがとうございました!
またの機会ございましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:21498636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 窓越しの夜間撮影について

2018/01/07 21:12(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

スレ主 超平和さん
クチコミ投稿数:4件

駐車場の防犯のため取り付けを考えています
窓越しの夜間撮影は問題なく撮れますでしょうか

書込番号:21491578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2018/01/07 23:43(1年以上前)

自身が赤外線光源を持っており、一般的にこういったものは、窓越しで使おうとすると自身が発した赤外線が窓ガラスに反射し、そのままカメラに戻るので、目的のものが撮影できない状態になります。
窓ガラスまでの距離や角度によっては、大丈夫な場合もあるかもしれませんが、レンズが超広角であるので全く影響がないことはなく、あまり好ましくないと考えられます。

書込番号:21492109

ナイスクチコミ!4


スレ主 超平和さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/09 01:12(1年以上前)

ありがとうございます。
購入して試したところ、やはり窓越しだとかなり近くまで被写体が来ないと映らないようです。

書込番号:21495454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2018/01/09 23:31(1年以上前)

CS-QR220またはCS-QR300という製品が赤外線を使わないタイプで窓越しに撮影するなどに適していると思います。
ただし本当に0ルクスのような真っ暗では映らないので街路灯ぐらいの光源は必要です。

書込番号:21497873

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易NASに録画できない

2018/01/07 14:12(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50FHD

クチコミ投稿数:14件

初めまして、よろしくお願いします。
ルータ、Aterm WG2200HPのUSBにバッファローの外付けHDDを接続。
PC(mac)からはファイル共有できていることが確認できています。
しかし、iPadのカメラ一発アプリから設定してもうまくいかないのです。
カメラ一発の他機種では簡易NASに録画できている環境もあるようなので可能かと思われるのですが。
何か見落としがあるのでしょうか?
※SDカードには録画できていて、アプリからも確認できます。
よろしくお願いします。

書込番号:21490581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2018/01/12 20:04(1年以上前)

解決しました。
aterm wg2200hpの簡易NAS設定を
コンピュータ名:ATREM-####(#は機体固有の文字列) => 独自の名前に変更
ワークグループ:WORKGROUPE
共有リソース:BUFFALO-1 (変更不可)
共有フォルダ:contents (変更不可)

CS-W50FHDの設定(iPadアプリから設定)
Use NAS IP address:wg2200hpのipアドレス
Shared folder name:contents
NAS access account:wg2200hpで設定したユーザ名
NAS access password:wg2200hpで設定したパスワード
当初以上のように設定していて接続録画できませんでした。
その後以下のように設定変更
wg2200hpの設定変更箇所
ワークグループ:MSHOME(必須ではないかも…)
Shared folder name:BUFFALO-1
以上です
Shared folder nameは共有フォルダ名ではなく、共有リソース名を指定するといいようです。
wg2200hpで指定された共有フォルダの中ではなく、簡易NASで接続したディスクのルートに独自フォルダを作って保存することがわかりました。
今後ATERMの簡易NASでカメラ一発を利用する方の参考になれば。
ありがとうございました。

書込番号:21504692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/01/13 00:34(1年以上前)

追加です。
カメラ一発!の独自ファイル「crfファイル」はOSX環境ではmpvというメディアプレイヤーで見ることができました。
ただし、ソフトが強制終了したりと不安定なので自己責任で使いましょう。

書込番号:21505512

ナイスクチコミ!1


stktkさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/09 18:58(1年以上前)

Atermのルーターにて、他メーカーの外付けHDDですが同じ状況です。
PCからは問題なく閲覧できますが、カメラからのNAS認識ができません。

当方のルーター側に「共有リソース」という設定項目がなく、「共有フォルダ」「ワークグループ」「コンピュータ名」のみとなります。
不可の場合は諦めて普通のNASを導入したほうが早そうです

書込番号:21584600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/02/09 21:16(1年以上前)

当方の画面

確かではありませんが共有リソース=共有フォルダということでよいのではないかと考えます。
いかがでしょうか。

書込番号:21584972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/02/09 21:17(1年以上前)

余談です。
独自ファイルcrfファイルはhandbrakeでエンコードできました。
安定したmp4を作ることができます。
お試しあれ。

書込番号:21584974

ナイスクチコミ!3


stktkさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/14 10:25(1年以上前)

>はるぞおさん

カメラ側からの「共有フォルダ」設定を、NASのリソース名、直下の「contents」、空白など色々試しましたが、不可でした。
IODATAのHDDのリソース名が変更不可かつ「半角スペース」が含まれているのが原因と思われますので、潔くNASを購入します。
ありがとうございました。

書込番号:21598126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/02/14 20:00(1年以上前)

>stktkさん

しつこいようですが、最後に気になったので。
USBHDDは2TBまで、フォーマットはFAT32かFAT16のみのようです。
見落とされてはいないでしょうか?
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/guide/usb.html
> IODATAのHDDのリソース名が変更不可
とのことでが、フォーマット時に変更できるかもしれませんね。

実はワタシ、3TBを買ってしまって愕然としたのです。
快適に使用できることを願っています。

書込番号:21599479

ナイスクチコミ!2


stktkさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/14 20:40(1年以上前)

>はるぞおさん
ありがとうございます。FAT32フォーマットの1テラで、Windowsからのファイル読み書きは正常です。

ネットワークやPC設定にはそれなりに精通してるのですが、今回の件に関してはサッパリわかりません(笑)
仮に半角スペースが問題なら普通のNASでもNGの可能性がありますので、購入も躊躇しています。

スマカメと違ってNAS録画目当てに買ったので非常にガッカリです

書込番号:21599605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/02/14 20:53(1年以上前)

>stktkさん

そうですよね、お詳しそうなのは何と無くわかったのですが、一応だったのです。
> NAS録画目当てに買ったので非常にガッカリです
全くですね。
一応、私の使用している外付けHDDはHD-LC2.0U3-BKFです。
リソース名はBUFFALO-1
検討の一つにしてもいいかもしれませんが、このatermの簡易NASは非常に遅い!
専用のNAS購入の方が安心なのかな。
最後までお付き合いありがとうございました。

書込番号:21599652

ナイスクチコミ!1


stktkさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/26 21:20(1年以上前)

>はるぞおさん
度々ありがとうございました。
単体のNAS導入により、問題なく設定と録画ができております。
やはり簡易NASは相性がシビアなようですね

書込番号:21633335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/02/26 22:02(1年以上前)

>stktkさん
いやぁ、良かったですね。確かにシビアなところありそうですね。
今ではこの簡易NASの遅さに専用のNASの方が良かったかと思い始めています(汗
こちらこそありがとうございました。
ではまた、どこかで。

書込番号:21633489

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング