PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクについて

2016/08/26 16:26(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

クチコミ投稿数:152件 スマカメ CS-QR20の満足度4

こちらの商品は、マイクで話しかけられるということなんですが、私のアプリ画面では、稀に右下にマイクマークが出てくることはありますが、ほとんどの場合、出てきません。

マイク機能を使いたいのですが、
アプリのどの部分を操作すれば、マイクマークが出てくるのでしょうか?

初歩的な質問でしたらスミマセン。

ちなみにマイク機能のないスマカメのQR10モデルも使用し、同じアプリで管理しています。
こうしたことが影響して、このQR20カメラに切り替えても、アプリ画面にマイクマークが出てきにくいのでしょうか?
何度も起動し直してはいるのですが。
どなたかご教示いただけますと助かります!

書込番号:20145387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/08/26 18:59(1年以上前)

QR20にはスピーカ内蔵されてません。QR22がスピーカー内蔵です。まずはモデルを正しく確認お願いします。

書込番号:20145748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件 スマカメ CS-QR20の満足度4

2016/08/26 19:07(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

レスいただきまして、ありがとうございます!

QR-20のマイク、集音のみでしたか。
話しかけができるものと思い、間違って購入してしまいました。ご指摘、誠にありがとうございます。
ずっと悩むところでした(笑)。
早速QR-22をも追加で購入したいと思います!

一ヶ月近く悩んでおりましたので、助かりました。即レスいただきまして、ありがとうございました。


書込番号:20145770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタの発熱

2016/08/25 09:12(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HDの満足度4

昨日本機が長時間動作していない(ネットワークに繋がっていない)ことがわかったためACアダプタをコンセントからいったん抜いて数秒後に挿しました。しばらくすると正常に繋がりました。

この時ACアダプタが異常に熱いことに気づきました。50度くらいと思います。記憶にある限り初めての経験です。

本機は今朝まで正常に動作しており、念のためにACアダプタを触ってみるとちょっと暖かい程度でした。

ACアダプタの発熱の原因何でしょう?ネットワークに繋がっていなかったのが原因なのか、発熱していたから繋がらなかったのか、全然関係ないのか。

なお本機はwifiで接続しています。


よろしくお願いします。

書込番号:20141705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/08/25 09:29(1年以上前)

ACアダプタは正常で、接続先の動作異常により消費電力が上昇、発熱に繋がった可能性。
その後、接続先動作異常が解除されたのでACアダプタ発熱は回避されたと思われます。

書込番号:20141738

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/08/25 10:01(1年以上前)

判断理由
@ACアダプタ接続先が短絡した場合は、アダプタは休止状態となり発熱に至りません。
 ただし、短絡に近い状態ではBに記載の状態になることが考えられます。
AACアダプタが故障発熱した場合は、構成が単純なだけに故障の復旧は見込めず、
 再度正常に戻ると考えづらいです。
BACアダプタは定格一杯で使うと、そこそこに発熱します。
 ただし、付属ACアダプタが定格ぎりぎりのことはないはずです。

書込番号:20141790

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HDの満足度4

2016/08/25 12:00(1年以上前)

>うさらネットさん

がーん!またネットに繋がらなくなっています!!!今まで安定して繋がってきたのですが。

本機側の故障なのかもしれませんね。


ありがとうございます。

書込番号:20141992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/08/25 15:32(1年以上前)

>本機側の故障なのかもしれませんね。

通信のほうはアマチュア無線を別として --- (^_^)、素人同然ですが、
本体は正常で、その先がおかしくて本体は真面目に働きっぱなしとかありえます。

希にACアダプタの故障もあると思いますが、普通は復帰しませんのでね〜。
互換のものがあれば差し替えて様子見がベターです。
あるいはそのACアダプタで他機を駆動してみるとかです。

一度メーカへ相談ですかね。

書込番号:20142472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HDの満足度4

2016/08/26 07:40(1年以上前)

>うさらネットさん

熱くなっていたアダプタを抜き差しして数時間。安定的に接続され、温度は正常に戻っていました。つまり同じ状況が再現されました。

やはり本機側で異常が起こってそのせいで電力を大きく使う状況が出たと考えるのが正しいようです。

問題はどんな異常か?ですが、少なくともwifi側は安定していますし、私にわかる筈もないので3度再現したら修理送りします。保証切れなんですよね・・(笑)



ありがとうございました。

書込番号:20144332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

外部からの視聴で約90秒で再生が止まる

2016/08/24 15:51(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220

クチコミ投稿数:5件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766897/SortID=19977429/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%C4%90%B6#tab

上記の掲示板と全く同じ状況で、上記掲示板で議論されていた方法も試したのですが改善しません。

状況としては、自宅以外の場所のwifi環境下でスマカメを見ると約90秒で再生が止まってしまいます。
上記掲示板によるとカメラ発売元がそのような設定にしており、それを解除するためには料金を払う
必要があるようです。これをビジネスモードというようです。
一方、自宅のwifiを使い自宅内のスマカメを見るものをダイレクトモードというそうです。

外部からカメラを見た場合はどうしてもこのビジネスモードになってしまうのでしょうか?
外部からダイレクトモードで見ることはできないのでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します。

自宅ではNECの無線ルータを使いカメラと接続しております。

書込番号:20139886

ナイスクチコミ!0


返信する
Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2016/08/24 16:38(1年以上前)

過去スレを見た感じだと、外出先から見る場合はPLANEXのサーバーを通すことになって、90秒の制限がかかるということですが・・・。

VPNで繋いでみたらどうでしょうか?
VPNならPLANEXのサーバーを経由しないので、90秒ルールが適応されないかも?

書込番号:20139964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/08/24 22:00(1年以上前)

自分で試しながら理解している範囲ですが、通信プロトコルの標準的な用語とプラネックスが説明で使っている用語を対比すると以下のようになります。

ダイレクトモード = P2Pモード
ビジネスモード = リレーモード

より詳しい仕組みを調べる場合にはP2P NAT traversalなどの単語で検索してみてください。かなり難しい話が出てきてしまうかもしれませんがもしかしたらなんとなく理解できるところあるかもしれません。

P2Pモードの場合は運営者(プラネックスですね)のサーバーの負荷は低く抑えられます。リレーモードになるとすべての通信がサーバーを経由するのでサーバー運営側の負荷はとても高くなります。これは勝手な推測かつ他社でもよくあるパターンですが、P2P接続には制限をかけないがリレーモードに対しては制限をかけるか、課金をするパターンです。

対戦ゲームなどでも同様の仕組みは利用されていて、その場合はP2Pモードでしか動作しないようになっています。SONY Playstationで、対戦ゲームが出来ないとかでこのモードを確認して、なんとかP2Pモードにしようというアドバイスなどがよく見受けられます。

というわけで、スマカメシリーズではリレーモードになると90秒で切断されるという仕様になっていると思います。ただ、そのままもう一度再生を押せばまた90秒は再生されます。

どうするとリレーモードにならないかは、カメラ側とスマホ側(もしくはPC側)のそれぞれのルーターのNATタイプが何かに依存します。このNATタイプを調べるのはちょっと別のツールが必要だったりしますので、それは割愛して一般的にはおよそこうなっているだろうという話しを書きます。

1) ご家庭のルーター : P2Pモードで動くための条件を満たす
2) 企業のルーター : セキュリティがガッツリはいっているなどP2Pモードで動かせない
3) 通信キャリアのルーター: P2Pモードで動かせる

どんころりんさんの場合は1)と2)の組み合わせなので、会社側のルーターがP2Pモードを通過させないというわけです。

スマホでLTEなどで接続している場合は1)と3)の組み合わせなのでP2Pモードで動かせます。

会社のルータを自由に変更するなどが可能であれば、P2Pを通せるルーターに変更すれば解決ですが、一般的には非現実的だと思います。

Ryo HyugaさんのいわれていたVPN作戦ですが、この場合も会社のルーターを経由するので上記の制限にひっかかると思います。

書込番号:20140770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/08/24 22:37(1年以上前)

>Ryo Hyugaさん
>スーパカー消しゴムさん
回答を下さったお二方、どうもありがとうございます。
大変詳しいご回答ありがとうございます。

自宅に設置してあるスマカメを滞在先のホテルのwifiで見るのは、
スーパーカー消しゴムさんのおっしゃる1から3のパターンでいう1と2
の組み合わせということでよろしいのでしょうか?

その場合、ホテルからダイレクトモードでカメラを見る方法は無いということでしょうか?

書込番号:20140887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/08/24 23:37(1年以上前)

なるべく理解しやすくと思い、極端に簡素化してます。実際にはその場所に設置されているルータのタイプ次第です。

なんとなくの経験ですが、ホテルのインターネット回線は企業のそれとはだいぶちがってて自宅にあるようなタイプの場合とそうでない場合が混ざっている感じがします。なので、90秒制限が発生するかしないかはホテル次第かなと思います。

書込番号:20141058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/08/25 05:04(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

早速のお返事ありがとうございます。
ホテルによりまちまちなのですね。
状況によってビジネスモードになるのは仕方ないようなので、
90秒ごとに再生ボタンを押して対応しようと思います。
お忙し中ご丁寧にアドバイス頂きありがとうございました。
また何かあればよろしくお願い致します。

書込番号:20141400

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/08/25 11:05(1年以上前)

ご利用のスマホに常に表示させているとスマホが使えない状態になりますが、別のスマホやタブレットを持ち込んで見るというような使い方なんでしょうか? 興味本位なので差し支えなかったら教えて下さい。

書込番号:20141895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/08/25 16:13(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

こんにちは。
おっしゃる通り、携帯とは別にiPadを使いカメラを見ています。

書込番号:20142569

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/08/25 21:41(1年以上前)

教えて頂きありがとうございました!

書込番号:20143442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

録画ファイルを再生できない

2016/08/19 14:48(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220

クチコミ投稿数:669件

WI-FI接続で使用しています。
SDカード録画設定を連続録画にするとおよそ5分のファイルができます。
スマホアプリで録画を再生すると3分から4分のところまでしか見ることができません。
これはWI-FI電波の強弱によるものだそうです。
強度70%では3分半しか見れませんでした。
SDカードを抜きPCでみると、一応最後まで見れるのですが、電源オンオフやカードの抜き差しが面倒です。
さらにファイル名が9時間ずれているので、見たいファイルはどれだっけとなってしまいます。
出先などではスマホでしか見れないため、どうしても後半が見れません。
QR10 QR20からの症状で、アプリの欠陥だと思うのですが、メーカーは改善するきがないようです。

外出先で録画ファイルを最後まで見る何か良い方法はないでしょうか?



書込番号:20127028

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/08/19 23:30(1年以上前)

これまったく知りませんでした。

録画することがほとんどないのと録画しても、ちょっとみてああ映ってるなって確認する程度でした。

ちょっと自分でも試してみます。

書込番号:20128087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/08/19 23:58(1年以上前)

CS-QR220で2つのファイルだけ試してみました。2つだけなのですが結果としては問題は再現できませんでした。

1つ目の録画の開始時刻:23:31:33
1つ目の録画の終了時刻:23:35:31

2つ目の録画の開始時刻:23:35:32

秒の下の単位は表示されないので、確認できませんが、1つ目の録画をクローズして、2つ目のファイルオープンの時間を考えるとここに1秒以下のタイムラグがあっても許容範囲かなと思いましたので、問題は再現できなかったという結論です。

確認にはAndroidスマホでやりました。

書込番号:20128135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件

2016/08/20 02:55(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
わざわざ試していただきありがとうございます。
ファイルサイズはよく調べたら5分ではなく4分のようですね。

私ももう一度試してみました。WI-FI強度60%で5回ほど録画再生したところ、2分30秒から2分40秒あたりで止まってしまいました。
pcアプリでも試してみたところ、1分00秒、1分20秒とさらに短いところで止まってしまいました。

プラネックスは電波強度が問題だと言っていましたが、他に問題があるのでしょうかね?

書込番号:20128322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/08/20 12:37(1年以上前)

WiFi強度60%というのは何で測定されたものでしょうか? なるべく同じ環境を作れればそうしますので教えて下さい。また、2分30秒ぐらいのところで止まるのはなんどやってもそのファイルは同じ現象になるのでしょうか?PCアプリですが、無料で配布されていたβ版のスマカメアプリでしょうか? それとも有料版?スマホのメーカーとモデル名など差し支えなければ教えて下さい。OSバージョンもわかったら参考になります。

可能性の一つとしてWiFiの通信というのはあるかもしれませんが、プラネックスはWiFi通信の部分が確実に原因だと特定されているのでしょうか? 考えられる可能性としてそれをあげたのでしょうか? 後者なら理解できますが、前者だった場合は疑問を持たざるをえません。

WiFiの経路は家の中だけでも2つありますよね。WiFiルーターとスマカメ間が一つ、もう1つがWiFiルータとスマホ間。パソコンは有線なのかWiFiなのかわからないですが、WiFiであれば3つの経路があるってことですよね。無線LANルータまたはスイッチングハブなどLAN環境のなかでパケットがちゃんと運ばれていないなどの可能性もあると思います。

私の自宅でもう一度、試しましたが、やはり再現できていません。すごいざっくりした直感ですが、原因は違うところにあるような気がします。




書込番号:20129130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件

2016/08/21 04:09(1年以上前)

WiFi強度はアンドロイドスマホでは カメラの設定 詳細設定 無線LAN設定 電波強度 で見ることができます。
pcアプリでは何度やっても3分超えたことがありません。β版のスマカメアプリです。
スマホはXPERIA UL SOL22 osは4.2.2です。

qr20の時に同じ症状で問い合わせた時に、無線LAN環境が影響してるんじゃないかと言われ、有線にしたら最後まで再生できるようになったので。今回もそうではないかと思いました。
本日有線接続にしてやってみましたが、今回はそれでも改善されませんでした。

書込番号:20130944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/08/21 08:50(1年以上前)

WiFi強度、了解しました。

AndroidスマホにWiFi Analyzerというアプリを入れて、電波の状況を確認してみてはいかがでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja

電波の強度は上下方向で表現され、チャネルの重なり具合が横方向で表現されます。山が隣の山と重なっているとそこが干渉部分です。このアプリ入れたスマホをカメラの側で操作して表示した状態がカメラと無線LANルータの電波状態に類似しているはずです。

PCの状況をあわせ考えると、WiFiじゃなくて、LAN環境そのものに問題がないかどうか点検して問題を絞り込んでいったほうがいいように感じました。お使いの無線LANルータのメーカー、型番とかプロバイダー情報いただけると参考になります。

また、PCとスマホからSpeedtestなどの速度計測アプリで測定してみてはいかがでしょうか?

書込番号:20131281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/08/22 12:12(1年以上前)

Windows版プログラムでも試してみましたが、こちらでも正常に再生できました。

あと、ふと思ったのですがSDメモリーカードがなんらかの理由で劣化しているなどの可能性もあると思います。それも踏まえて確認方法を考えてみました。

1) スマカメの設定を変更またはリセットして初期化して、LAN環境に接続しないようにします。
2) この状態でスマカメ自身がWiFi親機になるので、スマホからそのSSIDに接続します。(なるべくカメラのそばで)
3) この設定で録画再生を行うとどうなるか?

この状態でも再生が最後まで出来ないという状態であれば、以下のことを試すといいと思います。

4) 連続録画を停止して、その状態にて再生テストする

SDメモリーに連続録画したままで、再生をさせると結構な負荷がかかる可能性があるので、その負荷を軽くしてやって様子を見るというものです。 それでも再生が完了できなければ、

5) カメラのメニューを使ってSDメモリーをフォーマットして、もう一度、再生テストしてみる。





書込番号:20134507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件

2016/08/23 02:46(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
ありがとうございます。
WiFi Analyzer便利ですね。
カメラ側で見たところdbm-50ぐらいでした。

家庭内のLANでも症状がでるのでおっしゃる通りLAN環境が影響してそうです。
スマホのSpeedtestでは、アップ ダウンともに50前後でした。

接続は
スマカメ・・・ 無線LAN親機NEC WR8750N---ルーターNTT RT-500KI---インターネット
スマホ・・・・・
PC(有線)---


書込番号:20136318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件

2016/08/23 02:48(1年以上前)

sdカード
考えもしませんでした。さすがですね。
1)2)3) スマカメとスマホを直接接続することができませんでした。
wps接続ではエラーになってしまいます。手動では初期パスワード4ケタが無効の様です。
4)負荷を減らしての再生ですが、変わりませんでした。逆に負荷をかけて、2台のスマホとPC同時に再生しても3分前後で変わりませんでした。
5)SDカードは後日やってみます。


書込番号:20136319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件

2016/08/23 03:18(1年以上前)

いろいろやっていて気付いたのですが、PCおよびスマホアプリ(スマカメ)は

@ 連続録画を再生すると4分10〜30秒すると強制終了してしまいます。

A 映像がスローになってしまうことがあり、その場合でも4分ちょいで強制終了されてしまいます。

試しに他のアプリ(NEWTENVIS)で何度か再生してみたところ、スローになることはなく最後まで再生できました。

アンドロイド PCスマカメアプリでは通信速度またはアプリ再生処理速度が下がるとスローになってしまうのかもしれません。
もしかしたらスマホとアプリの相性などもあるんでしょうかね。



書込番号:20136329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/08/23 08:21(1年以上前)

電波強度が-50dBm : 十分な値だと思います。WiFi Analizerで他の電波との干渉を確認したいですね。
Speedtest 50Mbps : 50Kbpsじゃないと思いますが、一応確認。50Mbpsならば十分すぎるほど高速だと思います。PINGが異常に遅くないかも確認するといいと思います。

スマカメとスマホの直結方法ですが、スマカメをリセットするとCS-QR220という名称のSSIDが見えるようになります。パスワードは12345678です。これでスマホと直接接続できます。

あと録画時間は5分ではなくて4分ですよね? もちろんきっちり4分ではないですが少なくとも5分ではないと思います。

NEW TENVISアプリはすいません、以前、嫌な思いをしたので自分のスマホに入れたくないのでテスト用にAndroid端末かタブレットを用意して試してみます。ちょっとお時間ください。

書込番号:20136583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件

2016/08/23 13:49(1年以上前)

WiFi Analizerでは干渉はありませんでした。
スマホと直接接続できました。便利ですね。
結果やはり、スローになり2分半程度しか再生できませんでした。
ちなみにビデオ品質は最高に設定しています。後日品質を下げて試してみます。
録画時間ですが、おっしゃる通り4分です。訂正したのですがわかりにくかったようです。

書込番号:20137185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/08/23 23:12(1年以上前)

WiFiの干渉がないのは朗報ですね。私の家では20個異常のアクセスポイントが見えていて干渉がかなり多い感じなのでうらやましいです。あと録画時間4分の件、私の方こそ理解度が足らずにすいませんでした。

カメラとスマホの直結、成功、良かったです。この状態でも問題が発生しており、かつWiFiの干渉はない場所であれば、だいぶ問題は絞り込まれてきたような感じですね。

以前の書き込みでCS-QR220以外のCS-QR10, 20などでも同じと書かれていたと思いますが、そのときはそれぞれ個別のSDメモリーでしょうか、それとも同一のSDメモリーでしょうか? スマカメのQR10とQR20のメイン基盤は共通のもので、QR220は微妙に違っていましたが主たる部品群は共通でした。それらのFWバージョンも同一なのですべてのカメラで不具合が出るならば、私の家の複数のスマカメでも発生しても良さそうですが、まだ1台も発生していません。消去法で差があるとしたらSDメモリーかなと推測した次第です。

録画解像度を下げると転送データレートも低くなりますが、最高の場合でも500Kbps程度なのでSDメモリーの読み出し、WiFiデータ転送でも帯域が足らないということはないかなと思いました。でも、試してみるのはいいことだと思います。

他に可能性がないか考えましたが、H.264で圧縮された状態でデータは保管されたり転送されているので、スマホやパソコン側でデコード処理しています。このデコードのところで何か不都合が発生するという可能性もあります。しかし、PCでもスマホでもにたような不具合とのことなのでそこが問題である可能性はあまり高くないかも。

書込番号:20138447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件

2016/08/29 18:51(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
SDカードを違うメーカーのものに変えてみましたが結果は同じでした。
スマホの処理性能も疑い、ほかの機種数台試したがやはりビデオ品質を最高にすると途中までしか再生できませんでした。

私の今までの実験結果です。
・ビデオ品質を最高にするとどんな通信環境でも途中までしか再生できない。
・動体検知にしてもビデオ品質を最高にすると途中までしか再生できない。
・ビデオ品質を中(初期設定)にすればおよそ最後まで再生できる。
・社外アプリでは品質を最高にしても最後まで再生できる。
・SDカードが原因ではなさそう。
・家庭内LANが原因ではなさそう。
・スマホの品質が原因ではなさそう。

とりあえずビデオ品質を落とすか社外アプリを使うということで、最後まで見れるようになりましたが、満足はしていません。
社外アプリだと見れるというのも変ですよね。
スマカメアプリのプログラムに欠陥があるんでしょうかね。
スーパカー消しゴムさんは症状がでないということも不思議ですね。
恐れ入りますが普段、詳細設定-ビデオ設定-ビデオ品質はどうしていらっしゃいますか。
最高にしても最後まで再生できるのでしょうか。

書込番号:20154163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/08/30 00:21(1年以上前)

帰宅時間が遅かったので、1ファイルしか試せませんでしたが、解像度最高の設定で最後まで再生できました。いつも最高で使っていますので、前回のときも画質最高でした。

書込番号:20155185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD

スレ主 Nanasenanaさん
クチコミ投稿数:2件

ネットで検索してもわからないのでどなたか対処方法を教えて頂きたいです。
初期化をしたのですがパスワードipcomで設定ました。
画像をiPhoneから見ようとしてもパスワードエラーで見れないので、カメラIDパスワードよりパスワードの変更をしてもパスワードエラーになります。
ストリーム設定やカメラ設定などの変更は出来ます。

どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:20112003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/08/13 18:38(1年以上前)

スペル間違っているようです。

ipcom じゃなくて、ipcam です。 

書込番号:20112236

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nanasenanaさん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/13 19:09(1年以上前)

スーパカー消しゴム さん
こんなに早く情報ありがとうございます。
無事見ることが出来ました。
本当にありがとうございました。

書込番号:20112305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

赤外線は任意でOFFできますか?

2016/08/10 06:29(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD

スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

赤外線は任意でOFFできますか?
常に昼モードで使えば赤外線は切れた状態で使えますが、夜モードで赤外線OFFはせっていできますか?
窓越しに野外をうつしていると赤外線が反射してる感じがします
もし任意でOFFにできない場合は何かで、ふさぐしかないと思いますがアルミテープとかでいいですか?


スマカメに比べ動体検知も細かく設定でき感度もいいし細い回線でもスマカメに比べてもエラーが少なくつながるのが早くとても気に入っています
これが1万とはすごい時代になりました

書込番号:20103583

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/08/10 16:32(1年以上前)

カメラのGUIメニューで行うならマニュアルのなかの「夜間コントロール」の章をみながら、手動設定すると出来ます。

スマホでやるならば、設定メニューのなかの「映像設定」に行き「夜間コントロール」で設定可能です。

夜間コントロール = 暗視用赤外線LEDのオンオフ ということですね。

書込番号:20104642

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング