
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2016年3月28日 14:58 |
![]() |
0 | 3 | 2016年3月27日 08:59 |
![]() |
16 | 10 | 2016年4月2日 12:17 |
![]() |
0 | 3 | 2016年3月21日 12:49 |
![]() |
16 | 4 | 2016年3月16日 02:35 |
![]() |
3 | 5 | 2016年3月15日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
消費電力が書いてないようなのですが、どれくらいなんでしょうか。(電気料は幾らぐらいになるのかな)
また、電源を抜いたら、その度に無線LANと接続設定しないといけないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

電源がDC 5V/1A と記載があります。
最大に見積もって常時1A消費と見込むと5Wを本体で消費、ACアダプタ効率80%で6.25Wのシステム消費電力。
6.25x24x30= 4.5kW
30円/kWとして、月に135円となります。現実はもっと下の筈ですよ。
電断後の接続についてはリセットされると思いますので、再設定になるかも。
書込番号:19736011
0点

ありがとうございます。
電気料が結構かかるなら、必要な時だけONにしておこうかと思ったのですが、
これ位なら、大丈夫そうです。
やっぱり電源切ると再接続しないといけないんですね。
記憶できるといいのにと思います。
書込番号:19736301
1点

一度無線接続すれば、電源入れ直しても自動で接続されますよ。
逆に通信が不安定な時はコンセントを抜いてさせば、調子が戻ります。
書込番号:19736656
2点

電源切っても、自動で再接続されるんですか。よかった。
そうじゃないと面倒ですもんね。
ありがとうございます。
書込番号:19736676
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD
監視カメラの取替を検討中ですがカタログで判らないことがあるのでユーザーの方教えてください。
・本製品は吊り下げ式で固定して、その後水平方向に首ふり調節できますか。
・また、画角62度とはレンズ中心から左右に62度ということでしょうか。
0点

画角についてのみですが、
レンズメーカでは一般的に、対角画角(一方から一方までの開き)です。
あと、こんなサイトがあります。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716
書込番号:19731123
0点

取り付け後の上下、左右の調整は可能です。
書込番号:19731244
0点

>スーパカー消しゴムさん
ありがとうございます。気になっていたことが解消しました。おかげさまで取付選択個所が増えました。
>うさらネットさん
ありがとうございます。メーカの仕様書に詳細が記載されていないためご指示頂いたサイトでも計算できませんでしたが勉強になりました。
書込番号:19732583
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
防犯用として、留守中の室内にみまもりモードで設置しております。
動体検知のプッシュ通知がきたので録画を確認した所、対象物は写っておらず、一瞬パーッと画面が白くなった後(明るくなる感じ)、通常の明るさに戻るという映像でした。(昼間でしたが、暗視モードになっています)
外を走ってる車のライトが窓から差し込んで明るくなって反応したのか...それにしても、あんなに明るくなるかな?!という疑問もあります(T-T)
1.動体検知はやはり光にも反応しますか?みなさんは、光で反応した事ありますか?
2.『動いたのに録画しなかった、通知が来なかった』という口コミはたまに見ますが、『誤作動で何も動いてないのに録画した』という口コミは見たことがないのですが、みなさんは、『何も動いてないのに動体検知で録画した。』という経験はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:19728420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポピーちゃんさん
>>1.動体検知はやはり光にも反応しますか?みなさんは、光で反応した事ありますか?
します。クルマのライトを照らされれば、ほぼ確実に動体検知とみなされます。
動体というのは、モノが動くというより、「映像に変化があれば」という意味ととらえたほうが正しいと思います。
つまり、直前の映像と直後の映像を比べたときに、(形だけでなく色も含め)大きく違えば、それは「動体」として認識されます。
書込番号:19728449
2点

持ってないので他のカメラの例です。
1.動体検知はやはり光にも反応しますか?みなさんは、光で反応した事ありますか?
動体検知は画像の変化から検知しますので、光や地震で前の映像と後の映像に変化があると反応します。
光が当たる事により映像が明るくなる白くなる変化が生じるので、動いてないけど「動体検知」として反応します。
赤外線センサーのような検知ではありません。
2.『動いたのに録画しなかった、通知が来なかった』という口コミはたまに見ますが、『誤作動で何も動いてないのに録画した』という口コミ
動きの量が少ないと録画しない事もあるでしょう。
また非常に速く動いても検知が間に合わない(映像の変化が少ない)と録画しません。
カメラに何か光が挿しこんだりすると何も動作していなくても録画する事はたまにあります。
書込番号:19729875
0点

CS-QR20には暗視用の赤外線LEDが搭載されていますが、この赤外線LEDがオンになった瞬間はかなり真っ白く見える映像になっていると思います。
推測ですが、車などのヘッドライトの光が差し込んでその光がカメラに照射された、カメラのセンサーは「昼間」だと判定して赤外線をオフにした。ヘッドライトの光はすぐに通り過ぎて部屋の状態はふたたび暗くなった。カメラのセンサーは暗視モードに切り替えると同時に赤外線LEDをオン。一気に赤外線LEDをオンにしたので映像的には一瞬だが真っ白となる。
書込番号:19730808
1点

>tanettyさん
ご回答いただきましてありがとうございます(T-T)
名前は動体検知ですが、モノが動くというより「映像に変化があれば」反応するという事が分かりました。
tanettyさんの知識を拝借して大変勉強になりました。
本当にありがとうございました!(;_;)
書込番号:19731522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kokonoe_hさん
ご回答いただきましてありがとうございます(T^T)
前の映像と後の映像に変化があると反応するということが分かりました。ご丁寧に教えていただきまして、感謝申し上げます(o;ω;o)
光が差し込んだりすると何も動いてないのに反応することがあるのですね。
実は何も動いてないのに、録画が2回されておりまして(1回は明るくもなってない)、不安を解消するために設置したのですが、新たな不安も増えてしまいます(>_< )笑
本当にありがとうございました!
書込番号:19731561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパカー消しゴムさん
ご回答いただきましてありがとうございます(ToT)
そのような可能性もあるのですね!!!勉強になりました!!そうであって欲しいですと思います...!!(o;ω;o)
この録画とは別に、みまもりモードを解除した時間帯にも録画されていました。
みまもりモードを解除した事により、カメラが誤作動で録画したのか...このような商品はそのような不安定さもあるのでしょうか(>_< )
本当にありがとうございます!
書込番号:19731609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤動作ではなくて、単純な動作しか出来ないというのが正しいと思います。
私たち人間は五感をつかっていろんなものを判断していますが、機械のほうは極めて単純な判断の仕組みしか持っていないので、人間からはそんなことも出来ないのか、誤動作か不良品じゃないの?となりがちですが、実際はそんなもんですね。
屋外に設置したカメラではよく知られた問題ですが、部屋のなかにショウジョウバエとか虫がいる可能性がゼロではないと思います。この小さな虫がカメラが発光する赤外線LEDに誘われてカメラの前をブーン、ブーンと飛んだ時もなかなか迫力ある映像になります。虫の姿が見える場合もありますが、虫の身体にあたった赤外線が真っ白に反射して見えることがあります。
書込番号:19733425
0点

>スーパカー消しゴムさん
お返事ありがとうございます!!
虫の身体にあたった赤外線が真っ白に反射する事もあるのですね!勉強になります!!
機械は単純な判断の仕組み...納得しました!!
1点、外出先でみまもりモードを解除した数秒後に、数秒間録画されていたのが不思議です(>_< )
解除する前に画面ショットを撮り(時間を記録するため)、家に帰って録画を確認したら、解除した数秒後に数秒間録画されていました。みまもりモードは解除したはずなのに動体検知で録画されている事、そして何も写っていませんでした...謎です(o;ω;o)
ご丁寧に、本当にありがとうございます!!
書込番号:19734857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただし、集ストなどの手にかかれば
監視カメラ等は無意味に近い対策となります。
何もしないよりは抑止効果は多少あるので
少しはましかも。
書込番号:19750857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨハネパウロ三世さん
なるほど...そうですよね、私も『少しはマシ』という感覚で使っていきたいと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:19751199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
SDカードの録画映像の再生間隔が現在は約5分間隔なのですが任意で設定はできるのでしょうか? 例えば1分間隔などは可能でしょうか?iPhoneにて再生、映像確認しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19711138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5分間隔は固定なので残念ながら任意に変更することは出来ないと思います。
書込番号:19712326
0点

ご返信ありがとうございました。
実は無線LANの受信が悪く一度本体のリセットボタンを押しました。その後数日間は30秒間隔で再生が可能でした。カメラの設定などを変更しているうちにいつの間にかまた5分間隔に戻ってしまいました!
よくわからないのです。
書込番号:19712843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動体検知をオンにして連続録画にしたら30秒間隔で再生が可能になりました。お騒がせいたしました!
書込番号:19714350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
つまようじでリセットボタンを長押ししてください。工場出荷時の状態に初期化されます。
書込番号:19697284
1点

http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3520/~/cs-qr20-:-初期化方法について
↑URL 欄にコピー&ペーストしてください。
書込番号:19697288
0点

返信ありがとうございます。
リセットしてみました。カメラも1度削除してから
再度QRコード撮影し、UIDを認識させカメラ本体裏のパスワードを入力してみるんですがパスワードが違うと表示されてしまいます。
書込番号:19697305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

UIDもしくはパスワードが間違ってますと表示されます。
うまく初期化されてないだけなんですかね
書込番号:19697327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
当方CS-W50HDを導入予定なのですが、NASに動画を記録することができるということは仕様で確認しました。
カメラの設置場所と記録するNASの設置場所が全く違う場所の場合、そのNASが同一ローカルネットワーク上に無くても設定は可能なのでしょうか?
詳しくないのでトンチンカンな質問をしているのかもしれませんが、カメラ側がソフトで対応していない場合設定できるイメージが見えません。
申し訳ありませんが、分かる方、よろしくお願い致します。
0点

NASは、カメラと同一ネットワーク上に設置されてる必要があります。 遠隔地の映像録画はSDカードに対して録画するということになります。
公開されている詳細マニュアルが参考になると思います。
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-w50hd/pdf/CS-W50HD_Manual_V1.pdf
書込番号:19690007
1点

カメラとNASが全く別の場所の場合、VPNな何かでカメラとNASを同一ネットワーク上になるように構築すれば動画は可能でしょう。
そこまで出来ない場合はカメラ内のmicroSDHCメモリカード(32GBのカードで最大約96時間の録画)に録画する事になるでしょう。
書込番号:19690631
1点

>スーパカー消しゴムさん
>kokonoe_hさん
回答、ありがとうございます。
VPNで可能なのか、試してみようと思います。
まだネットワークの勉強不足のため、いまいちVPNの可能性がわかっていません。
店舗の管理に使う予定なのですが、店舗にHDDがあるのでは詳しい人間によって物理的にデータの破壊が可能だと思い、
自分の元にあるNASに保存をしようと思ったのです。
管理地が遠方ゆえ、試行錯誤が困難なのでこちらで質問しました。
出来ればこんなに便利で安価なものはありません。
出来たら報告いたします。
書込番号:19690701
0点

VPNで出来るような気もしますが、VPNを試すにはVPNルータを2個購入する必要があるので、結果が芳しくないときにちょっと費用がもったいない感じがします。あとVPNがうまく通ったとした場合でも転送データ量がかなり多いのでご利用されているインターネットの契約内容によっては帯域制限にひっかかる可能性もあるかもしれません。
SDメモリーで試験運用して、容量がもっと必要(保持日数)とか、運用中にSDメモリー盗まれたなど実際に確認するのが順番的にはいいのではないでしょうか。
書込番号:19693835
1点

無線LANで店舗の中の分からない場所に隠したNASにデータを飛ばして録画してみては?
天井裏とかに設置しておけば分からないかもしれません。
何かトラブルが起きて回収する時は電気工事でも装うと良いでしょう。
店舗・事業所のお客さま
フレッツ・VPN ワイド(NTT東)
https://flets.com/vpnwide/
書込番号:19693855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





