
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2015年9月7日 09:06 |
![]() |
4 | 6 | 2015年8月30日 20:52 |
![]() |
1 | 5 | 2015年9月11日 18:14 |
![]() |
2 | 11 | 2015年9月2日 09:08 |
![]() |
0 | 3 | 2015年9月1日 00:59 |
![]() |
6 | 9 | 2015年8月28日 06:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
microSDカードに常時録画していて、ファイルを見たいときにカードを抜きPCでみています。
実際に撮影された時刻(録画画面にも表示)よりファイル名やプロパティに表示される時刻が9時間ほどずれてしまいます。
どうにかして直せないでしょうかね?
2点

私は、録画ファイルを活用していないのでまったく気がついていませんでした。
SDメモリーをスマカメから抜いて、Macに入れてVLCで再生させてみましたが、このときのスナップショットを取りました。あわせてスマホアプリの録画再生のインデックスの情報も付き合わせてみました。
画面左上のタイムスタンプ: 2015年9月6日 10時55分56秒
ファイル名からの日時情報: 2015年9月6日 1時55分56秒 ===> 9時間遅れている
スマホアプリのインデックス: 2015年9月6日 10時55分
知りうる範囲ではズレの調整をする項目などはなかったと思います。単純にファイル名取得方法のバグじゃないかと感じます。
書込番号:19115443
0点

コットン さん
>>実際に撮影された時刻(録画画面にも表示)よりファイル名やプロパティに表示される時刻が9時間ほどずれてしまいます。
へー。そうなってるんですね。私はSD内映像をPCで見たことがないので、ぜんぜん知りませんでした。
念のため確認ですが、PCのタイムゾーンは、「UTC+9:00」になってますでしょうか?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/set-clock#1TC=windows-7
プラネックスに確認しないと確かなことは言えないんですが、こんな(↓)仕様になっているのかと、勝手に想像しております...。まったく見当違いの話でしたら、申し訳ありません。
1. カメラ側では、録画ファイルの(作成日時など)属性情報やファイル名ネーミングを、あくまでUTC(協定世界時)で保存する。
2. ただしカメラ側でも、映像内の左上に出る時刻は、あらかじめ9時間足してる(日本時間に合わせる)。
※少なくとも、各カメラにはタイムゾーンの設定があります。私のCS-QR20で、「UTC+9:00」になってます。
3. アプリ側では、ファイル属性またはファイル名から読み込んだUTCに、9時間足してる。
書込番号:19116031
0点

スーパカー消しゴムさん
>>スマホアプリのインデックス
すみません。これって、何でしょうか? 次の2つのことと思いますが、その認識で合ってますでしょうか?
1. 録画<一覧>画面における、各録画映像の日時
2 . 録画映像<再生>画面における、イベント名の右にカッコ書きで表示される日時
(例: 動体検知(2015/09/06 15:19))
書込番号:19116047
0点

あ。カメラ側のタイムゾーンが「Japan UTC +9:00」になってない...なんてことはないでしょうか?
書込番号:19116068
0点

なるほど。ぴったり9時間ズレているので、epoch(UTC)から日本時間への9時間を足し忘れているということですね。きっとビンゴだと思います。tanettyさん、ナイスです。
書込番号:19116081
0点

スーパカー消しゴムさん
tanettyさん
ありがとうございます。
PCと、アンドロイドスマカメアプリ設定よりスマカメ本体の時刻を確認してみましたところ、両方とも「Japan UTC +9:00」になっていました。
ということはスマカメ側を「 UTC +0:00」に設定すれば、ファイル作成日時と録画画面内のタイムスタンプは一致するが、日本時間で作成することは不可能ということでしょうか?
書込番号:19116578
1点

コットン さん
>>PCと、アンドロイドスマカメアプリ設定よりスマカメ本体の時刻を確認してみましたところ、両方とも「Japan UTC +9:00」になっていました。
あらら、そうでしたか。
>>ということはスマカメ側を「 UTC +0:00」に設定すれば、ファイル作成日時と録画画面内のタイムスタンプは一致するが、日本時間で作成することは不可能ということでしょうか?
私の仮説がもし正しければ、理屈の上ではそうなるような気がします。でも、実験してみるか、プラネックスに確認しないと、ハッキリしたことは言えません。
「どうしたらよいのか」というコットンさんの問いかけに対し、結局まったく回答できず、申し訳ありません。m(_ _)m
---
スーパカー消しゴムさん
おほめいただき、ありがとうございます。私はあんまりわかってないので(汗)、適宜、補足・訂正していただければ幸いです。
書込番号:19116700
0点

不具合は確定って雰囲気が濃厚なのでプラネックスに連絡しておくのが良いと思います。
UTCの時間を調整して、それで一時的な解決先になる可能性はあると思います。ただ画面に表示されているタイムスタンプが今度はズレてくる可能性もありますね。
書込番号:19118269
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W06N
昨日までは問題なく動作していました。
本日、ご近所さんとSSIDが(メーカデフォ)似て居た為
カメラ動作中にSSIDの変更をしました。
その後、3つのランプが順番に点滅を始め、確認をしたところオフラインに・・・
気が付いてから、底面のリセットボタンを押してみたり
IPアドレスから操作を試みたり色々しましたが
何の操作も受付してくれません。
電源の赤ランプだけ点灯しています。
たんに故障なのでしょうか?
何方か、この様な現象になり、回復された方居られますか?
よろしくお願い致します。
0点

製品マニュアルに記載がありますが、リセットボタンを押して工場出荷状態に戻ったのであれば、無線LAN設定も消えて、かつパスワードも変わっていますので、イーサネットケーブルをつかって設定を最初からやり直すと良いと思います。
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-w06n/pdf/CS-W06N_Manual_Windows_V1b.pdf
書込番号:19096466
0点

早速ありがとうございます。
リセットボタンも何も反応しなくなって
ただ電源ボタンが赤く点灯して困っています。
書込番号:19096528
2点

リセットボタンを4秒以上(長い分には問題ないので10秒くらい)おして、完全に初期化してもだめでしょうか?
書込番号:19096621
0点

工場出荷状態に戻してもだめってことはカメラ本体かACアダプターのどちらかが故障した可能性が高いですね。
カメラのファームウェア破損って可能性もありますが、その場合もユーザーが直せませんのでメーカーに連絡して修理または無償交換を依頼するのがいいと思います。
http://www.planex.co.jp/support/techform/
書込番号:19096794
1点

ありがとうございました。
サポにメールは出してあるんですが、明日辺り解答してくれたらうれしいです。
書込番号:19096915
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
「Planex CS-WMV04N」が遂に死亡してしまいました。
このカメラは、スマホ転送等結構重要且つそれなりの「任務」を果たして来て居ました。
それが使えなくなるのは、非常に痛い。
このカメラの結1つの弱点の「暗い事に弱い」は、逆に長所になって居た事は今に成って分かりました。
赤外線LEDを搭載しない此れは、アクリルドーム内に設置されて居りました。
苦労して作ったアクリルドーム(高さ不足は、専業業者さんに特注した)です。
このカメラの代替をどうするか?
お知恵を拝借願えれば、と考え願います。
・ドームを外して、赤外線LED搭載カメラを使用する。
・パン、チルトを犠牲にして、固定カメラにする(本カメラのような)
・ CS-WMV04Nの中古成りを探す。
等など、お知恵をお貸し下さい。
0点

静音無双さん
今まで会話させていただいた内容などから考えるとまったく新しいものではなくて、癖や特徴を把握して運用ができている現在の製品と同じものを中古で見つけるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:19096476
0点

スーパカー消しゴムさん
早速のレス有難う御座います(あ!御挨拶は、今後抜きで、と事でしたね)
他の皆さんも見て居るでしょうから、「あくまで要旨」のみにて。
やはり、そう思いますか。
実のところ、このカメラについては、「暗視能力は弊害」以外の何物でも有りませんでした。
メール通知を行って居るカメラなので、夜間撮像は必要有りません。
夜間撮像については、他のカメラが負担して居ます。
余談に成りますが、このカメラの発売時期はかなり早い。
私がカメラを導入した頃と一致致します。
初めは、暗視能力の余りの低さに失望しましたが、今では「これが必要な事も有る」と認識して居ります。
ついでの追記
本来は感知するべき、感知が成されなかった、と言う経験はお持ちでしょうか。
本カメラはその点に付きまして、かなり優秀でした。
此のような、基本が出来ている(このカメラもかなり危ういが、某Panasonic?)が「パチモノ」造る(販売のみだろうがよ)なあ?Panasonicよう?
おまけに、Panasonicは、DDNSは「盗用」と来た。
一言だけ、悪態付かせて下さい。
クソが!Panasoni
書込番号:19104999
1点

レスの後半は、ゼロ日不良品を掴まされた上、不良品を送付後一ヶ月以上も放置された上、何の連絡も無く
こちらからクレーム言ったら、やっとこさ代替え品を送って来た、と言う「怒り心頭」なレス故、お許し下さい。
「某Panasonic」も、こんな対応なんだから。
さて、「Planex CS-WMV04N」について、販売価格調べて見たら……
安くなってなかったりして(笑
帰って高くなって居るところも有る。
プレミア?
書込番号:19110589
0点

販売終了した製品で価格がむしろ上がっているものはよくありますね。 その次の段階になると新品が見つからなくなるケースが結構ありますね。心理的に値段が上がるのは納得感が得られないので躊躇しちゃいますね...
書込番号:19112270
0点

レス有りが……
此れは、省略でしたね。
現在、カメラ一発! CS-W70HDを購入、設定中ですが、
何か昔のような意欲が沸かない。
これで良いのか?スマホで画像確認出来る?
その前に赤外線LEDを殺すか、アクリルドームを外すか(このドームはかなり苦労して、特注のスペーサまで入れた物)
此処で、ここまでしたカメラの故障は、はっきり言って痛い。
TS-WPTCAMは、画像を添付しない事が判明(率直に言わせて貰えば、「糞が!こら!舐めてんのか、阿呆が!」)
口の悪さは、すいません。
CS-W70HDが駄目なら、いっそパナもいかし方有りませんね。
かなり、不都合は有りそうですが、と言うよりメール転送が無茶苦茶に成りそうな予感が。
しかし、もう1台はどうしても設置せねば。
それも、スマホ対応のカメラを。
無い。どう見てもパン、チルト対応の画像送付のカメラが。
何故?
書込番号:19130849
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
CS-WMN04N のPC画面でアカウント設定をしましたら、カメラ以外の表示が消えました。再度他の表示を出すにはどうしたらいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:19095774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

admin権限のアカウントでログインし直す、ではダメですか?
書込番号:19095888
1点

有難うございます、ログインし直しで表示されました。
その後、新しいダイナミックDNSに変更しようとしても変更画面が反応しないのですが?何故でしょう・・・
書込番号:19096077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いちどカメラの電源OFF→ONしてはいかがでしょうか?
書込番号:19096239
0点

カメラのリセットをしても改善されません。
書込番号:19098446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のパソコンでも反応しません。
カメラを動かすカーソルはどちらのパソコンでも画像の様にずれております・・・動作はしますけど。
以前は、設定出来たのに何が原因なんでしょうか?
書込番号:19098710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンのブラウザを変えtw見る
Google Chrome などで試す。
書込番号:19100913
0点

有難うございます。Firefoxで設定の入力が出来る様になりました・・・が、DNSに接続出来ません。
CyberGateのホームページにはログインできるのですが・・・。
書込番号:19101241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同機種を使ってましたがファームウェアの更新失敗で現在はありません。
が、その時の経験です。
画面上では DNSに接続できません となっているが、実は接続できている ということがありましたので接続の確認をしてみてはいかがですか?
私のサイトにも確認方法 あげてあったと思いますが。。。?
書込番号:19103617
1点

無事、外部からも接続出来ました。
ただ、時たま接続が途切れ再起動しないといけません、Wi-Fiの感度が問題なのでしょうか?
しばらく有線で様子を見ることにします・・・
皆さん、有難うございました。
書込番号:19103729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
[環境]
パソコン : Windows7 32bit
ルータ : WARPSTAR WR8500N (ルータのIP:192.168.0.1)
カメラのIPアドレス : 192.168.0.200
その他 : CyberGateに登録し、外部から接続できる環境です。
[事象]
カメラと同じネットワークに存在するパソコンからカメラのWeb設定画面が開けません。
FireFoxからアドレス欄に「http://192.168.0.200」を入力してみましたが、
ID・パスワードを聞かれることなく「正常に接続できませんでした」と表示されます。
[試したこと]
・パソコンからカメラへのping ⇒ 応答あり
・別のブラウザで接続を試みる(Google Chrome、Internet Explorer) ⇒ Firefoxと同様接続できず
・同ネットワークに接続したスマートフォン(iPhone)からSafariで接続を試みる ⇒ パソコン同様接続できず
[聞きたいこと]
原因を特定するために、ほかにできることがあるでしょうか。
できることならカメラの初期化は避けたいですが…
0点

カメラの電源をオン、オフでも復帰しませんでしょうか?
書込番号:19095676
0点

ご自身でカメラに設定したHTTPポート番号をIPアドレスの後につけて開いてみるとどうなりますか?
http://192.168.0.200:[HTTPポート番号]
例;
http://192.168.0.200:8080
書込番号:19095864
0点

本件解決いたしました。
>スーパカー消しゴムさん
カメラの異常を疑って一度再起動しましたが、結果は変わらず…
それもそのはず、カメラに異常はありませんでした。
>ふじくろさん
おっしゃる通り、アドレスの後ろにポート番号を付けていないことが原因でした。
どうして最初にそこに気が付かなかったのか…
本件へ投稿いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:19100522
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
スマカメの接続について質問があります。
Wi-Fiでは接続出来ますが、
モバイル接続では
不明なデバイスとなり
接続ができません。
初歩的な質問ですが、
よろしくお願いします。
書込番号:19084087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正しく理解できないので、ちょっと補足、確認お願いします
1) Wi-Fiでは接続出来ます
どんなWiFi環境でしょうか? おそらくご自宅のWiFi親機のもとでスマカメを設置して、同じ室内(同一LAN)であれば、スマカメの映像が見えているという意味でしょうか?
2) モバイル接続では不明なデバイスとなり
上記のように自宅においてあるスマカメに対して外出先からスマホで映像を見ることができないという意味でしょうか?
ご自宅で契約しているインターネットはどんなタイプで、ご利用のWiFi親機のメーカーや型番なども参考情報として教えていただけると助かります。また、スマホも参考までに教えてください。
例えば、マンションが提供するインターネット、WiFi親機はバッファローのWHR-300HP、スマホはiPhone 6 など
書込番号:19084266
1点

親切にありがとうございます。
自宅のWi-Fiは
フレッツ光にバッファローの無線ルーターです。
スマホはARROWS F-02Gです。、
カメラとWi-Fiルータをつなげて
青色ランプは確認してます。
スマホのWi-Fiをオンにして接続すると
綺麗に見ることができます。
もしかしてカメラとスマホが直接接続されて
見えてるだけなのですか?
次にスマホのWi-Fiをオフにして
モバイルで見ようとすると
接続失敗でつながりません。
距離の離れた実家からWi-Fiでは確か見れたはずなのです。うろ覚えですけど。
書込番号:19084544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラのLEDランプが青くなっていれば、カメラはインターネットに接続しています。 その状態でスマホがWiFi接続されている場合はインターネット経由ではなくて同一ネットワーク内にあるいわゆるLAN接続です。
アンドロイド端末でスマカメアプリを起動したときに左上のほうにステータス表示があると思いますが、そこにWiFi表示されていると思います。有線の場合はLANとなり、無線だとWiFiです。
直結というのは、スマカメが内蔵しているWiFi機能が親機となって、アンドロイド端末と本当に直結する場合です。このときにはスマカメのランプは青点灯ではなく赤が点滅(紫の点滅に見えるかも)なので区別できます。
ここまでの情報を見るかぎり、正常に動作しています。
つぎにWiFiをオフにしたときに見れないということですが、LTE通信がちゃんとできていればそのまま見えるのが正常です。
エラーメッセージが出ていませんか?
書込番号:19084986
1点

ありがとうございます
左上にはWi-Fiが出ていて
青色ランプなので
正常なインターネット経由ですね
モバイルのLTEはネット検索やメールも正常に出来るので
問題ないと思います。
フレッツのルーターからバッファローの無線ルーターに接続してるのがトラブルの原因にはならないですか?
書込番号:19085114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろアドバイスありがとうございました。
カメラの電源をオフにし再度立ち上げ
ルーターとの再接続そしてスマホ側のカメラ設定の基本設定で
パスワードの再入力を行いました。
それでモバイルでも家庭内のWiFiでも問題なく見れるようになりました。
ちなみに無線ルーターは
バッファローのWHR-G301N AirStation NFINITIという安い無線ルーターです。
WiFiでは古いギャラクシーS4でも十分見れます。
私のような若輩者に親切にアドバイスいただきありがとうございました。
感謝です<m(__)m>
書込番号:19085849
2点

カメラの電源オンオフによる再起動で解決でしたか。原因はちょっと不明ですが結果オーライということで。
無線LANは全然、現役で使える製品でむしろいろんな問題点が修正されてて安定度が増してると思います。
無線LANルーターも内部ではソフトウェアが動いていて、このソフトウェアがかなり重要な仕事をしています。
次回、チャンスがあったらそのソフトウェアがかなり何度も更新されているはずなので新しいものにするといいかもしれません。ちょっと難しい作業になるので、何か問題があったら一つの可能性として実施を検討するという程度で良いと思います。ちなみにそのソフトウェアは別名でファームウェアと呼ばれることがあります。
スマカメの内部にもやはりファームウェアが入っていて、過去に何度か更新されています。スマカメは新しいファームウェアがメーカーから出ると、アプリを起動したときに自動的にチェックして更新するかどうか聞いてきます。「はい」を選択するだけなのでとても簡単にファームウェアの更新ができます。
書込番号:19086252
1点

ありがとうございます。
ルーターのファームウェアアップデートということですね。
自動で行われるみたいですね。
書込番号:19086309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファローの全部のモデルはわからないのですが、このモデルはユーザーが自らダウンロードして手作業でファームウェアをアップデートする方式だと思います。
ちなみにダウンロードサイトはこちらです。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g301n.html
書込番号:19088882
0点

ファームウェアアップは手動対応でしたか?
一度、試してみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19089231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





