
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 16 | 2015年8月30日 14:17 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2015年8月23日 12:13 |
![]() |
1 | 11 | 2015年8月11日 13:23 |
![]() |
2 | 3 | 2015年8月8日 15:08 |
![]() |
1 | 3 | 2015年8月4日 20:35 |
![]() |
1 | 3 | 2015年8月4日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
度々の質問すみません。
先日スーパカー消しゴムさんのご助言で無事に交換依頼→無事に接続することが出来たのですが新たな問題が発生してしまいました。
まず接続した初日、4時間ほど経つと青色に点灯していたはずのLEDがいつの間にかピンクの点灯に変わってしまって映像を見ることが出来なくなっていました。
この時モバイルルーター側ではQR-10が接続機器として認識されたままになっていました。
電源を抜いたり初期化したり、何度か設定しなおしてやっと接続しなおすことが出来ました。
それから丸2日経ち、また同じ現象が起きました。少し前まで青色に点灯していたはずなのにいつのまにかピンクの点灯に変わり、やはり映像を見ることができません。
モバイルルーター上ではQR-10が認識されたままになっています。
初期化→設定を2度程行いましたがピンクに点灯の状態になっています。
この症状に関してはどんなことが考えられるでしょうか?
またどんな対応をとれば改善されますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
1点

スレ主さんの前の書き込みを見ると詳しいことが分かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766897/SortID=19065776/#tab
書込番号:19082482
0点

>里いもさん
慌ててしまい雑な投稿になってしまってすみません。
QR-10とスマホを直接繋いだところ映像を見る事が出来ましたので、カメラ自体は正常に動作しているようです。
パソコンやスマホは問題なく接続されているので、モバイルルーターも正常と思われます。
モバイルルーターとの接続がうまくいっていない状態という事ですね。
電源の入れ直し→そのままピンク点灯
初期化→設定やり直し→ピンク点灯
そもそも青色ランプ点灯が突然ピンク点灯に変わると言う事は良くある事なのでしょうか?
外出中にこのような状態になってしまったらどうにもなりませんよね(・_・;)
現時点で5〜6回初期化及び設定をし直しましたがやはりピンクが点灯したままの状態、モバイルルーターにはQR-10が認識されている状態です(´Д`)
書込番号:19082760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モバイルルーターとQR-10は、どの位離れてますか。
距離と障害物によっては通信が不安定になり止まるかも知れません。
書込番号:19083227
0点

>ひまJINさん
距離的には1mあるかないか。同じ部屋の中、同じ壁際に設置してあります。
間には椅子が1脚置いてあります。
書込番号:19083638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEDの表示が何を意味するかというのを追求したことがなかったので、わかっていることだけの情報共有です。
見た目の色は個人の感じ方なので良いも悪いもありませんが、可能な限り正しく表現したいという思いから、色に関するコメントから。
分解して確認したので間違いないと思いますが、LEDは青と赤の二色が入っています。スマカメのボディが白なので赤と白が混ざるとピンクっぽく見えます。また、青と赤がそれぞれ違う意味を持っているのですが同時に点灯または点滅することがあります。青と赤が混ざって白いボディを通過するので紫に見えるかもしれません。
で、話をするうえで、ピンクと紫と表現するとその2つが似ているので、話がややこしくなる可能性があるので、なくべく正確に話を伝えたいという思いから、赤と青とさせてください。
【青】
カメラに限った話ではないのですが、青いLEDは無線LANの通信ステータスとして使われるパターンが多く、今までのスマカメの挙動を見ているとその理解でほぼ間違いないと思います。インターネットに接続が成功していてるときは基本的には青く「点灯」です。(点灯なのでずーっと青く光っているということです)
そして、データ通信(例えばスマホから映像を見るとか、5分くらいに一度、カメラはサーバーに自分の居場所を通知しているようです)しているときは点滅(青がチカチカと点滅します、チカチカの間隔は不規則です)
【赤】
この赤のステータスの全容がわからないのですが、LEDで表現できる単純なパターンは以下のものです。
点灯
消灯
ゆっくり点滅
早く点滅
他にも点滅の間隔で何パターンもつくれますが、普通はそんなに複雑なものをつくってもわからなくなるだけなのでだいたい上記の4パターンです。
経験的なところかつ消去法で推測すると赤いLEDのパターンの意味は
点灯: 問題あり
消灯: 問題なし
ゆっくり点滅: 推測不能
早く点滅: 推測不能
nopinknolifeさんが点灯と点滅を区別しておられるとすると「問題あり」というパターンで、もちろん何か問題があるのはわかっているので、何が問題かが肝心です。
青点灯がすべて正常ということですが、青の正常には2つの要素の両方が満たされると点灯するんじゃないかと推測しています。
1) WiFi親機に対してWiFiの接続が確立している
2) WiFi親機を通してインターネットに接続している
この2つって1つの事と感じますが、例えば、モバイルルーターじゃない一般的なWiFi親機で、イーサネットケーブルを接続してインターネットに通じていない場合で考えるとすぐにわかります。WiFiで親機とは通信できるが、インターネットには出られないという状態です。
ひまJINさんからもコメントありますが、カメラとモバイルルーターの距離が離れているとモバイルルーター上には数字でスマカメの台数が表示されていても通信がまともに成立しないほど弱い接続または途切れ途切れになっている可能性があります。数字で台数を表示するモバイルルーター内部の仕組みが公開されていないのでなんとも判断つかないですが、かなり良好な状態でもギリギリの状態でも繋がっていれば1とカウントしているように思います。
もう1つの可能性はモバイルルーターのインターネット側がバッテリ節約のためにスリープモードに入っていて、そこから再び開通するまでに時間を要しているというものです。これは、スマホやパソコンで動画再生などさせながらの状態にしておいて、スマカメにアクセスできるかどうかで判断できると思います。
問題切り分けとしては、モバイルルーターにスマホかパソコンも接続して動画再生でもさせて、確実にインターネットまで通信している状態にして、かつスマカメをモバイルルーターのそばにおいてみるという状態でテストしてみてください。
書込番号:19083671
0点

>スーパカー消しゴムさん
度々お世話になります。
1) WiFi親機に対してWiFiの接続が確立している
2) WiFi親機を通してインターネットに接続している
2つの違いイメージ出来ました。
以前WiMAXを使っていた時、パソコンがネットに繋がらなくなり、確かにWiMAXのルーターと接続していると表示されているのにおかしいなと思ったら、WiMAXのルーター自体が圏外になっておりました。そういった事ですよね?
アドバイス頂いた通り、スマホがモバイルルーターのみと接続されているのを確認した上で、YouTubeの動画を見ながら再設定を行いましたが、やはり赤が点灯の状態になってしまいました。
やはりQR-10のどこかしらに不具合があるという事になるでしょうか。
書込番号:19084537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。そのイメージであっていますよ。
赤い点滅ではなくて点灯ですよね? あとアプリでは何かエラーメッセージのようなものは出ていませんでしょうか?
試す価値があるのは、スマカメの初期化だと思います。初期化というのはまさに購入して箱から出した状態のようなものです。
初期化はスマカメの背面にRESETと刻印のあるリセットボタンを押すことで簡単にできます。滅多に使うことがないのでボタンが飛び出ているのではなくて穴の下にボタンが配置されています。爪楊枝が使いやすいので、それを用意してください。
電源オンのまま左手でスマカメをしっかり握って、爪楊枝をリセットの穴に差し込みコクッと手ごたえがあったところでそのまま押し続けてください。ちょっと長めですが10秒くらいその状態を維持して、爪楊枝を抜いてください。これで初期化されます。
心配だったら、電源をオフにして、その状態で練習してみてください。コクッというボタンの感覚、離した時の感覚が体感できると思います。
爪楊枝をぬくと自動的に再起動します。ちょっとながめに1分ほど放置して、LEDランプが点滅になれば復活していると思います。もし、赤の点灯のままでしたら残念ながら異常と思いますので、残念ですがすみやかに販売店にそのむねで申し出て新品交換を依頼してください。
うまく復活できるといいですね
書込番号:19086294
0点

nopinknolife さん
ルータ側(303ZT)で、次の3つの設定を試してみてはいかがでしょうか。改善したら儲けモノ...ぐらいの気持ちで。(すでに実施済みでしたら、申し訳ありません)。
▼1. ソフトウェアを最新の状態にする。
[設定] - [ソフトウェア更新] - [更新確認] - [はい]
http://help.mb.softbank.jp/303zt/sp/06-07.html#action_06-07-22
▼2. スリープをOFFにする。
[設定] -[スリープ設定] -[Wi-Fiを常にON(スリープしない)]
http://help.mb.softbank.jp/303zt/sp/06-07.html#action_06-07-19
▼3. Wi-Fiを11nの2.4GHzで固定する。
[設定] - [Wi-Fi設定] - [通信規格] - [2.4GHz/11n]
http://help.mb.softbank.jp/303zt/sp/06-07.html#action_06-07-17
ちなみに私も、機種は違うものの(CS-QR20, GL04P)、上記設定をしており、安定的に運用できています。(のべ8ヶ月で4回ほどカメラが固まったことがある...程度です)。
なお、3については、次の不具合が発生する可能性を排除するのが目的です。
・303ZTが(スマホ等と)5GHzで通信すると、その最中またはその後、CS-QR10(←2.4GHzしか通信できない)との通信が不安定になる。
303ZTは2.4GHzと5GHzの同時通信ができない仕様ではない...とは思うのですが、その際の安定性は別の話だと考えるので、念のため)。
早く治ることを祈っております。m(_ _)m
書込番号:19087320
1点

>スーパカー消しゴム
>tanettyさん
お返事が遅くなりすみません。
販売店の方に交換依頼をしたのですが、2度目と言う事ですんなりいかずどうしようかと頭を悩ませておりました。
これまでSSID-Aという方で繋いでいてSSID-BはOFFの状態にしてありました。(私にはAとBがなんなのかよくわかりませんが(^_^;))
そこでまずSSID-BをONにして、そちらで接続を試したところ、QR-10は赤が点灯状態でルーター側に「接続されませんでしたと」表示されました。
やっぱりダメかぁと思ったのですが、なぜか突然QR-10のランプが赤と青交互に点灯し始めたんです。
で、いつも通りにSSID-Aの方でWPS接続を行ったら、なんと青色ランプ点灯になり無事に映像を見ることが出来ました!!
一体なんだったんでしょうか(・_・;)
モバイルルーターの設定ですが、自動更新されるように設定してありソフトウェアが最新版である事を確認いたしました。
スリープモードの方もWi-Fiは常にONに設定してあります。
通信規格に関しましては今のところ2.4GHzのAutoのまま使用していますが、今後またトラブルが起きた時は教えて頂いた方法を試してみたいと思います♪
皆様本当にありがとうございました!!
書込番号:19089726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nopinknolifeさん
直ってよかったですね!!
原因について仮説を立ててみました。本当にこの仮説が正しいのかどうかはわかりませんが、いちおうコレだと矛盾なく説明できます。
※直った以上、あまりご興味がなかったら申し訳ないのですが、同様な症状でこのスレッドに後日たどりついた方のためです。
----
ひとことでいうと、(SSID-BをONにしたことにより、結果として)
ルータの設定項目名でいうところの「インターネットWi-Fi」を無効にした
ことで改善したのではないか、...ということです。
---
以下、細かい話です。ご興味がある場合のみお読みください。
▼症状
カメラがインターネットにちょくちょくつながらなくなる。
▼原因
・[モバイルルータ]が、近所の[無料Wi-Fiスポット]に、Wi-Fi子機としてつながっていた。
↓
・つまり、次のような構成になっていた。
[インターネット] - [無料Wi-Fiスポット] -(Wi-Fi)- [モバイルルータ] - (Wi-Fi)- [カメラ]
↓
・モバイルルータから見た上流側である[無料Wi-Fiスポット]で、何らかの通信制御をおこなっていた。(通信種類として、YouTubeは許可されてるけど、カメラの通信は何からの制限を受けていた...とか)
↓
これにより、カメラのインターネット接続が不安定だった。
▼対応
・モバイルルータが無料Wi-FiスポットにWi-Fi子機として接続できないよう、モバイルルータ上で設定した。
→SSID-Bを有効にすると、自動でそうなるようです(下記URL参照)。ルータ上の設定項目名は「インターネットWi-Fi」です。
↓
・次の構成となった (本来、あるべき構成)
[インターネット] -- [ご契約の通信事業者] --(LTE/3G)- [モバイルルータ] - (Wi-Fi) - [カメラ]
↓
これにより、[無料Wi-Fiスポット]による通信制御を受けなくなった。
▼参考URL
<<マルチSSID機能を有効にする>>
http://help.mb.softbank.jp/303zt/sp/06-03.html#action_06-03-08
→次の記載がある。
「SSID Bを利用するには、インターネットWi-Fi機能を無効にする必要があります。インターネット接続はモバイルネットワークをご利用ください。」
<<インターネットWi-Fiの設定を行う>>
http://help.mb.softbank.jp/303zt/sp/06-05.html
→次の記載がある。
「インターネットWi-Fi機能とマルチSSID機能(SSID B)を同時に使用することはできません。」
書込番号:19090081
0点

このモバイルルーターのスペックはちらっとしか確認してませんでした。マルチSSIDというのがあって犬のマークのソフトバンクの公衆WiFiにも接続できるとは知りませんでした。
しかも、定着した一般用語がないので「インターネットWiFi」とか書かれても「はっ?」って感じになったりするので、理解しにくいですね。
SSID-A = インターネットWiFi = 普通に使うモード
SSID-B = ソフトバンクWiFiスポット専用 = 普通に使わないモード(活用している人もいると思いますが)
名前だけみるとちょっとだけ違う感じですが、モバイルルーターの内部でやっている仕事はかなり違う仕事で、内部で切り替え処理をしっかりやらないとちゃんと動かないだろうなと推測できます。
私も勝手な推測ですが、このAとBの切り替えを処理する内部プログラムに不具合があってちゃんと切り替わらずおかしな状態になってしまうことがあるのかなと思いました。
プログラムの不具合であれば、モバイルルーターの電源を完全にオフして再起動させるまたはAとBの切り替えを明示的にやり直してみるのも効果がありそうです。
次回問題が再発したときは、上記のどちらかで試して、何事もなかったように使えるようになったらモバイルルーター側のソフトウェアの不具合と考えていいかもしれないです。
書込番号:19092179
0点

スーパカー消しゴムさん
こんにちは。いつもお世話になっております。
さてさて。303ZTの件ですが、うーん、ちょっと私の理解と異なるようです。私が間違ってるのカナ...。
私の理解を列記してみます。むしろ私のほうの勘違いだったら、申し訳ありません。m(_ _)m
----(以下、303ZTに対する、私の理解)----
▼1. 「マルチSSID」と「インターネットWi-Fi」は、一般的な概念としてはお互いに影響しない。
・マルチSSID
→ 複数のSSIDをもつWi-Fi親機としてふるまえる機能。
→当機では、SSID-Aは常にON。SSID-BをON/OFFできる。
・インターネットWi-Fi
→Wi-Fi子機としてふるまえる機能。
→親機としての機能もセットで動くので、必然的に中継機のようなふるまいになる。
▼2. ただし、当機では、「マルチSSID」と「インターネットWi-Fi」は、併用できない。
・インターネットWi-Fiを有効化するには、SSID-BをOFFにする必要がある。
・親機・子機あわせて、Wi-Fi通信はSSIDでいうと2個まで...という仕様だと思われます。
▼3. 「ソフトバンクWi-Fiスポット」機能は、「インターネットWi-Fi」機能の一部。
・「ソフトバンクWi-Fiスポット」機能をONにするには、「インターネットWi-Fi」機能をONにする必要がある。
・「インターネットWi-Fi」接続には、(公衆Wi-Fiスポットの)SSIDとそのパスワードの登録が必要。
・「ソフトバンクWi-Fiスポット」では、SSIDとパスワードに加えさらに、4桁の数字が必要。
----(以下、303ZTに対する、私の理解)----
いずれにしても、「インターネットWi-Fi」なるコトバは、私も聞いたことがありません。混乱を招きますよね〜。
あえていうと、「主として公衆Wi-Fiスポットに、Wi-Fi子機としてインターネット接続することにより、タブレット等のインターネット接続を中継する機能」といったところでしょうか。
書込番号:19092537
0点

ふたつめの
>>----(以下、303ZTに対する、私の理解)----
コレ↑は、「以下」ではなく、「以上」の間違いでした。
書込番号:19092556
0点

「インターネットWi-Fi機能が有効の状態で「SSID B」をONにすると、お知らせ画面が表示されます。はいをタップすると、インターネットWi-Fi機能が自動的に無効になります」 という記述もあるので、同時には使えないと思いました。
あと内部の仕組みからの推測ですが、この手の製品は子機機能と親機機能が内部で接続されてるはずですが、文字だとわかりにくいので図にしてみました。
書込番号:19094964
0点

>tanettyさん
>スーパカー消しゴムさん
お二人のやりとりが私には高度過ぎて(^_^;)
家の中でしかモバイルルーターを使っていないわが家にはインターネットWi-Fiという不思議な名前の昨日は不要なようなので常にOFFにしておいた方が良さそうですね。
今のところQR-10は順調にお仕事してくれています♪
もし今後またトラブルがあったら2つのスレをじっくり読み直しますね。
もし同じような問題で困っている方がいたら、このスレが役立つといいなぁと思います。
たくさんアドバイス頂き本当に感謝しております(*^_^*)
書込番号:19095647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日→機能の間違いです(´Д`)
失礼致しました。
書込番号:19095689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
こんばんは。
専門用語などの知識がほとんどありませんのでうまく説明出来るかわかりませんし、間違った表現があるかも知れませんが、お知恵をお借りできたらと思い投稿させていただきます。よろしくお願いします。
ネット環境→ソフトバンクモバイル/ポケットWi-Fi/303ZT
スマートホン→アンドロイド/格安SIMで運用(自宅では303ZTに接続)
PC→Windows7
子供の様子を見たいと思いCS-QS10を購入し303ZTとwpsで接続しました。青色ランプが点灯し、303ZT側には接続機器としてカメラとスマホとPCの3台が認識されているのを確認しました。
スマカメのアプリを立ち上げ、QRコード撮影→パスワード入力→カメラが追加されましたとなるのですが、接続に失敗しましたとなり映像を見る事が出来ません。
アプリの状態を確認したところ、1台のカメラが起動していますとなっています。
またカメラの設定を確認したところ、詳細設定のところが薄い色になっていてタップする事が出来ない状態です。
スマカメの初期化やアプリの再インストールやスマホの再起動など思い付く対処方法を試しましたが改善しなかったため、次にLAN内検索からカメラを追加してみようとチャレンジしたのですが、検索してもカメラが検出されませんでした。
windowsのアプリでもLAN内検索を試しましたがやはりカメラは検出されませんでした。
プラネックスのサポートに電話をして経緯を話し、色々な操作をしてもらいましたが解決方法は見つかりませんでした。303ZTが認識しているカメラとアプリが認識しているカメラが何らかの理由で合致していないのではないのかみたいな結論でした。
ソフトバンクモバイルのサポートセンターにも相談しましたが、303ZTは有線接続に対応しておらず任意のMACアドレスを入力する事も出来ないとの事で、やはり解決方法は見つかりませんでした。
こうなるとやはり別の運用方法を考えるしかないでしょうか?
新たにネット環境を導入するならモバイルルーター+格安SIMでの運用希望なのですが導入したところでまた映像が見れなかったらどうしようかと悩んでいます(>_<)
そこで、実際に問題なくスマカメと接続出来てスマホから映像も見れているという方がいらっしゃったら、お使いのルーターの情報を頂けないでしょうか? またお勧めのルーターなどありましたら併せて教えて頂ければと思います。
長くなりましたがよろしくお願い致しますm(_ _)m
またお勧めのルーターなどありましたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:19065776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつくか確認して問題を絞り込んでみましょう。
【303ZTが正常稼動しているかどうか】
WindowsパソコンはおそらくWiFiのみ使える状態だと思いますので、Windowsパソコンを303ZT経由でインターネットにアクセスして利用できるかどうかを確認。スマホもWiFi接続しかできない状態で同様に確認すると2つの端末から正常に通信できるかどうかが確認できてなお良いと思います。スマホをWiFiだけにする操作方法がわからなければ、パスしてもいいと思います。
【CS-QR10がインターネットと通信しているかどうか】
スマカメがWPSボタンを使って303ZTと接続が成功してインターネットにつながっているならば、スマカメのおでこあたりにあるLEDランプが青く点灯します。何色になっていますか? 内部には赤いLEDも入っていますがケースが白いので、その白と色が混ざってピンクっぽく見えるかもしれませんが、赤です。正常状態などで使われる青ともう1つの赤が同時に点灯、点滅すると赤と青が混ざって紫色に見えるかもしれません。
点灯と点滅は違いますのでご注意ください。肝心なのは「青く点灯」しているかどうかです。WPSでつながってから青く点灯になるまでに1分くらい待ってみてください。それでも青く点灯しなければインターネットへの接続が失敗しています。
【スマカメがそもそも正常動作しているのかどうか】
おでこのLEDが青い点灯以外の場合には、スマカメ自身はWiFiの親機として機能しています。スマホのWiFi設定画面を出するとCS-QR10というSSID名がみえるはずです。それに接続してください。パスワードは12345678です。
この状態は、スマカメとスマホがWiFiで直結されています。この状態でスマカメアプリでカメラ映像がみえるはずです。これが見えればスマカメは正常に動作するものであるか確認できます。
書込番号:19066038
0点

>スーパカー消しゴムさん
アドバイスありがとうございます。
現状報告致します。
【303ZTが正常稼動しているかどうか】
パソコン→ホームページなど通常通り閲覧可能
スマホ→モバイル通信を無効にしWi-Fi接続。(このやり方であっているでしょうか?)ホームページの閲覧やlineなど問題なく使用可能。
手元にあるSIMカードを入れていない状態のアンドロイド端末でもWi-Fi接続し、使用可能な事を確認しました。
【CS-QR10がインターネットと通信しているかどうか】
間違いなく青に点灯。
【スマカメがそもそも正常動作しているのかどうか】
教えて頂いた手順通りスマカメとスマホを直接繋いでみました。(この時スマカメ本体は青とピンクが交互に点灯している状態で大丈夫でしょうか?)
アプリを起動してカメラを追加しましたがやはり映像を見ることが出来ません!!
LAN内検索してもカメラを検出しません。
アプリを起動すると左上に「接続中…/Wi-Fi」→「不明なデバイス/Wi-Fi」と交互に表示されています。
カメラの詳細設定の部分もやはり薄い色になっていてタップする事が出来ません。
という事は、スマカメ本体が正常に動作していないという事でしょうか?
スマカメ本体のIPアドレスとMACアドレスが、303ZTに表示されるアドレスと異なるのですが、こちらは特に問題ないでしょうか?
引き続きアドバイス頂ければうれしいです。
書込番号:19066833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のテストとフィードバックありがとうございます。
ちなみにスマホをWiFiだけにする一番簡単な方法は、機内モード(飛行機マーク)に設定するとすべての通信系がオフになります。その状態でWiFiアイコンだけタップするとWiFiだけがオンになります。同じアンドロイド端末でも機種によって操作が少し違うかもしれませんが、ほぼ同じ方法でできるはずです。
モバイルルーター:正常だと思います
スマカメの通信状態:青点灯しているので通信部分は少なくとも正常です。
スマカメ本体の直結テスト: LEDの色は問題ありませんが、挙動がおかしいです。
次にできることは、スマカメ本体の裏側にあるリセットボタン(実際は穴の中にボタンがあります)を使って、本体をリセットしてみることです。
作業には爪楊枝を使ってください。爪楊枝は木でできてて柔らかい材質なので機器側を破損させる可能性が極めて低く使いやすい道具です。
スマカメの電源がオンのまま、スマカメを左手でしっかり握って、右手でもった爪楊枝をリセット穴に入れて、指先にコクッとボタンを押した感触が出たまま5秒(多い分には問題ありません)くらい押したままにしてください。その後に爪楊枝を抜き、2分くらい放置してください。
これで出荷時と同じ状態に初期化されました。もし、出荷後に何も設定変更していなければ、そのままモバイルルーターにもつながって青点灯となるはずです。
これでもう一度、試してみてください。
書込番号:19067069
1点

>スーパカー消しゴムさん
お返事ありがとうございます。
なる程、機内モードで通信系をオフにする事が出来るんですね。ひとつ新しい知識を身につける事が出来ました(*^_^*)
早速スマカメのリセットボタンを押してみました。
その後モバイルルーターに接続し、青色ランプが点灯している状態です。
しかしながら、アプリを立ち上げても左上には「接続中…/mobile」「不明なデバイス/mobile」が交互に表示され映像を見ることは出来ません(T_T)
カメラの詳細設定が出来ない状態も変わりません。
他にまだ試せる事はあるでしょうか?
書込番号:19067251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセットもダメでしたか。
以下の4点をつたえて、販売店に故障品あつかいで良品との交換を申し出るのが良いと思います。
1) スマカメのおでこのLEDは青点灯している
2) リセットしても症状が改善しない
3) モバイルルータ経由で接続しているときのメッセージは「接続中…/mobile」「不明なデバイス/mobile」
3) スマカメとスマホを直結したときのメッセージは「接続中…/WiFi」「不明なデバイス/WiFi」
ここからは私の経験的な推測ですが、通信系に異常はないと思います。問題がありそうなのは、カメラが持っている固有のIDがなんらかの理由でカメラのサーバー側で正しく登録してもらえていない状態と思います。
書込番号:19068916
0点

>スーパカー消しゴムさん
お返事ありがとうございます。
販売店に連絡をし、交換して頂ける事になりました。
新しいものが届いたら設定してみて結果をご報告いたしますね(*^_^*)
書込番号:19070633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度はうまく一発で簡単につながるといいですね!
書込番号:19073113
1点

先程新しいカメラが届いたので早速設定してみましました。
一発で簡単に繋がりました!!
色々アドバイスありがとうございました♪
書込番号:19076063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W70HD
先日店舗の簡易防犯カメラとして購入しました。
動体検知と人体感知のトリガーをオンにして夜間だけのスケジュールにしているのですが、
スケジュールに関係なく常時検知されてその都度SDカードに保存されてしまいます。
(保存はちゃんとされています。)
SDカードの設定も予約録画にチェックはしています。
設定は全て無線LAN上(固定IP)で行いました。
iPhoneアプリやWindowsのソフトを使って行ってもだめでした。
再起動してもスケジュールは反映されてませんでした。
ファームウエアはv030605です。
よろしくお願いします。
0点

同じカメラを持っているのですが防犯用などには使っていなかったのとそうした理由に関心が低かったので検知やスケジューラーまわりを使いこなせていませんが、可能なところで解決のお手伝いをしたいと思います。
想像で恐縮ですが、以下のようなことが最終ゴールでいいでしょうか?
深夜1時から午前10時までのあいだだけ、店舗内には従業員などはいないので、その間だけスケジューラーを使って監視をする。反応があった場合のみSDメモリーに記録する。
これまた直感なのですが、スケジューラー系でよく問題?になりそうなのが0時をまたぐ設定です。0時をまたぐかどうかも合わせて教えて下さい。なるべく同じような設定で試してみます。
書込番号:19037598
1点

>スーパカー消しゴムさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
日付をまたいで登録しようとすると設定エラーになります。(これはプラネックス社のFAQにあります)
iPhoneからだと毎日設定で20:00から23:55までと0:00から8:00にしても、
常時記録されてしまいます。
書込番号:19037793
0点

日をまたいだ設定は仕様なんですね、逆に私が教えてもらってしまってすいません。
録画関連設定を試すには時間がかかるので進捗が牛歩になりそうですが、ご容赦ください。
SDメモリーへの録画に関わる設定を見ると左の「スケジュール」項目の下に2箇所関連するところがあるので、ちょっとややこしい感じですね。gekgさんの設定ではどうなっていますか?
[スケジュール --> SDカード録画]
一番上の行に「常時録画」がありますが、ここの設定はどうなっていますか? 私は「スケジュール録画」を選択しました
[スケジュール --> スケジュール管理]
SDカード録画は動体検知と人体感知を選択しました。
書込番号:19038049
0点

>スーパカー消しゴムさん
はい。同じ設定になっています。常時録画は選ばずスケジュールを選択しています。
書込番号:19038130
0点

うちのCS-W70HDも同じ設定(たぶん)にしてみました。どんな状態になっているか、適宜、お知らせするようにします。
書込番号:19038613
0点


>スーパカー消しゴムさん
はい。私もそんな感じです。
私の場合は、例えばスケジュール外の日中でも記録されてしまいます。
書込番号:19039689
0点

朝の8時までというスケジュールにして、8時以降も人が動いている部屋においてある状態なのですが、8時台以降は録画がされていないようです。スクリーンショットの時計も9時台になっているので、確認できると思います。
設定項目の何かが違うのかもしれないですね。
書込番号:19039853
0点

>スーパカー消しゴムさん
再起動したり、リセットしても、スケジュールを無視して作動します。なんでなんでしょう。。
書込番号:19041385
0点

設定メニュー画面に入って一番上にあるカメラ設定内容の中に「Dカード録画」という項目があるとおもいますが、ここが私の場合は「録画停止中」となっています。
直感ですが、これで常時録画じゃない状態になっていて、スケジュールで指定された時間内のみ録画がされるということかなと思いました。
書込番号:19041647
0点




ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
映像のみ必要なので、音声収集してしまうマイクをOFFにしたいですが、設定ではできないようです。穴を塞いでも音を拾います。分解してマイクを取るか塞ぐかしかないでしょうか?素人でもできそうですか?
0点

撮影は音声ありで保存しておき、後から、編集ソフトで音声を消す…というのではダメなのでしょうか?
マイクを切断したとしても、配線には電気は通電しているので、ノイズが入ると思うのですが。
映像編集ソフトなら、大抵 音を消した動画を作ることができますよ。
書込番号:19034204
1点

アプリで音声のミュートがあるので問題ないのでは。
どうしてもやられたいなら、スーパカー消しゴム さんが分解経験あるのでレスしてくれると思います。
書込番号:19034226
0点

アプリで音声をミュート出来るのはご存知だが、なんらかの理由でマイクを止めたいという前提で。
やる気があれば素人でもできると思いますが、素人度合いと失敗したときのダメージの受け止め方にもよりますのでなかなか一概に素人でも大丈夫とは言うのが難しいです。分解して壊してしまう可能性もありますので、事前に判断が必要です。
分解方法ですが、トルクスと呼ばれる特殊な形状のネジ2本で固定されているので、トルクスビットが必要です。工具専門店やAmazonなどで購入できます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000I0KLMO
マイクは写真のようにメイン基盤の上についています。2ピンだけなのでハンダを取り外すのは難しくないと思います。ハンダゴテなど一式必要です。
リアケースにはマイクがすっぽり収納される筒状の形状をしたところがありますので、この筒の中になんらかの吸音材を押し込んでやるのが安全かつ簡単かもしれないですね。
書込番号:19035094
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
買ってすぐ設置。
ナイトモードが全く使えない。初期不良かも
ナイトモードになるとどこか赤く光りますか?
下部の青いLED以外光ってるように見えません。
サポートに連絡するも放置されています。
0点

所有じゃないので想像ですが、赤外LEDが点灯しているとか。
肉眼ではなく、コンデジなどだと見えるかも。
書込番号:19025499
0点

うさらネットさん
ベランダ越しに下の車のいたずら防止の為に設置してたのを外してみましたら
赤がギンギンに灯ってました。
下部の青いLEDは上部の間違いでした。
それから距離の問題でした、近距離ではナイトモードはバッチリでした。
ただ結構離れると苦しいようです。解決しました。
有難うございます。
書込番号:19025653
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
留守中の玄関先を監視目的で購入予定です。
玄関が見える出窓に、室内側に設置を想定してますが、当然直射日光が当たります。
皆さんの話を見る限り、熱関係で想定環境では耐えられないようにおもえますが、
似たような環境下で使っておられる方がいれば、使用感を教えてもらえますか?
書込番号:19020812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品に限った話ではありませんが、一般的な電子製品では保証される動作環境温度は下が0度で上が40度です。設置予定の場所の温度を測定してみてはいかがでしょうか。
難しいのは暑い日でかつ1時間ごとなどの温度を測定するには記録機能付きとか必要になりますが、カメラ本体より高いので現実的ではありませんね。
普通のリビングにおいても利用できるので、私は以下のようなものを使って一応、お手軽ながらも温度は測定しています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004Q7DAUU?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o04_s00
書込番号:19021034
0点

>aki99177さん こんばんわ
まず、僕の場合、暗所で風通しの良い場所で1週間のテスト中の壊れました。
なので、外れを引いた場合、どこに置こうが壊れる可能性は否定できません。
それが温度によるものなのかもわかりません。
正常品であれば、
説明書にも特にここに置いては駄目と言う表記あったかな?覚えてないのですいません。
多分、水の掛かる場所や極端に熱い場所でなければ(常識の範囲?)なら大丈夫なのでは
ないでしょうか?
まだ発売して間もないので本当の所は、断言しにくい状況ではないでしょうか?
書込番号:19021184
0点

スーパカー消しゴムさん、憑いてないさん、レスありがとうございます。
設置予定の部屋は、水回りは問題ないのですが、普段使ってないため、
常に締め切った状態なので、この時期の日中になると、窓辺りはかなりの高温に
なるのではないかと思ってます。
監視したい場所は、1か所だけではないので、とりあえず購入しみようかと思います。
書込番号:19024901
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





