
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2015年7月23日 07:24 |
![]() |
3 | 2 | 2015年7月6日 09:52 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2015年7月3日 12:51 |
![]() |
2 | 4 | 2015年6月25日 23:51 |
![]() |
3 | 2 | 2015年6月21日 21:05 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年6月21日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W06N

Android端末の場合ですがスマホアプリを起動、カメラリストの右端にある矢印アイコンをタップ。アイコンが小さいので何度か失敗するかもしれませんが、ここは何度か試してください。
次に設定のメニューが出てきますので、その中から「カメラ設定」を選択します。認証がポップアップしてきますのでユーザー名:admin、パスワードにpasswordを入れOKボタンを押します。
カメラ設定メニューに入りますので、一番上の「情報」を開きます。出てきた画面の中にIPアドレスがいくつであるか表示されていますので、これを使ってWEB設定に進みます。
あと私が勘違いしているかもしれませんが、もしかしてWindowsアプリをお使いでその中からクリックしてWebメニューを開いたのでしょうか?
書込番号:18958609
0点

説明不足ですみません。アンドロイドタブレットとwindowsパソコンにカメラ一発が入っています。設定はパソコンから、有線から無線のwifiに接続をアプリ左下のオートサーチ右クリックでweb設定を出して行いました。再度オートサーチを右クリックしても、web設定になりません。タブレットのアプリで画面右の青い矢印をクリックしましたが、設定画面がでてきません。
出来ればwindowsからのやり方で、宜しくお願いします。
書込番号:18959155
0点

自宅にWindowsパソコンがないので、実機確認できませんが、いままでできていたのであれば手順はあっています。
おそらくなんらかの理由でネットワーク構成が変わってしまったのだと思います。Webメニューが呼び出せなくなった前後で何か構成を変更したなどはありませんでしたか?
Windowsアプリがやっていることは、カメラのIPアドレスを調べて、ブラウザーにそのIPアドレスを入れてるだけです。なので、大切なことはカメラのIPアドレスが何であるかということです。Android端末でそれを調べて、Windowsパソコンにそのアドレスを入力しても結局はやっていることは同じです。まずはそれを試してください。
うまく接続できなければ、先に申し上げたようにネットワーク構成が変わってしまっています。それが原因なので、それを取り除く必要があります。
書込番号:18959885
0点

Android端末でやっても設定画面が出てこないこと、パソコンからも以前は出来たが今は出来ないことをあわせ考えると無線LANの親機が無線電波を出していない、カメラが無線接続に失敗しているなどが考えられます。
今、スマホから無線LANのとき、3G/4Gの時でそれぞれカメラ映像は見えていますか?
書込番号:18960116
0点

返信ありがとうございます。アンドロイドタブレットでも、windowsでも画像は見えています。カメラをリセットし、始めから設定しなおす事は可能なのでしょうか。
書込番号:18963238
0点

リセットして最初からやり直すことは可能です。本体にあるリセットボタンを5秒くらい長く押すことでリセットが出来ます。注意点としてはリセットすると初期パスワードはカードに記載されているものではなくてipcamというパスワードになります。
設定したあとでパスワードをipcam以外のものに変更するのを忘れないようにしてください。あと、分量はかなり多いのですが詳細マニュアルを斜め読みだけするのもいろいろ知識を得られるのでお勧めです。以下のリンクに掲載されている本体設定ガイドがそれです。
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-w06n/
書込番号:18963788
0点

有線でつなぎ直しましたら、設定できました。おっしゃる通りにタブレット青い三角を何度か押すと、設定できる事もわかりました。ありがとうございます。メールお知らせ設定もできました。が、来ませんが。(笑)まだまだ、頑張ります。
書込番号:18990979
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
窓越しに外の施設を監視するために購入を検討しています。
窓が西向きでカメラに日が入ると逆光になり映らないのではないかと思っていますが
補正機能は付いているのでしょうか。ない場合はやはり日が入らないような対策を取らないとだめでしょうか。
0点

スマカメの設定メニューのなかに「環境」という項目があってそこに「屋外モード(室内からの撮影)」というのがあります。
これがまさに屋外を向けた時にカメラに入る強い光による映像の見え方を補正するものです。スマカメのCMOSセンサーから出てくる映像に対してダイナミックレンジなどで可能な限り補正しているのだと思いますが、やはり限界があります。
検索キーワードとして、WDR ワイドダイナミックレンジなどで検索するとわかりやすい説明が出てきます。業務用でそこを頑張ってつくっているものはWDRなどと記載してアピールしています。逆にいうとWDRとかワイドダイナミックレンジなどとうたっていない製品では背伸びしてちょっとパラメーター調整で頑張ってますが、自慢できるほどではありませんという感じです。
あとメーカーによってはWDRの参考写真が出来過ぎなところもあり、実際に使ってみるとあんまり効かないじゃん!となる場合もあります。
私も軒下に設置してあるスマカメ(CS-QR10)がありますが、東向きなので朝日が昇るときにうまく見えないので角度を調整して回避しました。当然ながら被写体が変わってしまいます。
スマカメはお値段が1万円くらいなので、そのあたりは運用や設置方法でカバーするのがリーズナブルかと思います。
書込番号:18933324
2点

スーパーカー消しゴムさん ありがとうございます。
日差しがレンズに入らないような工夫はやはり必要ですね。
検討いたします。
書込番号:18940960
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
新しいファームウェアがあります。
新しいファームウェアへ更新するには、カメラと同じネットワークに接続してからアプリを起動してください。
とスマホの画面に出ます
CS-QR20はWiFi無線ルータWR8165N(STモデル)に無線接続し、スマホも家の中ではルータにWiFi接続されていると考えております
実作業としては何をどの様にすれば良いのでしょうか?
何か勘違いしているのかも知れません 理解度が低くて申し訳ないのですがお教えください。
2点

HPに
ファームウェアは専用アプリ『スマカメ』からのダウンロードとなります。アプリ内の指示に従ってインストールしてください。
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr20/
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr20/fw.shtml
と書かれていますから、その通りにやって見ればいいのではないでしょうか。
書込番号:18906995
1点

帰ってきた昭和さん
次の手順に従ってみてください。スマホをカメラと同一ルータに接続して「いない」場合、手順Dにおいて、画面2から画面3に変わってくれません(その旨、実機で検証済みです)。
@スマホのモバイル通信(LTEや3G)を、念のためにOFFしてください。
Aスマホをカメラと同じルータにWi-Fi接続してください。
Bスマホにてアプリ「スマカメ」を起動してください。
Cカメラを選ぶ画面が出た場合、ファームウェアを更新したいカメラを、選んでください。
→画面1が出ます。
D「Yes」を押してください。
→すぐに画面2が出ます。
→さらに数秒後、画面3が出ます。
E「ファームウェアを更新する」を押してください。
→ダウンロードおよび更新が始まります。
F3分ほど待ってください。
Gアプリ「スマカメ」を再起動してください。
---
▼「画面1」のメッセージ内容は、次のとおりです(iOS機の場合)
ファームウェア更新
新しいファームウェアがあります。いますぐ更新しますか?
---
▼「画面2」のメッセージ内容は、次のとおりです(同上)
「○○(カメラ名)」のファームウェアが更新可能です。カメラを最新の状態に保つために、更新を行う事をお勧めします。
更新を続けるには、本アプリを一旦終了し、IPHONEを「〇〇」と同じ無線ルーターに接続してから([設定>Wi-Fi]メニュー)、再度本アプリを実行してください。
[後で]ボタン [Yes]ボタン
---
▼「画面3」のメッセージ内容は、次のとおりです(同上)
「○○(カメラ名)」のファームウェアが更新可能です。カメラを最新の状態に保つために、今すぐ[ファームウェアを更新する]を押して更新を行う事をお勧めします。
更新にはおよそ3分かかります。更新完了後にアプリの再起動が必要です。
カメラを複数登録している場合、カメラの台数だけ更新操作を行ってください。
[ファームウェアを更新する]ボタン
書込番号:18907167
1点

花とオジさんへ
早速のアドバイス有難うございます
スマホに入っているスマカメをアンインストールし再度インストールしました
再設定して様子をみます
書込番号:18907174
0点

tanettyさんへ
ご丁寧な説明文章感謝いたします
大変お手数おかけ致しました
ご説明の文章を熟読して挑戦?してみます
書込番号:18907181
0点

ちょっと書き間違えましたので、訂正いたします。
>>[後で]ボタン [Yes]ボタン
これ(↑)は、画面2ではなく、画面1に出ます。
書込番号:18907188
1点

tanettyさんへ
詳しく教えて頂いたのに諸般の事情で未だ実地しておりません
ご了承お願いいたします
書込番号:18926507
0点

帰ってきた昭和さん
わざわざ状況を中間報告までしていただき、お心遣い痛み入ります。
ファームウェアをアップデートしても、使い勝手はまったく変わりませんので、急ぐ必要は特にないのカナ...と私は思います(^_^;)
(参考スレッド) <<ファームウェアの最新版1.22が、6/22に公開されました。>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/#18897673
書込番号:18926753
1点

tanettyさんへ
やっとVersion 1.22に更新できました
無線ランの構築に問題が有ったのかな?と思われますが説明できる能力がないので省略します
これからも色々お教えください
書込番号:18931335
1点

帰ってきた昭和さん
更新できて、よかったですね。私もうれしいです。
理由なんかナンでもいーんです! 解決できたんですから。
いやー、よかった、よかった。ホント安心しました。
書込番号:18931627
3点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
ACアダプタの電源側電圧を教えていただけませんか?
100Vなのか100〜240Vのようになっているのか教えてください。
メーカーサイトに書いてありませんでしたので。
よろしくお願いします。
0点

orang-uさん
100-240Vのようです。
ACアダプタの注意書き部分の写真を掲載いたします。ご参考までに。
逆さまで申し訳ありません^_^
書込番号:18907264
1点




ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W06N
初心者です。不在宅に置きたいのですが、そちらにはwifiの環境がありません。経費節約でsim フリーのルーターからでも動くのでしょうか。2Gまでのものでも可能でしょうか。
0点

一般論ですが、問題なく使えるはずです。SIMフリー機器はなるべく広く一般的に売れているものを選んだほうがより安全になると思います。容量に関してはカメラにアクセスする時間と回数によって大きく変化しますが、毎日一回、1分くらいであれば2GB契約で足りると思います。
目安としては2GBで連続6時間くらいです。6時間は360分なので、30日で割ると一日あたり12分となります。映し出している映像によってデータサイズが変化しますので、目安として下さい。安全サイドに考えれば半分の毎日6分はいけるだろうなどという感じです。
書込番号:18892098
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
先程まで正常に動いていたカメラが、何故か通知がこないなぁと思ってアプリを起動させてみたら、右上の顔が××になっていて、品質が悪いまま元に戻りません。少し元に戻ってもまた××になります。
その為動体検知しません。
WiFiは繋がっています。
何か対処方法があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18890832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラとルータの接続はWiFiですか?
WiFiは条件によって不安定になりやすいです。
カメラの設置場所に十分電波は届いてますか。
カメラの再起動、WiFiルータの再起動をお試し下さい。
書込番号:18891051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラがWiFiとしっかりつながっていない可能性が高いような気もしますが、これは一つづつ確認していくのが近道です。
家の中で確認しているのか、外出先なのかでやり方は少し変わってきますが、家の中だと仮定します。
お使いのインターネット回線種別やスマートフォン機種などなどわからないのでそれも一般論で。
家の中にWiFi親機が設置してあり、その親機とカメラの距離は1mくらい、スマホを持っているご自身もすぐそばにいるような環境で試すといいと思います。スマホがWiFiと繋がっているかどうかを確認する方法はおわかりになりますか? 機種によって違いますが扇型のマークが画面上部に出ます。
上記状態で問題なくうまく見えるかどうかを確認して、その結果で次の作業が変わります。
成功する場合は、カメラを少しづつ何回かにわけて移動させて確認します。ちょっと手間ですが部屋が変わるような場合はそこで電波がガックリ弱くなったりしますので注意してください。
親機、カメラ、スマホが近接しているにもかかわらず失敗することは考えにくいのですが、この場合はご利用回線や機器情報など教えていただいてから考えたほうが効率よく問題切り分けできると思います。
書込番号:18891183
1点

ご返答ありがとうございます。
WiFiはカメラの設置部屋と同じ場所にあり、スマホですと部屋の何処でも繋がります。
ルーター,カメラ,スマホを近くに集めてみましたが、やはりカメラは××で反応してくれません。(´・_・`)
たまに映る事はあるのですが、通知をONにしているにも関わらず通知が来ないので動体検知してないのかと思います。
ルーターはBuffalo WHR-1166DHPです。
インターネット回線はeo光です。
機器に弱いのでご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします。
書込番号:18891336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが、購入(約3ヶ月前)してから同じ場所でずっと正常に使えていました。
この1週間程前に通知が来てない事に気付きこの様な事となりました。。
書込番号:18891383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設置場所の問題という可能性は低い感じですね。近所で誰かがWiFiを設置したり、他の2.4GHzの電波を出すものが増えたりすると電波干渉でおかしくなることがあります。電子レンジとかBluetoothなども同じ周波数の電波を使っています。しかし、スマホではスイスイ通信しているのであればその可能性は低いと思います。
スマカメは正常動作しているときには本体前面の上部にあるLEDランプが青く「点灯」しますので、これが一つの目印です。このランプの状態は何色に見えて、点灯または点滅の状態はいかがでしょうか。
もし、スマホのWiFi設定画面の操作の仕方がわかるようでしたら、そのやりかたで部屋の中にCS-QR10という名称の電波が出ていないか確認してください。それが出ていると何らかの理由でスマカメのWiFi設定が消えてしまったか、失敗しているかの目安となります。
あと簡単にできることとしては、お手持ちにイーサネットケーブルが余分に一本あれば、バッファローのルーターとスマカメを接続してください。優先なら見えるということであれば、無線設定がおかしくなっているかもしれません。
また、本体裏面にリセットボタン(穴)がありますので、電源が入っている状態で爪楊枝などでコクッと手応えがあるまで押してその状態を5秒くらい保持して爪楊枝をぬいてください。これで新品で買ったときと同じ状態に戻ります。これで最初からやり直してみるのも手です。
書込番号:18892141
1点

ご丁寧な回答ありがとうございます。
昨日教えて頂いた事を色々試してみました。
試している内に少し安定していた時があったので、動体検知を録画する方に切り替えましたら、録画は出来ていました。通知は一向に来なかったのですが、とりあえず夜も遅かったのでそのまま寝ましたら、朝になったら朝の分から通知が来ました。
通知等は何も触っていないので、通知が来なかったのは謎ですが、今は何とか右上の顔も(^o^)笑っており通知も来ますので様子を見たいと思います。
この度は迅速なご回答に分かり易い説明を頂きありがとうございました。m(_ _)m
またお世話になる事があるかもしれませんが、、(^^;;
よろしくお願いします。
書込番号:18893024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





