PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーターの再起動後に接続しない

2015/03/07 10:08(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W60HD

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件 カメラ一発! CS-W60HDの満足度5

私は CS-W60HDとCS-W80HDの両方を使っています。今回はCS-W80HDで起こったことなのですが、仕様が共通とのことなのでユーザーの多い CS-W60HDの方で質問させていただきます。

CS-W80HDと無線親機(WXR-1900DHP)は無線で直接繋がっており、長期・安定的に運用できています。しかし無線親機を再起動させると当然接続が切れるのですが、再起動が完了してもCS-W80HDは親機に再接続されません。

仕方なくCS-W80HDの電源ケーブルを一旦抜き挿しするとほぼ一瞬で接続されます。

電波強度に問題はありません。 CS-W60HDは中継器経由でネットに繋がっていますが、親機・中継器の再起動後はほぼ問題なく再接続します。たまに再接続しないときもあり、その時はやはり電源の抜き挿しで直しています。

CS-W80HDが再接続しない原因と対策がわかりましたら教えてください。ファームは最新にしてあります。

書込番号:18551405

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 カメラ一発! CS-W60HDのオーナーカメラ一発! CS-W60HDの満足度5

2015/03/07 11:54(1年以上前)

カメラ一発!シリーズは全モデル持っているので、私も軒下にCS-W80HDを取り付けています。私もちょくちょくカメラの設定変更、再起動、ルーターの機種変更、再起動などやっているのですが気になったことがありませんでした。意図的に再接続がどうかを確認したことはなかったという感じです。

製品を買うと慎重に分解して中身を見るのですが、カメラ一発!シリーズはGranmeda社のSoCを使っているのは同一ですが、他の部品は必ずしも同一ではありません。スピーカー、マイク、PIRセンサーなどの仕様が違っているので当然と言えば当然ですが。

よって、ファームウェアは機種ごとに違っているのは間違いありません。SoCが同じなのでカメラとしての基本的な仕様は同じですが細部が違いますのでファームウェアは完全に同一ではありません。

アプリケーションはおそらくハードウェアモデルの違いを識別して異なるモジュールを起動させたり、させなかったりしていると思います。結果、1つのアプリで複数の異なるモデルをサポートしているという感じになると思います。

そんなわけなので、CS-W80HDの口コミであらためて投稿してみてはいかがでしょうか。WXR-1900HDPは所有していないのですが、バッファローのルーターとCS-W80HDを組みあわせてテストするなどおつきあいいたします。

再起動後に接続できないということですが、エラーメッセージまたは画面の状態なども重要なヒントになるのであわせて教えていただけると助かります。

書込番号:18551769

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件 カメラ一発! CS-W60HDの満足度5

2015/03/07 12:24(1年以上前)

>結果、1つのアプリで複数の異なるモデルをサポートしているという感じになると思います。

なるほど、となると専用のスレッドに移動した方がいいですね。

移動します。

いつもありがとうございます。

書込番号:18551843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 カメラ一発! CS-W60HDのオーナーカメラ一発! CS-W60HDの満足度5

2015/03/07 15:27(1年以上前)

マルチポストとして受け取って、気分を多少なりとも害される方もいるかもしれないので、価格.comに削除依頼するベターかと思います。

書込番号:18552418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 カメラ一発! CS-W60HDのオーナーカメラ一発! CS-W60HDの満足度5

2015/03/07 15:29(1年以上前)

以下のフォームから削除依頼だせると思います。

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250

書込番号:18552426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 スナップショットが撮れなくなりました

2015/03/07 08:18(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W06N

クチコミ投稿数:43件

iPhone(iOS7)で、快適に使っていたのですが、先日アプリのバージョンが1.5.8にアップされてから、スナップショットが撮れなくなりました。。
あわせて、サムネイルも更新されず。
再インストール、再起動、設定見直し等をしても、やっぱりダメです。
どなたか同じようにお困りの方、いらっしゃいませんか?
また、修復方法をご存知の方がいましたら、教えてください。お願いします。

書込番号:18551093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/03/07 10:51(1年以上前)

自宅のiPhoneやiPadが複数あるのですが、ぜんぶ8.x.x系になってしまっていて同じ状態が作れないのですが、いま、目の前にある

iPhone4S (iOS8.1.1)
カメラ一発!アプリ(1.5.8)
CS-W06N (v030602)

という組み合わせでは、スナップショットなど機能は一通り正常に動作しています。サムネイルの自動更新も正常です。

すでに一部試されていると思いますが、試してみてください。

iPhoneの電源をオフにして再起動(電源ボタン長押しで完全にオフにさせて、あらためて電源オン)
カメラのACアダプターを引き抜いて、再度、電源をオンにする

iOS7系の端末が見つかったらそっちでも試して、おしらせします

書込番号:18551550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/03/07 11:38(1年以上前)

連投で失礼いたします。

自宅を捜索した結果、iPhone4が見つかり、充電するのに時間がかかってました。iOSバージョンは7.1.2で、7系ではこれが最新のようでした。

iPhone4 (7.1.2)
カメラ一発!(1.4.5) <=== 古いバージョン
CS-W06N (v030602)

上記の状態でスナップショットの撮影およびサムネイル自動更新は正常に動作しました。

次にカメラ一発!のバージョンを最新の1.5.8にアップデートしてみましたが、特に問題は発生せずに正常にスナップショット、サムネイル更新は動作いたしました。

これは完全に直感ですが、iPhone上で何か具合の悪いことが起きているような気がします。効き目があるかどうかわかりませんが、自分だったら以下のことを試してみると思います。

1) カメラ一発!アプリの削除
2) iPhoneの再起動(電源ボタン長押しして、電源をオフにして、あらためてオン)
3) CS-W06Nの電源を抜いて、1分くらい待ってから再び電源をオン
4) カメラ一発!アプリの再インストールして再度設定

書込番号:18551712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/03/07 19:13(1年以上前)

スーパカー消しゴムさま

ご返信ありがとうございます。
また、わざわざios7でも、お試し頂いて感謝申し上げます。

教えて頂きました手順で、再起動や再インストールを何度も
試しておりますが、やはりダメです・・。

ちなみに、こちらの環境は、iPhone5S (iOS7.1.1) です。
(事情があって、ios8にはアップデートができません)
自宅ペットの監視用で、外出先から、iPhoneから監視できるので、
非常に便利に使っていますが、先週あたりから、画面のボタン等
の形状が変わっているのに気が付き、アプリのバージョンが
1.5.8にアップされたことを知りました。
それと同時に、スナップショットが撮れない、保存されない、
サムネイルが更新されないことに気付きました。

原因かどうかわかりませんが、少し気になることが1点・・

不具合を知ってから、いろいろと試している中で、iphoneの
<設定>-<一般>-<リセット>-<位置情報とプライバシー>を
リセットしてみました。

それによって、
<設定>-<プライバシー>の中の<写真>や<マイク>に表示され
ていた許可済アプリ名(カメラ一発!含む)を一旦すべて
クリアしました。

その後、カメラ一発を起動し、「スナップショット」ボタン
の右2つ隣の「マイク」ボタンを押すと、
「マイクへの要求を許可しますか?」メッセージが出て、
許可とすることで、マイク機能の動作も出来て、
<設定>-<プライバシー>の中の<マイク>にもカメラ一発!が
表示されます。

他のアプリも同様に、マイクや写真への要求を促すような
メッセージが初めに出てきますが・・
カメラ一発を起動し、「スナップショット」を押しても
全く聞いてこないので、
<設定>-<プライバシー>の中の<写真>に一切、カメラ一発!
が表示されない状態です。

この辺りが、原因につながっているのかよくわかりませんが、
情報として書かせていただきます。

なんだか、長文、乱文になりまして、申し訳ありません。
もし、何かおわかりになりましたら、情報を頂ければ幸いです。

書込番号:18553107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/03/07 19:59(1年以上前)

情報ありがとうございます。

iPhone側の設定、確かに強く関連していますね。

私のiPhoneでは、<設定> <プライバシー> <写真>の下にカメラ一発!が登録されています。スライドボタンでON/OFFできるので、OFFにすると当然ながらスナップショットは動作しません。再度、ONにするとスナップショットが動作します。

サムネイル更新は、上記のON/OFFに関わらず動作しています。ちなみにサムネイルの更新をするかしないかは、カメラ一発!アプリの設定で変更できますが、変更された記憶ありますか?

文字で表現するのが難しいですが、カメラリストに登録されているカメラ名の横に丸にiの文字と>印があると思います。iの真上あたりをクリックするとカメラID/パスワード設定の画面になりますが、そこに「サムネイルの自動更新」があり、スライドスイッチでON/OFFできます。これがONであればサムネイルは更新されます。OFFであれば更新されません。

書込番号:18553282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/03/07 20:59(1年以上前)

スーパカー消しゴムさま

ありがとうございます。

「サムネイルの自動更新」スライドスイッチは、以前から変わらず、
ONのままとなっております。

サムネイルは更新されなくても、さほど問題にしていないので、
良いといえば、良いのですが、スナップショットが撮れないのは
非常に残念です(泣)

ちなみに、もし可能であればで良いのですが・・

ios7のiPhoneの方で、
現在、<設定> <プライバシー> <写真>の下にカメラ一発!が表示
されているとのことですが、
<設定> <一般> <リセット> <位置情報とプライバシー>をリセットし、
<設定> <プライバシー> <写真>の下のカメラ一発!を一旦、消えた
状態の上で、カメラ一発を起動し、
・スナップショットが撮影・保存できること
・<設定> <プライバシー> <写真>の下にカメラ一発!が表示されること
をご確認頂くことは可能でございますでしょうか。

ご無理なお願いをし、大変申し訳ございません。

書込番号:18553533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/03/08 14:06(1年以上前)


ご要望の一連の作業をやってみたところすべて正常に動作しました。念のため3回ほど同じ作業を繰り返しましたが同じ結果でした。

リセットを行ったあとにカメラ一発!でスナップショットボタンを押すと「カメラ一発!が写真へのアクセスを求めています」というアラートが表示されてOKすると、スナップショットが保存されます。

その後にプライバシーの項目をチェックするとカメラ一発!が自動的に登録されています。




書込番号:18556293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/03/08 16:31(1年以上前)

スーパカー消しゴムさま

わざわざ試して頂き、ありがとうございました。
と言うことは、私のiPhone側の問題のような感じですね。全く原因はわかりませんが、もう少し調べてみることにします。。

お手数をお掛けし、申し訳ありませんでした。

また、何か情報がありましたら、よろしくお願いいたします。


書込番号:18556744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/03/08 17:40(1年以上前)

iOS 7.1.1か、他のアプリが何かちょっかい出しているのかもしれないですね。

お役に立てませんでしたが、いろいろ試してみてください。

書込番号:18556964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/03/14 08:36(1年以上前)

いろいろ試してみましたが、やっぱり直りません。スナップショットが使えなくて、とても悲しいです。
困っているの、私だけなのかなぁ。。

書込番号:18576101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/04/06 23:20(1年以上前)

私も同じ症状に悩まされましたが、ファームウェアのアップデートで解消されました。
ファームウェアのアップデートはiPhoneからは出来ず、Windowsパソコンから実施します。
詳細は以下から確認ください。
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-w06n/pdf/CS-W06N_Manual_Windows_V1b.pdf

書込番号:18656097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/04/08 23:13(1年以上前)

コリドラス・ステルバイさん
もう、あきらめてしまっておりましたが、情報ありがとうございます。

教えて頂いたマニュアルを見ましたが、こちらはパソコンにインストールする?手順ですよね??
一応、パソコンも持っておりますが、私はiPhoneでの不具合で困っておりまして。。

FTPサーバ??など、全くわからない用語もあり、素人なもので、正直よくわからなくなってしまいました。すみません。

書込番号:18662435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/04/09 12:45(1年以上前)

説明が足りずすみません。
カメラ本体のファームウェアをアップデートするのです。
ちなみに現在のファームウェアはv030602になっていますか?
iPhoneからでもビデオ設定ーカメラ情報から確認できます。
それ以前のバージョンであれば、アップデートすることで直ると思います。私は直りました。
そのためにはパソコンにソフトをインストールする必要があります。iPhoneのAPPからはカメラ本体のファームウェアのアップデートが出来ません。
その上で説明書の49ページを参照してください。
指定URLからアップデートファイルをPCに保存し
ファイルからのアップデートを選び
保存したアップデートファイルを参照から選びます。
直るといいですね。

書込番号:18663746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/04/11 10:19(1年以上前)

コリドラス・ステルバイさん

ファームウェアを確認したところ、「03-04-05」でしたので
教えて頂いた手順で、「03-06-02」にアップしましたところ
iphoneで「スナップショットの撮影」「サムネイルの表示」
ともに、以前のように出来るようになりました!

あきらめかけていたので、本当に嬉しいです(^^)
情報ありがとうございました。


スーパカー消しゴムさん

いろいろと条件を合せて、試して頂きまして、あらためて
感謝申し上げます。
(ファームウェアの違いだったのかも知れませんね)


この度は、本当に助かりました。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:18669939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/04/11 10:42(1年以上前)

私もファームウェアはいつも最新なのですが、そこが関係していないだろうと勝手に解釈して、かつファームウェアアップデート作業そのものが難しい手順だったのでご案内しなかったのですが、大変失礼いたしました。

問題が解決して何よりです!

書込番号:18670025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

パソコンに録画したファイルの開きかた

2015/03/01 06:15(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R

スレ主 yokokanさん
クチコミ投稿数:33件

パソコンに録画したファイルが開きません。

ファイル名はXXXXXXXXX.binです。

宜しくお願いします。

書込番号:18529842

ナイスクチコミ!0


返信する
(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2015/03/01 06:31(1年以上前)

binファイル
でググレばわかると思うけど

書込番号:18529856

ナイスクチコミ!0


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2015/03/01 06:35(1年以上前)

Windows用『スマカメ』アプリ
が有るみたいだけどそれじゃ駄目?

書込番号:18529860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 CS-QR10-Rの満足度5

2015/03/01 12:43(1年以上前)

もうすこし情報があるとコメントや調査しやすいです。

Windows用のスマカメアプリを使って録画されたのかと思いますが、そのアプリから再生できないということでしょうか?

書込番号:18530922

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokokanさん
クチコミ投稿数:33件

2015/03/02 10:20(1年以上前)

情報不足で申し訳ございません。

ご指摘の通り、パソコン(windows)にスマカメのソフトをダウウンロードし
ソフトの『録画する』ボタンを押下して保存されたデータです。

よろしくお願いします。

書込番号:18534491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 CS-QR10-Rの満足度5

2015/03/02 13:50(1年以上前)

スマカメWindowsアプリの動画録画のボタンのとなりに、動画再生ボタンがありますが、それで再生できませんか? 我が家ではそれで再生出来ています。

書込番号:18535072

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokokanさん
クチコミ投稿数:33件

2015/03/02 21:39(1年以上前)

なるほど。そうでしたね。
灯台下暗しでした。

ありがとうございます。

書込番号:18536568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/03/03 12:08(1年以上前)

この前に回答頂いている方法は、スマカメアプリの再生機能で再生できるとのことですが、
スマカメアプリのインストールをしていないPCで一般的な動画再生ソフトVLC等で再生をしたいのですができますか。
なぜかというと、必要な映像を貯めておき、DVDに書き込み、後ほどスマカメとは全く関係ないPCで再生したいのですが。
よろしくお願いいたします。
(拡張子がm2tsとかavi等であればVLCで再生できるのですが、binでは再生できないので困っています)

書込番号:18538511

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 CS-QR10-Rの満足度5

2015/03/03 14:27(1年以上前)

einstein01さん

自分はあんまり(ほとんど)録画をしていないので、関心が低くてあんまり試していないのですがスマカメWindows版で録画したbinファイルはVLCではエラーを吐いて再生できませんでした。

おそらくH.264データなので保存するときに何か他のデータまたはゴミがファイルにくっついているだけではないかと想像します。ベータ版から正式版になるときに修正されているといいですね。

書込番号:18538880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/03/03 18:00(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

早速の回答を有難うございます。

スマカメWindows版の「動画録画」で録画したbinファイルは私だけではなくスーパカー消しゴムさん
も同様にVLCでは再生できないようですね。

拡張子「bin」はバイナリーファイルを意味し、動画の拡張子ではないと思いますので、
一般的な動画ファイルの拡張子(内容もそれに伴って)であればありがたいですね。

正式版になるときに修正されて一般の動画再生ソフトで再生可能になればうれしいです。

正式版では、ついでに、スマカメ本体内SDに保存された特定の「動体検知」映像を
スマカメWindows版アプリから複写したり、削除したりできるといいですね。
いちいちSDを外して複写するのは面倒です。
(話が変わってしまいました、ごめんなさい)

スーパカー消しゴムさんがおっしゃるように、ベータ版から正式版になるときに修正されているといいですね。

ありがとうございました。

書込番号:18539331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 CS-QR10-Rの満足度5

2015/03/04 22:37(1年以上前)

ベータを出すというからには市場のユーザーの声を反映する意思があると一般的には解釈できるので、きっと価格.comやAmazonのレビューなどはチェックしていてると期待します。

自分では録画機能に興味がなかったのですが、録画系も趣味の対象としてみたいと思います。

書込番号:18543988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R

クチコミ投稿数:3件

microSDカードに録画された動画を確認するためスマカメから抜いて、パソコンに指したいのですが、抜くのは、稼働中ではダメですよね? 動体検知で使用しているのですが、設定で動体検知を切って録画しないようにして、抜き差しする必要があるのでしょうか。また、動体検知さえ切れば、抜いても大丈夫でしょうか。初歩的な質問ですみません。

書込番号:18496344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2015/02/19 23:07(1年以上前)

解決しました。すみません、やはりダメだとわかりました

書込番号:18496357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 CS-QR10-Rの満足度5

2015/02/20 01:37(1年以上前)

自己解決されたようですが、コメントさせていただきます。

一般論として、SDメモリーカードなど記憶媒体の取り外しでは以下の2つのパターンです。

1) 本体の電源をオフにして取り外し
代表的なのはデジタルカメラやデジタルビデオなどですね。スマカメもこちらです。

2) ソフトウェア操作でアンマウントする
代表的なのはWindows, Mac、Androidスマホなどですね。

書込番号:18496831

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/02/20 04:39(1年以上前)

抜き差しならない状態になるかもですね(;´∀`)

書込番号:18496980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/20 19:22(1年以上前)

電源がONでも、アクセス中でなければ抜いてもいいのでは?

書込番号:18498954

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/02/20 21:13(1年以上前)

背後から忍び寄って、ばがっと抜くと動体検知されないかもですねo(^▽^)o

書込番号:18499344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 CS-QR10-Rの満足度5

2015/02/21 09:43(1年以上前)

じじかめさん

実際のところどーなんだという話になるとみんな経験的にアンマウントしないでメモリーを取り外しても破損したような経験はないという人が大多数であろうと思います。私も破損させてしまった経験はありません。よってデジカメ、ビデオカメラ、パソコン、今回話題のスマカメも電源オンのままでメモリーの取り外しを行っています。

自分の所有していないメモリーを借りて、かつそこにデータが入っているような場合はお作法どおりアンマウントまたは電源オフをしてメモリーを抜いています。

あと自分以外の人にアンマウントしないで抜いても大丈夫!と伝えてあとからクレームついたり、他の人から「それは間違っています!」と突っ込み入れられても嫌だなぁという気持ちも強いですね。

書込番号:18500876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 CS-QR10-RのオーナーCS-QR10-Rの満足度4

2015/02/27 10:03(1年以上前)

microSDカード外さなくても、録画内容はスマカメアプリから見れると思いますけど。

書込番号:18523085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/02/27 11:31(1年以上前)

カードを抜きたいのは、古いデータを本体からは確認できないためです。今は録画を停止して、新しいカードに交換。録画済みのカードをパソコンでチェックという使い方をしておりす。電源はいったまま抜き差しは不安でしたが、解説書に「そうしろ」と書かれているので、大丈夫なのだと納得してやってます。

書込番号:18523287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS録画をスマホで見たい!

2015/02/15 23:35(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W06N

スレ主 cammmさん
クチコミ投稿数:1件

現在、自宅にてカメラW06Nを1台だけ設置しています。 おそらく誰もが思ったことあると思いますが、NASに録った映像がスマホで見れたら、完璧ですよね。そこで、iPhoneにバッファローのsmart phone navigater. とweb accessというアプリを入れて、LANハードディスクに外部からアクセスできるようにしました。そして、W06Nの録画ファイルを開くとこまではできたんですが、ファイルが対応してなくて映像を表示できないのです。結構いいトコまで来てると思うんですが、どなたか解決策をこ存知でしたらご教授下さい。 よろしくお願いします。

書込番号:18481670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/02/16 18:53(1年以上前)

こんにちは。

録画活用していないので経験不足なのですが、カメラ一発!の動画ファルは拡張子が.crfというものですが、おそらくプラネックスの独自のファイル形式かなと思っています。

IPカメラで音声をサポートしたものが従来からありますが、動画はH.264コーデックで、音声はG711コーデックであるものが一般的なので、おそらくこのcfrファイルは、H.264とG711を合体させているものだろうと推測します。

両方共に標準的なコーデックなのですが、それを合体させた標準的なファイルフォーマットというものが存在していないという理解です。

テスト目的でiPhoneやAndroid端末を使わずにパソコンで試してみるのが次のヒントを見つける作業としてはいいと思います。

動画再生では、VLCというソフトが一番広く使わていると思いますので、VLCをパソコンにダウンロードしてみてください。

http://www.videolan.org/vlc/

私が試したところでは、カメラ一発!の録画ファイルである.crfをVLCで再生することは出来ました。ただし、音声は再生されません。

VLCは実際のファイルの中身を見てコーデックを判定しているようなので、拡張性が.crfのままでも動画だけは再生出来ているという感じかなと思ってます。

他の一般的なアプリだと、拡張性が.aviとか.mp4など既知のもの以外はまったく再生しない場合が多いので、その場合にはファイル名を勝手に.h264などにリネームすると再生できるときがあります。

少し論理的に取り組むのであれば、コーデックは何なのか、そのコーデックをデコードするのはどれなのかというのを念頭において遊んでみると良いと思います。

書込番号:18484089

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの設置

2015/02/14 13:35(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W70HD

クチコミ投稿数:2件

このカメラは天井に設置は可能なのでしょうか?
色々と見た感じでは壁のみのようですが・・・。

書込番号:18475041

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/02/14 16:08(1年以上前)

天井設置も大丈夫ですよ。

壁に装着するときと同じ方法で、天井に設置すればOKです。コツがあるとしたら、天井に3つほどネジをつけるときに、本体との噛み合わせがきつくなるように微調整するといいと思います。最初は緩く取り付けた状態にして、少しづつネジを締めこんで、きつめになるように調整する感じです。言葉で説明すると難しい... すいません。

スマホまたはパソコンから見るときに画像の上下反転をする項目があるので、それをつかって画像の行げ反転させるとに正しく見えるようになります。その設定をしないと上下がひっくり返っています。

書込番号:18475502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング