
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 60 | 2014年2月5日 17:39 |
![]() |
2 | 15 | 2013年2月8日 08:09 |
![]() |
0 | 5 | 2013年2月6日 08:33 |
![]() |
1 | 3 | 2013年2月5日 00:19 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月28日 14:40 |
![]() |
10 | 36 | 2013年2月22日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
ネットワークカメラを調査していたら、Tenvis社の製品がヒットし、Amazonの商品情報や口コミを見る限りコスパに優れているようなのですが、Tenvis社の製品て価格コムには登録されてないですよね?
どなたかTenvis社の製品について利用経験などありましたら教えていただけますか?
1点

FS-IPC100 なら使ってますよ。有線、無線共に良好です。
動態検知は少々難ありと思っています。
書込番号:15742226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mild7-1Softさん、さっそくの情報、ありがとうございます。
故障の点では大丈夫なようですね。
音声付の動画表示と保存、スピーカー出力と遠隔操作はうまく行きますか?
Windows7とAndroid端末で利用することになるので、
ご利用のOS、ブラウザ、アプリを教えていただけると助かります。
アプリについては下記のページを参考にしております。
http://www.p-runner.net/data-linux/FS-IPC100/FS-IPC100.html
「IEブラウザでうまく映像が映らない場合は、Google Chromeで解決します。」
とありますので、これを信用すれば、
Android端末でも動画表示はできることになりますが、
実際どうなのか?
書込番号:15742825
0点

防犯用に自宅で以下を利用しています。
Planex CS-WMV02G x2
Planex CS-WMV04N x1
Planex CS-WMV43G-NV x1
Tenvis JPT3815W x1
Tenvis iprobot3 x2
いずれも問題なく動いています。利用環境は、Windows XP, Windows7, Windows8, iPad2です。個人的な感想として、性能的にはTenvis irobot3がベストだと思います。夜間の映像が非常に明るく綺麗です。Planex CS-WMV43G-NVよりもかなり明るくクリアです。動態検知も問題なく作動し、記録されております。Tenvisの耐久性については不安がありますが、今のところ大丈夫です。
書込番号:15743088
2点

自分のPCでは音声を聞く必要がないので検証できません。
アプリについて
IPCamera.apkをダウンロード等で入手する。rar形式で圧縮されてます。
ttp://www.tenvis.com/web/tenvisdown.html
↑この説明では目的のアプリは見つかりません。
なので、IP CamViewer Lite (無料)アプリを使います。Android端末用です。
カメラの検索では FS−IPC100は見つかりませんので Tenvis JPT3815 を使います。
Android端末から操作できるようになります。
世間の評判の通り、色が少々変ですけど暗視も出来るのでよろしいかと。
ただし、動態検知はしますが、動いたものが写っていない、無駄な検知画像が多いです。
書込番号:15743099
0点

いやはやまったくさん、ありがとうございます。
すごくたくさんの種類と台数使われてるんですね。
びっくりですし、貴重です。
Tenvis製でもiprobot3がよいということですね。
2台使われてて、性能よく、動態検知も問題なし、と。
ちなみに、iprobot3はどれくらいの期間使用されてますか?
また、屋外での使用実績はありますか?
雨や直射日光は避けられますが、蜘蛛の巣は小まめに除くとして、
粉塵、虫などで故障しやすいのでは使えませんからね。
屋外用の「Tenvis IP391W」ですと、
視野の範囲と解像度を諦めばすむのでしょうか?
http://www.tenvis.com/product-comparison-c1.html
ちなみに、iprobot3はどちらから購入されましたか?
日本かつ日本語のサイトだけですが、
Amazonに複数、他にクロスメディアが販売されてるのは
見つけましたが。
Mild7-1Softさん、再度の情報、ありがとうございます。
> ttp://www.tenvis.com/web/tenvisdown.html
> ↑この説明では目的のアプリは見つかりません。
確かに「Android Software」のリンク先が存在しないですね。
色については、たまたまよければうれしいですが、
例えば泥棒などに入られた場合の人の手配情報として使え、
あるいは誰か来た時に知り合いかどうか判別できればよい、
程度に考えています。
Android端末から利用されてるアプリのご紹介、
ありがとうございます。
http://www.p-runner.net/data-linux/FS-IPC100/FS-IPC100.html
に記載のアプリは利用されましたか?
動態検知については、環境に応じてセンサーの感度を
調整できるとよいのですが、できないのでしょうか?
いろいろと質問ばかりで大変恐縮ですが
何卒宜しくお願いします。
書込番号:15743332
1点

ここに「Tenvis」のスレが有るのは不思議ですが、
2ちゃんねるであれだけ話題になっているのに「価格COM」では
全く出て来ないのが不思議な限りです。
皆さんと同じ評価になります。
・丈夫さと言ったら大したもので、屋外軒下で夏冬不具合一切無しで来ています。
・動体検知は屋外では使い物にならないレベル。
・DDNSは、他(プラネックス)に依存している(Tenvisには設定していない)、それでも使用可能。
>動態検知については、環境に応じてセンサーの感度を調整できるとよいのですが、できないのでしょうか?
検知範囲を設定できない事がネックになります。
屋内使用では問題無いとは思いますが。
「Tenvis」等の機種についてはここよりも、2ちゃんねるの方が参考になると思われます。
ここ「価格COM」は「癖w」が有りますからね。
書込番号:15743613
1点

連レス済みません。
>>いやはやまったくさん
次のカメラを模索中なのですが、「Tenvis iprobot3」って130万画素なんですね。
FS-IPC100の「夜間でのクリアな画像」により、リアルタイム監視ではメインで使用して居ります。
その「素晴らしさ」は「Planex CS-WMV43G-NV」や「PanasonicBB-SW174W」の比では有りません。
もう少し「Tenvis iprobot3」の詳細お聞かせ願えますでしょうか?
特に「動体検知」の性能等は如何でしょうか?
書込番号:15743790
0点

ボルキャンサーさん
>http://www.p-runner.net/data-linux/FS-IPC100/FS-IPC100.html
に記載のアプリは利用されましたか?
Android Software ( Click and save )タップしても
Page Not Found でした。
なので使っておりません。
いやはやまったくさん
動態検知について、自分も情報が欲しいです。
検知範囲の設定が可能とか感度の微調整が可能とか
JPT3815は動態検知については使えないのでお願いします。
書込番号:15743943
1点

Tenvisの動体検知に関しては、iprobot3のみで使用しています。JPT3815Wは使用していません。irobot3では検知範囲及び感度設定が可能です。SDメモリーに保存しています。
JPT3815Wは昨年の12月中旬より、irobot3は今年の1月初めから使用しています。Tenvisの3台はすべて屋外設置ですが、ガレージや軒先等、暴風雨でない限り、雨は当たらない場所です。今のところ問題なく動いており、汚れもありません。Tenvisに関しては、どのバージョンのIEでも設定、ビューが可能で、Chromeでも大体の機能は問題ないと思います。それほど詳細に見たわけではありませんが。PlanexはIEのバージョンによりエラーが発生する場合がありますが、とりあえず見えてはいます。耐久性についてはわかりませんが、昼夜ともに鮮明な画像(1280x720)が見られるirobot3がコスト(Amazonで1万円以下でした)を含めて私の中では今のところベストです。
書込番号:15744546
2点

いやはやまったくさん
情報ありがとうございます。
防犯に良さそうですね。フトコロ具合と検討します。
書込番号:15744693
0点

>>いやはやまったくさん
私も屋外で、ドーム無し(プラネックスはその信頼性からドーム内です、従ってIR無しモデルしか使えない)で使用できるものを探していました。
iprobot3は面白そうですね。
私も少し調べて検討してみます。
レス有り難うございます。
書込番号:15744714
0点

みなさん、いろいろと情報ありがとうございます。
iprobot3がよさそうなので、これを買ってみようと思います。
が、
http://www.amazon.co.jp/TENVIS-IPROBOT-3%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-IP%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9WIFI-130%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E6%95%B0/dp/B00A6K4NE8/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=3C7SBVN96CNSY&coliid=I3919A0EUFJBX0
は、在庫切れです。
他にも似たようなのがありますが、どうなんでしょう?
Mild7-1Softさん、
>http://www.p-runner.net/data-linux/FS-IPC100/FS-IPC100.html
に記載のアプリは
おっしゃるとおり Page Not Found でした。
2ちゃんねるも見てみましたが
iprobot3の情報は殆ど見つかりませんでした。
書込番号:15745330
0点



>いやはやまったくさん
質問なのですが、
Tenvis iprobot3は、JPT3815Wと「取付け金具(カメラの台座のようなあれ)」は同じなのでしょうか?
フルコンパチで取付け可能とか?
それだったら、かなり、嬉しいですね。
そのまま、取り替えてみたい。
書込番号:15772830
0点

取付部品(プラスチック製)も電源アダプターも同じだったと思います。プラネックスのカメラに替えてTenvis JPT3815Wを付けたのですが、その後iprobot3を見つけ、再度入れ替えました。その時に取付ステーとアダプターはJPT3815Wのものをそのまま使った覚えがあります。Tenvisはプラスチック製の台座に角度調整可能なステーを取り付け、それをカメラの底面に手でネジ止めします(わかりにくい説明ですみません)。JPT3815WはSDメモリー録画ができないので、iprobot3に替えました。同じTenvisですが、JPT3815Wとiprobot3ではビューワーが全く異なります。
書込番号:15775335
0点

iprobot3の設置画像をアップロードしておきます。カメラ底面のネジ穴の径はJPT3815Wと同じです。車庫に設置したものですが、少し距離が離れていますので無線LANの中継機を入れています。こちらはプラネックスCS-WMV043G-NVを置き換えました。CS-WMV043G-NVは屋内の近距離では赤外線が届きますが、屋外で少し離れた場所を写すには不十分でした。カメラの性能がよいのか、あるいは赤外線の強さのためかはわかりませんが、iprobot3のナイトビューは非常に明るいです。
書込番号:15776687
1点

いやはやまったく さん
横からすみません。
ネットワークカメラ購入検討中です。
Tenvis iprobot3はデイモード?ではカラーでしょうか?
カラーの場合、CS-WMV43G-NVのように緑がピンク系になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15781978
0点

いやはやまったく さん
追加の質問です。
iprobot3にはCS-WMV43G-NV のガードツアーのような
機能はあるのでしょうか。
合わせてお教えください。
よろしく願いします。
書込番号:15782601
0点

iprobot3ですが、日中はカラーで表示されます。CS-WMV43G-NVより自然な色あいです。緑色の草木はきとんと緑で表示されます。ちなみに私のCS-WMV43G-NVも緑の草木が赤みがかって表示されます。
ガードツアの機能については使用していないのでよくわかりませんが、iprobot3のビューワーの画面上にCruiseというボタンが表示されています。マニュアルが手元にありませんので、想像ですが、類似の機能ではないかと思います。
書込番号:15783283
0点

いやはやまったく さん
貴重な情報をありがとうございます。
Cruiseがガードツアーと同じような機能なのか
わかりましたらまたお教えください。
ありがとうございました。
書込番号:15784659
0点

クルーズ機能ですが、Cruiseボタンを押すと、プリセットしたポジション(最大4ヶ所)を順に映し出します。放っておくと、そのままずっとクルーズを繰り返しています。
書込番号:15785109
0点

いやはやまったく さん
色々ありがとうございました。
購入意欲がわいてきました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15786275
0点

現時点では、Tenvis iprobot3には性能・価格ともに非常に満足しています。あとは、この性能をいつまで維持できるかですが、信頼性・耐久性はもう少し使用してみないとわかりません。当たり外れもあるようです。当初、私はFoscamのIP Cameraを探していたのですが、国内で購入することが難しいようで諦めました。評判はFoscamの方が良いように感じました。コストパフォーマンスは海外の製品の方がいずれもかなり良いですね。価格的には1/3くらいでしょうか。
書込番号:15786368
0点

>いやはやまったくさん
良さげですねえ。
JPT3815WもCS-WMV43G-NV(これにプラネックスのイサコン付けたらこれがとんでもない糞だった)も使用中ですが、両方共に換えてみたいですねえ。
ちなみに、JPT3815Wはその暗視能力は兎に角凄い、只、動体検知は使用に耐えない
CS-WMV43G-NVは、無線機能が無い為に同社製MZK-SC300Dを使ったらフリーズの嵐ですよ。
2〜3台買って見ようかな、と思って居ります(某社に比べればそれでもまだ負担は少ないですからね)
書込番号:15788649
0点

CS-WMV43G-NVについては、無線化の際の話をお聞きし、バッファローのWHR-G301Nにしましたが、まったく問題なく利用できております。ただ、やはり屋外の夜間撮影は非常に暗いですね。かなり近くでないと赤外線が届かず、何も映りません。Tenvisのカメラの暗視機能はすばらしいです。
書込番号:15788915
0点

いやはやまったくさん
お助けください。
iprobot3を購入したのですが、WiFi設定ができません。
設定画面でKyeコードを入れるだけだと思うのですが。
設定後、LANコードを外すと全く機能しません。
ルーターはバッファローのWHR-G301Nです。
また、有線接続では問題なく機能しています。
ただ、ライブラリー−ネットワークのデバイスとして認識されていません。
ちなみに、プラネックスのCS-W05NMは全く問題ありません。
途方に暮れています。
ぜひ、お知恵を拝借させてください。 お願いします。
書込番号:15825294
0点

街の案山子さん
ESSIDとKeyの入力でよかったと思います。我が家の無線ルータもバッファロー製(WZR−HP−G302HとWZR-HP-G301NH)ですが、問題なく接続されております。
書込番号:15826312
0点

一つ書き忘れました。設定の際に、私は付属のCDを使わずにPCとカメラをクロスケーブルで直につないで、カメラの設定を行いました。2台とも、この方法で設定しました。ESSIDは自動で検出したと思います。検出しない場合は、手動で書き込んでやればよいと思います。
書込番号:15826423
0点

いやはやまったくさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
現在、代理店に返品し、代替品が明日届きますので、結果を報告させてください。
ところで、iprobot3では、WiFiが使えないとの情報があり、別の販売店に確認しました。
http://tenvis.jp/
IPROBOT3になりますが、輸入代理店に確認しました
所、現在の分はWIFIではご使用頂けないとの事でした。
との返事でした。
いやはやまったくさんはWifiでお使いになっているのでしょうか?
情報が錯そうしており、訳がわかりません。
詳細を教えていただければ幸いです。
書込番号:15833880
0点

街の案山子さん
Tenvisのサイトを見てみました。確かに、そのように書かれていますね。驚きました。私が購入した2台(12月と1月に購入)は無線の制限はありませんでした。ネットワーク設定時も問題なく無線でつながり、現在も無線で稼働しています。カメラの管理画面を見る限りでは、無線のオン/オフの切替設定は見つけられませんでした。私が購入した後に、そのような制限が設けられたのか、あるいは購入代理店によって異なるのかもしれません。ちなみに、私はAmazonで別々の販売店から購入しました。
書込番号:15834008
0点

いやはやまったくさん
少し解ってきました。
WiFiを使用できないようにしている販売店?(良心的」?)と
全く無視している販売店(Amazon?)があるのでしょう。
私が買ったのは前者かも知れません。
明日にはわかるかと思います。
電波法違反をどう考えるかですが・・
一つ教えてください。
現在無線でお使いとのことですが、IEでの操作は可能でしょうか?
映像確認や各種設定はできるのでしょうか?
当方は以下の接続で使いたいと持っています。
動体検知時の録画をNASにしたいと思っています。
現在、CS-W05NMは有線LAN接続でNASに録画でほぼ満足の状態です。
アドバイスなどただければ幸いです。
よろしくお願いします。
モデム-無線親機・・WiFi・・IPRobot3
: |
: PC
中継器
|
NAS(Samba)
スマートフォン、タブレット(当然WiFi)
書込番号:15835080
0点

街の案山子さん
IEでの操作は可能ですが、一部制約があります。自宅の環境で見ますと以下のようになります。
WinXP + IE8 ビュー・設定ともに問題なし
Win7 + IE9 ビュー・設定ともに問題なし
Win8 + IE10 ビュー問題なし、設定時エラーが出る場合あり
IE10に関しては、ActiveXが未対応の旨のエラーが出た覚えがあります。
私はNASを利用していませんが、Setupの中にNetwork Storageの項目がありますので可能だと思います。Network Storageの中で、NAS利用の可否、プロトコル、アカウント/PW、ホスト、等々、設定するようになっています。私はSDに保存しており、記録されたSD内のレコードは問題なく再生できます。
書込番号:15835364
0点

いやはやまったくさん
情報、ありがとうございます。
当方、本日色々確認してみます。
後ほど報告させていただきます。
書込番号:15836829
0点

いやはやまったくさん
多くの情報をありがとうございました。
本日色々試してみましたがうまくいきません。
WiFi使用不可の機種かと思われます。
残念ながら今回は諦め返品処理にします。
本当にありがとうございました。
感謝!感謝」!!
書込番号:15838576
0点

街の案山子さん
お役に立てず、残念です。Wifi対応のものを入手する機会がありましたら、またやってみてください。
書込番号:15839061
0点

043NVからの乗り換えです
iprobot3は高評価まではできませんが
初期不良で交換ありでしたが今までの不満は解消できてます
動態検知時のアラーム音を消したいのですが
設定可能でしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。
書込番号:15901850
0点

Setup画面のAlarm Settingの・Motion Detectの中の画面右のActions To TakeのNotify Clientにチェックが入っていませんか? もしそうであれば、そのチェックを外せば、アラーム音は出なくなると思います。
書込番号:15905219
0点

ありがとうございます
しかし動体検知も作動しなくなってしまいます
くぐったり試行錯誤してるのですが・・・
書込番号:15906297
0点

Notify Clientのチェックを外し、Trigger Recordのチェックを残しておけば、ユーザーへの通知(アラーム音、画面表示)なしで録画をすることができます。そういう意味では通知なしでの動体検知はされております。
書込番号:15906423
0点

IPROBOT3でE-MAIL ALERTの「メールサイズを小さくする設定」をご存じないでしょうか?
(ex.画像の解像度を下げる、添付画像の枚数を減らす方法など)
動態検知のお知らせメールをiPhoneで受け取りたいのですが、
SMTP Serverをmail.yahooに設定した場合、
容量オーバー(yahoo規定)でエラーになってしまい、iPhoneへメールが送られて来ません。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:15957639
0点

IPROBOT3、ですが、
設定は添付ドキュメントでは設定不可能(ホームネットワークのみ、スマホは知らん)
TENVISのサイトでドキュメントをダウンロードすれば、一発でスルッと設定できると思います
なお、このドキュメント、一部分だけ、DDNSに関しては情報が???でした
いわく、DDNSサーバは有料だ、みたいな。
いや、TENVISさん、ご自分でDDNSサーバを無料開放してらっしゃる
しかも、
最近、(というか頻繁に)マイナーチェンジされてるようで、3月に届いたIROBOT3は、
デフォルトで、現在のファームは、1.2.0.3で、公式サイトで頒布されている1.6.とかは 古い、らしい(Forumから勝手に。。。憶測かもね)
古いIROBOT3には、ファーム1.2.は入らんかも、みたいな記述も。。。
まぁこの辺はご愛敬で、
IROBOT3では、なぜか、DDNSサーバが3つしか選べない
名前うろ覚え
dyndns(有料、チョー高い)
3322 (有料、漢語が分かって元を払いたくて堪らない人向け)
tenvis.org (無料)
なので、tenvisのDDNSサービスを利用しない手はないと思うんだけど、
メンドい、グローバルIP変わるたびに、LAN内サーバ等→TENVIS DDNSシステムサービスから Send a heartbeat message SUBMITせずばならんのは厄介です
めんどくさいです
なんかスマートにグローバルIP自動更新してもらえないかなぁ
DICEはTENVIS.org非対応みたい。。。
いずれにせよ、グローバルIPが変わっちゃったら、な時のためにサーバ常時稼働なんて馬鹿げてる
と思う。
だけど
うち、フレッツで、プロバイダ3つ掛け持ちで、頻繁に切断するのだよねー
そのたんびに、GLOBAL IP送り直しって、たぶん忘れる
それに、いざ必要なシチュエーションで、
「あ、DDNSマニュアルオペやるの忘れてた」が頻発すると思う
ので、
どなたか、DDNSの簡単な解決法、教えてくださいませ(Without PC, Server)
書込番号:15979995
0点

・・・まぁ、ものの9秒で IP更新終わりました
めんどくさくはあるけど大したことではないデスね・・・
ということで、拓外で「あ、IP更新忘れてた」 なのを防ぐに有効なテクをご伝授いただきたいのですが
書込番号:15980006
0点

IPROBOTは持ってなくてJPT3815W 2013なんですが底面にDDNSアドレス
http://XXXX.tenvis.info
http://118.237.XXX.XXX:81
(XXXは伏せ字)
と最初から書いてあり、PCの設定ブラウザからもカメラ画面=>設定アイコン
=>ネットワークセット=>DDNS
で、内臓DDNSセッティング=>DDNSを開く□のチェックボックスにチェック
セーブをクリックでグローバルIP更新など何もしなくてもDDNS使えてますが?
もっとも、自宅内PC(192.168.1.XXX)からだと外に出ていかないので見れず、
スマホのブラウザで3G回線からhttp://XXXX.tenvis.infoに入れますが。。
書込番号:16102993
0点

同じTENVISでも 3815とはちがって、DDNS設定方法が異なるのです
なお、うちのように、頻繁にプロバイダ切り替えるなんて奇特なユーザーでなければ
グローバルIP変更後の切り替え忘れ、とか、気にしないで良いのですよ
ONUの電源切ったり、プロバイダ切り替えたりなんて、ふつーのユーザーはしないでしょ
書込番号:16103640
0点

http://forum.tenvis.com/thread-2057-1-1.html
ここにIPROBOT3のDDNSセットアップが出てますがポートが8001以外は同じですね。
プロバイダ複数なら1台のルータでマルチセッションとかできるのでは?
NTT東日本はもう1つのプロバイダまでは無料で3個目以上はオプションで有料に
なってます。
監視カメラのつながってるルータとかONUとか電源切らなければならないとか
常時接続でないと意味ないのに。。
だとすれば、監視カメラ専用にWiMAX使うとかしたらどうでしょう?
書込番号:16103761
0点

皆さんこんにちは。
TENVISのクチコミが直接できないので、失礼します。
IPROBOT3を購入し、テスト中です。
まだ家庭内LANの中だけですが、
有線・無線(自動IP、固定IP)でつながりました。
IPC100は6台無事に稼働しています。
有線4台、無線2台(固定IP)、
外からもIEを介して見れています。
グローバルIPは、固定ではないですが、
実質的にはほとんど固定で、変わってしまったときに設定し直しています。
ここ3か月は変更なしです。
赤外線のために色合いがおかしいのは我慢。
夜間ガラス面に赤外線が当たり反射するものは、
赤外線のランプ?を覆ってしまっています。
で、すいません、
IPROBOT3で、困っていることなんですが、
天井・軒下に設置した場合、
画像を反転したいのですが、
ソフト的にまだ対応できていないようです。
皆さん、何か方法ありませんか?
IP100では上下、左右の反転ができているので、
映像の精細でキレイ、色合いも正常なIPROBOT3に
代えたいのですが、出来ずに困っています。
着荷して3日目で勉強不足かもしれませんが、
よろしくお願いいたします。
書込番号:16228462
0点

設定で
UPSIDEDOWN ってありませんか?
私のIPROBOT3は それで上下反転させれてますよ
書込番号:16229404
0点

おかず9さん、
早速のご教授ありがとうございます!
捜してみます。
取り急ぎ、まずはお礼まで。
(結果は、後ほど)
書込番号:16232023
0点

おかず9さん、ありました!
IEで、
setup→Network→Pan/Tilt→
Directionのラジオボタンを◎Upside Down→
[OK]で、選択できます。
ちょっと、やってみてるのですが、
反映できないみたいです。
Rebootかな?
ダメ。
もう少しやってみます。
書込番号:16232102
0点

おかず9さん、まだ悩んでます。
(TENVISのクチコミの場ではありませんが、
もう少し、この場を使わせてください)
TENVIS IPROBOT3の"Advanced_User_Manual"が、
本日(2013/06/15)、公開されました。
画像の上下左右反転(Invert the video horizontally and vertically)は、
ビューワのボタンで行うようですね。
私は、そのビューワでないので、
今のところできませんが、入手先を探してみます。
現在の私の環境では、
SETUPのPan/Tiltの”UpsideDown”を選択すると、
上下左右のコントロールが逆になりますが、
画像は反転になりません。
ビューワ:IE上で動く"H-264"
Software Ver.:1.2.8.3
Release Date:2013-04-18 13:27:34
Hardware Ver.:GM8126
もう少し、いじってみます。
書込番号:16256576
0点

IPROBOT3を先日購入して、PC、iPhoneから便利に使用できているのですが、
一点、初期不良?と思うことがあるので、みなさんのIPROBOT3がどのような感じか教えて貰えますか?
周囲が暗くなると赤外線が点灯するのですが、
かなりの頻度で1〜2秒感覚で赤外線が点灯⇔消灯を繰り返します。
いろいろ試してみると、
・カメラの周囲の物を無くし、真っ暗にすると問題なし。
・カメラの周囲に物があると、部屋が真っ暗でも、点灯⇔消灯を繰り返す
・カメラの周囲に物無くても、少しでも光源があると、点灯⇔消灯を繰り返す
の感じで、カメラが出す自らの光の反射で明るいと判断したり、
2mほど離れたPCの画面レベルの明るさに反応するなど、
周囲を明るいと判断する判定が敏感すぎるように思えます。
ペットの監視に使用したいのですが、
カチカチと赤外線の切り替り音が続くため、
実質的に夜は使用できていません…。
書込番号:16256608
0点

できました!
ビューワ("H.264")で、
カメラのマークの下の「右巻の矢印」を押すと反転できました!
私は、ぐるっと一周する"cruise"だと思い込んでいました。
ちょっと、ボタンのデザインが悪いですね。
このカメラは良くできています!
新旧のカメラを1つのビューワで並べて見れない以外は、
大満足です。
画像がキレイで明るいです。
簡単に音声をモニターできるのも感激でした。
次は音を出してみたいと思います。
では、お騒がせしました。
(ぜひ、TENVIS商品もリストに加えてほしいです)
書込番号:16256642
0点

サポート、供給体制が、草の根レベルの、人柱的製品ですから ね
おおっぴらに展開するリスクを負う商社もいないでしょうし、TENVIS製品、やはり日本の一般消費者の手に余る性質の物だし、TENVISが販売に乗り出すなら、こんな値段で正規ルートでは買えないでしょ
それは、、、望まないデス
好き者、一部のマニアのデバイス、でいいと思います
素人お断り、英語必須、高いハードルで いいと思います価格.comで扱う物でないかも
書込番号:16273378
0点

たい339さん
おそらく、光センサ(CDS)の上にに付いている赤外線フィルターが外れています。
レンズの周りで、緑のLEDの対角にあるやつです。
本体の中で黒いゴムのチューブがかぶせてあります。ここに透明の赤外線フィルターがはめ込まれています。
最初から無かったのか、輸送中に落ちたかです。箱の中に落ちていると良いですね。
私は、この機種はLEDが暗いのと点滅しないのでLEDを自己点滅の高輝度に変えました。(泥棒よけには目立つ必要がある)
元通りに組み上げると直径5mm位の透明の丸い部品が落ちていました。最初はなんだかわかりませんでした。
動作確認すると、たい339さんと同じ症状になりました。
再度分解し、前期の黒チューブの中にはめ込みました。
その後は無事に動作しております。
参考まで。
書込番号:16280301
0点

Yasumono_Gaiさん
箱の中などを探してみたのですが…、
残念ながら、赤外線フィルターらしき物は見つかりませんでした。
購入店に相談したところ、初期不良で交換して貰えそうです。
交換品は正常品が来ることを期待しています。
貴重な情報ありがとう御座いました。
書込番号:16286374
0点

すいません、質問させて下さい。
このスレを見てtenvis Iprobot3を購入しました。
早速ルーターにカメラを接続、電源もつなげました。
PCの方では camera search を立ち上げ、IPアドレスをクリック。
そのあと Same as this computer をクリック。
Default Gateway が255.255.255.255から変更され save setting をクリック。
ブラウザを立ち上げるべくIP addressをダブルクリックするとDefault Gatewawが
255.255.255.255に戻り、ページ読み込みエラーとなります。
なので、画像は全然表示されません。
どうすればよいでしょうか。
PCはHPノートでOSはwindows7です。
よろしくお願いします。
書込番号:16674849
0点

IROBOT3を購入しました。IPONEからは見られます。どなたかmacからの設定の方法を教えて下さい。TENVISからIP Camera Search Toolをダウンロードして実行しても、カメラを認識しません。どうしたらよいのでしょうか?ipアドレスとかはどう設定すれば良いのでしょうか?macはos 10.9.1です。あまり詳しくないほうなので宜しくお願い申し上げます。
書込番号:17155698
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
購入検討中です。
1.SDカードに録画した動画をスマホ(Android)で見ることはできますか?
接続は3GではなくWiFiです。(カメラは有線LAN)
2.同じく、SDカードに録画した動画を外部PCから見ることはできますか?
よろしくお願いします。
0点

持っていないのでメーカーHPを見てみました。
3Gのみのモデルと3G/WiFiのモデルの差は本体からルーターまでの接続方法が違うだけの様です。
今回の場合は、スマホから本体に直接ではなくネットを経由するのでスマホからネットへの接続方法は問題にならないはずです。
外部PCも同様に大丈夫そうですね。
現物で確認した訳ではないので、違っていたらごめんなさい。
書込番号:15729876
0点

同じく持ってないのでマニュアルを見ると
SD/SDHCメモリカードには録画を保存することができる。
装置してあるカードにブラウザ経由で確認することができるので外出先からも確認できる
というような記載がありますね。
経験者からのコメントを待ってみたら
書込番号:15730132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F8sさん 返信ありがとうございます。
ご指摘の内容はモニタリングができる記載であって
録画の閲覧ではないようですね。
Mild7-1Softさん返信ありがとうございます。
>装置してあるカードにブラウザ経由で確認することができるので外出先からも確認できる
というような記載がありますね。
はマニュアルの何頁なのでしょう?
お教えください。
書込番号:15730309
0点

同ページの説明です
>SD/SDHCメモリカードスロット搭載
SD/SDHCメモリカードスロットを搭載していますので、メモリカードに動体検知した画像を保存することができます。撮りためた映像を帰宅時に簡単に確認することができます。保存した画像はブラウザ経由で確認することができますので、外出先からも確認できます
http://www.planex.co.jp/product/camera/cs-wmv043g-nv/
商品紹介のTOPページに書いてあります。
ただ、心配なようでしたらユーザーさんからのコメントを待った方が良いかもしれません。
書込番号:15730346
0点

マニュアルはおろか製品情報すら見ようとしないとかw
真下にある親切なスレも見てないようですね?
>ブラウザからルータの設定を見たり変更したりできる。
>ポート解放はどの設定をいじればよいのか?程度のことを自力(ネット検索)で調べて行える。
>程度のスキルは必要だと思います。
買うのやめときましょうよ? ね??
あなたには無理ですってw
書込番号:15730404
0点

購入検討中な人よりよっぽど頑張って検討している2人にナイス1票
>マニュアルの何頁なのでしょう?
お教えください。
じゃないってw
部下に仕様書渡して、一読する前に「どこが重要ですか?」って即答されたら何て思うよ
書込番号:15730423
0点

Gありきさん
残念ですがあなたの意見を聞くつもりは全くありません。
あまり人ををバカにしないほうがいいですよ!
ここはわからない人が助けをもとめているのです。
どうすればスマホでSDカードに録画しものを閲覧できるかの方法を
開示してから、おまえはアホだと言ったらどうですか?
もしなたが私の期待にこたえてくれたら賞賛します。
できますか?
書込番号:15731317
0点

幾つか返信を頂きました。
心無い物もありましたが、結果的にはSDカードに録画したものが
スマホで見れるのか?
どうすれば見れるのか?
という疑問の答えを待っていたのですが、
{お前は買うな}ってひどい返信でした。
心あるアドバイスをまっています。
書込番号:15731366
0点

SD/ SDHC カードの寿命は書き込み消去で短くなるのであまり期待しない方が良いのでは。
NASなどに保存をおすすめします。自分はクロンの使えるレンタルサーバーで一定期間過ぎた画像は自動的に消去させてます。
書込番号:15731471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mild7-1Softさん
何か勘違いしていませんか?
SDカードの寿命を議論しているのではないのです。
SDカードに録画した動画をスマホで見れるのか?
どうすれば見れるのかを質問しているのです?
いろいろ返信があるのですがいずれも的外ればかり。
残念です。
書込番号:15731679
0点

http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-wmv043g-nv/pdf/CS-WMV043G-NV_Manual_V1.1.pdf
マニュアルを見た限りですが、
単体での録画は動態検知機能が作動した時のみ
静止画はJPG
動画はMPG
マニュアルの内容もざっくりな感じですね。
機種にもよると思いますがブラウザ経由で開けるはずです。
マーケットにあるPCI VIEWERがどこまでしてくれるか分かりませんが、
うちのペリアだとそのままでは静止画しか見れないかもしれません。
MPG再生には別途プレイヤーが必要かもしれません。
マニュアルがざっくりな感じなので
再生以前のネットワーク設定に難儀しそうな気配です。
(クチコミを見る感じ大変そうですね)
実機を持っている人も少ないようなので、フォローには限界がありそうです。
「お前は買うな」は確かに言いすぎだと思いますが、
マニュアルを読んでイメージできる。あるいはある程度の不足分を自身で調べられそう。
でなければ「難しそう」な雰囲気は感じました。
不安要素があるのなら、多少高くても別の機種にするか業者に頼む事も視野に入れてみては如何でしょうか?
(何を求めるかにもよると思いますが、動態検知機能がどう動作するかも未知数ですし、、)
書込番号:15731707
0点

スレ主日本語が不自由であんたが残念w
SDカードに固執すんなよ
ネットワークカメラなんだから普通に外部に録画して
普通に再生すればイイじゃない
あれか?
レンタルサーバ訳分からんしマニュアル見るのもメンドイ
親切な人に「いろいろ返信があるのですがいずれも的外ればかり。残念です。」って喧嘩売って
全部聞きだしてやろうってか?
俺はともかく親切心丸出しの2人に対してソレとか
あんたが「心無い物」すぎて驚くわw
書込番号:15731789
0点

Gありきさん
もう少し大人になったらいかがですか?
助けを求めてる人に対する態度ではないですよね。
あなたはそんなに偉い人なんですか?
そうは思えないのですが?
自己満足に陥っててください!
F8sさん
色々ありがとうございます。
おそらくSDカードに録画した動画をスマホから閲覧はできないのでは?
と思っています。
こうすればできるよというコメントがないので・・・・
残念ながら諦めます。
書込番号:15731866
0点

Mild7-1SoftさんオススメのNASだったり、
SDにこだわりたいのであれば、WiFi内蔵SDで飛ばしてみるとか、
やり様によっては動画観覧ができない事は無いとも思いますが、、
あんまり詳しくないのですみません。
調べてみると動体検知の設定ができなくて不便とか色々レビューがありますし
無理してまで使う事も無いかなって思います。
最後に偉そうなことを言って申し訳ないですが、
”いずれも的外ればかり。残念です。”は良く思わない人も居るかな?と思いました。
いえ、Mild7-1Softさんが不快でなければどうって事ない話なんですけどね(汗
書込番号:15732040
0点

F8sさん
ご心配なく 小さなことに拘っていたら殿堂入りは敵いませんわ
書込番号:15733065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
先日購入し、本日携帯から見られるところまで設定が終わりました。
さて、メール送信機能についてなのですが、送信テストボタンを押してから
実際にメールが携帯に届くまで4〜5分くらいの遅れがあるのですが
そんなものでしょうか?
動態検知のメール通知もやっぱり少し遅れてメールが届きます。
希望としてはすぐにメールで知らせて欲しいと思っていたのですが・・・。
そんなものなのか、何か設定見直すところがあるのか、何卒ご教示くださいませ。
0点

個人的意見ですが設定したメールによるのではないかと思われます。
プロバイダのメールは即時到着するがGメールは遅れますね。
フリーメールは遅れるみたいです。
書込番号:15722687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
試しに送信サーバをYahooに設定してみたところ、テストメールは瞬時に届きました。
しかし、過去の質問の通り、テストメールの本文なし、動態検出メールも未送信となりダメでした。
当方のプロバイダに問題があるのかもしれません。
ちなみにASAHIネットです。
もうちょっと悪あがきしてみます。
書込番号:15723091
0点

解決いたしました。
メール設定の送信メールアドレスの欄を空欄にしたら瞬時に届くようになりました。
(それまでは自分のYahoo!アドレスを入れていました)
ご返信いただいたMild7-1Softさん、ありがとうございます。
動体という漢字を二度も間違えており恥ずかしい限りです・・・。
書込番号:15723495
0点

そうなんですよね、カメラからメールを送信する機能はないと思われるのに入力欄があるので間違い易いですわ
書込番号:15724288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像送信はできるけど文章は送れない ということです。
書込番号:15724348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
先日購入して、設置、設定まではできました。
外部のインターネット環境からは画像の確認はできるのですが
カメラ側からの音声は拾えないのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。涙
0点

あんまりいい音ではないですが、うちのは拾えてますよ。外部から拾えないということは、内部では拾えるのでしょうか?
書込番号:15695619
1点

よしよよさん
返信ありがとうございます。
中からIPアドレスをいれてIDとPSをいれては見れるのですが
外部からアクセスするとカメラからの音声がIphoneやパソコンから聞こえないのです。
どうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:15713020
0点

あまり、投稿していないが、自分も同じカメラを2年半使って、先日電源が入らなくなった。
って、レスの件ですが、iPhoneのウェブブラウザー(safari)(専用アプリかなんかで)で見てるのですか?ウェブならば、iPhoneではもともと音声非対応です。うちは、外部よりパソコンで視聴できたのですが、お使いのパソコンのスピーカーの音量はどうなっていますか?
これも大丈夫なら、初期不良って思って問い合わせたほうがいいよ。
書込番号:15719091
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
ただのおじんさん、おはようございます。
通信速度から言えば、問題ないですね。
おそらく外部よりカメラ画像をご覧になると思いますので、
ADSLモデムの仕様やルータの接続や設定に
気を配る事になるかと。
タブレットでこまかく打てなくてすいません。
書込番号:15681497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みありがとうございます。
もう少し質問させてください。
前の書き込みを見ますと設定に苦労されるみたいなのですが、スキルが高くないと難しいのでしょうか?
またWIN8に対応いたしますか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:15682362
0点

ブラウザからルータの設定を見たり変更したりできる。
ポート解放はどの設定をいじればよいのか?程度のことを自力(ネット検索)で調べて行える。
程度のスキルは必要だと思います。
書込番号:15682678
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
続けての書き込み、すみません。
スマホからは、アプリ以外でも、safariなどでもちゃんと見えるのですが、
外部のPCからだと、つながるけど画像のところが枠のみで中が白いままです。
しばらくスマホでしか見てなかったので、先日気づきました。
(ちなみに、下記クチコミに書いてますが、外部からでも付属のExpress Viewerでは見れます)
メーカーには先日質問をしたのですが、返事が来ません。
まだこの機種を使ってる方が少ないのかもしれませんが(使っててもこちらを見てない人も多いと思うし)、
クチコミにお返事をくれたKeberos1980さんのところはどうでしょうか?(すみません、名指しをして。)また、ほかの方でも、外部PCからwebで見れたかたいたらコメントいただけると嬉しいです。
さらに、ここが悪いんじゃないかと指摘してくださる方がいればありがたいです。
よろしくおねがいします。
1点

ルータのポートで弾いているのでは?
それぞれのカメラで、ポート番号設定していると思われますが
件のPCのルータは如何でしょうか?
下のレスも有りますが、一つづつ解決して行かないと、何が何やら分からなくなると思われます。
「AngryIPScanner」と言うソフトはご存知でしょうか?
死んでいる機器の発見には役に立ちます。
書込番号:15674056
0点

わんばんこ〜さん。
ありがとうございます。
一つずつがいいですね。すみません。
下のExpressViewerのクチコミは全然機種のCS-WMV04Nでもことだったので、つづけて質問させていただいたのですが、Express・・・のクチコミはここに書くべきではなかったと反省しています。
Express・・・が解決してから、こちらの問題に取り組みたいともいます。
ただ、もし使っている人が外部PCwebからしっかり見れるよ、ということであれば、やはり私の設定の問題なのだろうということがわかるので、そういう方がいたら、ぜひ教えてください。
一つだけ教えていただきたいのですが。
「ルータのポートで弾いている」とはどういう意味でしょうか?
弾いている・・・というのがよくわかりません。
すみません、パソコンに詳しくないもので。
お手数をおかけしますが、おしえてください。
よろしくおねがいします。
書込番号:15676601
0点

私もこの機種を購入しましたがAtermのポートマッピングがうまく機能しないのか、カメラ側の
DDNS登録が機能しないのか外部からのアクセスが出来ていません。
仕方ないのでVPN対応ルータを購入して(泣)、有料DDNSで繋いで外部アクセスしています。
IDパスワードの送信を考えるとこちらの方が理想です。(動物では無くもっとリスクが高い
使用をしているので)
ただAndroid4.*でPCIアプリでVPN接続でモニタリング出来ません。この環境でどなたか使用
されている方おられませんか。
書込番号:15677937
1点

まずは、申し訳ありません。
この機種をまだ購入して試して居りません。
プラネックスといい、パナソニックといい、新製品に直ぐに飛びついて痛い目に有って居る事ですので、お許し願います。
その上で想像でレスした事もお許し願えればと思います。
まずは「購入して、自分で試して見てから」ですよね。
駄レスを失礼しました。
書込番号:15678262
1点

LAYER7さん、
ありがとうございます。
私の場合は、アンドロイド携帯(Android4です)、iphone5、ipadminiで外部からみれるのと、ipadminiは外部のノートパソコンと同じルーターで見れてます。
なのでポートの開放などはできてるのかなとも思うのですが。
Android4も、PCIアプリでも、WEB?でも、みれてますが、IP cam viewerというアプリだと(iphoneでも)、最初の画面ではうまくつながらないけど、1画面だけだとつながる?みたいなやはりちょっとおかしいです。
そうなると、プラグイン(アドオン)に不具合とかないのかなあとも思ったりです。
LAYER[7さんも、外部から見えないことで、やはり、私たちの設定ではなのかもしれませんね。
でも、VPN接続だとみえるんですね。私はこのあたり正直わかりません。
メーカーにはもう一度質問してみたので、お返事が来たらここに書きますね。
書込番号:15678579
0点

わんばんこ〜さん、
いえいえ、こちらこそすみません。
この機種を購入してなくても、たとえば今まで使ったネットワークカメラで同じような経験をされてる方もいるかもしれないし、詳しい方は症状だけでここを確認しては?などわかる方もきっといらっしゃると思います。
また、なにか気づいたことがあったら、ぜひ書き込みお願いします。
みなさんの書き込みが勉強になります。
書込番号:15678596
0点

Planex製カメラを設定した事が多々ありますが、TCP80番とTCP/UDP554番の開放が必要です(カメラの固定IP宛)。外部からのアクセス時にPCへストリーミング用アドインがインストールされるはずですが、Webブラウザによりうまくインストールされない場合がありますので、IEであれば、ポップアップブロック(無効化)や保護モードは無効化、セキュリティツールバー系の許可は必要かもしれません。
ルーターのポート開放については、機種により変わりますが、Buffaloルーターの場合、アドレス変換という項目がありますので、そこにWAN側→LAN側(カメラIP)+TCP80
と、WAN側→LAN側(カメラIP)+UDP554といった具合に登録を入れます。
それと、CyberGATE-DDNSですが、ユーザー登録・カメラ内部でのDDNS登録認証設定の確認、CyberGATEのサイト(http://cybergate.planex.co.jp/ddns/service.html)のログイン接続情報にて、回線グローバルIPアドレスとDDNSの名称解決出来るように登録されているか確認してみて下さい。当方もグローバルIPの登録がWebサイト上出来ていないケースを経験対処しております。因みにCyberGATEのDDNS更新用ポート番号は、TCP3495ですので、ルーターの機種によりTCP3495にIPフィルタ等のセキュリティがかかっていると更新されませんので、確認する必要があります。
因みにDDNSでのアクセスではなく、VPNでもスマートフォンやPCからのアクセスする方法はあるかと存じます。スマートフォンでもL2TPアクセス設定は可能なはずですので、カメラ設置拠点にL2TP対応VPNルーターを設置(Yamaha RTX810等)し、L2TP・NATトラバーサル構築、NetvolanteDNS設定でOKかと存じます。VPNの場合、ポート開放の必要性は無くなるかと存じます。
書込番号:15678641
1点

いろいろレスポンス頂きありがとうございます。
私の場合、カメラ側からDDNSサーバへIP登録しに行ってConnect 失敗を繰り返します。
ただ最初の設定ではConnect 成功しているのでルータをいじっているうちに設定が
おかしくなったのかと思われます。でもルータもカメラも何度初期化しても改善
しませんでした。
それと皆さん言われている通りAndroid4.*でVPN接続できました。(簡単でした)
ただ暗号化されるわけですから動画がちょっとカクカク動くような気がします。
ま、今のところはこれで十分ですがまたカメラを数台に増やすといろいろトラブルが
生じてくるかもしれません。(5台設置予定)
書込番号:15685380
1点

私のこのカメラの購入、設置を考えて居りますが、
下のスレにも有りますが、要は「セキュリティを考慮しつつ何台かのカメラを運用する」事に尽きると思われます。
DDNS?、VPN?
上でレスした環境で「使用出来る環境を具体的に」レスしなければ
「何の意味も有りません」
VPN?設定は?、ルータ?カメラ?スマホ?
私はこのカメラを未だ購入していないので、偉そうな事は言えませんが
「実際に使える環境構築に有効な「具体的な」レスしましょう」
「VPN」の設定ってどうするの?
具体的にお願いします。
書込番号:15698213
0点

追記すれば
ルータの仕様は?、カメラ(CS-WMV04N2だけを使っている訳では無さそう)の仕様は?、スマホの仕様は?
それは考慮しての「VPN使用」発言ですよね?
私も興味が有ります。
リンクでも、説明でも良いですから、具体的にお願いします。
書込番号:15698257
0点

nnori7142さん、
ありがとうございます。
セキュリティではVPNのほうがいいのはわかっちるのですが、なんとか今の環境で使えればとおもっています。
でも、VPNも勉強しようと思います。
書込番号:15699947
0点

LAYER7さん、
ありがとうございます。
私の場合は何も出ないのです。
ただ画像の部分が枠のみで中が白いまま。なので、設定などは外部からもできます。
VPN接続については仕事では使っていますが、あまり詳しくはなくて、うちのルーターはたぶん違うので、ちょっと踏み込めていません。
今、メーカーからまだお返事が来ないので、まずはそれを待ちたいと思います。
書込番号:15699974
0点

わんばんこ〜さん、
ありがとうございます。
そうですね、これからはやはりVPNでセキュリティを強化したほうがいいんだと思います。
私も勉強したいです。
書込番号:15699983
0点

purin大好きさん
「外部のPC」をLAN内で確認することはできますか?また、ブラウザはInternet Explorerでしょうか?ネットワークの問題ではなく、PCサイドの問題のような気がします。例えば、ActiveXコントロールがうまくインストールできてないとか。
書込番号:15700193
1点

よしよよさん、ありがとうございます。
結局外部PCからWEB(IE9)で画像のみ見れていません。
IE8のPC,ほかの方のPCでも試しましたがダメでした。
ルーターも会社だけでなく、ポケットwifiルーターでも試しましたがダメでした。
この会社のルーター、ポケットwifiルーターではスマホつないだ時にはちゃんとみれてます。
ActiveXの可能性についてですが、よくわからないのですが、自宅で同一回線で見れてるPCを会社に持ってきて試したのですがやはり同じ症状でした。
ちなみに、firefonxは人所為画面までは出ますが以降ダメでした。
ActiveXの可能性だとしたら、どのようにすればいいですか?
すみません、大変初歩的な質問かと思いますが、よろしうおねがいします。
前2機種は同じ環境で外部から見れています。
書込番号:15700300
0点

>自宅で同一回線で見れてるPCを会社に持ってきて試したのですがやはり同じ症状でした。
あ、じゃあ、ActiveX関係ないですね。失礼しました。
IEでポート番号は指定していますか?例えば、ポート番号が8080の場合は、http://xxx.xxx.xxx:8080のように指定します。(たしか)
書込番号:15700460
0点

よしよよさん、
ありがとうございます。
はい、ポート番号はつけています。
同じアドレスで、スマホなどでwebでみたり、safariでみたりできてます。
書込番号:15700530
0点

あ、そうか。スマホのsafariで見れてるんですよね。じゃあ、何だろ。ウィルスチェックとかファイアーウォール??すみません、お役に立てなくて。
書込番号:15700680
0点

よしよよさん、
ありがとうございます。
こうやって書き込みをしていただけるのはとてもうれしいし、心強いです。
どこか見落としてる設定があるんだろうなあと思うのですが・・・
週末ですので、今までの機種と設定の違うところから見直してみようと思います。
これからもよろしくおねがいします。
書込番号:15700847
0点

これの前の機種043Gが電源が入らなくなりましたので,
これを購入し,昨日から外部のパソコンで見られるようにTRYしていたところです.
昨日は見られませんでしたが,現在は見ることができます。
ホスト名+ポート番号でアクセスすると画像の部分が真っ白けでしたが
IPアドレス(グローバル)+ポート番号に変更すると見られるようになりました.
XP+IE6およびWin7+IE9で見られました.
IPアドレスが変わるたびに変更する必要がありますので.
完治したとは言えず,まだTRYする予定です.
書込番号:15701619
1点

LoveFromKyoto さん、
ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます!
今日明日、外から見れるかわからないのですが、いくつかお伺いしたいことがあります。
よろしくおねがいします。
1 接続はHTTP://123.456.78.90:8888(たとえば)でしょうか?HTTPS://でしょうか?
HTTPの場合、設定画面では初期設定でHTTPSにチェックが入ってると思いますが、それはそのままですか?
2 カメラ画面はH.264ですか?
3 カメラ画素数、フレームはいくつですか?
4 RTSPはTCP,UDPの両方で開放してますか?(説明書は両方ですが)
5 RTPのポートは開放してますか?
6 最後に設置は1台でしょうか?2台以上の場合、RTSPは554のままですか?RTSPパスというところはかえてますか?
たくさんすみません。わかるところだけで結構ですので、お時間のある時によろしくおねがいします。
書込番号:15702010
0点

こんにちは!お答えです.
1.HTTP
2.YES
3.640*480 30fps
4&5 カメラに設定したポートしか開放していません。
6 1台です.
追加説明です.
カメラと同じlan内のパソコンにprivateなIPアドレス+ポート番号を入れると画像も表示されて問題ありませんでした。たぶん、これでアクティブXコントロールのインストールには問題ないと言えると思います.
このパソコンにホスト名+ポート番号を入力するとカメラのホームページ(設定や録画ボタンがある画面)にはたどりつきますが、画像が表示されず、しばらくすると、エラーメッセージが出る(IE9)かIEが終了(IE6)してしまいます。
同じパソコンにglobalなIPアドレス+ポート番号を入れるとすべてうまく行きます。
現在のところPlanexのアクティブXコントロール内のホスト名をIPアドレスに変換する部分(コード)に問題あるのではと推測しています。
書込番号:15705645
1点

LoveFromKyotoさん、
ありがとうございます。
私も設定的には同じかと思います。
まだグローバルアドレスでは試せていませんが
私も、自宅の同一LANのPCで画像も確認できるのですが、その同じパソコンを外に持って行ってみると外部のルーターから見ると、見れませんでした。
IEで初めは「動作を終了します」になったのですが、RTSPを変えたところ(我が家は2台でともに554以外を使っています)「動作を終了します」は出なくなり、画面真っ白なままの画面になったままです。ちなみに、設定はできるんです、画像だけがでない。また、IE7では何も出ずに消えました。同じですね。
モバイルはモバイルで別のプラグイン?が設定されているのだとも思うので(選ぶところがあるので)
私もLoveFromKyotoさん同様planexさんの機能の方に問題があるのかなと思うようになりました。
planexさんには1週間前に質問出したのですが、お返事が来ません。
今まではお返事が来なかったことはないので、もう少し待ってみようと思ってます。
お返事が来たら。書き込ませていただきます。
書込番号:15705913
0点

スレ主さん、本日この製品のレビューを書かせていただいたものですが。
状況等は微妙に異なりますが、外部から白枠で画像表示できない/Planexのサポートからの回答がない点では、同じですね・・・。
私のほうは、ルーターの設定がどうのこうのではなく、明らかにもうカメラそのものがおかしいと判断せざるをえない状況になっています。
宅内で、同一LAN上から操作/監視に使うのであれば現時点でも「結構使える製品」なのですが。
「外部からの監視」用として使おうとすると、色々問題あるようです。
書込番号:15710698
1点

nomuken25さん、
ありがとうございます。
グローバルアドレスで見えたとおっしゃった方ですよね?
私の場合ポケットwifiにつないでみたところ、グローバルアドレスでも、画像は白いままでした。
同じように、設定はできます(映像設定はできませんが)
そこで、モバイルでwebにつなぐときのアドレス(http://。。。。。。。。/smartophone/
index.htmを入れると、モバイルと同じ画面ですが見る事ができました。
やはり、プラグインの問題なのかもしれないですね。
nomuken25さんもメーカーに質問してるんですね。
2,3日待ってこなかったらまたメールしてみようかと思っています。
書込番号:15710905
0点

おととい、PLANEXさんからお返事が来ました。
webのアドレスのところ、http://○○○.planex.ddns.vc:○○○○/default_ie.htmのdefault_ie.htmを、default_else.htm にしてみてためしてくださいとのことでした。
ためしたところ、画像は見れましたが、「カメラ」画面での操作や、「設定」での映像設定では画像がまだみれません。
「設定」から「カメラ」に戻るとまた同じアドレスになります(そういう風になるようになってるんだとおもいます)
さらにお返事待ちです。
書込番号:15725344
0点

続けてすみません。
PLANEXさんから
http://○○○.planex.ddns.vc:○○○○/default_else.htm 映像表示をさせる為の一時的な利用方法となります。
修正及び改善につきましては現在引き続き対応中でございます。
進捗の確認が取れ次第、早急にご連絡いたします
とお返事が来ました。
ルーターや設定の問題ではなかったことにひとまずほっとしました。
期待して待ちます。
書込番号:15726187
1点

VPNについて、一寸厳しい発言をしてしまいました。
只、私も少し調べて見たのですが、
「VPN使用に当っては、サーバとなるPCを常に立ち上げて居ないといけない」ように思われましたが、これで当たっていますでしょうか?
「カメラ及びルータにはVPN機能は無い」と言う事で宜しいでしょうか?
便乗の質問で済みませんが、私も此れに付きましては興味が有りますので、御回答願えれば、とお願いします。
スレ主様便乗で申し訳有りません。
書込番号:15726562
0点

私もネットワークのプロでは有りませんので、どうにも分からないのは、
>http://○○○.planex.ddns.vc:○○○○/default_else.htm
これって「DDNS」ですか?
プラネックスのDDNSは、サイバーゲートだったような……
この機種って、私も注目しているんですが、
やっぱり自分で試さないとだめなのかなあ……
通常のサイバーゲートのDDNSではダメと言う事でしょうか?
糞ったれパナソニックならやりかねないですが、プラネックスがそこまで面倒な事をするとは、過去の使用環境を鑑みてしないような気がするのですが。
製品のクオリティとか、利便性とか、メーカーの考え方とか、「最近は本当にそれぞれですから」
書込番号:15730970
0点

VPNですが、私はBuffaloのAirStationシリーズを利用しています。WZR-300HP
外からDynamic GlobalアドレスにつなぐのでBuffaloの有料DDNSサービスを利用しています。
サーバマシンをぶら下げればDICE等で自動DNS書き換えツールを走らせることも出来ますが、
今はやっていません。
VPNで繋がってしまえば仮想的にLAN側にいるのと同じですから、192.168.*.*を叩けばカメラに
アクセスできます。
ただ暗号化しているのでGalaxy S2あたりで表示させると処理が重く動きがカクカクです。
(未だポートマッピングで見たことないので何とも言えませんが)
書込番号:15739904
0点

スレ立てする程でも無いのでここで失礼します。
スレ主様済みません。
レビューに有る、nomuken25さんのコメントはまるで私がパナソニックの高いカメラを買った時のような。
nomuken25さんの歯痒さは、身を持って分かります。
私の時はもっと酷かった(詳細は私のレス履歴から)
ちなみに、パナソニックの私のレビューは「見事なまでに消去」されました。
プラネックスの対応の悪さがどうこうよりも、「非国民的大企業」が日本に存在しているんですねえ。
腹立たしい事ではありますがね。
書込番号:15739947
0点

LAYER_7さん
レス有り難うございます。
そう言った実際にやられている方の助言が、自身で実際にやる際の参考になります。
書込番号:15740083
0点

他の方のやり取りを拝見しましたが、「WZR-300HP」等のPPTP-VPNですと、仕様的にソフトウェアVPN(スループット1Mbps程度)ですので、ネットワークカメラ参照時に動作上ぎこちないのは仕方ないですよ。ハードウェアVPNと比べるべくもないですので、スムースな視聴も考慮する場合は、L2TP-VPNあたりに焦点をあてた方が良いですよ。
ソフトウェアVPNである以上、スマートフォンからの通信等もある程度の負荷も仕方ないですので、スキルがあれば上位ルーターでの構築が良いかと存じます。
書込番号:15749872
0点

こんにちは。上記の回答ではなく私が知りたくてのご質問なのですが、OS IE(IE9でよかったですか?)のバージョン教えていただけないですか?
高画質になったようで、お聞きしたくなりました。
それと、外部アクセスができましたか?できるといいですね。レスが多すぎて読んでてよくわからないのですが、ポート解放して、ddns登録したら、大抵はすんなり行くような気がするのですが、プロバイダー指定のルーターとか使わないと色々あるんでしょうね。お力になれなくてすみません。
OS IE のバージョンよろしくお願いします。
書込番号:15795989
0点

>nomuken25さん
これを見てくれていたらいいのですが。よければそのとき使用していたOS IEのバージョン教えていただけますか?
このカメラ画質いいのかな。見てたら返信ください。よろしくお願いします。
書込番号:15797206
0点

こんにちは。もし、このカメラをwin8、IE10で普通に動作するよーとご存知の方いましたら、教えてください。
windows、進化するごとに無線と有線の切換えが難しいようで、更新されたようなされないような。無線でつなげば遅くなるけど確実のようですが、実際は有線ですよね。早いし。有線つながらないなんてありえないと思います。
書込番号:15800485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





