
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2018年11月3日 22:52 |
![]() |
6 | 6 | 2018年10月29日 06:43 |
![]() |
1 | 2 | 2018年10月23日 14:33 |
![]() |
0 | 0 | 2018年10月23日 05:44 |
![]() |
2 | 2 | 2018年10月18日 00:33 |
![]() |
14 | 26 | 2020年5月15日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
はじめまして。
最近、動体検知がされず、カメラを確認しましたら、ライトが青点灯赤点滅状態でした。
自分なりに調べてみますと、「サーバー接続待ち状態」と言う事で、確認しましたら無線LAN接続先にルーターの親機が表示されておらず、そこで繋がっていないようです。
以前までは親機と繋がっていたのですが、いまは接続先(SSID)に親機の表示もされていません。
色々と試みましたが設定が出来ない状態で困っています。どうかよろしくお願いします。
iPhone使用
スマカメを通して、カメラは見る事は出来ます。
書込番号:22224013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじっこ。さん
青点灯&赤点滅は、カメラが無線LAN親機(通常はルータ)に接続できていない状態です。
次の手順で設定してみてください。
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3997
書込番号:22224038
0点

>ふじっこ。さん
補足。ランプの意味は、以下のとおりです。
@ 赤点灯(&青消灯)は、「カメラ起動中」
A 青点灯&赤点滅は、「ネットワーク接続待ち」
・ルータに接続しようと頑張っているところ。
B 青点灯&赤点灯は、「サーバ接続待ち」
・ルータには接続済。
・プラネックスのサーバに接続しようと頑張っているところ。
C 青点灯(&赤消灯)は「カメラ接続完了」
・ルータに接続済。
・プラネックスのサーバにも接続済。
書込番号:22224046
0点

>ふじっこ。さん
https://japanml.sakura.ne.jp/weekly_utaran/archives/1059332302.html
↑はFlashAirのWifi接続のトラブル解決事例ですが、参考にならないでしょうか。
書込番号:22224125
0点

>tanettyさん
ご説明ありがとうございます。
ランプの意味はAですね。間違っておりました。
接続ですが、いただきましたご説明ページFAQ情報の方法で行いましたが、[2]-5で無線LAN親機が出て来なく、選択出来ない状態です。
度々すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:22224541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さん
ご返信ありがとうございます。
私機械に疎いので、無線チャンネルをどこで変えたらいいか等分からない状態です。すみません。
せっかく教えていただいたのに理解出来ずすみません。ありがとうございました。
書込番号:22224550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじっこ。さん
なるほど、「CS-QR10からルータのSSIDを発見できない」という状態だったんですね。失礼しました。
いちど、WPSボタンでの接続を試してみていただけますでしょうか?
(手順は添付画像参照)
また、それがうまくいかなかったときのために、ルータのメーカー名と型番を教えていただけると嬉しいです。
(何らかのインストラクションができるかもしれませんので)
書込番号:22224693
1点

>ふじっこ。さん
ルータの再起動(電源抜き差し)も試してみたいところです。
たまたまルータがおかしな状態になっている…という可能性もありますので。
書込番号:22225055
1点

>tanettyさん
ご返信が遅くなりまして申し訳ございません。
結果といたしまして、繋がる事が出来ました。
ありがとうございました。
ただ、途中途中で良く分からないトラブルがあったり等で、結局どうしたら繋がったと言う手順が分からずまま、最終的に繋がった感じです。
結果的には大変有り難いのですが、また繋がらないと言う事態になると、自分では対処が出来ず、またお世話になるかも知れません。
その際には、すみません、またお世話になれたらと思います。よろしくお願いいたします。
この度はありがとうございました。
書込番号:22225260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじっこ。さん
つながったとのことで、安心しました。
目的は原因追求ではなく正常に動くことなので、結果オーライってことで。
お疲れさまでした。
書込番号:22225910
1点

>ふじっこ。さん
接続おめでとうございました。
もしかすると、ルーターの再起動時に、無線LANの使用可能チャネルをスキャンしなおしてうまく繋がったのかもしれないですね。
書込番号:22226052
1点

>ふじっこ。さん
>ルーターの再起動時に、無線LANの使用可能チャネルをスキャンしなおしてうまく繋がったのかもしれないですね。
というのは間違っていたかもしれないですね。
申し訳ありません。
書込番号:22226106
0点

>tanettyさん
ありがとうございました。
書込番号:22228452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さん
色々教えて下さったのに、理解出来ずすみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:22228456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
購入を検討していますが、アプリの使い勝手は、どうですか?
スマホは、iphone xs max から見る予定です。
アプリの評価が、とても低いので心配です。
実際に利用している方、教えていただけますでしょうか。
書込番号:22213828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sawa1990さん
>アプリの使い勝手は、どうですか?
>スマホは、iphone xs max から見る予定です。
私の経験上ですが、おおざっぱな評価は、次のとおりです。
◎ iPhone版
◯ iPad版
△ Android版
× Mac版
※ 私は、CS-QS10は持っていませんが、スマカメシリーズのカメラを十数台管理しています。
※ 端末も十数台管理しており、iOS / Android / Mac版 アプリを使っています。(Windows版は使ってないので、評価できません)。
もうちょっと詳細に書くと、次のとおりです。というわけで、iPhone版は使いやすい部類に入ると思いますよ。
iPhone版 / iPad版 (厳密には、iPad版は存在せず、単にiPhone版を拡大表示しているだけ)。
◯ 現在映像視聴時、「ここだ!」と思った瞬間の写真を撮れる。
◯ 録画映像再生時、「ここだ!」と思った瞬間の写真を撮れる。
◯ スマートプレイバックON時、録画映像のまさに再生中に、「次へ」ボタンが押せる。
△ 横長画面でカメラの切替など各種操作できない(iPadでは×。重いので、縦横切替がたいへんだから)
× カメラの設定変更時、やたらとカメラの再起動が要求される。
Android版
◯ 現在映像視聴時、「ここだ!」と思った瞬間の写真を撮れる。
× 録画映像再生時、「ここだ!」と思った瞬間の写真を撮れない。
× スマートプレイバックON時、録画映像のまさに再生中に、「次へ」ボタンが押せない。
◯ 横長画面でカメラの切替など各種操作できる
◯ カメラの設定変更時、それほどカメラの再起動を要求されない。
Mac版
× 録画映像すら見れない
× パスワードが一覧形式で丸見え
× カメラの設定すらできない
なお、上記◯△×は、あくまでもアプリに対しての評価です。カメラの性能によって、同じ機能でも、使い勝手がぜんぜん違ってくることは、あらかじめご承知おきください。
たとえば、スマートプレイバック機能(アプリ内課金 3千円)有効時、録画一覧が出るまでの時間は
・CS-QR20では、数秒〜十数秒 (←気軽に使っています)
・CS-QV60Fでは、3分以上 (←実用に耐えないので、まったく使ってません)
と、応答性能に天と地ほどの差があります。
CS-QS10は、まだ発売間もないため、レビューやクチコミがぜんぜんないのが、つらいところですね...。
>アプリの評価が、とても低いので心配です。
ちなみに、この「評価」とは、どこでご覧になりましたか? AppStore???
もしそうなら、それはあまり参考にならない、と私は感じています。
1回でもうまくいかなかったとき、感情的に低評価をつけるひとが多いからです。
書込番号:22214201
1点

>sawa1990さん
補足します。iPhone版『スマカメ』に対する私の感想は、以下のとおりです。
◯ 機能 → 現状でほぼ十分
△ 操作性(画面設計) → まずまず
? 応答性能 → カメラによって異なるので、何とも言えない
書込番号:22214218
1点

tanettyさん、ありがとうございます。
tanettyさんって、ナスネか何かで比較表かなにかで細かな評価をされてた方ですよね。違ったらごめんなさい。
信頼度、高いです。
appleのアプリの評価が低いのでためらっていました。
購入してみようかとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:22214519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sawa1990さん
>tanettyさんって、ナスネか何かで比較表かなにかで細かな評価をされてた方ですよね。
おっしゃるとおりです。こちら(↓)のことですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=21810006/#tab
>購入してみようかとおもいます。
CS-QS10を購入なさったら、使い勝手含めた感想などをぜひ書き込んでいただけたら...と思います。というのも、発売から2週間経ちましたが、所有者による感想・情報提供が未だほとんどない状況ですので。
実は私も、CS-QS10の購入を検討しているのですが、情報がない段階では、やはり躊躇してしまいます。(録画一覧表示に3分以上かかる)CS-QV60Fの例もありますから、特に次に挙げるような(↓)応答性能が心配なんですよね...。
・現在映像が出るまでに何秒か?
・録画一覧が出るまでに何秒か?
・録画映像が出るまでに何秒か?
書込番号:22214564
2点

>sawa1990さん
もう1点。ご購入後の話ですが。
カメラに対する初期設定は、iPhoneでおこなうより、Android機でおこなったほうが、だんぜん早いです。iPhoneだと15分ぐらい、Androidだと5分ぐらいでしょうか。
これは、カメラを初期設定する際、iPhone版スマカメだと、やたらとカメラの再起動が発生するからです。解像度をいじったら再起動、フリップをいじったら再起動、屋内/屋外をいじったら再起動、録画モードをいじったら再起動...というように。再起動のたびに3分ぐらいは待たされます。
これに対しAndroid版スマカメだと、カメラの再起動回数がもっと少なくて済みます。(無線LAN設定のときだけだったような記憶が)
とはいうものの、これは初期設定のときだけの話なので、Android機をお持ちでなければ、iPhoneでおこなっても、ちょっと時間がかかる以外、特に支障はありませんが。
カメラに対する初期設定が終われば、前述のとおり、Android版よりiPhone版のが使い勝手はよい、と私は感じています。(特に、スマートプレイバック(3千円)ON時、その違いは顕著です)。
書込番号:22214652
1点

ありがとうございます。
とても参考になります。
返信に対してのコメントの短さが恥ずかしい。
とても感謝しています。
書込番号:22215199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F
K●IANの同じ価格帯のものを購入しましたが、モバイルルーター(WiMAX)では設定できず、カスタマーセンターにメールしても返信が来なかったので、買いなおそうかと考えています。
当方、インターネット環境は自宅は光ではなく、UQWiMAXです。留守中ペットの様子を見るのが目的です。
0点

>T_K2007さん
>この機種はモバイルルーター(WiMAX)でも使用できますか?
可能です。
ただしWi-Fiは、2.4GHzのみ対応です (5Hzには非対応)。
ルータ側で (5GHzだけでなく) 2.4GHzもONにしたあと、設定なさってください。
説明書はこちら
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr100f/pdf/CS-QR100F_QIG_A-V2a.pdf
書込番号:22201917
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ Professional CS-QP50F
ONVIFにて本機を使っている方に質問です。
仕様書には「ONVIF 検出およびモニタリングのみ」とありますが、
・ONVIF親機からのカメラの検出
・動画の録画
は可能だとして、
・赤外線モードへの自動切換
・音声の録音
は可能なのでしょうか。
仕様書/説明書からはそのあたりが読み取れませんし、公式サポートのフォームから問い合わせをしても2週間以上返事がなく、電話窓口に何度電話しても「しばらくお待ちください」のまま繋がりません。
実際にONVIFにてお使いの方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
動体検知されたときにスマホにメールが届いて内容(写真)を確認出来ますが、そのメールアドレスの変更方法を教えてください。
分からなくて困っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>街のコゲラさん
<iPhone/Android接続ガイド>
http://www.planex.co.jp/support/download/camera1/pdf/ippatsu_2_app_manual_v2.pdf
のp.25をご覧ください。
書込番号:22187800
2点

>tanettyさん
ご丁寧に教えていただいて本当にありがとうございます。
あちこち開いてみても分からず、パソコンでするのかもと探してみたり・・・困っていました。
お蔭さまですぐ分かりました。
さっそくメールの変更をしました。
本当に助かりました。
書込番号:22190012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F
スマホ(iPhone)からカメラ(CS-QR100F)へ声掛けをしようとしたのですが、カメラから音声が全く聞こえません。声掛けを試してうまくいった方はどんな感じか教えて下さい。
0点

>NX-2008さん
迅速なご回答、誠にありがとうございました。
プラネックス社には、まずは「現象が再現するか否か」の確認をお願いしました。おそらくは再現するかと思いますが…。
プ社から回答がありましたら、適宜、その内容について、このスレッド上にてご報告いたします。なお、プ社とのやりとりの経験上、通常、問い合わせから3営業日以内には、何らかの回答がもらえます。(「これから確認します」…だけの可能性もありますが)。
書込番号:22100012
0点

補足します。
実験では、CS-QV60Fの再起動も試しました。再起動しても、症状変わらず(端末から話しかけても、カメラから音声出ず)でした。
書込番号:22100041
0点

プラネックス社とのやりとりメモです。
9/10 私→プ社
「こういう症状です。症状の再現性を、御社にてご確認ください」
↓
9/11 プ社→私
「症状の再現性を、まずは確認します」
書込番号:22101767
1点

>NX-2008さん
プラネックスから回答があり(9/12)、少なくとも私の環境では問題が解決しました。つまり、スマホに話しかけた声が、ちゃんとカメラから出ることを確認できました。
マイクアイコンを押しはじめてから3秒ていど待ってから、話しかける。これが重要です。
マイクアイコンを押しはじめたあと、すぐに話しはじめてはダメです。押しはじめてからカメラが準備状態になるまでに時間がかかるようですので(仕組み上、仕方ないとのこと)。
私の環境では、こんな感じでした。
・押しはじめてから1秒後に「こんにちは」とスマホに話しかけ → カメラからは声が出ない。
・押しはじめてから2秒後に「こんにちは」とスマホに話しかけ → カメラから「にちは」と声が出る。
・押しはじめてから3秒後に「こんにちは」とスマホに話しかけ → カメラから「こんにちは」と声が出る。
カメラの目の前で耳を澄まして確認するとわかりますが、マイクアイコンを押しはじめてから3秒ぐらいすると、カメラから「プチ」という音がします。おそらくこれが、準備完了の合図です。
書込番号:22104627
3点

プラネックス社に次の要望を提出しました。できれば<@解決策>を、それが無理でもなんとか<A回避策>を実現してほしい…と。
マイクアイコンを押しはじめてから、カメラが音声受信可能になるまでに、時間がかかる。ということが仕組み上仕方ないことまでは理解しましたが、運用上支障があるかどうかは、また別の話ですので。
<@ 解決策>
マイクアイコンを押しつづけたとき、カメラが受信可能になったら、その旨がスマホに表示されるようにする。(逆にいうと、受信がまだできないときは、ダメな旨を明示してほしい。
たとえば、こんなイメージです
マイクアイコン押下開始
↓
アプリ上でメッセージ「声かけ準備中…」(赤)を点滅表示
(マイクアイコンの左あたりがよい)
↓
カメラ側で音声受信準備完了
↓
アプリ上でメッセージ「声かけできます」(緑か青)を点滅表示
(マイクアイコンの左あたりがよい)
@を実現するには、アプリからの声かけ命令に対し、カメラが準備完了の応答を返し、アプリがその応答を受信したらメッセージ表示する…ということになるかと。つまり、カメラ側(ファーム)・アプリ側双方の変更が必要になるので、たいへんかもしれませんが。
というわけで、(@より簡単な)回避策は、以下のとおりです。
<A 回避策>
マイクアイコンを押しはじめた瞬間、定型メッセージを表示する。
「押しはじめて数秒たってから話しかけてください」という趣旨のメッセージです。
(マイクアイコンの左あたり)
この、「数秒待つ」ということを利用者に都度伝えることが重要だと愚考いたします
書込番号:22104765
0点

tanettyさん
お陰様でインターネット経由での声掛けに成功したようです。相手が実家の老齢の親なので、どの程度の品質なのかは分かりません。また、機会があれば試してみまたいと思います。
色々とご提案いただいて、製品が改良されるとユーザーの皆さんも助かると思います。有り難うございました。
ところで、私個人としては、マイクアイコンを押し続けるより、押すたびにオンオフが切り替わる方がよいと思うのですが、オンになりっぱなしを避けたいということなのでしょうね。せめて一度押すと10秒程度はオンになるという仕様の方が使いやすそうに思います。
書込番号:22104803
3点

>NX-2008さん
声かけできたようで、よかったです。安心しました。
「3秒待つ」。NX-2008さんのおかげでこのコツ(?)がわかり、私のほうでも助かりました。ありがとうございます。
声かけ機能を、これまでに実は一度しか使ったことがありません。不審者を発見したとき、「こら!」と威嚇するのに使いました。その際、不審者はまったくその声に気づいた素振りを見せませんでした。不思議に思ってたのですが、おかげさまで疑問が氷解しました。そのときは、押しはじめてからすぐに「こら!」と言ったので、声がカメラから出てなかった…ということのようです。
「3秒待つ」。「3秒待つ」。「3秒待つ」。
しつこく書いたので、自分の頭にしっかりインプットできたような気がします(笑)。これで今度こそ、不審者に「こら!」と声かけ(?)できそうです。そういう事態が生じないほうがうれしいのはもちろんですが。
では、これにて失礼いたします。m(_ _)m
書込番号:22104840
0点

その後、声掛けがインターネット越しで出来たり出来なかったりで、出来ることの方が少ないという感じです。
書込番号:22110627
0点

>NX-2008さん
そうでしたか…。たいへんそうですね。
「3秒待つ」というのは、あくまでも私の環境で、かつ、同一LAN内からの実験結果でした。スマホでマイクアイコンを押しはじめてからカメラ側が音声受信準備完了になるまでの秒数は、ネットワークはもとより、カメラや端末の状態にも依存します。
3秒を4秒、5秒、6秒…と順に伸ばして試しても、同じ症状でしょうか? 極端な話、押しはじめて10秒たってから話しはじめる、とかです。もし10秒でもダメだったら、一般的利用者の感覚からみて「声かけできる」とは到底いえず、「スマホからカメラに声かけできる」旨の表記が、景表法で禁止されている「優良誤認」に相当する可能性もある、と私は愚考いたします。その旨、私からプラネックスに伝えて、現象の再確認および解決策・回避策の提示をしてもらおうかと思います。
書込番号:22110665
1点

>NX-2008さん
補足です。症状の改善のためにプラネックス社からあった提案を、以下に抜粋のうえ引用いたします。
映像品質を落とす…なども、試す価値はあるかと。
―(以下、プ社の回答より引用)―
スマホとカメラは基本的には1対1での接続となりますが、
下記の要因で処理が遅れる場合がございます。
(A)ネットワーク混雑
ネットワークが混み合っている場合等は、スマカメ側からの命令、及び音声の遅延等は発生します。
(B)スマホ側の処理過多
スマホ側は、映像と音声の受信、所定の形式への変換、及び描画処理を行っております。
そこに加えて、スマホ側の音声を送出する処理を行いますので、処理の遅延が発生致します。
(C)カメラ側の処理遅延
カメラ側も、映像と音声を所定の形式に変換してスマホ側に送る処理を行っています。
そこに加えて、スマホ側からの音声出力命令の受信、各種処理、
及び音声出力処理を行うため、遅延は発生致します。
CS-QR60F、CS-QR100FはフルHD対応製品となりますので、
送る映像データ量も他と比べて大きく、必然的に処理も増えてございます。
(D)Wi-Fi電波状況
ご自宅ルーターとカメラ間の無線環境が悪い場合、カメラ側が正しく音声を
受信できないといった状況が発生致します。
改善するためには下記点をお試し頂きたくお願い致します。
◯ルーターとなるべく近い距離で試して頂く。
場合によっては、ルーターの再起動等もお試しください。
※空いているチャンネルを使用するため。
◯カメラ側の映像品質を落としてお試し頂く。
上述の(C)及び(D)で、カメラ側から送り出すデータ量を抑える、及び
無線通信のデータ量を抑えることで、スマホ側音声がカメラ側に届きやすくなります。
また、スマホ側も、受信する映像データ量が少なくなりますので、
(B)の処理過多が改善される可能性があります。
◯操作と致しましては、スマカメアプリのマイクボタンを押してから
しばらくお待ち頂いた上で、音声がカメラ側から聞こえるかお試しください。
―(以上、プ社の回答より引用)―
書込番号:22110688
0点

処理や通信速度の問題は当初から疑っていたので、ビデオ品質は低にしています。しばらく出来ていたり、出来たあと、次の操作では出来なくなるということもあります。無線ルーターの横に置いても特に変化は無しでした。
書込番号:22110747
0点

>NX-2008さん
ご連絡ありがとうざいます。
映像品質を「低」にしていること、カメラをルータを近くに置いていること、承知いたしました。
秒数を順に伸ばしてどうか、についても、ご実験いただければ幸いでございます。
(プ社に窮状を訴える際、有用な情報となりますので)
書込番号:22110757
0点

ちなみ、画像や音の遅れは1秒程度(カメラ側のテレビ音声の遅れで確認)なので、通信環境や処理速度が遅いというわけでもないような気がします。
書込番号:22110758
0点

>NX-2008さん
音が出はじめれば、1秒ていどの遅れですんでいる…ということですね。
それを伺うかぎり、通信や端末が重い、という可能性は低そうです。逆にいえば、音が出はじめるまでの「前処理」に問題があると思われます。
プラネックスによれば、声かけの処理は、次の手順で動いているそうです。カメラ側でおこなうBの処理が、もしかしたらベラボーに重いのかもしれません。
―(以下、プ社の回答より引用)―
下記に、スマホ側の音声をカメラ側に出力する際の処理を記載致します。
@スマホからカメラに対して、マイク音声出力(スマホ⇒カメラ)の命令を出す。
Aスマホ側から音声をカメラに対して送る。
Bカメラが命令を受け取り、音声出力のための処理をする。
Cカメラが音声を受け取り、音声を出力する。
スマホ側でマイクボタンを押した際、スマカメアプリは@の命令を送出した後、
Aで音声をカメラ側に送り出しますが、カメラ側は即時音がカメラ側に出力される訳ではなく、
Bの命令を受け取って音声出力のための処理を行った後に、Cで音声の出力処理を行います。
―(以上、プ社の回答より引用)―
いずれにしても、私のほうでも、インターネット越しに声かけできるかどうか、について、近日中に実験してみようかと思います。
もしできればですが、NX-2008さんのほうでも、「マイクアイコンを押してから話しはじめるまでの秒数を伸ばしてみて、どうか」の実験をしていただければ幸いです。(その実験をしないままプ社に問い合わせても、「秒数を伸ばして試してみてください」と言われて終わってしまうと思いますので)。
書込番号:22110820
0点

押したまま話し続けるということでなら10秒越えでもやっていますが、それで出来たということはありません。むしろ今日たまたま出来たときは3秒も待たずに話し始めてしまった最初だけが通じました。
書込番号:22110841
0点

>NX-2008さん
インターネット越しの場合、マイクアイコンを押しはじめてから10秒以上経過後に話しはじめても、カメラから音が出ない。ということが、ほとんど、ということですね?
だとしたら、まったく使い物になりませんね…。私自身でも実験してみたあと、プ社に再問い合わせしてみようと思います。
書込番号:22110862
0点

本日、実験をしてみたところ、はじめのうちは声かけできてたのですが、しばらく実験を重ねるうち、まったく声かけできなくなってしまいました。
つまり、こうです。
・インターネット経由 / LAN内 問わずダメ。
・カメラを再起動してもダメ(3回再起動しました)。
・端末を再起動してもダメ。
・SDフォーマットしてもダメ、SD抜いてもダメ。
・画質「最低」、録画「しない」、動体検知「しない」にしてもダメ。
もう、お手上げです。マイクアイコンを押しはじめてから何秒たっても、カメラから「プチ」という音がしません。マイクアイコンを押したままスマホに話しかけても、カメラ側は無音です。
以上は事実。こっからは仮説ですが。
カメラ側の処理B
Bカメラが命令を受け取り、音声出力のための処理をする。
を動かすプログラムが、何かをトリガーとして起動しなくなって、しかも、再起動しても復活しない。という事象が発生していると考えると、いちおう辻褄が合います。
いずれにしても、上記症状をプ社に訴えたいと思います。
書込番号:22112298
0点

プラネックス社への再問い合わせメモ
9/16 私→プ社
「まったく声かけできなくなりました。どうしたらいいですか?」
書込番号:22112364
0点

うちでは2台のスマホから同じカメラに接続して、一方のスマホから声掛けしたらもう一方のスマホで声掛けが聞こえ、カメラの方には声掛けが行かないというようなことが起こりました。声掛けの音声がアプリやカメラのプロセス間でうまくやり取り出来ていないんじゃないかと思えます。
書込番号:22117018
0点

CS-QR100Fネットワークカメラの音声出力が出来ないと言う投稿を見つけて私も同じ症状に格闘していましたが
こちらではマイクの表示をダブルクリックする事で100%通話できるようになりました
何故にダブルクリックなのか分かりませんが取り敢えず
ほPぼタイムラグなしで通話可能となりました。
書込番号:23404801
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





