
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年1月3日 16:09 |
![]() |
3 | 7 | 2017年12月30日 13:26 |
![]() |
11 | 3 | 2018年1月7日 20:12 |
![]() |
7 | 2 | 2017年12月15日 12:10 |
![]() |
7 | 2 | 2018年1月5日 15:39 |
![]() |
1 | 5 | 2017年12月8日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
アプリで接続ができなかったので本体とアプリを再起動しました。
するとランプの状態が赤いランプ点灯→赤いランプ点滅→青いランプ点灯→青とピンクが交互に点滅→消灯→赤いランプ点灯にもどり赤いランプ点滅。。。繰り返しです。
アプリで接続もできません。
故障でしょうか?
0点

29日にプラネックスのサーバー障害が報告されているのでそれが原因かも。
http://www.planex.co.jp/news/info/20171229_smacame_info.shtml
書込番号:21477827
0点

過去に同じ症状に複数回なったことがあります。
何度やってもカメラがWi-Fiに繋がらないので有線LANで接続し(有線接続だと繋がる)その状態で
スマホでアクセスし、[設定]→[詳細設定]→[無線LAN設定]
→[接続先SSID]の右側の▼をタップしプルダウンメニューから希望するSSIDを選ぶ
→パスフレーズにWi-Fiのパスワードを手動で打ち込む
→[OK]をタップし戻った画面の[OK]をタップする。
これで有線LANを外し、電源を外し希望する設置場所にカメラを移し、カメラの電源を繋ぎ、
数分するとLEDが赤の点滅から青の点灯へと変わり、正常に作動するようになる。
注意点はAOSSなど無線親機ボタンとカメラボタンを押して繋ぐやり方だとなかなかうまく行かないって事です。
SSIDとパスワードを手動入力してのやり方の方が確実って事ですね。
書込番号:21480851
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
スマホから見ることが出来なくなりました。
アプリの評価のところを見ると数名の方が同じように
接続できない状況になっているようですが・・・
同じように接続が出来ない方おられますか?
長らく更新していなかったので、ダウンロードしたけど
意味はなかったようです・・・
因みに兄スマホも見れないようです。
2点

実家にきて、アプリを起動すると、接続ができます。本体の電源を一旦外し、再度入れ直し、家から離れて起動すると、繋がりました。
どうして、こんなことになるんでしょうかね…?
お騒がせしすみませんでした。しかし…不具合がわりとあるので、他メーカーのカメラも保険として設置しようかと考えています。
書込番号:21463930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日全く同じ現象でした。
カメラと同じWi-Fi環境下では見れるのに、外出先からだと見れない。
で、カメラの電源を入れ直したら外出先でも映るようになった。
カメラ個体の不具合か?PLANEX側のトラブルか?
書込番号:21466070
0点

こちらも同様に接続不良が発生しています。3カ所計5台運用中ですが、5台がそれぞれ様々な形で不安定です。これらの症状は、経験上、各個体の不具合ではなくもう少し大枠のネットワーク障害のように感じます。ただの推測にすぎませんが。
加筆
メーカーより、不具合のお知らせが発表されていました。なお、私は該当しない機種があと2種類あります。
https://www.planex.co.jp/news/info/20171227_smacame_info2.shtml
書込番号:21468421
0点

私の環境でも、本日(12/29)、接続が不安定です。
CS-QR20 x 6台
CS-QR220 x 1台
を3拠点で稼働させています。
症状は、具体的には以下のとおりです。
・インターネット経由で映像を見ようとしたとき、接続できる(オンライン)ときもあれば、接続できない(オフライン)ときもある。体感的には、可否は半々といったところ。
・同一LAN内からの接続であれば、まず間違いなく接続できる。
・「どのカメラが」とか「どの拠点が」とか「どのタイミングで」ということに、規則性を見つけることができない。
・ネットワーク機器(ルータ)やカメラの再起動を試みるも、(カメラへの接続が不安定な)症状に改善は見られない。
上記事項をプラネックス社に伝えるとともに、kotoshihadaikitiさんのおっしゃるこの(↓)障害が、(解決したつもりで)実はまだ解決していなかった...ということはないか、プ社に確認を依頼しました。
https://www.planex.co.jp/news/info/20171227_smacame_info2.shtml
書込番号:21469323
1点

2017/12/29の接続障害について、すでにプラネックスは把握しており、現在対応中のようです。安心しました。
https://www.planex.co.jp/news/info/20171229_smacame_info.shtml
―-(以下、引用)――
スマカメ(CS-QR20/CS-QR10)接続障害のお知らせ
2017年12月29日 17時15分現在 システム障害により一部のスマカメ(CS-QR20/CS-QR10/CS-QR10-D)で映像が閲覧いただけない、または映像が閲覧しづらい状況が発生しております。
現在復旧作業を行っており、状況につきましては逐次このお知らせにてお伝えいたします。
―-(以上、引用)――
書込番号:21469332
0点

>kotoshihadaikitiさん
>私は該当しない機種があと2種類あります。
その機種(型番)をプラネックス社に伝えておいたほうが、復旧が早くなるかもしれません。
(当該機種について、プ社が障害と認識していない(=対応していない)可能性がありますので)。
なお、こちら(↓)からプ社に伝えることができます。
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
書込番号:21469355
0点

>tanettyさん
その節はお世話になりました。
お知らせありがとうございます。
念のため連絡しておきましたが、公表されている以外の機種について、現在では比較的安定しています。
来年は高額商品も試してみようかなぁ。。
書込番号:21471018
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50FHD
一日前後でカメラがオフライン(無線LANのリンクが切れてカメラを再起動するまでオンラインにならない)になるんですけど、皆さんのはどうですか?
書込番号:21457650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新製品でまだユーザーが全体的に少ないので、同じ機器を所有している方からのコメントはなかなか出ないかも。
そういう私も、当該製品を所有していませんが一般的なチェック項目で考えると、問題の切り分けが必要なので
カメラを一時的にでも無線親機の比較的近く(たとえば2−5mくらい)に設置してしばらく様子を見て、それで
も切れるならハードウェア的に不具合かもしれません。
それで切れないのであれば、環境の問題として考える必要があると思います。
書込番号:21461007
0点

使用してまだ一週間も立ちませんが、安定しています。
鉄筋の店舗で隣室同士でカメラ==ルータ(WG2200HP)を無線で設置しています。
たまにアプリが繋がらないこともありますが、不安はありません。
書込番号:21490569
1点

自己解決しました。
Wi-Fiアクセスポイントを変更したら、安定してリンクを維持するようになりました。
Wi-FiアクセスポイントにNECのAterm-WG1800HP2を使っていましたが、これがごくたまに、カメラに対して、
disassociationという制御コマンドを送信することがあり、リンクが切断されていました。
直ぐにカメラから再接続をすれば、まあ、ほとんど問題ないのですが、
Planexのカメラは再接続に数分以上の時間がかかるか、再接続自体を実行しないことが多いようです。
disassositationを送信するのはWi-Fiアクセスポイントの問題、
disassositationを受信して再接続しないのはカメラの問題、
という二重の問題を抱えていたようです。
disassositationの送信はWi-Fiのハンドオーバーで利用する信号ですが、
NECに問い合わせても、通信ログに関する情報は不開示、というつれない返答をされてしまいました。
Wi-FiアクセスポイントをNECの旧機種に変更したら、安定してリンクを維持するようになりました。
もしPlanexのカメラが頻繁にオフラインになる方がおられましたら、
Wi-Fiアクセスポイントをなるべく単機能の旧機種にすることをお勧めします。
書込番号:21491425
7点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
友達にこの機種をもらったのですが、裏の初期パスワード部分が消えてしまっています。
メーカーに問い合わせても、修理扱いということで教えてもらえませんでした。
0123,0000,9999等の簡単なものは試しましたがNGでした。
機種ごとにまったく違うパスワードなのでしょうか?無理そうだったら新しいの買うか・・と思っていますが。
何かヒントがあれば、おしえてください〜
2点

>み1219さん
CS-QR20を6台、管理している者です。
CS-QR20の初期パスワードは、個体ごとに違います。数字4桁であること以外に、規則性はありません。仮に規則性があったら、セキュリティ上、問題があります。
プラネックス社が「修理扱い」と主張しているのであれば、残念ながら、それに従うほかないでしょう。逆に考えれば、プ社から「どうしようもありません。新しいものを買ってください」と言われないだけ、まだマシともいえます。
書込番号:21432747
3点

友達に聞くとか…
書込番号:21433525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

こんにちは、向きの調整できませんね
私はネジでとめるときに微調整しましたよ。
書込番号:21459720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブイマーさん
ありがとうございます。
ノイズについてはどうでしょうか?
例えば無音状態でもノイズが入ったり、大きな音が割れてしまったりしますか?
書込番号:21485608
3点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F

> コットン さん
製品サイトを見ると、
「録画データには映像だけでなく音声も録音されます。」
と明記されています。
いいですねぇ、この機種。録画映像を見たとき、音声があるのとないのとでは、状況把握の度合いがぜんぜん違いますから。素晴らしいです。
<CS-QV60F>
https://www.planex.co.jp/products/cs-qv60f/index.shtml
書込番号:21411353
0点

>tanettyさん
音声があるのはいいですね。
ひとつ気になるのは、有線LAN接続できないようですが、大丈夫なんでしょうかね?
300万画素ということですが、ちょっと心配ですね。
書込番号:21412972
0点

> コットン さん
>ひとつ気になるのは、有線LAN接続できないようですが、大丈夫なんでしょうかね?
>300万画素ということですが、ちょっと心配ですね。
Wi-Fi区間がボトルネック(渋滞の原因)になる可能性は、かなり低いと思います。
理由は、次の2つです。
・ CS-QV60Fを「最高画質」に設定したときですら、必要となるビットレートは
たかだか2Mbpsに過ぎないこと。(と、公式サイトに記載されています)
・ CS-QV60Fとルータを802.11nで接続した場合、どれだけルータのWi-Fiが貧弱(※)だったとしても(※1)、Wi-Fi区間では10Mbpsは出るであろうこと(※2)。(802.11nに対応していないルータは、いまどきなかなか存在しないかと)。
※1
「ルータのWi-Fiが貧弱」とは、次の事項を指します。
・「チャネルボンディング」に非対応。
→20MHzの1チャネルを2つ束ねて40MHzの1チャネル拡張する技術です。たとえばバッファローだと、「倍速モード」って名前だったような。
・「MIMO」に対応していない。
→2つ以上のアンテナで、2つ以上のチャネルを同時使用する技術です。
※2
CS-QV60Fの802.11nは、最大300Mbpsでる旨、公式サイトに記載されています。CS-QV60Fは、チャネルボンディングにもMIMOにも対応していると思われます。しかし当然ですが、ルータ側も対応していないと、これら2機能は使えません。
チャネルボンディングにもMIMOにも対応してないルータに、CS-QV60Fを接続した場合、理論上の最大速度は、65Mbpsです。一般に、Wi-Fiの実効速度は、最大速度の2分の1〜3分の1と言われています。3分の1と仮定しても、20Mbps超です。中継器を間に置くと、さらに半分に下がることがあります。それでも、10Mbpsです。
書込番号:21414252
1点

> コットン さん
Wi-Fi区間よりも、ADSLがネックになりそうです。カメラは映像を送信するため、カメラ側のインターネット環境については、上り速度が重要です。ADSL環境にカメラを設置した場合、その肝心の上り速度が、あまり出ません。CS-QV60Fの「最高画質」が要求する2Mbpsを出せるADSL回線って、なかなかないと思います。
...という「気づき」を与えてくださり、ありがとうございました。ADSL環境にCS-QV60Fを設置することを検討していたのですが、運用上、厳しいかもしれないんですね。どうしよう。
書込番号:21414256
0点

>tanettyさん
ありがとうございます。
qr20 qr220 と同じような感じで使えそうですね。
あとは値段的にQR100Fとまよいますね。
書込番号:21416103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





