
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2017年3月24日 23:12 |
![]() |
12 | 4 | 2017年3月24日 00:40 |
![]() |
7 | 9 | 2017年3月16日 23:13 |
![]() |
7 | 5 | 2017年3月13日 22:50 |
![]() |
13 | 5 | 2017年3月19日 13:25 |
![]() |
4 | 5 | 2017年2月26日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
いつも回答ありがとうございます(; ・`д・´)
数日おき間隔でオフラインになります
出先でスマホからアプリで映像を見ようとするとオフライン状態になっています
電源のオフ、オンで正常になります
皆さんはオフラインになりますか?
これは個体差で本体が悪いか、回線が悪いのか、有線LANならならないのか、どうなんでしょうか
状況は、アプリからアクセスする→オフラインですとでる→家に帰り電源入れなおすとなおる→本体のメモリーカードにはオフライン中の映像は通常通り記録されているが、動体検知でEメールに画像送る機能はは、止まっていてメールは届かない
1点

回線は、Aterm MR04LN PA-MR04LNでWi−Fiで通信(格安SIMのOCN モバイル ONE)
書込番号:20764195
0点

OCNの3G/LTEの接続、Atermとスマカメ間のWiFiのいずれかで発生しているのだと思いますが、
Atermモバイルルータのクレードルもお持ちであれば、有線でカメラを接続して様子を見ると良いのでは?
あとは問題切り分けという意味でしばらく動体検知やそれをメール送信というのを停止してみてはどうでしょう?
書込番号:20764465
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
高齢者宅に設置を考えています。
CS-QR20は、ネット環境無しでSD保存可能ですか?
やはり、無線接続かポートやLANケーブルを購入して有線接続し、ネット経由で録画等のカメラ操作となるのですか?
夜間も録画できるカメラを探すよう、親に頼まれたのですが、何分初心者でして困っています。
書込番号:20760416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体のみでの操作等は一切できません。
常時録画もしくは動体検知による録画は初期設定が必要です。
その為には本体裏に印刷されているQRコードを読み取り、Wi-Fi接続を使用してスマートフォンかタブレット、もしくは有線LANを使用してパソコンでの操作が必要です。
YouTube等のレビュー動画を検索されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:20760788
3点

maru-2000さん
>>CS-QR20は、ネット環境無しでSD保存可能ですか?
次の手順で、おそらく可能です。
@ スマホ等にアプリ『スマカメ』をインストール
A スマホ等でWi-Fi設定を開き、SSID「CS-QR20」にパスワード「12345678」で接続。
(このとき、CS-QR20はWi-Fi親機、スマホはWi-Fi子機となります)。
B スマホ等でアプリ『スマカメ』を起動し、CS-QR20に接続
(このとき、CS-QR20背面に記載されたパスワード(個体ごとに異なります)を用います)。
C 各種設定 (ただしCS-QR20にWi-Fi子機としての設定はしない)。
私はCS-QR20を設定をする際、いつも上記方法でおこなっています。この方法で、動体検知録画の設定も可能です。この状態(CS-QR20に、Wi-Fi子機としての設定をしない状態)でも動体検知録画がなされていることについては、確認したことがあります。
ただし逆にいうと、長期間このまま、つまり、CS-QR20にWi-Fi子機としての設定しないままでの運用をしたことがありません。このため、「可能」といいきらず、「おそらく可能」という言い方になりました。
なお、上記設定で運用した場合、録画や現在映像を確認するには、都度都度、スマホのWi-FiをSSID「CS-QR20」に接続しなおす必要があることにご留意ください。スマホのWi-FiをSSID「CS-QR20」に接続しっぱなしにしておけば、接続しなおしの必要は、もちろんありません。
書込番号:20760880
7点

教えて下さり、ありがとうございます。
YouTube見ました。
ネット環境で初期設定を行い、ネット未接続での録画を確認出来ました。
凄く助かりました。
書込番号:20762326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても丁寧な説明をありがとうございました。
添付のマニュアルよりも、分かりやすい。
お陰様で録画出来ました。
本当に助かりました。
書込番号:20762340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD
@夜間(暗視)の画質ですが、室内で設定調整していた時は綺麗に見えたのですが、いざ屋外に設置してみると夜間の画像が汚く(荒く)なります。
一度外して室内に戻して画質を確認してみると、問題無く綺麗に見えますが、再度屋外に設置するとまた汚く(荒く)なります。
昼間の画像は、綺麗に映っています。
これって正常なんですか?。
A赤外線LEDの点灯数を『3』にすると、画面右端に白いもやの様なものが映ります。点灯数『2』にすると消えます。
これも屋内では発生しておらず、屋外に設置してから出る様になりました。
分かる方がいらしたら、御教授頂ければ幸いです。
1点

赤外線LEDが物体に当たって反射しそれがカメラの画像センサーに届くというような仕組みです。
カメラで撮像してるもので近いものに赤外線が当たると強く反射するので結果的に白くなって見えます。試しに手を近距離にかざして見ると手が真っ白に光って見えると思います。
屋外設置した時に樹木の葉っぱが近くにあるとそれからの反射が強く白く見えたりします。
反射の強さは赤外線LEDの店頭数を少なくすると弱くなります。
機能としては正常動作しているように感じられます。
書込番号:20742330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパカー消しゴムさん
返信有難う御座います。
画像ファイルを載せましたが、屋外では夜間の画像はこの様に汚く(荒く)なるのでしょうか?。
画像ファイルは、NASに記録されるサムネイル画像です。
カメラの映像設定は、
解像度:1280×800
フレームレート:30fps
優先順位:最高画質
明るさ:5
鮮明さ:5
暗い場所での感度:標準
カラー:カラー
屋外映像
です。
書込番号:20742366
0点


>シグマッシュ(Σ’)さん
夜間画像、正常です!こんなものなんです。
書込番号:20742460
1点

>snooker147さん
返信有難う御座います。
そんなもんなんですね。
屋内での夜間の画像と同じ位綺麗に見えるものだと思ってましたが、チョットがっかりです・・・。
補助に赤外線ライトを追加すれば、もう少し良くなるんでしょうか?。
根本的に、画素が大きい機種でないと、駄目なんでしょうか?。
書込番号:20742611
0点

>シグマッシュ(Σ’)さん
購入前私もスレ主さんと同じ先入観を持っていました。すなわち、昼間と同じ画像が夜間でも見られる!と。でもご覧の通りです。
どうやれば良い画像が見られるか?答えは結構カンタンです。おうちの前を煌々と照らせばいいです。そうすれば昼用のカメラに切り替りますから。でも無理ですよね?近所迷惑になるでしょう。
赤外線投光器みたいなもので照らすといいのかも知れませんが、基本白黒なのは変わらないと思います。
「このカメラのまま」という前提だとこのくらいしか思いつきません。
書込番号:20742636
1点

暗視画像は正常だと思います。
あの小さいカメラの中にあるLED3個(ハイパワー系ですが)なので、必然的に光量は必ずしも十分でないかもしれませんが、私が持っているCS-W80HDの画像でも似たようなものです。
主には業務用として販売されていますが、光量をアップするために外部設置の赤外線投光機などもポピュラーな良品として存在しています。
http://www.wtw.jp/ccd/ifto.htm
書込番号:20742884
1点

>snooker147さん
>スーパカー消しゴムさん
御意見、参考になりました。
もう少し夜間の画像を鮮明にしたいので、補助の赤外線ライトを検討してみます。
サイトのURLも教えて頂き、有難う御座いました。
書込番号:20743424
1点

ちなみに赤外線投光は強ければ良いというものではありませんので、なかなか勘所が難しいです。といっても価格の面もあるので一番安価なタイプでスタートされると思いますが、このあたりはちょっと腹をくくって判断するしかありませんのでご了承ください。業務用で施工業者が入る場合は、何種類か試して選定などもあるのですが個人でDIYの場合はそうもいかないので。
書込番号:20744249
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W90FHD

防滴なり防水なり、環境に則した設計がされていないと原則論としては使えないと考えるべきですね。日傘を雨傘として使ったようなものだと思います。
書込番号:20733535
0点

軒下と言っても様々ですが、暴風雨の時に雨水浸入がない場所でしょうか。
また、外壁から雨水が伝わってくる心配はないでしょうか。
砂塵と直射日光は当たりませんね。
いずれにしても、浸水故障の保証はなく自己責任です。
実施する場合は、嵌め併せ部などをシリコーンシーラントでシールする等、
対策をした方が良いでしょう。
書込番号:20733539
0点

なお、手製の防水ボックス等に収納する手がありますけど、
その場合は、機械的・光学的な紫外線耐候の点でアクリルボックスとしてください。
書込番号:20733584
2点

うさらネットさん、スーパカー消しゴムさん:
お返事ありがとうございました。
直射日光も、雨水侵入もない場所で、シーラントで防水加工はしようと思っていました。
自己責任ということも了解しています。
パナソニックの屋外用のKX-HJC100K-W も考えたのですが、撮影角度が狭い、画素数が少ない、ネットワークがいまいちという口コミを見ると二の足を踏んでしまいます。
もう少し悩んでみます。
書込番号:20735523
3点

自己責任もご理解ということなので、一例としてですが、私の家の軒下(いわゆるベランダというのでしょうか、広さは物干し竿が3列ぐらいあります)にCS-QR10というカメラとCS-W60HDを設置してそれぞれ2年ちかく経過します。普通の雨であれば濡れませんが、横風が強いと濡れています。
結構丈夫なもんだなと驚いています。あと、防滴仕様のCS-W80HDとCS-QR300もつけています。合計4台のカメラです。一番安心感があって水平画角もある程度広いCS-QR300がいい感じです。道路の街灯のあかりがあれば、CS-QR300はカラー表示のままなのでパッと見たときに見やすいです。
あとシーリングは個人的にはなくてもいいかなと思います。というのはエアーフロー用の穴があるので、そこを塞ぐことはしないと思いますので、嵌合部分だけシールしても特段の効果はないかなと感じます。一箇所だけやっていたのはSDメモリースロット部分にはビニールテープをペタッと貼っていました。接点部分があるのでそこへの直撃は避けたほうがいいかなと感じたからです。実際の効果のほどはわかっていません。
書込番号:20736361
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
動体検知と連動して録画のせっていすると、androidスマホで録画を再生ボタンを押して見た際、前日の録画が一覧からきえて当日分しか確認できないのですが、みなさんも同じ現象でしょうか?実際は保存もされず削除されてるのでしょうか?
書込番号:20712811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画を活用していないので、今、16GBのSDメモリーをカメラにいれて、設定して仕掛けてみました。24時間以上経過しないと確認できないのでしばしお待ち下さい。
書込番号:20719382
1点

>yasumarudesuさん
「録画を再生する」ボタンを押した直後に表示される録画の日時範囲は、「半日以内」です。
画面右上の虫眼鏡アイコンを押すと、次の5つのうちから選べます。
・1時間以内
・半日以内
・1日以内
・1週間以内
・カスタム
ただし、再び「録画を再生する」を押すと、強制的に「半日以内」に戻ります。
「基本は『半日以内』を見れるよ。それ以外を見たいときは、ひと手間かけてね」・・・という思想に基づく仕様なんだと思われます。
書込番号:20719809
5点

>tanettyさん
さすが録画を使いこなしているので的確ですね。きっとその対象範囲がポイントで、解決されると思います。
私も勉強になりました。
書込番号:20722233
2点

>スーパカー消しゴムさん
コメントをいただき、ありがとうございました。
なお、『スマートプレイバック』(3千円)を購入した場合、録画一覧表示の仕様は、以下のとおりとなります。ご参考までに。
1.録画一覧表示は当日分
・当日の午前0時〜現在まで。
2.録画日時情報の初期読込みは、<一括で>1週間分
・表示は日付ごと(各日0時〜24時)。
・左右スワイプで日付移動。
ースワイプは高速におこなわれます。
ーなので、「録画を見る」ボタンを押した際、
1週間分の録画日時情報を取得していると思われます。
(カメラとの通信は都度発生していないっぽい)
3.検索は1週間ずつ
・日付指定し、前後3日の録画日時情報を読込。
書込番号:20733822
3点

みなさま
ありがとうございます。むしめがねアイコンですね!しかしわかりづらいインターフェースだw。
動体検知も10mはなれるとかんちしずらいすね。
ありがとうございました。
書込番号:20750403
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD
夜間の車の監視目的で購入しました。
設置前に、色々設定をしていて思ったのですが、既に所有しているCS-W60HDやCS-W50HDと比べ、PCやスマフォで映像を確認すると、マイクの感度が低く無音の時にも『サー』とゆうノイズ音がしています。※オーディオで言うS/Nが良くないってゆう表現になるのかな?。
CS-W60HDやCS-W50HDと同じ位と思っていたので、ちょっと幻滅です・・・。
所有している皆さん、この機種のマイクはこんなもんなんでしょうか?。
0点

確かにサーっと言う音が入ってますね。
書込番号:20691025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運用してみて、音声は聞こえるでしょうか?。
設定中の音声を確認しても、少し離れただけで殆ど聞こえず、『サー』とゆうノイズ音?がするだけで・・・。
マイクはおまけ程度で、役に立たないですか?。
書込番号:20691478
0点

聞こえますよ。ただし私は設置場所が2階ベランダですからよほど大きな音でないと拾わないですね。
書込番号:20691685
1点

>snooker147さん
ありがとうございます。
商品の謳い文句に『カメラ本体にマイクを内蔵しているので、映像と共に音声も同時に再生されます。』とあったので、もっとクオリティの高い音声(せめてCS-W60HDやCS-W50HD程度)を期待してたんですが・・・。
故障ではなく、仕様なんですね・・・商品説明が過大表記し過ぎですね・・・。
屋外監視カメラって、一般的にはマイクって付いていないものなんでしょうか?。
書込番号:20691968
0点

商品の性質上、音源から多少離れた位置に取り付けることが多いでしょうから、指向性マイクなどを装備した方がいいでしょうね。
私には必要の無い機能なので気にしていません。
書込番号:20692066
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





