
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2019年10月11日 20:37 |
![]() |
0 | 1 | 2019年9月29日 19:12 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2019年9月18日 14:21 |
![]() |
0 | 0 | 2019年9月18日 09:47 |
![]() |
14 | 12 | 2019年9月21日 21:47 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2019年8月23日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W70HD
お世話になります。
プラネックスCS-W70HDカメラの、
アップデートのやり方がわかりません。
・FTPサーバー
・ユーザー名
・パスワード
・ファームウェア名
各項目に何を入力すればいいのでしょうか。
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-w70hd/fw.shtml
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:22981111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k206getさん
この製品は所有していませんので、詳しくお答えすることはできませんが。
「本体設定ガイド」60ページに説明はされていますね。
難しいですか?
サイトから、最新のファームウェアをDLした後に
“ファイルからのアップデート”を選択しても出来ないのでしょうか?
書込番号:22981213
0点

>エスプレッソSEVENさん
ファームファイルをダウンロードして解凍したのですが、ファイル項目が出てきません?!
カメラソフトをヴァージョンアップしてみてはと思いやってみましたら、今度はダウンロードファイルを開く項目が消えてしまいました・・・
やむなく、直接アップデートをやる事にしたのですがですが分からない状態です。
書込番号:22981322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k206getさん
基本的には
メーカーのユーザーサポートを受けながら
解決を図るべき事案かと思われます。
>ファームファイルをダウンロードして解凍したのですが、ファイル項目が出てきません?!
>カメラソフトをヴァージョンアップしてみてはと思いやってみましたら、今度はダウンロードファイルを開く項目が消えてしまいました・・・
仰る状況が、これだけでは理解し難い部分もあり
価格コムなどでご質問される場合は
スクリーンショットなども使い、より詳しく状況説明される方が回答は得やすいかと存じます。
(そうして頂いたら、お答えすると云っている訳ではありません。誤解無きよう)
お役に立たず、申し訳ございません。
書込番号:22981368
0点

有難うございます
お陰様で解決しました。
書込番号:22982009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50FHD
お世話になります。
このたび同社のカメラ5台の内、CS-W50HDの2つあるうちの1台が故障したためその後継であるCS-W50FHDを購入したのですが、Windows PCのソフトであるカメラ一発!の機能のうち、モーション録画ができない状態のあります。
これはCS-W50FHDの仕様なのでしようか?
それとも初期不良なのでしょうか?
同メーカーのCS-W80HDとCS-W50HDは問題なくモーション録画ができています。
尚、使用ソフトは最新のカメラ一発! Version 3.3.3を使っています。
(Windows 7, 10 の2つのOSで試しましたモーション録画できません)
分かる方いましたらよろしくお願いします。
0点

自己解決です。
動体検知の感度を上げることで解決できました。
お騒がせいたしました。
書込番号:22956104
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
スマカメを購入して2ヶ月ほど経ちますが動体検知で車が通ったりアパートの他の住民が帰宅しても録画がはじまります。ですが何回か自分が家を出たときと帰ってきた時しかろくがされてないことがあります。
一度空き巣に入られたことがあるので過敏になってるだけなのかもしれないですがこれって誰かが入って一度録画止めて、とかそういうことをしているんでしょうか?
書込番号:22930704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR30F
むかし小さな無線ルーターで人気のあったメーカーですが
私にはとても扱いづらく不安定で良い思い出がないのですが
今回ネットワークカメラで国内メーカーで画質価格とも魅力的なため買いたいと思っています。
このメーカーの機種で価格サイトで上位のCS-QR30F CS-QR100F CS-QS10から選択したいのですが
この機種が一番人気がないようです。
私的には機能比較で見ても画質は同一で、パンチルトのできるこの機種が一番優れているのではと思うのですが
ほかの二種の方が操作性など優れているのでしょうか。
無線接続する予定でインターネット・スマホからのアクセスを予定しています。
どうぞよろしくおねがいします。
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
録画が停止する現象は、草むしり後発生はしてないようなのですが、
録画ログが一覧には並ぶのにまったく再生できない物が大量に作られることが2度ほどありました。
再起動かけても再生できないので、フォーマット後再度再起動かけた後は動作するように改善するのですが、この現象家だけでしょうか?
SDもカメラと一緒の購入時期で2ヶ月経ってないし上記対応後は普通に動作しているので寿命とも考えられないのですが、
サンディスクなのに相性なんですかね〜・・・。
2点

>いgsdさん
こんばんは。
>録画ログが一覧には並ぶのにまったく再生できない物が大量に作られることが2度ほどありました。
>再起動かけても再生できないので、フォーマット後再度再起動かけた後は動作するように改善するのですが、この現象家だけでしょうか?
やっかいな症状ですね...。
心中お察しいたします。
さて、私の管理する3台では、いまのところそういう症状は、発見できておりません。
「発見できていない」からといって、「発生していない」とはかぎりませんが。
というのは、「実は発生しているが、発見できていないだけ」という可能性もあるからです。
そんなにしょっちゅう録画を見ているわけではないので...。
とりいそぎご報告まで。
書込番号:22885516
1点

少し話は違いますが。
スマートプレイバック使用時、「録画ファイルを再生できません」エラーが頻発して、本当にイライラします。
時間シークご自動再生を毎回OFF/ONしないといけないこととあいまって、かなりの忍耐が必要にされるっていうか。
たとえば、こんな感じ(↓)。
録画一覧表示 (※1)
↓
[設定] - [時間シークご自動再生]をOFF→ON
(都度都度この操作をしないと、ONにならない)
↓
シークバーを横スクロール
↓
録画映像の再生がはじまる
(1回目はだいたいOK)
↓
シークバーを横スクロール
↓
録画映像の再生がはじまる
(2回目もだいたいOK)
↓
シークバーを横スクロール
↓
「録画ファイルを再生できません」エラー
(3〜5回目ぐらいでNGになること多し)
↓
シークバーを横スクロール
↓
「録画ファイルを再生できません」エラー
(いったんNGになると、ずっとNG)
↓
[戻る]を押しても、「接続中...」や「オフライン」のままで、現在映像が出でこない。
↓
[設定] - [再接続]しても、現在映像が出てこない。
↓
[カメラ切替]で別カメラを選択後、もういちど[カメラ切替]で選び直し。
↓
やっと現在映像が出てくるとこまで戻れる。
↓
冒頭 (※1) に戻る。
「録画ファイルを再生できません」エラー頻発については、最優先で直してほしい旨、プラネックスに訴えておりますが、なかなか修正されないですね..。これさえ修正されれば、かなり使い勝手がよくなるのですが。
録画再生不可頻発のため、最初に録画映像をチェックするのは、CS-QR20(2015年発売)です。QS20の録画映像をチェックするのは、そのあと、どうしてもQS20の撮影範囲を確認したいときだけ。2019年の機種に運用を任せられず、2015年の機種に任せてるってことなわけで。なんだかなぁ...って感じです(泣)。
書込番号:22885560
2点

>tanettyさん
返信ありがとうございます。
家でも出ますが、折角のスマートプレイバック使用に「再生できませんエラー」はがっかりですよね〜
スマプレ抜けて戻ると大抵オフラインで再接続が必要だったりしますし。
でもこの「再生できません」一覧の方でも出ると延々と出るときありません?
特に連続で再生していくとスマプレと同じく本体がついてかないというか。
この再生できませんですが、QS20だと夜見てるとに出ません?
自分は夜確認することが多いのですがそんな気がしています。
再生できないファイル大量生産もレートの跳ね上がる夜間のみので、100k以下の昼間はないような気がするんですよね。
再生できないファイルができた翌日の昼間のファイルは普通に再生できて、その日の夜また再生できないファイル大量に作っていたので。
思うにQS20のマシンスペックが足りてないんじゃないですかね?
高負荷が長いと不安定になりその影響で動作不良を繰り返すんだと。
確か録画停止も高負荷な状態が多いときに発生していたはずですし・・・。
とはいう物の宵闇の時間帯に色調変化で延々と録画し続ける欠陥のあるQS20だと、
ユーザーにできることはないも等しいのですが・・・。
書込番号:22890141
5点

>いgsdさん
こんにちは。
>家でも出ますが、折角のスマートプレイバック使用に「再生できませんエラー」はがっかりですよね〜
これ、ホントおっしゃるとおりです。
このせいで、いまだにQS20が主戦力たりえない。
>でもこの「再生できません」一覧の方でも出ると延々と出るときありません?
「一覧の方」というのは、スマートプレイバックOFF時の録画一覧のことでしょうか?
すみません。結論からいうと、「わかりません」。
というのは、スマプレは常時ONで使用しており、スマプレOFFでは使っていないからです。
申し訳ありません。
>特に連続で再生していくとスマプレと同じく本体がついてかないというか。
スマプレON時の挙動についていえば、まったく同じ感想です。
「次の映像へ」「次の映像へ」という操作を、チャッチャと間をおかずおこなっていくと、
「録画ファイルを再生できません」エラー & オフラインになりやすいです。
おそらく、こういう↓ことだと推測しています。
@ 録画再生中、アプリからカメラに「次の録画映像へ」の指示を送信
↓
A カメラは@の指示を受信し、「次の録画映像へ」の処理をしようとする
↓
B アプリからカメラに「次の録画映像へ」の指示を送信
↓
C カメラはBの指示を受信するが、まだ@の指示を実行しようとがんばっている最中。
↓
D カメラは、「もうわけわからん」と気持ち(?)がいっぱいいっぱいになり、(一部サービスの)再起動が走る。
↓
E カメラ上で一部サービスが再起動中は、
アプリから見ると、「録画ファイルを再生できません」や「オフライン」と表示される。
つまり、立てつづけの早い指示は、カメラから見て処理が追いつかないのでないか、ということです。
この仮説はプ社にも伝えており、「そうかもしれない」とのご意見もいただいています。
>この再生できませんですが、QS20だと夜見てるとに出ません?
んー。これについては、そういう感想をいだいたことは、いまのところありません。
昼も夜も、頻度は変わらないかな?という印象です(どちらでもヒドイ)。
いgsdさんのご環境とは異なり、
「宵闇の時間帯に色調変化で延々と録画し続ける」
という症状が、私の環境下のQS20では出ていないから、かもしれません。
>思うにQS20のマシンスペックが足りてないんじゃないですかね?
じゅうぶんその可能性はある、と考えております。
ご存じのとおり、もともと「動体検知前の録画はできない」仕様だったのが、
いまは「動体検知前の録画もできる」ようになりました。
この機能を実装するために、常時キャッシュ領域(?)に録画しつづけており、最大30秒分(?)をためています。
この処理が、CPUやらメモリやのリソースに負荷をかけ、状態が不安定になりやすくなっているのではないか?
という可能性を愚考しております。
書込番号:22901937
1点

>tanettyさん
録画遅れ対策として今キャッシュとして作られている30秒(?)の録画がファイルは10秒程度で良いんじゃないですかね?
再生が始まってからの待ち時間が非常に長いのでダルイです。
それともこれくらいにしておかないと頭が切れるんでしょうか。
検知終了後の時間といい謎な仕様です。
再生不可ファイルは相変わらず不定期に発生するのでSD交換して様子見中。
再起動も効果がないので。
書込番号:22912582
1点

>いgsdさん
こんばんは。
話が長くなりますので、先にまとめを書きます。
・<頭の余白>は、0〜10秒。
・<お尻の余白>は、現状30秒だが、近々10秒に変更される。
上記2項目について、以下では、掘り下げた話をさせていただきますね。
>録画遅れ対策として今キャッシュとして作られている30秒(?)の録画がファイルは10秒程度で良いんじゃないですかね?
>再生が始まってからの待ち時間が非常に長いのでダルイです。
申し訳ありません。私の勘違いでした。
キャッシュは「最大10秒」です。
10秒分撮っては消し、10秒分撮っては消し、をくりかえしています。
このため、「人が写っていない」<頭の余白>は、0〜10秒になります。
例を挙げて、説明いたします。
キャッシュに録画を開始してから3秒経過後に、カメラの前に人が来て、しばらく動いていた
…というケースを考えてみましょう。
動体検知してから少しの準備時間を経て、
・一時ファイル(キャッシュとは別のファイルです)に録画が開始され、
・同時に、キャッシュへの録画が止まります。
準備時間が2秒だと仮定した場合、キャッシュの中身は、人が写っていない3秒分 + 人が写っている2秒分 = 全5秒分 です。
カメラの前から人が去り(=動体がなくなる)録画が終了すると、キャッシュと一時ファイルを結合し、録画ファイルにします。
この録画ファイルを再生すると、頭3秒は人が写っていないことになります。
同様に、たとえばキャッシュに録画を開始してから8秒経過後に人が来たケースでは、頭8秒分は人が写りません。
というわけで、<頭の余白>が「0〜10秒の間」のうち何秒になるかは、運次第ということになります。
ややこしいですね。
10秒だとかなり長く感じられますが、「(このファイルについては)運が悪かった」とガマンするしかないでしょう。
なお、QR20やQR220も、同様の仕様になっているそうです(キャッシュは最大10秒)。
>検知終了後の時間といい謎な仕様です。
<お尻の余白>については、現行FWの仕様は「動体検知終了後<30秒>録画しつづける」です。
しかし、まもなくリリース予定(のハズ)の新FWでは「動体検知終了後<10秒>録画しつづける」に変更されます。
新FWを先行で試用・検証しておりますが、とくに不満のないレベルと感じています。
QR20や220も、<お尻の余白>は10秒だそうです。
「お尻の余白30秒」は、かなり長いですよね。
これは、不具合に対する回避策の残滓です。
ご存じのとおり、QS20はリリース当初、「動体検知録画が長時間止まっていることがある」という致命的な不具合がありました。
この不具合の内容を「動体検知が鈍い」と(プ社も私も)勘違いしていたため、
「せめて<お尻の余白>を<10秒から30秒に>伸ばしてほしい」旨、私から要望を挙げ、プ社がそれを叶えてくれていました。
詳しくはコチラ(↓)
<動体検知の改善に対するプラネックス社の取組状況>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22580419/#22628108
>再生不可ファイルは相変わらず不定期に発生するのでSD交換して様子見中。
これ、いったい何が原因なんでしょうねぇ。気になる…。
書込番号:22913607
1点

>いgsdさん
>動体検知してから少しの準備時間を経て、
>・一時ファイル(キャッシュとは別のファイルです)に録画が開始され、
>・同時に、キャッシュへの録画が止まります。
について、補足です。
・キャッシュは、SDでない領域に保存 (メモリ上だったカナ?)
・一時ファイルは、SD内に保存。
記憶が定かでないので、間違っている可能性がゼロではありませんが。
とはいうものの、9割がた合ってるような気も...。
アイマイでスミマセン(汗)。
書込番号:22913634
0点

>いgsdさん
私の確認不足でした。
>新FWを先行で試用・検証しておりますが、とくに不満のないレベルと感じています。
と書きましたが、訂正いたします。
試用中の未リリースFWでは、動体検知録画の<頭><途中><お尻>のいずれも、欠けてしまうことが多いようです。
たとえば、こういう(↓)感じの映像です。
・(扉から歩いて入店したはずの)お客様が、いきなり店の真ん中に現れる。
・(扉から歩いて退店したはずの)お客様が、いきなり店の真ん中で消える。
その旨、プ社に伝えました(9/11)。
というわけで、新FWのリリースは、まだしばらく先になるのではないか、と愚考しております。
書込番号:22915121
1点

>いgsdさん
キャッシュのくだり、プ社に再確認したところ、いろいろと私が勘違いしていたことがわかりました。
正しくは、以下のとおりです。
・最大で10秒分、SD上に作成したキャッシュファイル(以下、CF)に録画する。
・その10秒のあいだに動体検知がなかった場合
→古いCFを廃棄し、新しいCFをつくりなおす。
・その10秒のあいだに動体検知があった場合
→CFに録画しつづける。
→最後の動体検知から30秒経過後、CFへの録画を停止する。
→録画停止後、そのCFじたいが録画ファイルとなる。
書込番号:22918433
0点

>tanettyさん
>試用中の未リリースFWでは、動体検知録画の<頭><途中><お尻>のいずれも、欠けてしまうことが多いようです。
当方現行バージョンのFWですが、動態検知対象が画面内で動いているにも関わらず再生が終了する(録画が終わっている?)事案が多発しています。
再生できないファイル多発現象ですが、旧シリーズでオフライン病の出なくなるドラレコ用メモリーに交換してみたところ上記現象が起きていることがわかりました。
日中は比較的正常に録画できているようですが、上記検出対象が動いているにもかかわらず録画が終了しているようです。
検出終了以後30秒録画する仕様のはずのファームで録画が止まっています。
夜間は相変わらず数秒再生して終了状態です。
ムーンライトモードで月明かり程度だと特に上記状態に陥っています。
はっきり言って買ってはいけない製品です。
今使用している当方の環境ではそういうしかない出来です。
こんな出来の状態が改善できないままでも返品できない物ですかね?
書込番号:22937506
0点

>いgsdさん
こんばんは。
いgsdさんのご環境では、
・<尻切れ><細切れ><再生不可ファイル>が頻発
・<細切れ>は夜間に顕著
ということですよね。
それだと、たしかに実用に耐えないでしょう。
心中お察しいたします。
>こんな出来の状態が改善できないままでも返品できない物ですかね?
返品は厳しいような気がします。
金銭で戻してもらうということで、ハードルが高そうですから。
別機種との交換なら、もしかしたらOKしてくれるかもしれません。
夜間白黒ですが、QS10は安定稼働しています。
QS10との交換を、いちど交渉してみてはいかがでしょうか。
AmazonだとQS10は8千円、QS20は1万3千円です。
ナットクいかないかとは思いますが、使えないよりはマシかと。
書込番号:22937630
0点

>いgsdさん
ふたたび、こんばんは。
>QS10との交換を、いちど交渉してみてはいかがでしょうか。
いgsdさんには「孔子に論語」かもしれませんが、念のため補足いたしますと…。
もしプラネックスと交渉する場合は、以下@ABをはじめからなるべく細かく明記なさったほうがよいでしょう。
@ 環境 (LAN機器/端末/SD等の型番/バージョン/接続方法等。カメラ側の設定等)
A 使用方法 (LAN内か/インターネット越しか。撮影対象、照明具合、再生時間帯等)
B 実施済み切り分け作業とその結果
目的は、交渉の迅速化と確実化(=有利化)です。
交渉の迅速化
@ABをなるべく細かく書くことで、状況確認のためのメール往復回数が減り、交渉が早く進みます。
交渉の確実化1
@ABいずれも、カメラ起因なのか環境起因なのか、その判断をプ社がおこなう際に必要です。
さらにいえば、プ社が今後、製品の品質を改善していくうえで、必要な情報だと思ってもらうことが大切です。
交渉の確実化2
Bは、こちらがどれだけ努力したかのアピールにもなります。
「こっちがこんだけ努力したんだから、こんどはそっちががんばるばんでしょ」と主張しやすくなる、ということです。
交渉の確実化3
@ABいずれも、なるべく細かく書くことで、信ぴょう性が増します。
自分に有利にものをはこぶため、サポート窓口にウソを言ってくる顧客も、それなりに存在するでしょう。
プ社からみれば、真偽を判断するための、重要な判断材料になるだろう、ということです。
(細かく書いてあるほうが、信憑性が高い)
書込番号:22937708
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
ペットの見守り用として1年程使用しております。
たまに接続出来なくなったりはありますが、概ね順調に動いてくれていたと思います。ですが、先日から動体検知連動の録画がされなくなり困っております。
録画がされないというよりは、みまもり開始にしてしばらくすると設定自体が解除されてしまうといった状況です。(右上の変なマークが消えてしまう)
今まではみまもり開始にすると終了するまではあのマークが付いていたと思うのですが。
電源を入れ直したりSDカードを抜き差ししても改善されません。
機械に疎いのでどうしたものかと悩んでおります。
古い機種の事で恐縮ですが、どなたか改善策をご教授いただけませんでしょうか。
書込番号:22875003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ka-oさん
こんばんは。
動体検知録画が勝手に止まってしまうとのこと。
さぞかしお困りのことでしょう。
さて、SDカードのフォーマットまたは交換は、お試しでしょうか?
まずはフォーマットを、それでもダメなら交換を、試してみたいところです。
当方、CS-QR20を10台4年超運用しておりますが、
ka-oさんと同じと思われる症状に、ちょこちょこ遭遇します。
その際はまず、SDをフォーマットし、しばらく様子を見ます。
たいていはそれで解決しますが、
それでも症状が頻発するようなら、SDを交換します。
SDフォーマットの方法は、以下のとおりです(iPhone版スマカメの場合)
@ 現在映像の画面にて [メニュー]
A [カメラ設定] - [詳細設定] - [SDのフォーマット]
B [SDのフォーマット] - [続ける]
SDカードは消耗品です。
録画(=録画データを書いては消し)をくりかえすと、じょじょに劣化していきます。
SDの劣化度合いに応じて、CS-QR20が録画(書き込み)に失敗する確率が増えていきます。
CS-QS20は書き込みに失敗した際、どうやら「録画設定を勝手にOFF」にしてしまうことがあるようです。
(おかしな挙動ですが、そういうものだと思って対応するしかありません)
なお、このとき、見守りモードを使用している(盾が表示されていた)場合ですと、
(録画が勝手にOFFになったことのせいで)盾のマークが勝手に消えることになります。
書込番号:22875203
1点

>ka-oさん
書き忘れましたが....。
SDをフォーマットすると、記録されていた録画映像は、すべて消えてしまいます。
既存の録画映像が必要な場合、あらかじめパソコン等にコピーするなどの措置をおとりください。
<SDカード内の録画映像をパソコンにコピーする方法>
@ CS-QR20の電源を抜く。
A CS-QR20からSDカードを抜く
B SDカードをパソコンに挿す。
C SDカード内の録画映像を、パソコンにコピー。
D SDカードをパソコンから抜き、CS-QR20に挿す。
E CS-QR20の電源を挿す。
書込番号:22875224
0点

>tanettyさん
早速ありがとうございます。
本体がおかしいのかと思っていたのですが、
SDカードだったとは!
フォーマットしてダメなら交換してみます!
もう一つ質問させてください。
フォーマットしたら写真を撮影する、でアルバムに入っている写真も削除されてしまいますか?
無知ですみません。
書込番号:22875478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ka-oさん
>写真を撮影する、でアルバムに入っている写真も削除されてしまいますか?
いいえ、削除されないはずです。
アプリで撮影した写真は、iPhoneの中に保存されますので。
書込番号:22875503
0点

>tanettyさん
消えないのですね!
それなら安心です。
何度もありがとうございます!
書込番号:22875551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





