
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年2月14日 21:37 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月14日 22:09 |
![]() |
0 | 10 | 2012年1月21日 19:28 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月8日 12:49 |
![]() |
3 | 53 | 2011年12月12日 15:54 |
![]() |
1 | 4 | 2011年12月29日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX05FM
今回、初スマートフォンに変更するに当たって
パナソニックのカメラが対応していないためこちらの購入を検討しているのですが。
アンドロイド版のPCI VIEWERで使われているかたはおられますか?
一応ホームページでは対応となっていますが不都合などがないか
知りたくて・・・
当方、ドコモのスマートフォンで使用を考えています。
主にペットの留守番中の様子を見ようと思っています。
わかる方、実際に使用されている方、よろしくお願いします。
0点

docomoのSC-02B アンドロイド2.36ですが、使えています。
特に問題は内容に思えます。
書込番号:14152189
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05N
ネットワークカメラの設定は出来て、PC、スマートフォンからも見れるようになりましたが
メールの設定が上手く行きません。
機種:windows7
ルータ:バッファロー
カメラのIPアドレス、ルータのグローバルIPアドレスで
ポート:25、465、587を開放しています
yahooメールで受信メールと同じサーバのSMTP(smtp.mail.yahoo.co.jp)を使用して設定してみましたが、
メールの送信に失敗となりました。
また受信メールと違うサーバのSMTPにもしてみましたが、ダメでした。
いずれもSMTPサーバもサンダーバード等のメールソフトでは送受信出来ています。
そもそもこの製品は送信メールアドレスの入力欄がありませんが、
どこからメールは送られてくるのでしょうか?
わかりにくい文章ですいませんが、よろしくお願いします。
0点

すみません、よく見たら送信メールアドレスの欄がありました。
ずっと件名と勘違いしてました。
この質問は解決とさせてください。
書込番号:13893232
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM
本製品の購入を検討しています。
マニュアルをダウンロードして読んでみたのですが、わからなかったので、お持ちの方、教えていただければ幸いです。
質問1:
マニュアル47ページの「送信ファイルタイプ」で、動作を検出したときのファイル形式を選ぶことができますが、例えばここでAVIを選び、「Eメールに転送する」を「有効」にした場合、動画がメールに添付されて送信されるのでしょうか?
質問2:
もしそうであるとしたら、1280x1024のH.264で、フレームレート30、最高画質で5分間保存した場合、ファイルサイズはどれくらいになるのでしょうか?(メールで送るには大きすぎないか心配です)
質問3:
Eメールで送信するのは静止画で、SDカードに保存するのは動画、といった使い方はできますか?(マニュアルを読む限り、できなさそうですが……)
以上、よろしくお願いいたします。
0点

すみません、上記「質問2」を訂正します。
時間の単位は「分」ではなく、「秒」だったんですね。
質問2:
1280x1024のH.264で、フレームレート30、最高画質で5秒間保存した場合、ファイルサイズはどれくらいになるのでしょうか?
書込番号:13866255
0点

「CS-TX05FM」を持っていますが、基本同じなので確認してみましたm(_ _)m
http://kakaku.com/item/K0000153417/
>質問1
そうです。
なので、「ファイルの大きさ」には十分注意が必要ですm(_ _)m
PCなどで受信テストを行って、
どれくらいの大きさになるか確認してからケータイやスマホで受信するのが良いかと...m(_ _)m
>質問2
「解像度」は「640×480」以下で無いと「30fps」に出来ません。
ちなみに...
「640×480 30fps 5秒 H.264」で500KB〜1000KB
<圧縮動画の場合、映像の変化量の違いで圧縮率が変わるため、
固定の「ファイルサイズ」にはならない...
「1280×1024 15fps 5秒 H.264」で4000KB前後
>質問3
そうです。
「動体検知して保存(送信)するファイルの設定」
なので、「送り先ごと」には定義できません。
「静止画」と「動画」でそれぞれ保存したいなら、
「静止画」を「Eメール通知用」にして、
「動画」を「PC保存・閲覧用」にするなら可能です。
<PC用のツール(Viewer)とは別の動作になるため...
もちろん「PC」はその時間帯分、起動している必要が有りますm(_ _)m
<「Network Camera Viewer」の「保存先」は自由に設定できるので、
「NAS」などに保存させることで、「Webアクセス」などを利用して、
家の外から動画を確認することも可能になります。
書込番号:13867882
0点

名無しの甚兵衛 様
お忙しいところわざわざご確認いただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで、とてもスッキリいたしました!!
防犯用にと考えておりまして、せっかくSDカードが使えるので、
PCを常時起動しておかなくても動体検知で動画を
常時記録できるなぁと期待していました。
そして、メールでは静止画だけでも確認できればと思っていました。
メールで送るのは、静止画が良さそうですね。
お手数をおかけいたしますが、よろしければもう少し教えて下さい。
動体検知の感度を最高にしていて、「動体検知間隔」を「0秒」に設定し、
検知したときに静止画を送信するように設定し、
カメラの前で人が動き続けた場合、どれくらいの頻度でメールが送られてくるのでしょうか?
仮にフレームレートを30fpsにしていた場合、1秒間に30通のメールが送信されるのでしょうか?
また、「動体検知間隔」を「1秒」にして同様にカメラの前で人が動き続けた場合、
1分間に60通のメールが送信されるのでしょうか?
以上、もしご存知でしたら、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13868210
0点

>カメラの前で人が動き続けた場合、どれくらいの頻度でメールが送られてくるのでしょうか?
>仮にフレームレートを30fpsにしていた場合、1秒間に30通のメールが送信されるのでしょうか?
>また、「動体検知間隔」を「1秒」にして同様にカメラの前で人が動き続けた場合、
>1分間に60通のメールが送信されるのでしょうか?
単純に考えても「それは無い」と思いますが..._| ̄|○
「検知間隔」は「1フレーム毎」というレベルでは比較できません。
<最低「今のフレームとその前のフレームの違い」を見る必要が有るので、
半分以下になるはず...
実際には、もっと連続したフレームの違いを見ています。
※動画圧縮のアリゴリズムを利用すれば、結構楽かも...
実際には、「データ取得」「メール送信」の処理が起きます。
「メールサーバーにアクセス中」に「動体検知」してしまうと、
「画像撮影」の間隔よりも早くメールを送信できないと、
どんどん機器の中に画像ファイルが貯まります..._| ̄|○
<「SD(HC)カード」を入れていなければ、そのバッファはそれほど無いだろうし...
そうなると、
「メールサーバーにアクセスして、メール送信処理が完了してから次の動体検知の処理」
という手順になると思います。
つまり、「回線の速度」や「メールサーバーのレスポンスの良さ」など、
複合的に考える必要が有ると思いますm(_ _)m
<「動体検知」の処理能力自身も影響すると思います。
「au 光 ギガ得プラン」で確認したところ、
「640×480 30fps 検知間隔0秒 録画時間1秒 JPEG保存(送信)」
で、20秒前後の間隔で送信されてきました。
<安定はしていません。
これは「動画」で送信しても同様だと思います。
「動画」だと、ファイルが大きい分「送信時間」も掛かるため、
「次に検出するまで」の「間」も増えると思いますm(_ _)m
<「PC」だとこの「間」を大分縮められます。
書込番号:13870201
0点

> 実際には、「データ取得」「メール送信」の処理が起きます。
> 「メールサーバーにアクセス中」に「動体検知」してしまうと、
> 「画像撮影」の間隔よりも早くメールを送信できないと、
> どんどん機器の中に画像ファイルが貯まります..._| ̄|○
なるほど、そうですよね。
マルチタスクで画像の取得と送信を別々のスレッドで行なっているのかと思っていました。
そんなわけないですね。(^^;;
> 「au 光 ギガ得プラン」で確認したところ、
> 「640×480 30fps 検知間隔0秒 録画時間1秒 JPEG保存(送信)」
> で、20秒前後の間隔で送信されてきました。
> <安定はしていません。
わざわざご確認いただき、本当にありがとうございました。
動体検知で大量のメールが来たらどうしようと思っていたので、それくらいの間隔が丁度良いです。
購入してみたいと思います。
何度もありがとうございました。
書込番号:13870918
0点

>マルチタスクで画像の取得と送信を別々のスレッドで行なっているのかと思っていました。
やっていても同じです。
<「送信完了」まで次の「撮影」は止める必要が有ります。
そうしないと「パンク」します_| ̄|○
この手の製品は最近は「Linux」などを搭載している場合も有るので、
<「ライセンス」などの表記は有りませんが、多分そうかと...
ある意味「マルチタスク」だとは思いますm(_ _)m
<「Viewer(ネット)への映像送信」と
自身での「動体検知」「メール送信やファイル保存」が出来るので...
「シングルタスク」では、「動体検知」して転送する時に、
PC側からは映像が観れなくなってしまいます(^_^;
書込番号:13871091
0点

> やっていても同じです。
> <「送信完了」まで次の「撮影」は止める必要が有ります。
> そうしないと「パンク」します_| ̄|○
なるほど。
マルチタスクのせいではなくて、バッファが小さいのですね。
30万画素の下位モデルと値段が倍近く違うので、どちらにするか、悩んで決めたいと思います。(^^)
書込番号:13871485
0点

動体検知でiphoneにビデオが飛ぶようにして添付付きのメイルはくるのですが
開けません iphoneでは見られないのでしょうかね 1秒で試しています。
書込番号:14046664
0点

chietetuさんへ、
>動体検知でiphoneにビデオが飛ぶようにして添付付きのメイルはくるのですが開けません
「ビデオフォーマット」は何を指定していますか?
「Mpeg4」など、他のフォーマットを指定してみてくださいm(_ _)m
書込番号:14048905
0点

iphoneではそのままでは aviは開けられないのかな?Aceplayerというソフトを(無料)インストしてそれで開いたら見られました。ありがとうございました。
書込番号:14050552
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
本日商品が届き、動作や画像には満足しております。
バッファローの LS-WV2.0TL/R1 に保存したいと思っておりますが
一般設定でデータディリクトリ設定を \\LS-WVLAAD\share と入力しても
パラメーターが間違っております と表記されます。
このままだとPCを起動したまま録画しないといけなくなります。
設定方法をご存知の方、お手数ではございますがご教授くださいませ。
0点

NASもカメラも同じ機種は持ち合わせておりませんが
LS-WV2.0TL/R1 もSambaサーバーだと思います
なので、マニュアルの72,73ページにあります Samba Network の設定 じゃないかと思います。
一般設定でデータディリクトリ設定を \\LS-WVLAAD\share と入力
これは PC内のNetworkCameraViewe を使う場合の設定と思います
私の認識ちがいでしたらすみませんが。。。
書込番号:13857908
0点

早々のご返答ありがとうございます。
一度やってみます。また分からなければ質問させてもらいます
書込番号:13861241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
PC内のNetworkCameraViewe を使う場合の設定での保存先をNASにするには
NASをPCでネットワークドライブの割り当てでドライブを作成し、そこを指定したら良いのでは
(参照ボタンで表示されると思う)
書込番号:13862487
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM
誰か助けて下さい。3日ほど頑張ってみましたがだめでした^^;
[PLANEX CS-W05NM]設定で、WLANでカメラの映像を見るところまでは順調に設定できました。
カメラの映像を外出先のパソコンや携帯電話で見る設定ができていません。
ネットワークのつなぎとしては、[corega CG-WLR300N] [yahoo Trio3G]です。
IPアドレスのポート開放/閉塞を確認する
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
で到達できませんでした。になってしまいます。
corega 無線lan 設定 ポート解放
http://www.akakagemaru.info/port/corega.html
でまず、カメラのDHCPクライアントが見えなかったので
LAN側設定/DHCPサーバPCデータベース/DHCP終了アドレスを192.168.1.200に変更して
カメラDHCP192.169.1.200 WLAN 固定取得(DHCPクライアント)追加しました。
その後、詳細設定/バーチャルサーバ(ポート開放)で
192.168.1.200 HTTP 80 両方
192.168.1.200 ユーザ定義 4321 両方
192.168.1.200 ユーザ定義 4322 両方
192.168.1.200 ユーザ定義 554 両方
設定しました。
CG-WLR300N詳細設定ガイド
http://corega.jp/prod/wlr300n/pdf/wlr300n_detail_d.pdf
にて「外部ネットワークカメラの映像を公開する。」も試してみましたが
CS-W05NMは対象外でした。
PPPoEもダメのようです。
ルータ機能無効にしたらインターネット接続できなくなってしまいます。
あきらめモードに入っています。
誰か助けて下さい。
0点

yahoo Trio3G こちらでポートの開放をして corega CG-WLR300N は単なるアクセスポイントに設定することがもっとも簡単な解決方法でしょう。
corega CG-WLR300N のIPにあわせることが重要になります。
書込番号:13826344
1点

Mild7-1Soft様,連絡ありがとうございます。
yahoo Trio3G ポートの開放は
http://www.akakagemaru.info/port/3-Gplus.html
こちらで大丈夫ですか? 他に良い方法を書いてあるリンク先が有りましたら教えて下さい。
>corega CG-WLR300N のIPにあわせることが重要になります。
は上記のTrio3G ポートの開放画面の「転送先IPアドレス」をCG-WLR300Nに
合せるって意味ですか?
すみません。よろしくお願いします。
書込番号:13826974
0点

すいません まちがいました。
>corega CG-WLR300N のIPにあわせることが重要になります。
ではなくて、yahoo Trio3G こちらにあわせる です。
まずは、yahoo Trio3G と PCで正常にネットに接続できるようにします。
PCはwindowsマシンと仮定して
スタートからファイル名を指定して実行に cmd と入力 Enter
黒いDOS画面になるので ipconfig と入力 Enter
ネットワーク情報が出ます。
IPV4アドレス=PCのアドレス
デフォルトゲートウエイ=ルーターのアドレス
このルーターのアドレスの前から3つに合わせる ということです。
転送先はカメラのアドレスになります。
書込番号:13828100
1点

Mild7-1Softさん
ご連絡ありがとうございます。
おっしゃる通りにやってみましたが到達できませんでした。^^;
こちらの環境をもう少し詳しく説明しますと
yahoo Trio3G---デスクトップPC
|--corega CG-WLR300N---ノートPC
|--CS-W05NMカメラ
になっています。
おっしゃる通りの処理(ルーターのアドレスの前から3つに合わせる)ことで
デスクトップPCからもカメラのIPを入れて画像を確認できました。
(前は,ノートPCでしかカメラの画像が確認できなかった)一歩前進です。
でも,ポートチェックは到達できません(もちろんiPhoneもだめです。)
作業としては
https://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/pdf/4g_set03.pdf
参照して
IPアドレス/DHCPサーバ デスクトップPCのデフォルトゲートウェイ前の3桁を合わせ
CG-WLR300NのIP割当,Macアドレスセットしました。
(CG-WLR300N側もこのIPに合わせました。)
(カメラもデスクトップPCのデフォルトゲートウェイ前の3桁を合わせました)
ポート転送で
有効 TCP/UDP 80 カメラIP
有効 TCP/UDP 4321 カメラIP
有効 TCP/UDP 4322 カメラIP
有効 TCP/UDP 554 カメラIP
を設定しました。
一つ気になっていることは,上記設定後DHCPクライアント一覧が表示されなくなりました。
もう少し助言をお願いします。
書込番号:13830032
0点

仮に ルーターIPが192.168.3.1とします。
カメラ=192.168.3.200 で 固定IP とします
ポート転送設定はルーターで 192.168.3.200 に転送するように設定します。
>上記設定後DHCPクライアント一覧が表示されなくなりました。
これは、CG-WLR300N での表示ですか? APモード(アクセスポイントモード)になったので問題ないと 思います。
書込番号:13830586
1点

追記します
各機器のIPを前3桁に合わせるということは、DHCPからの自動割り当てではなく、固定IPにした ということなので DHCP一覧には表示されなくなります。
書込番号:13830610
0点

>仮に ルーターIPが192.168.3.1とします。
>カメラ=192.168.3.200 で 固定IP とします
>ポート転送設定はルーターで 192.168.3.200 に転送するように設定します。
がなっていなかったと思います。
以前のまま192.168.1.200になっていると思います。
今日の夜,家に帰って192.168.3.200で試してみます。
>各機器のIPを前3桁に合わせるということは、DHCPからの自動割り当てではなく、
>固定IPにした ということなので DHCP一覧には表示されなくなります。
なんとなく理屈が分かりました。ありがとうございます。
朝早くから気にしていただきましてありがとうございます。
書込番号:13831191
0点

yahoo Trio3G のデフォルトIPが192.168.3.1という情報がネット上にあったもので
仮にしたわけですので、ご自分の環境にあわせてください。
書込番号:13832303
0点

ポートの開放確認の手順ですが
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
ここに表示されるIPを入力してチェックを実行してますよね
なお、ルーターをOFF ON で変化するのでその都度IPを確認する必要があります。
書込番号:13834943
0点

おはようございます。連絡ありがとうございます。
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
ここで自動表示されるIPそのままで「注意事項」チェックだけ追加して
実行させています。
ホスト:*** ポート:80 に到達できませんでした。
>なお、ルーターをOFF ON で変化するのでその都度IPを確認する必要があります。
corega CG-WLR300Nのルータ機能スイッチはONのままやってました。
OFF-ONでIPを確認してみます。
書込番号:13835242
0点

すみません。すべての設定画面を載せますので助言をお願いします。
yahooTrio3G-IP設定画面(192.168.3.220がcorega CG-WLR300Nです。)
yahooTrio3G-ポート転送画面(カメラは3.45になっています。)
coregaルータ設定画面
coregaルータIP画面
質問ですが、ノートでもデスクトップでもカメラが見えてるのに
ポート開放チェックで「到達できません」は、yahoo Trio3Gの設定が
悪いとの意味でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13836391
0点

>なお、ルーターをOFF ON で変化するのでその都度IPを確認する必要があります。
ルータOFF-ONでIPが変わるのは確認しています。
書込番号:13836429
0点

ルーター機能が無効になってますよ。
有効にして試行したらどうですか。
MACアドレスまで載せちゃったんですか。できれば消したいですね。
書込番号:13836623
0点

yahooTrio3G なかなか手ごわいですね
あちこち情報収集してみますので時間ください。
(今、yahooTrio3Gを使っている友人はいませんが)
書込番号:13836779
0点

Mild7-1Softさん ありがとうございます。
>MACアドレスまで載せちゃったんですか。できれば消したいですね。
あ!載せちゃいましたね。今,調べてみましたが1回載せたら消すことはできないらしいです。
後で,アクセス制限を掛けます。
>あちこち情報収集してみますので時間ください。
>(今、yahooTrio3Gを使っている友人はいませんが)
よろしくお願いします。
書込番号:13837563
0点

試しに、マニュアル58ページのNAT機能の設定で各機器のIPを登録してみますか。
これでも開放できなければ
NAT機能を無効にする(これで全ポート開放になるのでセキュリティが低下します)
コレガの無線ルーター側でルーター機能を有効にして必要なポートのみ開放する。
(元に戻すことになりますけど。。。)
これくらいしか方法が思いつきませんです。
(土日で図をアップする予定です)
書込番号:13838772
0点

はじめまして、こんにちは。
PLANEXのネットワークカメラを使っているものです。
いくつか質問させていただけますか?
1 接続はどうなっていますでしょうか?
例;
yahoo Trio3G-(有線)-CG-WLR300N(無線)--カメラ
2 ルータ機能はyahoo Trio3Gを使い、無線LANアクセスポイントとしてCG-WLR300Nをブリッジ設定で使おうとしていますか?
3 CG-WLR300もカメラも両方とも固定IPアドレスで使おうとしているのでしょうか?
具体的には、以下のように設定しようと思われていますか?
ルータ機能付きモデム(yahoo Trio3G)
192.168.3.1
255.255.255.0
corega(CG-WLR300N)
192.168.3.220(固定)
255.255.255.0
カメラ
192.168.3.45(固定)
255.255.255.0
1~3の設定を使用とする場合、
ルータの設定の「固定割当」にcoregaのぶんの設定はありますが、カメラの設定をしていないのはなぜでしょう?
カメラを固定IPアドレスにしたい場合、yahoo Trio3Gでは「固定割当」を設定しなければならないのではないのでしょうか?
書込番号:13841633
0点

なるほど、yahoo Trio3Gでは「固定割当」を設定しなければならないのだとは。。。。。
今のルーターは、あらためて指定するのは無いので気がつきませんでした。
書込番号:13842654
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W07G-CY
ルーター経由での無線LAN接続で映像が見れるのを確認できたのですが、
音声が飛び飛び&ノイズ(ブツブツ言ってます)がひどいです。
何を話しているかわからないくらいのクオリティなのですが
通信環境が原因でしょうか。
カメラ---無線---ルーター(AtermWR8700N)---無線---PC(Lenovo G560 06798NJ)
飛び飛びなのは我慢するとしてもノイズも入るものなのでしょうか。
それとも初期不良だったりしますでしょうか。
また、アドホックモードというのがよくわかりません。
スマホでアプリを使った接続については書いてあったのですが
PCではできないのでしょうか。
XPERIA(SO-01B)で試そうとしたのですがOSのバージョンが未対応でした。。。
これが試せれば初期不良かどうかわかるのかなと思ったのですが。
0点

>それとも初期不良だったりしますでしょうか。
PCのネット通信の程度が判らないので、
何とも言えませんが、可能性は有ると思います。
自分の所ではそれほど気になるような事は無いので...
「CS-W07G-CY」-(無線)-「WLAE-AG300N」-(無線)-「WZR-AGL300NH」-(無線)-「WLI-TX4-AG300N」-(有線)-「PC」
>また、アドホックモードというのがよくわかりません。
「イントラネット接続」に対する方法です。
>スマホでアプリを使った接続については書いてあったのですが
>PCではできないのでしょうか。
「PC」に「無線LAN機能」が有れば可能です。
<要は「無線親機」を経由するかの違いだけ
これは、
「その機器(PCやスマホ)だけがアクセスすることを前提にした使い方」
ということで、
他のPCなどからもアクセスできるようにするなら
「イントラネットモード」での利用になると思います。
<「アドホックモード」だと、PCはインターネット接続が出来なくなります。
※「無線LAN」で同時に複数のAPとの接続は出来ないはず...
書込番号:13825938
0点

返信有難うございます。
通信速度はPCで計測したところ20MPa以上でているようです。
アドホックモードで接続できました。
早速音声確認したところ、音声の途切れは無くなりましたが
ノイズは相変わらずでした。
また、このカメラで撮影した音声付き動画をUPしようと思ったのですが
メディアプレーヤーではエラーが発生して見れません。
QuickTime Playerでは音声のみ聞くことができました。
何が悪いのかさっぱりです。。。
参考にUPしてみますのでアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:13826134
0点

この製品の場合、
「ファイル拡張子」は「〜.avi」で一見「Windows Media Player」で再生できそうですが、
実際の「動画ファイル形式(フォーマット)」は「Motion JPEG」なので、
「Windows Media Player」では再生できません。
<「デコーダー」を追加すれば出来るかも知れませんが...
対応デコーダーはなさそうですね...
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Codecs-frequently-asked-questions
<「コーデックとファイル形式は同じことですか。 」参照
再生するのに一番手っ取り早いのは、
http://www.gomplayer.jp/
ですかね...
他にも
http://www.videolan.org/
とか...
書込番号:13828033
1点

回答有難うございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
あと、20MPaは20Mbpsの誤りです。ハズカシイ。
因みに先程再測定したところ47Mbps出てました。
動画ファイルの件、やはりそのままでは見れないのですか。
動画のUPも試してみたんですがやっぱり出来てないみたいですね。
ノイズは夜中の静かなときに試したため気になったようです。
音声が途切れなければ音量を調節することで支障無く使えそうです。
スマホのアプリが対応してない件は映像を見るだけであればアプリ無しでも可能でした。
これはけっこう重宝しそうです。
書込番号:13953376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





