
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2011年11月5日 06:57 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月20日 18:12 |
![]() |
1 | 5 | 2011年10月17日 21:59 |
![]() |
2 | 6 | 2011年10月17日 19:53 |
![]() |
1 | 6 | 2012年2月10日 16:02 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年10月15日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM
今月誕生予定の赤ちゃん監視用に購入を検討しています。
カメラが無く音だけ聞こえる子守専用の無線を購入予定でしたが、
映像も見れた方が安心かなと思い調べた結果ここに辿り着きました。
寝室のベビーベッドを撮影してリビングのノートPCで視聴予定ですが、
使う度に手軽にオン、オフして使えるようなものなのでしょうか。
また、家では無線LANルーター経由を予定していますが、
ルーターを経由せずにノートPCとダイレクトに通信というのは可能でしょうか。
帰省先等でネットワーク環境がなくても使えたらいいなと思いまして。
知見のある方御教示宜しくお願いします。
0点

>使う度に手軽にオン、オフして使えるようなものなのでしょうか。
この製品自体に「電源スイッチ」はありませんm(_ _)m
http://www.planex.co.jp/product/camera/cs-w05nm/externals.shtml
>ルーターを経由せずにノートPCとダイレクトに通信というのは可能でしょうか。
http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-w05nm.shtml
から取扱説明書を読めば判るのですが、
「親機」との無線接続しか対応していません。
<「親機機能」は有りません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
こんなのを使えば、
「CS-W05NM」−「WLAE-AG300N/V」−「PC」
「CS-W05NM」−「WLAE-AG300N/V」−「親機」
もできます。
書込番号:13714009
0点

CS-W05NM ですよね
1.使う度に手軽にオン、オフ
名無しの甚兵衛さん のおっしゃるようにスイッチはありませんがコンセントの抜き差しや
スイッチ付きのテーブルタップを使えば良いでしょう。
電源入れて30秒くらいで見えるようになります。
2.無線LANルーター経由せずにノートPCとダイレクト
有線もあるので LANケーブル(クロスケーブル)で直結で見れます。
(自分は設定はクロス)でやりました。
無線はアクセスポイントを使えば良いです。¥3000円くらいからある。
3.帰省先等でネットワーク環境がなくても使えたらいいなと
自宅でスマートフォン(iPhone/Android端末など)で簡単に閲覧が可能です とあります。
このカメラは角度は変えられませんが画質は良いと思います。暗くなったら見えませんが。。。
書込番号:13714588
0点

>帰省先等でネットワーク環境がなくても使えたらいいなと思いまして。
これは、「CS-W05NMをご実家に持って行って使えるか?」という話では?
<お子さんを(静かな)別の部屋で寝かせている間、
(賑やかな)リビングなどからその様子が判る様にとか...
お子さんを家(自宅)に残したまま、ご実家に帰省するという状況が想像できませんでしたm(_ _)m
<ご夫婦で別になって、自分だけ帰省するならなんとなくは判りますが...
これならケータイやスマホの「テレビ通信」で代用できるとは思いますが...
書込番号:13714776
0点

回答有り難うございます。
手軽にオンオフというのは設定さえしてあれば
電源入れたらすぐ使えるか、
毎回ある程度の操作が必要なのか、
ということです。
なんせ使うのが機械音痴な妻ですので(^_^;)
また、帰省等とは子連れで帰って違う部屋から見たいということです。
説明不足で申し訳ありません。
更にいろいろ調べたところUSBの無線WEBカメラなんてのを見たのですが
こちらの方が今回の目的にあってるのでしょうか。
ここで質問する内容ではないかもしれませんが
ご存知の方いましたらアドバイス願います。
書込番号:13715186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>更にいろいろ調べたところUSBの無線WEBカメラなんてのを見たのですが
>こちらの方が今回の目的にあってるのでしょうか。
http://www.thanko.jp/product/av/video-camera/usb-wireless-webcamera.html
こんなのですよね?
画像が大分小さくても良いならこれでも良いですが...
<お使いのPCの画面に対してどれくらいの大きさに映るかで感じ方も変わります。
他にも有れば、そのリンクなどが判れば、
その製品についてのアドバイスも貰えるとは思います。
書込番号:13716151
1点

カメラとパソコンを持っていけば再度設定する必要はありません。電源ONで使えるでしょう。
名無しの甚兵衛さん のURLの他に
http://www.planex.co.jp/product/camera/cs-w07g-cy/
これもありますよ。 PLANEXです。
書込番号:13716356
1点

Mild7-1Softさんへ、
「CS-W07G-CY」なら「アドホック機能」が有るので、
「CS-W07G-CY(親機)」-(無線LAN)-「ノートPC(子機)」
で使えますね。
>これは「ネットワークカメラ」で、
自分が示したのは「USBカメラ」の「無線式」なので、
「マウス」とか「キーボード」に近いです
フォローありがとうございますm(_ _)m
書込番号:13717444
1点

名無しの甚兵衛さんへ
御紹介有難うございます。
確かに画像が小さいみたいですね。
それよりもマイクがついていないというのが致命的でした。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/multimedia/webcamera/30/bsw3kmw01/index.html
こんなのも見つけましていいかなと思ったんですが10mというのがちょっと不安です。
寝室のノートPCからBluetoothでリビングのヘッドセットを試したのですが割りと頻繁に途切れて不安定でしたので。
Mild7-1Softさんへ
まさに今回の目的にぴったりかもしれません。
アドホックモード7.5mというのがちょっと不安ですが、
自宅ではルーター経由で使えば問題無いですよね。
動体検知機能もあれば防犯にも使えて満点だったんですが
贅沢言っちゃいかんですね。
あとは嫁さんが使いこなせるかだけです・・・。
大変参考になりました。
御二方、貴重なアドバイス有難うございました。
書込番号:13723031
0点

自分は、動態検知はないので別のカメラを使ってます。
このカメラは自動車のバックモニターにしようと検討中です。
書込番号:13723417
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
現在このカメラを購入検討中です。使用目的と方法を記します。
・カメラは遠方の建物に置いて、屋内の設備を外部アクセスで監視します。(大雨や台風などの際のみ)
・カメラ側のインターネット回線は有線の回線は使用せず、3Gモデムを使用する予定です。(docomoのL-05A)
また現地に他の回線はありません。
このような使用に関していくつか質問があります。
1. 外部アクセスしない状態ではどれくらいのデータ通信量となるか?
アクセスしなくてもある程度の通信はされるらしいのですが、仮に全くアクセスしない月があったら、通信量(パケット or バイト)はどの程度になるのか知りたいです。
数ヶ月に一度くらいしか見ない予定なので、全く見ない月もパケット代が上限になるようなものなのか、それとも下限くらいで済むのか。。
ちなみに予定では、下記のような2段階定額の料金プランです。
通信量下限:23825パケット(約3.05MB)以下
通信量上限:142500パケット(約18.2MB)以上
2. 3G回線が切断されることはあるか?またその頻度は?さらにその復帰方法は?
3Gモデムはやはり安定性に不安があります。よく切断するものなのでしょうか?有線を引くのが困難な場所に設置するので3Gモデムを使用せざるを得ません。
もし切断してしまったら現地まで行って再接続しなければならないとなると、遠方なので非常に困ります。切断してしまった際の復帰や対策があれば教えていただきたいです。
以上、非常にめんどくさい質問となっておりますが、皆様のご意見・ご回答をいただければと思います。よろしくお願い致します。
0点

レスが無いですね 同様な使い方をしている方は希少なんでしょうね。
サン電子株式会社 ITソリューションセンター ICT営業部 にダメもとで問い合わせしてみたらどうですか?
あるいは、人柱になるとか。。。。。
書込番号:13653431
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX05FM
planexのカメラCS-TX05FMを購入し、外部から見れるように設定したいのですが、うまく動作しません。ブロードバンドルーターは、『Web Caster V100』を使用しています。どなたか知恵を貸して下さい。。。
0点

「外部からアクセスしたい」という条件で、「ルーター」だけの情報では..._| ̄|○
「インターネット接続」の環境が重要なのですから、
「接続形態」が判らないと...
<マンションとか光(プロバイダ)とか...
マンションの場合、外部からのアクセスが出来ない場合も有りますから...
また、
>外部から見れるように設定したいのですが、うまく動作しません。
こういう書き方も判りません。
何を設定したのかが書いていないので、何が間違っているかも判りません。
マニュアルの「第3章」からの設定でどこまでしたのでしょうかか?
書込番号:13639586
0点

まずはルーターのポート解放から始めましょう。
バッファローならアドレス変換ともいいます
書込番号:13640151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
ネットワークの知識がもう少しあれば良いのでしょうが、なにぶん素人でして・・・。
お手数をお掛けします。
Bフレッツのマンションタイプを使用しています。
マニュアルにある一通りの設定はしたつもりなのですが、インターネット経由で見ることができないのです。
そこで、マニュアルの設定例にあるルーターと異なるため、ルーターの設定がおかしいのかと思っております。
マニュアルには、『NAT』との記載があるのですが、こちらで使用しているルーターの設定では『NAPT』となっているのです。
また、それぞれの設定がマニュアルの設定例と異なるので、難航しております。。。
一応、『NAPT』の設定項目を書き出してみました。。。
動的NAPT機能
簡易DMZ IPアドレス XXX
UPnP設定
UPnP機能 有効/無効
静的NAPT設定(ポート転送規則)
割り当て WAN側 受信ポート範囲 XXX 〜 XXX
プロトコル種別 TCP/UDP
LAN側 転送IPアドレス XXX
LAN側 転送ポート XX
書込番号:13640336
0点

http://www.akakagemaru.info/port/WebCasterV100.html
↑設定説明ページ
これによるとNAPTもNATもポート転送も同じ意味ですね。
書込番号:13641270
1点

>マニュアルにある一通りの設定はしたつもりなのですが、
>インターネット経由で見ることができないのです。
「設定」は家の中で行いますが、
「インターネット経由で確認」は、家の中からは出来ませんよ?
また、先にも書きましたが、
>Bフレッツのマンションタイプを使用しています。
のマンションは、
「外部にサーバーなどを公開することが出来る」
というのは確認していますか?
<正確には、各家庭に「グローバルIPアドレスが割り当てられるのか」ですが...
これが出来ないと、「てちぴーさん」の家(部屋)が「ルーター」で区切られていますが、
マンション自体も「ルーター」で区切られていて、
「各部屋」へは「プライベートIPアドレス」が割り当てられているかも...
「Web Caster V100」の「ネットワーク設定」で「WAN側IPアドレス」が、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF
で無いことを確認してくださいm(_ _)m
書込番号:13641346
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
CS-WMV04N→cqw-mr500→d26hw(イーモバイル スーパーライトデータプラン)で使用していました。
ddnsはCyberGateで登録してあります。
設置して数ヶ月は外部接続で問題なく見れたのですが数日前から外部から繋げることが出来なくなりました。
とりあえず両方再起動かけましたが変わらず、
起動前と変わったところが無いか確認しても変わっておらず、
d26hwがおかしいのかなとパソコンとmr500に繋げましたが問題なくネットに繋がりました(d26hwをパソコンに直刺しでも繋がります)。
原因がわからないのでカメラとルーターをリセットして最初からセットアップしました。
するとネットワークカメラ簡単設定ツールのddns設定で証明書が一致しません・CyberGateに接続出来ませんと出てしまいました(写真載せました)。
続行にしますか?の問いに「はい」だと接続できません・「いいえ」だとタイムエラーと表示されます。
最初に設定したときは出てこなかったので原因はこれかと思い四苦八苦しましたが2日かけても一向にわかりません。
試したこと
・証明書の表示から証明書をインポートする。
・インターネットオプションでセキュリティを全て下げる。
・インターネットオプション詳細設定で証明書関連の設定を無効にする(無効にしても一致しないが表示されました)。
・署名が無効な場合でも〜インストールを許可にチェック入れてみる。
・CyberGateのサーバーがおかしいのかと思い一日時間を置いてみる。
・AdobeAIRがおかしいのかと思い更新(逆に古いバージョンでも試しました。)
・Flashも一応更新。
・パソコンを変えてやってみる(XP・Vista・7・7(64))エイサー・パナソニック・自作ともに変わりありませんでした。
・なんとなく設置位置を変更。
・他のddnsサービスに登録して手動で設定してみる(一度繋がりましたがその後全く繋がらなくなりました)。
どなたか原因がわかる方、こうしてみたら出来るかもでも良いですので返信よろしくお願いします。
0点

CyberGateの -DDNS- ホストのIPアドレス変更・削除 の画面で
現在登録中のDDNSホスト名一覧二表示されるIPは合ってますか?
違っていたら 更新する
CS-WMV04N ファームウェア Version 1.43 ですか?
書込番号:13638532
0点

返信ありがとうございます。
ファームウェアはVersion 1.43です。
ネットワークカメラ簡単設定ツールで設定したCyberGateのIPの確認方法がわかりません。
別途自分が利用登録しているCyberGateにこの環境でのアドレスを追加して試しましたがやはり繋がりません。
書き忘れましたが内部からだとカメラは正常に動きます。
書込番号:13639257
0点


手動での 更新方法です。(CyberGate)
CyberGate で手動更新するには
http://cybergate.planex.co.jp/ddns/ ここにログインする
上から3番目の
-DDNS- ホストのIPアドレス変更・削除 をクリックする
現状のIPアドレス表示を見て、自分のグローバルIPと合っているか確認する
違っていたら 変更 をクリックして 次の画面で 確認 クリックし 送信 クリックする。
しばらくすると 変更しました。 となるので 画面を閉じる。
以上、です。
書込番号:13640447
1点

返信ありがとうございます。
ddnsの確認サイトで表示されるアドレスと現在のアドレスを照らし合わせましたが正常のようです。
手動での方法はすみませんが何度も試しています。
ネットワークカメラ簡単設定ツールで設定したCyberGateのIPの確認方法がわからないと言ったのはネットワークカメラ簡単設定ツールで設定したDDNSはCyberGateの登録不要で自動で設定されるためです。
書込番号:13640563
0点

Mild7-1Softさん
このサイトを教えていただいたおかげで理由がわかりました(証明書云々は未だにわかりませんが)。
設定を変えずに何度もアドレスを確認していたら数分もせずにアドレスが変わっていました。
それでd26hwを見ると水色の点灯が約5分の間に十数回も点滅に切り替わっていました。
変更後直ぐに外部から接続すると繋がりました。
接続・切断が繰り返されていたようです。
ですがまた謎が増えてしまいました。
d26hwをパソコンに刺して同じ場所で使っても不安定にはなりません。
d26hw→mr500→パソコンで繋ぐと点滅が嘘のように正常に繋がります。
ですがその状態からルーターでシグナルを見ると16%(設置時50%強ありました)にまで減っています。
とりあえずイーモバイルかd26hwまたはmr500が原因のようなのでこのカキコミでは一旦終わらせます。
Mild7-1Softさんありがとうございました。
書込番号:13640702
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
接続して1時間くらいすると
ipアドレスが0.0.0.0になり認識しなくなります
ただしコマンドプロンプトでpingで確認すると返答があり認識はあるようですが
どうしてもアプリでは認識せず画像がみれません
どなたか、わかる方教えてください。
0点

私の持っている機体でもまれにIPアドレスの表示が0.0.0.0になります。
そうなるとアクセス不能です。
カメラの電源落として、再起動すれば直るので気にせず使っています。
頻発するようであれば初期不良・故障の可能性もあるので製造元に問い合わせて交換してもらった方がいいと思います。
書込番号:13628952
0点

ありがとうございます。
2回返品して交換したのですが
一向に変わりません
この機種は欠陥品ですね
書込番号:13629048
0点

ipアドレスが0.0.0.0 になる原因は
IPアドレスの重複、ネットワークデバイスのドライバーの不良、
なども考えられますが。。。。。。。。
書込番号:13630155
1点

コマンドプロンプトでpingで
答えが帰ってくるので接続はしているようですが
全くわかりません
何度電源を入れなおしても最初の一時間だけつながって
知らない間に0.0.0.0となりつながらなくなるなるのです。
こんなことあるのでしょうか。
ちなみにもう一台の10年使っているパナソニックは異常なくつながり見れます。
やはり、パナソニックが一番いいかも
書込番号:13630441
0点

> コマンドプロンプトでpingで
答えが帰ってくるので接続はしているようですが
続けて arp -a とやって、本当にそのIPアドレスに対するMACアドレスが
該当カメラのものか確認してみてはどうでしょうか?
決まって一時間で、、、と言うのは何かネットワークの環境に原因があるかも
知れません。
カメラのIPアドレスは固定なのでしょうか?それともDHCPなのでしょうか?
書込番号:13636155
0点

こんにちは。
型番が違いますが、CS-TX05FMですが購入1ヶ月後に、0.0.0.0になりました。
同じように電源入れ直しで復帰しますが数時間後には、0.0.0.0でダウン状態になりました。
メーカーに修理依頼をして、現象確認できて交換対応になりました。
早速設定をして数時間後、0.0.0.0になりました。ダメじゃん。。。
もう一台のCS-W05NWは正常に稼働しています。もう一度、メーカー行きかなぁ〜(^^;
書込番号:14134099
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM
こんばんわ。
ペット観察様にcsーw05nmを購入しました。
なんとかこのサイトやら他を参考にして2日程かけて外部からの接続に成功しました。
しかし無線LANがいまいちよくわからず外部からの接続でもう疲れたので
皆さんの知恵をおかりしたいです。
NECのATERM8170はこの機種に無線でつなげられないのですか?
知っているかたお願いします。
0点

>しかし無線LANがいまいちよくわからず外部からの接続でもう疲れたので
>NECのATERM8170はこの機種に無線でつなげられないのですか?
???
「外部からのアクセス」が出来ているのに、
「内部の無線接続」ができないって事でしょうか?
「外部からのアクセス」ってどうやっているのでしょうか?
また、一応の確認ですが「Aterm8170」とは、
「PA-WR8170N-HP」「PA-WR8170N-ST」どちらでしょうか?
<多分、基本的には同じ設定方法だとは思いますが...
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8170n/n/index.html
は、共通でしたので...
多分「WPSボタンでの設定方法」で済むと思ったのですが...
<「CS-W05NM」の「スタートガイド」や
「Aterm8170」の「取扱説明書」に載っているのですが...
書込番号:13623106
0点

言葉足らずですいません。
自宅では有線でつないでおり、外部とはiPadを使ってソフトバンクwifiスポットで
つなげることが出来ました。
ルーターはWR-8170Nだと思います。
WPSかんたん接続でやってみましたがダメでした。
手動でもやってみましたが、うまくいきません。
せっかく無線LAN機能が付いたのを買ったので無線でルーターにつなげたいです。
書込番号:13623950
0点

>自宅では有線でつないでおり、外部とはiPadを使ってソフトバンクwifiスポットで
>つなげることが出来ました。
???
「CS-W05NM」と繋がってるんですか?
<何か別の話と混同しているような..._| ̄|○
>WPSかんたん接続でやってみましたがダメでした。
>手動でもやってみましたが、うまくいきません。
「有線LAN」で繋いだ状態で「無線LAN」で繋ごうとしているのでしょうか?
何と何が「有線」で繋がっているのかが判りませんが、
手順が間違っている様に思えます。
「WPS接続」の場合、
「ボタンを押し続ける」という作業になりますが、「押しただけ」とか...
<「Aterm8170」の取扱説明書「3-15」
「手動接続」なら、「PC」と「CS-W05NM」と有線接続することになりますが、
「セットアップユーティリティ」では表示できているんですよね?
<どこまで出来て、どこから出来ないのかが判らない_| ̄|○
順を追って、どういう手順で接続させようとしたかを書き出してみては?
書込番号:13626662
0点

WR8170Nの取扱説明書3-15参考にしたところ
無線で接続出来ました。
分かりにくい説明でしたが
ありがとうございました。
書込番号:13631778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





