
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年9月20日 18:04 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2011年10月5日 13:17 |
![]() |
4 | 12 | 2011年9月22日 20:26 |
![]() |
2 | 6 | 2011年9月20日 07:58 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月19日 21:03 |
![]() |
0 | 6 | 2011年9月4日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
現在こちらの商品を無線でつないでいるのですが
いかんせん不安定です。
1番取り付けたいところではつながらず、ルーターに近づけると
写ります。が不安定です。
さらに遠いところでもPCやスマホはつながるのが謎なのですが、
おそらく電波が届いたり届いてなかったが原因だと思います。
そこで指向性アンテナをつけたいと考えているのですが
CS-WMV04Nのアンテナの端子はRSMAとあるのですが
どのようなアンテナが接続できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ネットワークタイプ : インフラストラクチャ で設定してますよね
それでもダメなら不良品の可能性があるので PLANEX と相談メールをお勧めします。
書込番号:13525262
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM
名古屋の実家にこのカメラをセットし、横浜の自宅のPCから見ようと買いました。実家にはネット環境がまだないため、プロバイダー契約料とPC代をケチる期待でWiMax契約でNECの据置型ルーターAlterm WM3400RNを手に入れ、接続リハーサルを自宅で始めました。無線LANでは確かにカメラ画像が見えますが、PCのワイヤレスLANを切り、Niftyの有線ネットから見ようとすると旨く行きません。
カメラの説明書後篇にあるルータの設定法はプラネックス社製ルーターでの例であり、「外部アクセスの設定方法は使用機器の説明書を参照」とありますが、WM3400RNの設定は当方の読解力・理解力が不足のようです。ポート解放とか静的マスカレードとか良く判らずどうすればよいものやら、奮闘8時間過ぎました。
そもそもこの手のルーターはこういった使い方は無理なのでしょうか?
全く初心者ですのでご助言宜しくお願いします。
0点

「名古屋の実家」「横浜の自宅」
それぞれに「ルーター」が有ると思いますが、
「WM3400RN」しか出てきません。これが2台って事でしょうか?
「Niftyの有線ネット」って何でしょうか?
<「Nifty」は「プロバイダ」では?
「CS-W05NM」-(無線LAN)-「WM3400RN」-(WiMAX)-「インターネット」-(Nifty)-「WM3400RN」-(有線/無線)-「PC」
って感じでしょうか?
全体のネットワーク構成が良く判りませんm(_ _)m
書込番号:13520385
0点

名無しの甚平さん、遅くなってしまいましたがありがとうございます。
確かにルータは2台です。1台は自宅既設のAtermBL190HW、もう一つがこれから実家にセットしようと用意したWiMax用のWM3400RNです。
Niftyはプロバイダでした。
で接続は、
「CS-W05NM」-(無線LAN)-「AtermWM3400RN」-(WiMAX)-「インターネット」-(Nifty)-「AtermBL190HW」-有線-「PC」のようです。
BL190HWは無線可能ですが、有線でやっています。
書込番号:13522697
0点

WimaxはプライベートIPが割り当てられる事がある。
3400RNはDDNS機能もなければ、ブリッジモードもない。
この2点を考えると、長期運用は現実的ではありません。
まぁ、動体検知してメール送信する機能なら使えますが。
書込番号:13566237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と、書きましたがグローバルIPのみ割り当てのMVNOと本機のDDNS機能でいけるかもしれませんね。
コスト的に他の選択肢もありそうな気がしますが。
書込番号:13566501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラの説明書後篇にあるルータの設定法はプラネックス社製ルーターでの例であり、
>「外部アクセスの設定方法は使用機器の説明書を参照」とありますが、
>WM3400RNの設定は当方の読解力・理解力が不足のようです。
「ポート開放」=「ポートマッピング」です。
http://www.aterm.jp/function/guide14/web-data/type2_s/main/3400/8w_m6.html
「静的マスカレード」=「静的ルーティング」です。
http://www.aterm.jp/function/guide14/web-data/type2_s/main/3400/8w_m30.html
<これは関係無いですよね?
鏡栗毛さんへ、
>WimaxはプライベートIPが割り当てられる事がある。
>グローバルIPのみ割り当てのMVNOと本機のDDNS機能でいけるかもしれません
「WiMAX」についての知識が無かったのですが、
「CS-W05NM」の「DDNS」と「WM3400RN」の「UPnP」が機能すれば、
あまり気にせずに「PC」からアクセスできると思っていました..._| ̄|○
フォローありがとうございますm(_ _)m
書込番号:13567076
0点

名無しの甚兵衛様(先回名前を書き間違えてすいませんでした)、鏡栗毛様、
ありがとうございます。でこのWiMax経由で外部からこのカメラを見ることは可能ということでしょうか?
3400RNはDDNS機能が無いから難しいのでしょうか? 普通のプロバイダー契約をやらないとやはり無理なんでしょうか?
「UPnP」が機能すればということですが、UPnPってなんのことですか?どうやれば機能させられるのでしょ鏡栗毛様、う?
ポートマッピングと静的ルーティングは一応自分なりにやってみたのですが、旨く行きませんでした。今週もう一度やってみます。
どの辺の設定が旨く行ってないのかも良く判らないのですが、とにかく『今の道具立て(名無しの甚兵衛様の最初の質問へのお答え)でも、見ることができる』と言う判断だけでもいただけると勇気が湧きますので、宜しくお見立てをお願いします。
書込番号:13576495
0点

>3400RNはDDNS機能が無いから難しいのでしょうか?
「3400RN」に無くても、「CS-W05NM」には有ります。
「3400RN」が、インターネット側の「IPアドレス」で、
「192.168.〜.〜」なんて値でなければ良いという話です。
<http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF
>普通のプロバイダー契約をやらないとやはり無理なんでしょうか?
上記の通り、「3400RN」の状態を確認してください。
http://www.aterm.jp/function/guide14/web-data/type2_s/main/3400/8w_m9.html
<「WAN側状態」の情報が重要です。
先の「プライベートネットワーク」でないなら、 >「グローバルIP」が取得できている
ココには、その「IPアドレス」などは公開しない方が良いでしょう。
書込番号:13576663
0点

名無しの甚兵衛様、
<「3400RN」に無くても、「CS-W05NM」には有るから大丈夫>なんですね、ありがとうございます。
<「3400RN」が、インターネット側の「IPアドレス」で、「192.168.〜.〜」なんて値でないこと>も確認してみます。
また、IPアドレスを安易に公開しないようにとのご助言感謝します。
今週は帰宅が毎晩遅くなり、すぐに御礼ができなくてすいません。この3連休に頑張ります。
書込番号:13585784
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
お力を貸してください。
現在CS-WMV043G−NVを自宅でブロードバンドルーターで使っています。
それを BF-01Bをルーターとして使いたいのですが、可能なのでしょうか?
目的は、愛犬を車に乗せてる時の様子を見たいのです。
CS-WMV04Nにはwimax ud7000?との接続のクチコミがあり、参考にしたのですが、全然だめで困っています。
まず、同一回線内で(PCをBF01Bにつないで、CS-WMV043G−NVをPCと有線でつなで設定)、設定した後の、画像がうつりません。
IPcam admin utilityではCS-WMV043G−NVは見つかっていますが、webでつながらないのです。
同一回線内なので、ポートの開放はまだ必要ないと思うのですが、BF-01Bのゲームアプリという項目でポートの開放はしてみました。
どこがどううまくいってないのか、自分でも説明のしようがなく困っています。
ここはこうしてますか?など、一歩一歩でかまいませんので、どなたか教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

purin大好きさん ご無沙汰です。
>CS-WMV043G−NVを自宅でブロードバンドルーターで使っています。
>BF-01Bをルーターとして使いたいのですが、可能なのでしょうか?
>目的は、愛犬を車に乗せてる時の様子を見たいのです。
両機種とも手元に無いのですが興味がありますのでいくつか確認したいと思います。
愛犬を車に乗せてる時の様子を見たい とありますが、
CS-WMV043G−NV には無線LANが使えません。
(USBのモバイル端末なら機能がある)
BF-01B には有線LANが使えません。
なので、走る車には愛犬とCS-WMV043G−NV と何を使うのでしょうか??
私の理解不足で申し訳ございません。
書込番号:13515597
0点

多分IPアドレスに問題があると思います
BF-01Bの初期IPアドレスは192.168. 13 .1です。
CS-WMV043G−NVのIPアドレスはいくつでしょうか?
もし192.168. 1 .250でしたら、
BF-01Bのアドレスを192.168. 1 .1に変更してみて下さい。
初めから3区切りまでは一緒にして最後の区切りの部分は別の数値にしなければいけません。
書込番号:13516528
1点

Mild7-1softさん、いつもありがとうございます。
planexのgw-sc150Nをつかって無線化にしています。
夜に家族のところに行った時などに家にいれれないものですから、車で留守番が多く、赤外線カメラが有効なのと、やはり、無線化にしないと、置く位置が限られてしまうものですから。
ただ、昨日の質問の時点ではまず、このシンプルコンバータは使わずに、CS-WMV043G−NVとBF-01Bだけで設定してみました。
BF-01Bのクレードルの存在を忘れていて、クレードルに置いて、有線でつないで設定したところ、同一回線内では画像が見れるようになりましたが、外部からはやはり見れませんでした。
よろしくおねがいします。
書込番号:13518638
0点

yasuo321qさん、よろしくおねがいします。
家のネットワーク環境で。192.168.1.1が使われてるので、CS-WMV043G−NVを192.168.13.○○にしています。
それでもやはり外から見れません。
BF-01Bの設定の問題なのかなとも思い、バッファローに問い合わせはしているのですが・・・
よろしくおねがいします。
書込番号:13518644
0点

purin大好きさん
なるほどクレドールがあるんですね それのスイッチをLAN側で試行
あとは、yasuo321qさんのおっしゃるように
カメラを 192.168.13.○○ にするのではなく
BF-01B を 192.168.1.○○(カメラに合わせます)にして試行
すでに見ていると思いますが
http://www.akakagemaru.info/port/meruko/BF-01B-torrent.html
http://www.akakagemaru.info/port/meruko/BF-01B.html
書込番号:13519070
1点

Mild7-1softさん、ありがとうございます。
上記にも書きましたように、自宅のルーターが192.168.1.1なので、BF-01Bは192.168.1.1にはしたくないのです。
どうしても。192,168.1.1でなければだめでしょうか?
13.1とし、ネットワークカメラを13.○○にしてはできないでしょうか?
書込番号:13519833
0点

自宅のルーターが192.168.1.1なので、BF-01Bは192.168.1.1 では競合するので
192.168.1.51とか101とか201とかで 1 にする必要はないのです。
BF-01Bを192.168.1.101にした場合はBF-01Bに接続する機器は102〜255の範囲になるだけです。
書込番号:13520168
1点

Mile7-1softさん、ありがとうございます!
とても助かります。
そうすれば、今のネットワークカメラの設定も変えずに済みますし、自宅のにつなぎたいときにも、そのままでいいわけですね!!
BF-01Bを1.101にしてやってみます。
書込番号:13521089
0点

多数の方の応援をえてこころ強いところです。
「同一回線内では画像が見れるようになりました」とのことまずはおめでとうございます。
外部から接続できない時のチェックポイントは、今回3点思いつきます。
●カメラのネットワーク設定
本製品のネットワーク設定の中の【デフォルトゲートウェイ】および【DNSアドレス】がBF-01Bのアドレス【192.168.1.101】に設定されているか確認してください。
●ルーターにポートフォワーディングが設定されていますか。
43G-NVでは80番ポートと554番ポートを利用してます。
BF-01Bでのポートフォワーディング設定はゲーム&アプリメニューでします
新規追加 1回目
internet側IPアドレス BF-01BのInternet側IPアドレス
プロトコル TCP/UDP 任意のポート 80
LAN側IPアドレス 192.168.1.200 (カメラのアドレス)
LAN側ポート 80
新規追加 2回目
internet側IPアドレス BF-01BのInternet側IPアドレス
プロトコル TCP/UDP 任意のポート 554
LAN側IPアドレス 192.168.1.200 (カメラのアドレス)
LAN側ポート 554
として下さい。
●LAN側で使用するときのIPアドレス(192.168.1.200)でアクセスしていませんか?
インターネットで使用するときはグローバルアドレス(またはDDNSサービスで登録したドメイン名)でアクセスしてください。
グローバスアドレスはBF-01Bの設定画面から確認できるようです。
ステータス-システムのInternet欄に表示されているIPアドレスがグローバルIPアドレスです。
では、設定がうまくいくことを祈っています。
書込番号:13521483
1点

yasuo321qさん、ありがとうございます!
細かく教えていただき、ありがたいです。
ポート、554の方(RTS?)すっかり忘れていました。
今日明日がちょっとできるかわからないのですが、設定しましたら結果の方報告させていただきます。
書込番号:13521740
0点

yasuo321qさん
ありがとうございます!
今日設定できました。
BF-01BにIPフィルターなどがあったので、それはどうなのだろうと思いつつも、yasuo321qさんのおっしゃったとおりの、「カメラのネットワークの設定」と「ルーターにポートフォワーディング」だけで外部(iphon、3G)から見れました。
ほんと、ありがとうございました。
書込番号:13534364
0点

Mild7-1softさん、
ありがとうございました。
設定できました。
無線化のために、今までCS-WMV043G−NVはシンプルコンバータgw-sc150Nを使っていたのですが、余っていたMZK-MF300Nを新たに使ってみました。
CS-WMV043G−NV=MZK-MF300Nで、BF-01Bに無線で飛ばす形です。
MZK-MF300Nは実はよく途切れるのであまり使いたくないのですが、お試しでまず使ってみまして大丈夫そうなので、安定性のあるGW-SC150Nを設定しなおそう(追加)と思ってます(以前のブロードバンドルーター用から)。
車の中ではエンジンかけてなくても電源とれるように、ゴリラhttp://item.rakuten.co.jp/plywood/09837006/#09837006というもので対応できるかなと思ってます。長い時間ではありませんので。
ありがとうございました。
書込番号:13534406
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
この製品の動体検知機能について、皆様に質問があります。
動体検知した場合、AVIで録画してFTPにアップするようにしてあるのですが、明るい時でも暗い時でも、検知しないことがよくあります。
明らかにカメラの前を人が行き来しているのに、です。(検知することもあるが五分五分といったところです)
現在、以下のように設定しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
動体検知:ON
感度:90(100にすると常に録画してしまうので)
赤外線:自動
範囲:ほぼ全面(範囲1のみ)
録画:AVI(0秒ごと5秒間録画)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どうすれば確実に捉えられるのでしょう。設定に何かコツでもあるのでしょうか?
捉えないことがあるのでは、動体検知の意味が全くなく、非常に困っています。
ちなみに、3台購入していますが、どれも同様ですので、故障ではないようです。
この掲示板を見ても、動体検知で不満の意見がないので、皆さん使われてないのかもしれませんが・・・。
どなたかご教授いただけますと助かります。
0点

検知範囲をほぼ前面で1個とのことですが、感度は検知面積に対する変化した部分の面積の割合と思います。
なので、ポイントを絞って1個だけではなく3個くらいにしてやれば1個あたりの面積に対する変化面積が多くなるので精度が向上しますよ。
書込番号:13499445
1点

Mild7-1Softさん、ご親切に設定画像まで添付していただき、ありがとうございました。
なるほど。やはり検知範囲は1つでは問題があるのですね。
できれば、感度も95などと細かく調整できればいいと思うのですけど・・・
とにかく情報をいただき、本当にありがとうございました。
早速試してみようと思います。
結果はまたご報告いたします。
書込番号:13501694
0点

ご報告が遅れてすみません。
お教えいただいたとおり、検知範囲の調整を行ったところ、格段に精度が上がりました。
何日か様子をみたのですが、問題はなさそうです。
画面全体に範囲を広げてもダメなのですね。とても勉強になりました。
助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:13518811
0点

HIRO=3さん ご希望通りになって良かったです。
なお、検知した画像の処理なんですが、どんどん溜まっていきますよね
自分の場合は、クロンが使えるサーバーに自動転送し、一定期間経過した画像をクロンで自動的に削除しております。(自分は1ケ月経過)
サーバーの無い場合は、Windowsマシンのタスクスケジューラという機能を使えば同様のことが出来るようです。
(バッチファイルを作る必要がありますが。。。)
以上、ご参考です。
書込番号:13519001
0点

Mild7-1Softさん、大変お世話になりました。
改めてお礼申し上げます。
データはVPN接続された遠隔地のNASにFTPでアップして、Windowsマシンにて2週間前のものから削除するようにプログラムしています。
火事や天災などが発生しても、データは確保できるようになっています。
動体検知以外の対応は万全だっただけに、とても困っておりました。
あれからも、問題なく動作しているようです。
本当に色々とありがとうございました。改めて感謝いたします!
書込番号:13523590
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
有線のネット回線を引けない場所で、本機種を使いたいと考えておりまして、
WiMAXのURoad-7000との組み合わせで悪戦苦闘しています。
同一回線内で、カメラIPを指定して、映像を表示は完了。
その後、DDNS設定、ポートフォワーディング設定と進み、
設定した、DDNSのURLを指定すると、URoad-7000の管理画面に接続。
サイバーゲート側で、URoadのIPを指定しているから?と思い、
過去ログを参照し、色々と試したのですが、心が折れてしまいました。
お知恵を貸して頂ければ助かります。。
0点

レスが付かないみたいなので・・・
DDNSを入力すると、ルータの設定画面が出るということは
ポートフォワーディング設定に問題があると思います。
カメラに設定したポートと、カメラのIPで設定しているでしょうか?
たとえば、カメラのIPアドレスが192.168.0.10でポートが8080とします
WANのIPアドレスが123.456.789.123とします。
DDNSをabcdef@dyndns.orgと設定したとしたら。
URLにDDNSabcdef@dyndns.orgを入力すると、自動的にWANのアドレス123.456.789.123に変換されて、
自分のルーターを探します。(探すって表現は間違っているかもしれません)
ルーターでは
WANのIPアドレスに付いて来るポート番号が8080であれば
カメラに設定したIPアドレス192.168.0.10に接続する
わかり辛いですが、こんな感じです。
ポート設定が上手くいっていので、カメラに到達しないって感じでしょうか?
あと、間違っているかもしれませんが、
基本、ローカルネットワークの外(WAN側)から、
ルータにアクセスは出来ない設定になっているはずです。
外からルータに入られたらセキュリティーの問題が出てきますから。
DDNSでの接続は、WAN側からのアクセスなんでしょうか?
すでに分っていることだったらゴメンナサイ
書込番号:13488567
0点

サイバーゲートの設定をカメラにしているなら、下記「ケース3:「ネットワークカメラ簡単設定ツール」に対応していないルータをお使いのとき」の流れが一番近いかなと思いますよ。
http://www.planex.co.jp/product/camera/cs-wmv04n/setting/#case3
<設定例として>
【URoad-7000】
IPアドレス:192.168.100.254
サブネットマスク :255.255.255.0
【カメラ】
IP アドレス :192.168.100.200
サブネットマスク :255.255.255.0
ゲートウェイ :192.168.0.254
DNSサーバー :211.234.229.23
Webポート :10000 (初期設定 80)
※通常、指定するDNSサーバーは、ゲートウェイで指定したルーターのIPアドレス
でいいです。
ここでは、うまくいかないことを想定して、わざとWimax側のDNSサーバーを
直接指定しています。
通常指定する場合は、ルーターのローカルIPアドレスを指定してあげてください。
【URoad-7000のポートフォーワーディング設定】
仮想サーバ:有効
IPアドレス:192.168.100.200
ポート範囲:10000-10000
プロトコル:TCP&UDP
【URoad-7000のMAC/IP/ポートフィルタリング設定】
MAC/IP/ポートフィルタリング:無効(初期値:無効)
設定MAC/IP/ポートのパケット許可:許可(初期値:許可)
※ポート開放設定後のルーターは「再起動」しておく。
URoad-7000のWAN側IPアドレスを調べる。
※WAN側IPアドレス例:123.456.789.123
その後、外部インターネット環境(URoad-7000に接続していない)パソコンなどから
「URoad-7000のWAN側IPアドレス」を使ってアクセスを試みる。
例:http://123.456.789.123:10000/
WAN側IPアドレス:ポート番号
※ポート80番の場合だけ、ポート指定は省略できます。
「URoad-7000のWAN側IPアドレス」を使ってアクセスを試みて、アクセスができるなら
ルータ側のポート開放設定は成功しています。
その後、「サイバーゲートで取得したドメイン名」で、外部インターネット環境の
パソコンなどから、アクセスを試みてください。
書込番号:13489171
1点

かんにんさん、あらあらまぁまぁさん、ありがとうございました。
あらあらまぁまぁさんのアドバイスに従って設定したところ、
DDNSのURLから画像を確認することができました!!
ただ、、レスポンスが非常に遅く感じています。
同じくプラネックスのCS-WMV043G-NVとイーモバイルの組み合わせでも使用しているのですが、それよりもタイムラグが大きく、操作の一分後くらいにレスがある感じです。
※画像も一分後くらい。。
CS-WMV043G-NVだと、15秒くらいのレスポンスなのですが、 wimax側の問題なのでしょうか。。 もう少し調べてみます。
書込番号:13490737
0点

run&dive さん、教えていただけたらありがたいです。
私は、docomoのBF01Bで CS-WMV043G-NWを使いたいと思っているものです。
設定ができずに困っています(クチコミに質問中です)
そこで、本当に基本的なことでお恥ずかしいのですが、
設定をしたときに、どういう風につなげたのでしょうか?
モバイルルーターには有線LANがついてないと思うのですが、設定用PCと、CS-WMV04Nと、モバイルルーターのつなぎ方を、できれば詳しく教えていただけないでしょうか?
私の場合、PCとCS-WMV043G-NWを有線でつなぎ、BF01BとPCは無線です。それで初期設定をしてIPcam admn utilityで、CS-WMV043G-NWは感知します。でも、webで開けません。
よろしくおねがいします。
書込番号:13515328
0点

自己レスですみません。
クレードルの存在をすっかり忘れてました、解決しました。
ありがとうございます。
書込番号:13521748
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
昨日購入していろいろと操作方法など試しているのですが
ずっと繋いでいるとカメラ底部が異常に熱くなります。
通常こんなに熱くなるものでしょうか?
また、一応設定はうまくいったので映像は見れるのですが
30分もするとカメラと通信できなくなり、カメラの電源を
入れ直さないと復活しません。この熱が原因なのでしょうか?
0点

mh999さん こんにちは。 初期不良発現かも。 購入店/メーカーと相談されてはいかが?
仕様では消費電力最大約 6.4Wしかありませんね。
http://www.planex.co.jp/product/camera/cs-wmv043g-nv/spec.shtml
書込番号:13444571
0点

BRDさん ありがとうございます。
やはり初期不良でしょうか
早速メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:13444723
0点

これは絶対初期不良ですね
30分でダウンでは使い物になりません。
うちのは何ヶ月も電源OFFしたことはありません。型番はちがいますが
書込番号:13446445
0点

昨日からメーカーのサポートセンターに連絡していますが
何度電話しても全く繋がりません。
購入店に連絡してもメーカーへ連絡してくれと言うばかりで
全く相手にしてもらえません。
一応メールで状況は伝えましたが返事はまだありませんので
今のところお手上げ状態です。
カメラですが、昨日の夕方から電源を切って一日おいてみました。
今朝電源を入れてみると、なぜか初期化されている状態だったので
再設定をして繋いでみたのですが、相変わらずカメラ底部は熱くなっています。
ただ30分毎に切れるようなことはなく、今のところ順調につながっているようです。
書込番号:13449323
0点

カメラ底部が熱くなる、との事ですが、
私のもかなり熱くなります。
底部に「取付金具」は付けていますか?
ただ平たいところに置く場合でも、
ヒートシンク代わりになると思って付けています。
実際その「取付金具」もかなり熱くなります。
30分ごとの通信不能が、本当に熱によるものか?の実験として、
扇風機などで風をあててみれば良いかと思います。
書込番号:13451266
0点

mh999さん
カメラ底部の温度が高いと、私も思っていました。
なので、現在連続使用中のカメラ底部の温度を測ってみました。
CS-WMV04N : 44.0℃
CS-WMV043G-NV : 49.2℃
室内温度 : 27.4℃、 湿度 : 67%
若干CS-WMV043G-NVの方が温度が高いです。
(製品の個体差かも)
2ヶ月ほど連続使用していますが、最初から変わらない感じです。
(温度は50℃くらいまでのようでした)
書込番号:13455920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





