
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年7月21日 05:34 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月30日 21:35 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月30日 23:20 |
![]() |
0 | 9 | 2011年6月8日 12:04 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月26日 15:50 |
![]() |
2 | 7 | 2011年6月4日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
一か月くらい実家に戻る予定で、今住んでいる部屋にこちらの製品を検討しています。
自分が心配性なので、いつも外に出かけると「鍵閉めったけ?」とか考えてしまうので、長期不在になるのがかなり心配です。
実家のPCでリアルタイムで見れるのはとても有難いコトなんですが、三つ程解らないコトがあります。
一つ目は、実家から観るので外部からの接続になるのですが、映像をネット経由中に他人に観られたりとか、映像がサーバーなどに残るのでしょうか?
二つ目は、一か月以上着けたままでも大丈夫なのでしょうか?
三つ目は、今の部屋のルータがバッファロー、実家がコレガと別物ですが、設定次第では接続可能ですか?
読みずらい文章ですみません。
0点

外部のネットワークからは,iphone4やノートパソコンで見ています。
一つ目 自分でサーバー(どこの?)に残す設定とか他人のを見る方法は私のような素人にはわかりません。
二つ目 4月の始めから付けっぱなしです。(ペットの監視)一度,初期不良でメーカーで交換しましたがそれ以後はノートラブルです。
三つ目 インターネットに繋がればOKでは。メーカーは関係ありません。
外出先や他の部屋からペットの様子を見ています。
書込番号:13080660
0点

h7nanaさん
返答ありがとうございます。
意外と丈夫そうみたいですね。
ルーターは出来る様なので安心しました。
近いうちに購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13081194
0点

横から失礼します。
私も、サーバー・・・はよくわからないのですが、
外部から見る時には、自分が申し込んだダイナミックDNSのIDをアドレスとして使うので、ほかの方にはまずわからないのではないかと思います。
それと、ログインにユーザー名とパスワードが必要なので、もしアドレスが誰かに知られたとしても、このパスワードを変えるなりすれば大丈夫じゃないかと、自分ではそう思って使っています。
2,3はh7hanaさんと同じです。我が家も2か月くらいつけっぱなしのがあります。
書込番号:13081613
0点

追記です。
HTTPを80のままにせず、変えるとより安全かと思います。8080とか8081もよく例で出てくるのでほかの数値がいいかもしれません。
書込番号:13081695
0点

purin大好きさん
返信遅くなりすいません。
先日、購入し色々と設定してみました。
無事、3G回線でも観れる様になりました。
パスワードも20文字程度に変えたりなど色々しました。
とりあえず、これで一安心かな?と思っています。
書込番号:13276911
0点

映像がサーバ等に残るかという点に関して、
残りません。
カメラとPCなどが直接通信しています。
インターネット上の機器は情報を伝達してくれているだけで記録には残しません。
映像の記録はカメラをモニタしているPCでします。
もしくは動態感知機能を使えばカメラ本体に差したSDカードに保存することもできます。
不正アクセスはパスワードの強化(文字数を多くする、種類を増やす)と定期的な変更で対応しましょう。
書込番号:13277944
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
インターネットから外部アクセスした時、カメラ画像は映っているのに3Gで接続した時カメラ画像が映らない。しかも、PCIViewerのカメラ画像が表示されてなくてもカメラの操作が可能なのに><
PCIViewerの反応が悪いのかと思ってwifiで接続して確認したらカメラ画像は映りました。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

shichi833さん>
今PCIviewerは使ていないのですが、以前使っていました。
<しかも、PCIViewerのカメラ画像が表示されてなくてもカメラの操作が可能なのに>のこところがちょっとよくわからないのですが・・・
PCIviewer使ってた頃は主に3Gで使っていたのですが、とにかく反応が悪いというか、なかなかつながらず、あきらめました。結局safiriしか使わなくなり、今はアプリ(下のクチコミ)を使ってます。
書込番号:13072202
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM
みなさんこんばんわ
ついに、ネットワークカメラ CS−W05NMを買いました
昨日注文で今朝届きました
書き込みによると、初心者には難しいと書いてありましたが
朝から設定し、やっとダイナミックDNSホストの登録、本製品の設定まで行き
無線LANでパソコンで見られるところまで行きましたが・・・
さて、そのあとの外部からのアクセスの設定ができません
説明書には「MZK−WNH」の設定の仕方が書いてあるのですが
私のブロードバンドルータはバッファロー(WHR−G301N))です
関係しそうなところをいろいろ検索し、ゲーム&アプリ>ポート変換・・・・
などやってみましたが無線ラン親機の設定画面が出てしまいます
PLANEXのサポート情報でも見ましたが、PLANEXの機種対象の説明なので
どの設定手順を使うのかわからなくなってしまいました
どこかにバッファローの設定参考記事があるか
もしくはご教授いただけるかたおられましたらよろしくお願いいたします
初心者なので、わかりやすくお願いいたします
なお OSは Windows7 です
0点

ドライバ等はきちんとインストールできていますか?
http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-w05nm/pdf/CS-W05NM_QIG-A_V1.pdf
書込番号:13065875
1点

VallVillさん有り難うございます。
何のドライバーでしょうか
ユーティリティとViewerだけは設定しました
とりあえず、
WHR−G301N(以下、親機)の電波の届く範囲では
カメラの映像が見られるようになったので遊んでますが・・
親機のInternet/LANのDDNSにダイナミックDNS機能があり
使用する場合には、BUFFALOダイナミックスDNS、DynDNS、TZO
しかないので親機のDDSNは使用しないに設定してあります
そして、CyberGat-DDNS-サービスに登録しました
http://ホスト名(****.luna.ddns.vc)で外部から
カメラの映像が見られれば完了ですが
親機(ルーター)の設定がわからないのです
自宅からでも、上記URLで外から見るのと同じ意味ですよね
よろしくお願い致します
書込番号:13067041
0点

お騒がせしました
バッファローエアーステーション使用時では、
自宅のLAN内でアクセスした場合には
「親機の設定画面に行ってしまう」そうです
外からのアクセスで正常に動いていることがわかりました
書込番号:13072874
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX05FM
こんにちは、その節はいろいろな方にお世話になりました。5月初旬より外部のパソコンからアクセスしてカメラ映像が見れるようになり安心していましたが、ときどきですが自分のURLのhttp://****.luna.ddns.vc/を入力しても「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と出て困っています(つながらない)その都度、カメラの設置してある場所のパソコンに行き、http://cybergate.planex.co.jp/(CyberGateトップページ)より自分のIDとパスワードを入れてログインして「現在登録中のDDNSホスト名一覧」にあるDDNSホスト名をいったん削除して、もう一度新たにDDNSのホスト名を取得しています。そうすると外部のパソコンからまた見れるようになります。ここ1か月弱の間に3回起こり、発生する間隔はまちまちで長いときは17日ぐらい問題なく外部から見れましたが今回は2日前にせっかく直したのに、またつながらなくなりました。手元のここのパソコン(外部パソコン)から同じ作業をしても復旧できないようで、いちいち直しにカメラのあるパソコンのところまで走っていくのに疲れています。なにか追加の設定が必要なのでしょうか?ここの手元のパソコン(外部パソコン)から復旧できる方法はないでしょうか??というのはカメラにつなげてあるパソコンは遠いところにあります。
0点

http://****.luna.ddns.vc なので、ダイナミックDNSを使用していますよね?
ダイナミックDNSは、たまにアドレスが変わるので、更新が必要になるのですが、
再設定で復旧するので、サーバ側のIPアドレスの更新がうまくいっていないようですね?
(原因はIPアドレスの更新がうまくいっていないせいですか?
サーバに登録されているアドレスの確認(変更になったか等)はできていますか?)
更新は、どのように(どのようなソフトを使用/どのような設定を)していますか?
(設定に問題はありませんか?エラーやログはありませんか?)
書込番号:13064909
0点

ご回答ありがとうございます!CyberGate - DDNS - サービスhttps://cybergate.planex.co.jp/cgi-bin/cybergate.cgi?t=service/ddns/startというのを使用しています。
確かにおっしゃるように(またたとえば他スレの質問などを読むうちに、またDice for Windows Version 1.59 http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/の説明文などを読むと)DDNSはたまにIPアドレスが変化するようですね。
ここ1ヶ月弱の間に3回カメラに外部パソコンからアクセスできなくなったのはこの変化が原因だと思います。
(ただ頻度がまちまちでした、3日間変わらず、17日間変わらず、2日間変わらず、という感じです。ここ1ヶ月弱のあいだで)
問題は復旧の仕方ですが前記:CyberGate - DDNS - サービスの中の[
DDNS-ホストのIPアドレスの変更・削除-ダイナミックDNSのIPアドレスの変更・削除ができます。]をなにかしらいじれば、IPアドレス復旧もしくは再設定をここ外部手元パソコンからできるのでしょうか?現場のパソコン&カメラでなく、ここ外部手元パソコンからなんとか再設定できないですかね?現場のパソコン&カメラはだいぶ遠いので。。。
あと本日、外部手元パソコンのここからいろいろいじっている間に元々登録してあった「現在登録中のDDNSホスト名一覧」のIPアドレスが(つながらなくなってはいたが)変わってしまいました。しまったあー。悪いことに元々のIPアドレスをメモに控えるのを忘れました。しまったあー。これではまた現場のパソコン&カメラまで行ってもう一度新たにDDNSのホスト名を取得しなければならないのでしょうか。
サーバ側のIPアドレスの更新について今まで何もしてなかった(知らなかった)状態ですが、前記Dice for Windows Version 1.59 http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/というのを入れようと思っています。とりあえず手元外部パソコンにはダウンロードして少しいろいろやってみました。
このDiceは現場のパソコンにいれなきゃダメなのですかね?
話が全然とんちんかんで違っていたら申し訳ありません。本日は台風のため現場のパソコン&カメラまで行くことができないのでいろいろ勉強してみます
書込番号:13066051
0点

◆プロバイダから、現場のカメラに割り当てられるアドレスは『不定期』に変わります。
(もともと、どのようなアドレスが割り当てられるか、保障されていません。)
◆変更になったアドレスは、現場でしかわからないので、
そのアドレスをDDNSのサーバに登録するには、現場のパソコンにツール(Dice等)を
入れる必要があります。
現場のパソコンに入れたツールは、現場でないと設定ができません。
◆サーバに登録されているアドレスは、いつ変わるかわからないものです。
(Dice では、アドレスが変わった時に、サーバにアドレスを登録しなおすように設定もできます。)
なので、サーバ側の登録情報としては、
ホスト名、ID、パスワード、IPアドレスがあると思いますが、
IPが変わっても、ホスト名を取り直す必要はないと思います。
(現場から、DDNSサーバに登録されているIPアドレスを更新をしてやればよいと思います。)
◆今まで使用していたアドレスがわかれば、付近のアドレスで確認をして見ると、
接続はできるかも知れません。
(プロバイダがふるアドレスは、通常は大きくは変わりません。)
ただし、現場での設定をしないと、アドレスが変わった時に対応ができないので、
いずれにしても、現場へ行く必要があると思います。
書込番号:13066228
0点

こんにちは、ご回答ありがとうございます。本日は台風だったのですが思い切って現場のパソコン&カメラまで行って来ました。
再度、http://cybergate.planex.co.jp/(CyberGateトップページ)より自分のIDとパスワードを入れてログインして「現在登録中のDDNSホスト名一覧」にあるDDNSホスト名をいったん削除して、もう一度新たにDDNSのホスト名を取得しました。(IPアドレスは120.7*.82.***)となりました。
その後Dice for Windows Version 1.59 http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/を現場のパソコンにダウンロードしました。
その後、Dice 画面で「イベント」追加→「イベント編集」→IPアドレスは空白→「スケジュール」の「頻度」は「IPアドレス変化時」にしました。
これで問題なさそうですかね。。。。。?
とりあえず帰ってきて手元の外部パソコンからカメラURLを入れてみると、カメラに再びアクセスできました!
これでとりあえずどうなるか様子見ようと思います。とにかくこのネットワークカメラはパソコンビギナーには厳しすぎですね。。へとへとであります。
書込番号:13067950
0点

◆DDNS のサービスによっては、1ヶ月位IPアドレスの更新がないと、
登録を削除されたりします。
◆何もなくても、「1週間に1回更新」も、するようにするとよいと思います。
書込番号:13069721
0点

またもや外部パソコンからアクセスできなくなりました!前回のアクセス不能から復旧後たった2日半でダメです。これはなにかしら現場パソコンに入れたDice Dynamic DNS Clientの設定がまずいのでしょうか?裏技でここの手元のパソコン(外部パソコン)から復旧できる方法はないでしょうか?メーカーにも疑問を感じてるのですがこんな毎回毎回、現場に行かなければ復旧できないネットカメラって意味があるのでしょうか?(説明書にもまったく書いてないし)
Dice Dynamic DNS Clientのイベントの設定につきましては
@IPアドレスは空白A「スケジュール」の「頻度」は「IPアドレス変化時」にしてます。
なにかピンと来ることろとかお知恵あれば感謝します。
(実は正直いうと、なんか悪い予感がしたので前回復旧したときも、ベストアンサーをつけて質問を解決済みとして閉鎖しませんでした。)
書込番号:13083183
0点

一番私の大きい質問はDiCEの設定はどのようにするのがベストでしょうか?(プロバイダーによる?IPアドレス変更に対抗するため)
スタート→すべてのプログラム→Sarad Software→DiCE DynamicDNS Clientで画面を開き→イベント→追加→「イベントの編集」小画面呼び出し
・説明:CyberGate の更新
・イベントタイプ:DNS更新
・サービス: CyberGate
・ホスト名:****(CyberGateDDNSに登録してあるID)
・ドメイン名:****.luna.ddns.vc
・ユーザー名:****(上のホスト名と同じ)
・パスワード:++++++(CyberGateDDNSに登録してあるパスワード)
・IPアドレス(空白は自動)
・イベント有効にチェック
・スケジュール
頻度:IPアドレス変化時
変化がないとき:28日毎
上記の設定ではIPアドレス変更に対抗できませんでした。特に分からないのは2つありましてスケジュールの「頻度」がなにが正しいか分かりません。(1日)(1日に1回)(1週間に1回)(一ヶ月に一回)(周期的)(IPアドレス変化時)(起動時)の7タイプがあります。
あと・IPアドレス(空白は自動)のところはふつうに空白でよいのでしょうか?
書込番号:13086162
0点

◆Dice Ver 1.59 を使用しています。
正常に動作しています。
設定は、
・イベントタイプ:DNS更新
・サービス: MyDNS.JP
・ホスト名:****
・ドメイン名:mydns.jp
・ユーザー名:****
・パスワード:****
・IPアドレス(空白は自動)←これで問題ないと思います。
です。設定はほぼ同じと思います。ここまでは問題ないと思います。
イベント−今すぐ実行で、タイトルバーにxxxxの更新が実行されました、
とでれば、ここまでの設定は問題ないと思います。
イベント/スケジュールですが、
・イベント有効にチェック
・頻度:IPアドレス変化時
・変化がないとき:7日毎
28日毎でもIPアドレス変化時の設定が動けば問題ないはずです、が、
様子をみるために、短くした方がいいように思います。
余り短くすると、サーバ側で制限がかかるかも知れません。
24時間毎位であれば、制限はかからないと思います。
にしています。
◆オプションの環境設定のIPアドレス監視ですが、
この設定でアドレスの変更を検知していると思います。
設定は、変更した覚えはありませんが、
・チェックする間隔:10分
・IPアドレス検出方法:自動
・プライベートIPアドレスは検出しない
となっています。
ここでは、
・チェックする間隔が十分に短いことと、
・テストボタンを押して、グローバルIPアドレスが表示されること
が確認できればよいと思います。
◆オプションの一般で、ログを作成する、があります。
ログを確認できれば、どこで問題がでているかわかりやすいと思います。
ログを作成する、にして、どこで問題がでているのかを確認するのがよいと思います。
◆オプションのPING機能で、「定期的に送信する」を選択すると、
IPアドレスの変更を検知しやすくなると思います。
PINGの送り先は、プロバイダのDNSサーバあたりが適当だと思います。
間隔は、5分でよいと思います。
回線が切れる等の問題が発生していれば、この設定で問題が解消するかも知れません。
書込番号:13095314
0点

返信おそくなり申し訳ありません。またも現場に走りましてDiceの設定なのですが
IPアドレスは空白→イベント有効。
イベント−今すぐ実行で、タイトルバーにxxxxの更新が実行されました、
とでれば*****
ここまでの設定はhira2048さまと一緒のようです。
問題は「スケジュール」で
頻度:1回
にしてしまいました。下のURLのようにCyberGateのページに「1回」と載っていて、
http://faq.planex.co.jp/detail/1084
加えてhira2048さまの最後のご回答を見る前にあわてて現場に行ったので。。。
金曜日の夜に直しにいったのですが、これではまたそのうちつながらなくなるでしょうね。
hira2048さまの後半の回答部分(イベント/スケジュールですが〜)
が私の知識と頭では理解ずるのがかなりむずかしいのですが
もう少し勉強してみます。ご親切にいろいろありがとうございます。
ご迷惑おかけするのもあれなのでもうこのへんで質問を閉じさせていただきます。
ほとほと疲れました。このカメラは初心者には無理ですね。
書込番号:13105885
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
Windows 7 32bit でCS-ME-Watcher を起動させると
モニタリングや録画など機能は全く問題なく作動するのですが、
XPでは「CS-ME-Watcher」と画面の上にあるタイトルバーがWindows 7ではタイトルバー自体が表示されません…
皆様Windows 7でお使いの方達は表示はどのような状況でしょうか?
「Windows 7でタイトルバーが表示されてる状態」の方はいらっしゃいますでしょうか?
もしくは動体検知した時のアラートをループ再生ではなく、一回のみの再生で止まる方法(イチイチアラート停止ボタンを押さなくても止まる)を御存知の方がいらっしゃいましたら御伝授お願い致したいです。
0点

すみませんスレ主です。
タイトルバーはXPでも機種によって出なかったので諦めます。
(本来↓の件で模索の1つの案だったのですが、他の案で解決いたしました。)
アラートはXP機は何とか鳴る時間を設定して止める方法が見つかりましたので大丈夫になりました。
お騒がせしましたm( _ _ )m
書込番号:13054021
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
犬を飼い始めたので外出しているときの監視用にこのカメラを買いました。こちらのクチコミを参考にさせていただき外部から(PCとiPhone)も画像が確認できるようになりました。
しかし、当たり前ですが夜になると真っ暗になって見えなくなってしまうので夜間用に同じPlanexのCS-WMV043G-NVを購入しようと思ったのですが、WMV04Vの撮像素子はWMV043G-NVと同じではないでしょうか?もし同じなら別に赤外線ライトをつければWMV04Vでも夜間暗視ができるように思うのですがどなたかおわかりになる方いらっしゃいますでしょうか?そうなれば無線LANにも対応しているので都合がいいのですが。。。
ただ、たしか犬は近眼で人間よりあまり目がよくないけれど暗さには人間より強いと聞いたことがありますから、赤外線ライトを夜間つけておくと犬的には明るくて迷惑な話なのかも知れませんが。
もし、おわかりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

興味が沸いたので調べてみました。
http://www.ii-tripod.com/ir/ir-camera.html
↑これによると、赤外線感度というものが重要とのことでした。
確かめる方法も書いてありますね。
テレビのリモコンなど赤外線を使っているので判断材料になりそうです。
しかし、自分自身では未だ実験しておりません。
赤外線照射するのは自作でも可能なので余裕が出来たら実験したいと思います。
書込番号:13022992
0点

Mild7-1Softさん
さっそくの返信有り難うございます。
テレビのリモコン2種で試してみましたが残念ながら感度がよくないように思いました。
やはり043G-NVとはCMOSの種類が違うのかも知れません。
紹介して下さったページの情報によると高級機ほど赤外線感度がよくない傾向にあるみたいです。
04N搭載のCMOSは撮像素子の中でもそんなに高級でもないので期待していたのですが。。
書込番号:13024199
0点

結局、中国製の安い暗視対応カメラFS-IPC100を買ってみました。暗いところでもちゃんと見えるしなんと言っても価格が安い(7000円ぐらい)のに無線LAN対応で言うことなしです。マニュアルが英語しかないので設定に時間かかりましたが。この暗視対応カメラにはレンズの周りに赤外線ライトがついているのですが、それで照らしているときもPlanexのカメラでは何も見えませんから、やはりCS-WMV04は赤外線対応していないようです。赤外線フィルターとかが入っているのかも知れません。
書込番号:13076916
1点

情報ありがとうございます。
中国製ですか?ちょっと考えちゃいますけど実際に使用されている方の話が聞けたので安心できますね。
書込番号:13079816
0点

CS-W05ですがレンズを外してみました
CCD自体はTVのリモコンの赤外線に非常に強く反応しています
レンズが斜めから見ると赤みがかっていますので
フィルターになって赤外線に感応しなくなっているのではないでしょうか
透明なレンズに変えられれば赤外線暗視カメラになるのではないでしょうか
書込番号:13086239
0点

スレが違うのですがFS-IPC100について一言
長所
広角レンズ、暗視カメラ、WIFI、パン・チルト機能
双方向通話が可能・・・かなり遅れる
モーションディテクト・・・動画pc記録/画像付メイル/FTP
ipod touch4Gで動画で見れた
安い・・・7000円程度
三脚のねじが合う
短所
NHK中波ラジオが聞きにくいほどのノイズが発生
広角なので遠方撮影には向かない
暗い時赤外線LEDが点くが切れないのでガラス越しではハレーションを起こす
位置プリセットが無い
LEDが点滅する・・・消せない
色が薄い・・・調整できない
日本語非対応
英語マニュアル・・・CD内PDFのみ
サポートが無い・・・ファームUP等
外部I/Oが削除され外部SPジャックが付いた
書込番号:13091627
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





