PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

PLANEX CS-WMV04Nを購入しましたが、3G回線につないだiphone4で映像を見ることができません。
自宅での作業でつまづいているため、外部のパソコンからはまだアクセスしていません。

外部から映像が見れない、という過去ログもいろいろと読み、自分の環境に置き換えて設定してみたのですが、ネットワークの知識が全くないため、正しい設定ができているのかがわかりません。
どうか教えてください。

NTT西日本 マンション光フレッツ(プロバイダ:ソネット)
|
|
ルータAtermWR8370N(STモデル)RTモード
|
+---Windows7(有線)
|
+---CS-WMV04N(有線)



投稿を参考に、コマンドプロンプトで確認したところ、パソコンのIPは「192.168.0.* 」です。カメラの説明書で、「「192.168.1.**」以外のとき」の手順でパソコンのIPを一度変更する必要がある、とあったので、作業してみたのですが、パソコンのIPを元に戻すのがいつなのか分からず、Planexに質問したところ、「ルータのネットワークが192.168.0.*でしたら、カメラの初期IPは192.168.1.200の為192.168.0.200などに変更するかと思われます。(メール文を抜粋)」という返答だったため、カメラのIPをそのように変更しました。
この状態で、同じネットワーク上(上記windows7)のパソコンからはカメラの画像が確認できます。
ダイナミックDNSは「CyberGate」で登録しました。ホスト名は「****.luna.ddns.vs」です。
カメラの説明書3.2(P104)「本製品の設定」で、6(P105)のLANの入力欄は、変更したカメラのIPアドレス192.168.0.200を入力し、ゲートウェイとプライマリDNSは同じ数値「192.168.0.*」を入力しました。

ルータの転送(ポート転送)にいたっては全く意味がわからず、プロトコルのドロップダウンリストがTCP、UDP それぞれの選択だったため、投稿を参考に

カメラの変更したIPアドレス192.168.0.200 プロトコル TCP ポート番号80 優先度1
カメラの変更したIPアドレス192.168.0.200 プロトコル TCP ポート番号4321-4322 優先度2
カメラの変更したIPアドレス192.168.0.200 プロトコル UDP ポート番号80 優先度3
カメラの変更したIPアドレス192.168.0.200 プロトコル UDP ポート番号4321-4322 優先度4

と、入力して設定を保存しました。

これより先はルータ側になにか設定するものがあるかどうかもわかりません。



iphone4はアプリ「PCI_BIEWER」をダウンロードしました。

ネットワークカメラはIP以外はなにも変更していないため、設定画面は、

name : CS-WMV04N
IP Address: ****.luna.ddns.vc(CYBER GATEで登録したホスト名)
Password :カメラの初期値から変更していないため「password」
Port :80
FPS :初期値のまま5

としたのですが、iphoneを3G回線につないでアクセスしても画像をみることができません。




どこでなにが違っているのかも、ルータ設定が間違えているのかすらわかりません。
どうか教えてください。

書込番号:12940262

ナイスクチコミ!0


返信する
9902さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/27 10:42(1年以上前)

僕の見る限り問題ないように見えます。
屋内のローカルアドレス「192.168.0.200」からは見えているので、
ダイナミックDNSを疑ってみて、試しにグローバルIPで直接見てみてはどうでしょう。

PCI Viewerの設定を

>name : CS-WMV04N
>IP Address: ****.luna.ddns.vc(CYBER GATEで登録したホスト名)

の、IP Addressを下のページなどで確認できる「あなたの利用している IPアドレス」に置き換えてみるなど。

http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

書込番号:12942339

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/27 11:58(1年以上前)

9902さん
さっそくのご対応ありがとうございます!とても感謝しています。

記入してくださったリンク先でポートの開放を実行してみました。
最初にリンクを開いたら、すでにグローバルIPが表示されていたので
そのまま実行をしましたら、開放されていませんという結果でした。
ホスト名を入力しての実行も同じ結果でした。

開放するにはどのようにしたらよいのでしょうか。

書込番号:12942513

ナイスクチコミ!0


9902さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/27 13:08(1年以上前)

なるほど、少なくともポートの開放に問題があるわけですね。

僕もAtermなのですが、
>カメラの変更したIPアドレス192.168.0.200 プロトコル TCP ポート番号80 優先度1
の設定しかしていない(たぶん、うろ覚え)けど、ポートは開放されているとなります。

ただ環境が、西日本でもフレッツでもマンションタイプでもないので、アドバイスできることは無いように思います。

いくつかご参考になるかもしれませんので貼っておきます。

NTT西日本フレッツ光プレミアムマンションタイプVDSLでNECの無線LAN機器使用です。
ポート開放がうまくいきません。(CTUってやつが関係あるんでしょうか)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428183414

価格.comのAtermWR8370Nページ。(ここの口コミで質問したほうが確かかも?)
http://kakaku.com/item/K0000158007/

AtermWR8370Nのポート開放手順。(お済みのこととは思いますが・・・)
http://www.akakagemaru.info/port/WR8370N.html

ご健闘をお祈りします\(-o-)/

書込番号:12942727

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/27 14:44(1年以上前)

9902さん
お忙しい中、気にかけてくださってありがとうございます。
現在もいろいろと調べている最中ですが、どうも二重ルータみたいです。
とにかくネットワークに知識が皆無なため、ルータをケーブルにさしただけで
ネットが使えたので、何も考えずに使っていたのですが、
NTTのCTUを検索してみたら、モデム内蔵であることがわかりました。

最初の質問とは話がそれますが、この場合は、ルータをハブとし、そこにパソコン、
ネットワークカメラを接続し、CTUのIPでカメラを設定しなおし、
CTUのポートの解放をすればいいのでしょうか。

最初の質問からさらに初歩的な話になってしまって申し訳ありません。

書込番号:12942929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/27 19:51(1年以上前)

当方では、CS−WMV04Nをスマートフォンで外出先から3台監視しています。
その方法を段階を追ってお知らせしてみたいと思います。

第一段階

CTUに接続したルーターはハブ化します。

CTUが配るIPアドレスは(192.168.24.***)なので
IPカメラのIPアドレスも(192.168.24.***)とします。
***は[101]以降のほうが良いと思います。
50から100は自動払い出し(設定変更していないのでしたら)なので。

この段階でLAN内からIPカメラ画面が確認できるか確認してください。

確認できたら書き込みしてください。


書込番号:12943787

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/28 14:14(1年以上前)

terakoya2011さん
お忙しい中、ご丁寧に、ありがとうございます!
教えてくださったとおりの手順がまだ途中で、カメラの設定まで出来ていないため、
カメラ画像を確認するまでには至っていないのですが・・。

CTUからのケーブルをルータのWANのところに接続していたので、ルータのLANに接続
しなおしました。
パソコンと、ネットワークカメラは、そのままルータに接続しています。
(パソコンはデスクトップで、無線利用は特に考えていないので、
速度の面では、直接CTUにつないだほうがいいのでしょうか・・・)

ルータはRTモードからAPに、ルータの背面スイッチで切り替えました。

ルータは再起動しました。

今日は仕事のため、帰宅後、カメラの設定をする予定です。
この時点で、iphone4が、いままでルータの無線機能をつかって
wi-fiが使えていたのですが、iphoneからネットワークを一度削除して
もう一度パスワードを入れなおしたのですが、iphoneの表示は
ずっと3Gのままです。

パスワードのアルファベットはひとつずつ、大文字で入力しているのですが・・・。

これはどうしたらいいのでしょう・・・。

どんどん最初の質問からそれてしまってすみません。

書込番号:12946541

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/28 20:16(1年以上前)

terakoya2011さん

アドバイスくださいました、第一段階

カメラのIPアドレスを192.168.24.1**に変更し、LAN内での
カメラ画面を確認しました。

LAN内のパソコンから画面をみることができました!

これはいいのかどうか、わかりませんでしたが、
デスクトップパソコンはCTUに直接つなぎ、ルータをハブにし、
そこにネットワークカメラを接続している状態になっています。

相変わらずiphoneはルータの無線機能でwi-fi接続できません。

書込番号:12947452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/29 02:29(1年以上前)

ネットワークのLANの設定

IP固定画面

1202ゆうさん

第一段階の実施ありがとうございます。

第二段階
添付画像を参考に設定確認をしてください。

ネットワークタイプ:「固定IPアドレス」にします。

IPアドレスは第一段階で既に設定済みです。

サブネットマスク:画像の通り。

ゲートウェイ:画面の通り。

プライマリDNS:画面の通り。

セカンダリDNS:画面の通り。

ビデオポート:任意のポート番号(メーカー既定の「4321」でよい)

HTTPポート:「80」だと本来のインターネットに影響があるので「808*」にします。
(将来2台目のIPカメラを設置した場合は「8082」がよいと思います。当方はIPアドレスとの関連付けをしています。)

PPPoEは「無効」にしてください。私の経験では「ダイナミックDNS」に影響がありました。

次に、CTUのIPアドレスの払い出しを固定するためにIPカメラのMACアドレスをメモします。
確認場所は「システム設定」「ステータス」「LAN」のMACアドレス :「XX:XX:XX:XX:XX:XX」です。

設定した「IPアドレス」と確認した「MACアドレス」を元にCTUを設定します。

CTUの「詳細設定」画面の
・DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)で追加ボタンをクリックし、添付画像を参考にCTUを設定反映してください。

この段階でLAN内からのIPカメラ画像を確認してください。

第二段階はここまでです。

確認できましたら書き込みしてください。

書込番号:12948808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/29 02:45(1年以上前)

追伸

>これはいいのかどうか、わかりませんでしたが、
>デスクトップパソコンはCTUに直接つなぎ、ルータをハブにし、
>そこにネットワークカメラを接続している状態になっています。

特に問題はないと思います。

>相変わらずiphoneはルータの無線機能でwi-fi接続できません。

後にしましょう。

書込番号:12948832

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/29 13:25(1年以上前)

terakoya2011さん

お忙しい中、また大型連休のさなか、貴重なお時間を割いてお付き合いくださいまして
本当にありがとうございます。

第二段階、丁寧に画像の添付までしていただけたおかげで
とてもわかりやすく、問題なく設定できました。

ネットワークカメラは1台しかないので、HTTPポートを8081にしました。

CTUのDHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)も設定し、
LAN内でIPカメラの画像を確認したところ、ちゃんと画像を見ることができました!!

書込番号:12949959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/29 17:26(1年以上前)

ダイナミックDNS設定

1202ゆうさん

第二段階の設定確認ありがとうございます。

第三段階はいよいよ外部からの画像確認手順です。

ダイナミックDNSの設定は,

書き込みから

>name : CS-WMV04N
>IP Address: ****.luna.ddns.vc(CYBER GATEで登録したホスト名)
>Password :カメラの初期値から変更していないため「password」
>Port :80 ----->8081に変更済み
>FPS :初期値のまま5

ですので、まずIPカメラの「ネットワーク」の「ダイナミックDNS」を設定します。

ダイナミックDNS機能 : は「有効」

プロバイダ : CyberGate

ホスト名 : ”登録したホスト名”

ユーザー名 : CyberGateのユーザー名

パスワード : CyberGateのパスワード

以上入力し、「適用」ボタンクリックする。エラー表示が出ないことを確認します。

添付画像を参考に確認して設定し、「エラー表示が出ないこと」が確認できましたら書き込みしてください。

また、IPカメラは有線LAN?、無線LAN?どちらで使用するのでしょうか。

有線LANの場合はIPカメラの設定は完了です。

無線LANの場合は「WLAN」の設定が必要です。

書込番号:12950610

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/29 18:09(1年以上前)

terakoya2011さん

こちらこそ、ありがとうございます。

さっそく第三段階を実行しました。

カメラは有線でつないでいます。

カメラのネットワークのダイナミックDNSの設定のところで、
ユーザー名とありますが、
私はサイバーゲートで登録したのですが、
サイバーゲートを登録した時の
ログインするときのユーザー名でしょうか。

カメラの説明書2.3.3ですと、
ユーザー名のところは、登録したドメインの
サブドメイン名を入力する、とあります。

サイバーゲートにログインするためのユーザー名と、
DDNSで登録したサブドメインは同一ではないので
どちらを入力したらいいのでしょうか。


サイバーゲートにログインするためのユーザー名を
入力してパスワードを入力後、適用ボタンを押しても
エラーメッセージは出ません。

DDNSで登録したサブドメイン(=ホスト名)を
入力してパスワードを入力してもエラーメッセージは出ません。

書込番号:12950719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/29 18:45(1年以上前)

1202ゆうさん

早速の実施確認ありがとうございます。

>カメラのネットワークのダイナミックDNSの設定のところで、
>ユーザー名とありますが、
>私はサイバーゲートで登録したのですが、
>サイバーゲートを登録した時の
>ログインするときのユーザー名でしょうか。

「CS-WMV04N」の場合は、サイバーゲートにログインするときのユーザー名です。

同じメーカーの「CS-W05N」もログインするときのユーザー名で良いのですが、

なぜか、それ以前の「CS-W04G」(製造は終了)はサブドメインをユーザー名としています。
(このサイトで教えていただきました)

「適用」ボタンで更新し、エラーが出ないようですので「OK」です。

第四段階は、CTUの「静的アドレス変換設定(ポート指定)」をしますが、用事がありますので後ほど書き込みをします。

書込番号:12950830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/29 22:07(1年以上前)

httpポート指定

ビデオポート設定

1202ゆうさん

第4段階です

CTUの「詳細設定」「静的アドレス変換設定(ポート指定)」で
新しいルールの追加 : 優先順位[1]にし「追加」ボタンから「httpポート指定」画像を参照し入力し「OK」します。

同様に新しいルールの追加 : 優先順位[2]で「ビデオポート設定」画像を参照して入力し「OK」します。

設定反映をしてください。

できたら書き込みしてください。

書込番号:12951591

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/30 00:27(1年以上前)

terakoya2011さん

お忙しい中、ありがとうございます!



カメラのネットワークのダイナミックDNS設定の
ユーザー名の件、ありがとうございました!

サイバーゲートにログインするときのユーザーネームを入れました。

そして第4段階の設定を反映しました。

書込番号:12952158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/30 01:02(1年以上前)

1202ゆうさん

念のため、サイバーゲートのHPにログインし、
グローバルIPアドレスの更新をしてください。

できたら書き込みしてください。

書込番号:12952264

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/30 01:51(1年以上前)

terakoya2011さん

ありがとうございます。

サイバーゲートにログインしましたが、グローバルIPアドレスはどのように
更新するのでしょうか・・・。

ドメインを作ったときにサイバーゲート内のページの、
ホスト名と一緒に表示されていたIPアドレスと、
現在確認できるものとは数値が変わっているようでした。

書込番号:12952381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/30 02:30(1年以上前)

1202ゆうさん


「CyberGate - DDNS - サービス」画面の
「DDNS- ホストのIPアドレス変更・削除」から「IPアドレス変更」の「変更」をクリックし、
別画面の「確認」ボタンをクリック。次に「送信」ボタンをクリックします。
「変更しました。」と表示されれば「CLOSE」ボタンをクリックします。
これで、IPアドレスの更新が出来ます。

以上の設定で、LAN外からIPカメラの画面が見ることができます。
スマートフォンから3G接続で確認してください。

当方は「IP Cam Viewer」で接続しています。
6台以内だと「Lite」の無料版でOKです。
当方は他のカメラも含め、10台監視していますので有料版を使用しています。

LAN外のPCから操作する場合は

http://****.luna.ddns.vc:8081]
で接続し、ユーザー名(admin)とパスワード(password)を入力します。
「ActiveXロードの失敗」と出るので「OK」し「・・アドオンの実行を許可・・・」をクリックし、「アドオンの実行」をします。

ここまで出来れば成功です。

いかがでしょうか。

当方は明日(30日)早くから夜まで外出します。

成功を祈ります。結果の書き込みを楽しみにしています。

書込番号:12952464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/30 13:10(1年以上前)

terakoya2011さん

教えていただいた通り、グローバルIPの更新を行い、
iphone4の3G回線でネットワークカメラにアクセスしました。



おかげさまで、ばっちり画像を確認することができました!!

教えていただいている最中は、毎回とてもわかりやすく、
一度も不安に陥ることなく、前だけを向いて作業することができました!

なんてお礼を申し上げたらよいのかわからないくらい
感謝しています。

お忙しいさなか、見ず知らずの私のために
貴重なお時間を割いてくださって、本当にありがとうございます!!

iphoneが、ルータの無線機能でwi-fiに繋がらないのですが、
ルータから無線で使えるネットワークは2つあるらしく、
そのうちのひとつが、wi-fiで使えるようになったので(なぜだか不明)
これ以上お手数をおかけするのも申し訳ないので、
あとは、自分で解決する努力をしてみます。

本当に、本当にありがとうございました!!

書込番号:12953718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/04/30 17:51(1年以上前)

横から失礼します。
>ルータから無線で使えるネットワークは2つあるらしく
これはマルチSSID という機能です マニュアルから
2つのSSID(ネットワーク名)「プライマリSSID」と「セカンダリSSID」を混在して利用することが可能です。それぞれのネットワーク名に対して、異なるセキュリティ設定(暗号化機能、ESS-IDステルス機能、MACアドレスフィルタリング機能)などができます。

プライマリSSIDとセカンダリSSIDは同時に動作するため、AESを利用可能な無線LAN機器と、ゲーム機などWEPのみに対応した無線LAN機器を混在して同時に利用することができます。
各SSIDに設定できる暗号化方式は機種によって異なります。各製品の仕様をご確認ください。

なお、らくらく無線スタート利用時には、子機の無線LAN規格に応じて、どちらのSSIDに接続するかは自動選択・設定されますので、通常、2つのSSIDの存在を意識していただく必要はありません。(子機が11bのみ対応の場合、WEPに設定されたSSIDに接続されます)

とありますね。ご参考に。。。。


書込番号:12954547

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください・

2011/04/23 22:46(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N-D

クチコミ投稿数:3件

CS-WMV04Nとは何が違うんでしょうか?
HPで見た感じでは、ワンワンシールぐらいしかわからなかったのですが。

書込番号:12929869

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/04/24 03:40(1年以上前)

貴方の思ってる通りみたい。

書込番号:12930678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/24 16:33(1年以上前)

やはりそうですか。

ありがとうございました。

書込番号:12932361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SDカード挿して使ってる方いますか?

2011/04/22 09:46(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

半年ほど前から実家に設置して使っています。
設置に生みの苦労を味わいましたがその後はおおむね問題なく運用していましたが
ココ最近アクセスできず、実家に電話して1回コンセント抜いて再度挿して再起動
すると復帰する状態が続いています。
ADSL回線なんで「遅いのがイカンのか?」と最低画質、MJPEGなど軽い設定にしたりしましたが変わりありませんでした。

あと毎回カメラにアクセスした時はカードに撮影された動画をチェックして削除していますがその時は特に動作に問題なさそうですが今のカードはTranscendの一番安いやつなんでコレを高いやつ、もしくはSDカードに差し替えたら違ってくるかも?と考えています。

同じような使い方をしていて同じ状況になった方いますか?


書込番号:12923346

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/04/24 11:03(1年以上前)

SDカードは使っておりませんが、電源OFFの件で
うちのも定期的に電源OFFさせないとうまくいかないカメラがあるのですがタイマーを使ってます。
楽天の回し者ではありまっせんが ↓ これが安くて便利なので使っております。
http://item.rakuten.co.jp/auc-tukinuke/pt50dg/

SDカードも値段の高いものは処理速度が速いけどどうなんでしょうね。。。
寿命は大差ないと思いますが。。。

書込番号:12931397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/04/24 22:57(1年以上前)

Mild7-1Softさん、こんにちは。(^^)
タイマーの情報ありがとうございます。いいですね、コレ
状況が変わらないようなら付けてみようと思います。

その後、実家によくよく聞いてみると電話の電源を抜いたりしていたとの事でADSLモデムもしくはルータの電源も切れていた可能性が出てきました。
(でもカメラがアクセス不能になった時、ping打ったら帰ってきていたようですし、夜寝る前にアクセスできたのに朝起きてアクセスしたらダメだったなんて事もあり、未だ原因は特定できていない)

不調な事もあるカメラですが重宝しております。
家のトイレ前の廊下に設置していて昼間は玄関、夜は足が不自由になってきた父が通る廊下を見るようにセットしています。
この前の震災時はほとんど影響ない地方ですが電話が2,3日繋がらなかったのですがカメラは問題なく見ることができました。

書込番号:12933997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:16件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/04/29 08:25(1年以上前)

“ping打ったら帰ってきた”のに、
カメラにアクセス出来ないってのは謎ですが、

グローバルIPが変わったのに、DDNSが追従出来なくて、
アクセス出来なかったって可能性はないのかな?

ファームを最新のものに変えていないと、DDNSの更新タイミングは、
起動時と、それから28日ごとのハズです。

最新のファームだと、DDNSの更新タイミングを選べるようになっているので、
それが原因ならファーム更新で、問題は解決です。

ちなみに、私はdyndnsを使っていて、
更新タイミングを15分に設定したんですが、
何日かしてから、dyndnsから、英文で“悪質なアクセス”とかで
機能を停止しましたってメールが来ました。
ご注意を・・・


SDカードの件ですが、
私もSDカードを使ってますが、SDカードの関係で、
アクセス出来なくなることは無いようなきがします。

書込番号:12949214

ナイスクチコミ!0


sasasa99さん
クチコミ投稿数:1件

2011/04/30 14:55(1年以上前)

有線の環境でSDカードをTranscend、SanDiskExtreme、SanDiskUltraと色々と試してみました。どのカードで試してもファイルが少ないと快適ですが、100枚以上になるとアクセスがだんだんと遅くなり、最終的にファイルを見るのに1分以上かかるようになります。で、その間に待ちきれなくて他の操作をしたりするとハングアップする事が多々あるような気がします。この機種を3台使っていますが、すべて同じです。

書込番号:12953985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/05/02 17:16(1年以上前)

かんにんさん、sasasa99さんこんにちは(^^)
その後、実家に「電話の電源(?)抜かないように」とお願いして様子みていましたが、カメラがアクセスできなくなる現象は激減しました。
どうやらADSLモデムの電源も抜いていたようです。(^^;;;
お騒がせしました。

でも、連日ではありませんが週一程度アクセスできなくなりカメラの電源抜いてもらう事は続いています。
sasasa99さんの言うとおり、SDカードの動画ファイルに頻繁にアクセスした時に応答不能になる事が多かった気がします。
カメラに優しく接しないとイカンようですね(^^)

書込番号:12962279

ナイスクチコミ!0


kanecomさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/14 01:36(1年以上前)

山に登りそうな名前さん こんにちは
ADSLモデムがリンク切れを起こしていることもありますので確認されてはどうでしょうか?私の場合YahooADSLでIP電話の時は表面化しませんでしたがeaccessのADSLに変えて電話がかかってくるとリンクが切れました原因はNTT電話の保安器でした詳しくはココに投稿してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13068903/

書込番号:13129736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

IPアドレスについて

2011/04/21 09:07(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

スレ主 hiro-kenさん
クチコミ投稿数:25件

IPアドレスについてお訪ねしたいのですが、
固定アドレスで192.168.0.200にしておいて
しばらくすると0.0.0.0になってしまいます。

どこか設定方法がおかしいのでしょうか?

書込番号:12919729

ナイスクチコミ!0


返信する
h7nanaさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/22 20:49(1年以上前)

私も,機種は違いますが CS-WMV043G-NVで同じように,不定期にアドレスが0に戻り使えませんでした。サポートに連絡し,リペアセンターに送っています。私の家では必ず0に戻りましたが,確認できないとのことですが無償にて製品保全交換対応とのことで到着を待っています。

書込番号:12925119

ナイスクチコミ!0


Tim88さん
クチコミ投稿数:9件

2011/04/23 10:06(1年以上前)

私も外部からアクセスしたのち、数時間後、再度外部からアクセスするとアクセスできなくなます。IPアドレスを調べると0.0.0.0に変わっています・・・
電源入れなおすと元のIPアドレスに戻ります。
不良品なんでしょうか?
良きアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:12926985

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-kenさん
クチコミ投稿数:25件

2011/04/25 07:29(1年以上前)

h7nanaさんTim88さん返信ありがとう御座います。
自己解決いたしました。
外部接続をしたらIPアドレスが0.0.0.0になったので
その部分を調べて見たら、他の外部アクセス(HDD)と接続ポートが
一緒で、その部分を変更(80から85など)したら直りました。
それと、無線ルーターのNTP機能を停止しました。

現在は快適に使えています。

書込番号:12934879

ナイスクチコミ!0


h7nanaさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/30 00:17(1年以上前)

CS-WMV043G-NVですがサポートに送り,新品が着ました。以前と違い全く0.0.0.0になりハングアップすることはありません。パソコン,ルーターの設定は以前のままですので何かカメラに不具合があったと思われますがよくわかりません。それと写るカラーが茶色っぽかったのですが,きれいな色で見えています。

書込番号:12952120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/06/13 15:20(1年以上前)

1ヶ月ほど前に購入して、同じような症状がありました。
再起動して、1時間ぐらいで、確認すると0.0.0になってました。
先ほど、新しいファームウエアーがアップされてたので、入れ替えたら、3時間ぐらいたちましたが、今のところ、正常のままのようです。

書込番号:13127170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

パラメーターが間違っています

2011/04/16 13:47(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

クチコミ投稿数:1件

CS-WMV04Nを先日購入しました。同梱されているNetwork Camera Viewerをインストールしたところ起動時に「パラメーターが間違っています」とメッセージが出ます。
どなたか対処方法を教えていただけますか?

書込番号:12902317

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/04/16 20:51(1年以上前)

インストールしたユーザーでログオンしていないのでは?
アンインストールして、再度インストールし直しを試してみる
まずはお試しを。。

書込番号:12903608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

ちょっと専門的な質問になりますが、少しお付き合いください。

業務用として、有線LANで用いるネットワークカメラを探しています。
予算は3万円未満(消費税除く)です。
太陽光の入らない多少薄暗い屋内で利用するので、ある程度の暗さでも
見える画質が望ましいですが、真っ暗な夜に見える必要はありません。

LAN内で利用するため、IPアドレスはカメラ側もパソコン側も
プライベートアドレスを用います。
このため、ルータやファイヤーウォールのポート開け作業やDDNSは
不要だと想定しています。

こういう利用の仕方の場合、本機種はオススメできるでしょうか?
それとも、同じPLANEXのCS-WMV02GやCS-WMV03Gの方が良いでしょうか?

特に、以下の点が気になっています。

・長期間置きっぱなしするので、安定的に動作するかどうか。
・有線LANで利用する場合でも、設定が難しいのかどうか。
・多少薄暗くても、画質は良いのかどうか。

ご利用中の方のご感想をお教えいただければ、嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12876034

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/04/09 09:29(1年以上前)

PLANEXのCS-WMV02GやCS-WMV03G ともに販売終了していると思いますが。。。。
ライブ映像を紹介します。

CS-WMV043G-NV のライブ映像は ↓ ここで紹介してます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000173134/#12835160

CS-WMV02G は ↓
http://mild7.luna.ddns.vc:8080
ID = test pass = test
見えると思います。

設定は、LAN内からはIPアドレスだけですのでむずかしくないと思います。

書込番号:12876104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/04/09 10:22(1年以上前)

早速のご回答をありがとうございます。

PLANEXのCS-WMV02GやCS-WMV03Gが販売終了なのは
存じていましたが、在庫等が販売会社にあるケースも
考えられたので、一応候補としていました。

また、ライブ映像についてもご紹介いただきありがとうございます。
おかげさまで両方ともよく見えました。

個人的な所感では、130万画素のCS-WMV043G-NVと30万画素のCS-WMV02Gでは
お昼の画質としては大きな差を感じなかったのですが、実際は
どうなのでしょうか?
私が素人すぎて、差が分からないだけのような気もしています。

それから、CS-WMV043G-NVは接写は、どの程度の近さまで問題ないでしょうか?

実は、用途としてはサーバ類の遠隔監視をしようとしていて
どのランプが点灯していてどのランプが点滅しているのか等を
見ることができれば、ベストだと思っています。
そうすると、ランプの横に書いてある文字を読めるかどうかが
ポイントになります。

この場合、光学ズーム付きのものが最適だとは思いますが、
予算が3万円未満(税抜)と決まっているので、薄暗い中で撮影できて
光学ズームのできる機種となると、たいてい予算オーバーとなります。
(CS-WMV03Gが一番良さそうですが、販売終了ですし・・・)

CS-WMV043G-NVが利用できるなら、それが一番だと考えています。

書込番号:12876261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/04/09 14:40(1年以上前)

夜になるまで待って。。。。
実際に見ましょう

個人的な所感では、130万画素のCS-WMV043G-NVと30万画素のCS-WMV02Gでは
お昼の画質としては大きな差を感じなかったのですが、実際は
どうなのでしょうか?
この点については、映像だけでは区別できません 動態検知の写真やスクリーンショットの写真にすると違いが解ります。

サーバー類の表示などの細かい部分まで見るのにはもっと高額な機種にするのが良いのでは。。。

書込番号:12877091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/04/09 15:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

そうですね、おっしゃるように夜まで待ってみます。

画素数の違いは静止画にしたときに分かる、とのことですが、
そうすると動画では分からないのかもしれませんね。
悩みどころです。

できればもっと高額な機種を買いたいのですが、
残念ながら買えないのです。
予算オーバーになると、社内決裁が下りませんから。

書込番号:12877301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/04/09 19:21(1年以上前)

夜になってライブ映像を確認しました。

130万画素のCS-WMV043G-NVと30万画素のCS-WMV02Gでは、
CS-WMV043G-NVに軍配が上がりますね。
ですが、CS-WMV02Gもかなりの暗さでも見えることに驚きました。
それから、CS-WMV02Gのパンの速さにビックリ。
なぜこの機種が販売完了なんでしょうか・・・。
1万円台なら、いまでも十分売れそうです。

CS-WMV043G-NVの画質は非常に素晴らしいと思うのですが、
やはりデジタルズームしたときの画質はいまいちです。
光学ズームがあれば完璧だったのに。

デジタルズームしかないので、対象物の近くにカメラを
置くしかないようですね。
接写(最短撮影)距離を確認してみたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:12878010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/04/10 20:11(1年以上前)

CS-WMV02G は ↓
http://mild7.luna.ddns.vc:8080
ID = test pass = test
見えると思います。
この自分のライブは閉じます。
この機種だけカメラ内部のファイルにアクセスできるのでデザイン変更ができたのですが販売終了ですね。

書込番号:12881991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/04/13 23:17(1年以上前)

返事が遅くなってごめんなさい。

CS-WMV02Gの映像もよく確認することができました。
本当にありがとうございました。

この機種が販売終了なのは、とても残念です。

書込番号:12893394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/04/27 23:23(1年以上前)

色々と教えて頂いた情報を元に、最終的にCS-WMV043G-NVを購入することと致しました。
なお、最短撮影距離(正確にはフォーカシング距離と言うようですが)をプラネックスに確認したところ、60cmということが判明しました。

本当にありがとうございました。

書込番号:12944794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング