PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

クチコミ投稿数:385件

130万画素の魅力にひかれて,パナソニックHCM715とこの機種の購入を検討しています。ついては,実際に利用されている方の意見をいただければと思います。
なお,パナソニックのこのシリーズは,「みえますねっと」サービスを利用しないとインターネットを経由して画像をみることはできないということをカタログに書かれています。このプラネックスの機種の場合はどうなのでしょうか。やはり,同様にサーバーに接続しなければならないのでしょうか。

書込番号:11035731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2010/03/10 06:38(1年以上前)

>なお,パナソニックのこのシリーズは,「みえますねっと」サービスを利用しないとインターネットを経由して画像をみることはできないということをカタログに書かれています。

確認しますが『パナソニックHCM715』とは『BB-HCM715』のことですよね?
だとしたら
******************************************************
ユーザー指定ダイナミックDNSサービスについて
当社では、みえますねっとサービス以外のダイナミックDNSサービスに関する動作確認や動作保証は一切行っていません。したがって、みえますねっとサービス以外のダイナミックDNSサービスの利用により、お客様に何らかの障害や損害が発生したとしても、当社では責任を負いかねます。
みえますねっとサービス以外のダイナミックDNSサービスの選定・設定に関するお問い合せは、当該サービスの提供事業者にお願い致します。
******************************************************
とあるので、「,「みえますねっと」サービスを利用しないとインターネットを経由して画像をみることはできない」とはかいてないですよね。あくまで保証出来ないだけです。

私は
パナソニック BL-C131
COREGA CG-WLNCPTG
PLANEX CS-WMV02G
COREGA 型式忘れた
の4台を無料のDDNSで使ってます。

CS-WMV04N も他のDDNSサービスで使えるはずです。

ただ無料のDDNSサービスはこちらのIPアドレスを定期的に知らせないといけないのがネックです。パソコンを時々立ち上げるか、ルータに自動的にさせるか。

書込番号:11062571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2010/03/15 19:25(1年以上前)

返事が遅れてしまいました。貴重な意見有難うございます。
さて,私は,先日,パナソニックのHCM715を購入しました。
130万画素の画像は非常に美しく満足しています。
「みえますねっと」サービスを利用しなくてもインターネット回線から映像を見ることができるということですが,
そのためには,ダイナミックDNSサービスを利用するということですが,無料DNSサービスについては,IPアドレスを定期的に知らせる必要があるということですので,敷居が高く残念です。
 ところで,私は,あるVPSサービスを利用していて,独自ドメインを取得しています。このドメインを利用して,ネットワークカメラをインターネット上から使用することはできないのでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:11090019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2010/03/19 15:47(1年以上前)

こんにちは!
>あるVPSサービスを利用していて,独自ドメインを取得しています。このドメインを利用して,ネットワークカメラをインターネット上から使用することはできないのでしょうか。

 VPSサービス自体を知らない私が、ちょっと検索して見ただけなので、間違っているかも知れませんが・・・
 VPSサービスってレンタルサーバーみたいな物ですね?ということはカメラとご自分のパソコンとルーター(が在るかどうかは判りませんが)はご自宅(A)の場所にあって、レンタルサーバーは契約している会社(B)に在ると、外部からは(B)に向かって問い合わせ(カメラの映像を見ようとする行為)を行うので見られないです。

>敷居が高く残念です。
 何が敷居が高いのでしょうか?もう、パナソニックのHCM715を購入されたんでしょ。
無料なんだから試してみれば(挑戦してみれば)いいじゃないですか。
試したって誰もあなたに危害を加えるわけでも、お金を脅し取るわけでもありません。
損をすることがあるとすれば、理解や設定に時間がかかることぐらいかな。時間が貴重だ、といわれる方以外は勉強も兼ねてやってみればいいです。失敗しても何も不都合はないでしょう。
かく言う私も、この口コミを見るまではDDNS?
(@_@)??でした。
(何を隠そう、今でも判らないことはいっぱいです)
(-_-;)

書込番号:11108809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

クチコミ投稿数:23件

コレガの無線ルータ CG-WLBARGPXとCS-WMV04Nの相互各種設定ができず専門用語のオンパレードで、つながらず、お手上げ状態です。家の中のネットワークの中では、見ることができる状態まではいきました。外部先から家へのアクセスは、ルータの中の設定もしないとできないようで、そこでの相互設定が複雑で、素人でも設定できるようなんとかしてほしいものです。
ある程度、高知識をもっている人でないと、使いこなせない領域です。
2万円以上もだして購入した理由は、外部からのアクセスができるからと喜んで購入したのです。でもそれをするのに、大変なリスクを要します。メーカーの問い合わせに打診をかけていますが、返答一切なし。だいたいですね、これだけの困難な設定をメールの文章だけで、ひとつひとつ質問で文章化するなんて無理難題です。DNSとかダイナミックとかホスト名、有効にするのか無効にするのか、ちんぷんかんぷんで別次元の世界のようです。クレジットカードの番号も無料ですからということなのに入れないといけないようです。もし漏えいでもしたら?不正に使われたら心配が先に立ちます。
カメラはPCIで、無線ルータはコレガですから、PCIの言い分としては、きっとコレガのルータはコレガで聞いてくださいとつきはなされて放り投げだされてしまう心配があります。この悩みをどこにもっていけばいいかわからず、価格コムさんの質問に投げた次第です。
例として、ダイナミックDNSの設定です。
まずコレガの設定でログイン名、パスワード、ドメイン名があるのですが、
PCIのカメラ側の設定は、プロバイダ名、ホスト名、ユーザー名、パスワード
とあり、ここで、不一致なんです。項目名がこのように違っていると何も先に進めなくなるのです。まったくわからんのです。設定は他にもいくつもあり、このような状況では、素人ではどうしていいかわからないのです。どなたか経験ありのかた教えてください

書込番号:11005325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/02/27 20:18(1年以上前)

お困りのようなのでアドバイスさせていただきます、初心者向けに状況を確認しながら説明していきますので時間がかかると思います。

まずルーターの設定から

ルーターのDDNS設定は済んでいるとのことですので、まず外部からルーターにアクセス出来る事を確認します。

ルーターのリモートアクセス機能を有効にして、リモートのポート番号を設定します。試験ですので80がよいでしょう。(ルーターのログインパスワードは必ず設定してくださいね)

ルーターのDDNSを有効にして外部からDDNSの登録ドメインへアクセスします、ルーターのログイン画面が表示されればOKです。

接続できない場合にはDDNSが機能していないか、外部側(会社)のネットワーク設定によりブロックされています。

まずはこの点を確認してください、後日また。

書込番号:11007684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/28 23:59(1年以上前)

カメラの設定は簡単ですよ。

基本的な考え方は以下の通りですね。
@DDNSを申請し、ルータorカメラに設定する
 今回はcoregaで取ったほうが良いですね
Aルータにポートフォワード、もしくはローカルサーバを設定
ちなみに、カメラの設定をいじらなくてもiPhoneで見ることは出来ますよ


さて、説明をはじめますが、まずDNSは取得済みですかね。済んでいなければ自力で取得してください。この辺に書いてありますね。
http://corega.jp/product/navi/ddns/

次に、ルータにバーチャルサーバの設定が必要ですね
http://corega.jp/prod/wlbargpxb/pdf/wlbargpxb_detail_b.pdf 34頁
設定は以下の感じで良いでしょう(このルータを所有していないため推測です)
 192.168.1.200、80-80、TCP


ちなみにですが、上記のように殆どの設定はルータですよね
ルータのマニュアルを見る、あるいはルータのメーカに聞いた方がいいわけですよね。「バーチャルサーバの設定方法を教えてください」と。
つまり、カメラメーカに問い合わせても、意味不明な質問をすることになりますから、?って感でしょうね



書込番号:11014653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/03/02 01:59(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
設定したDDNS(コレガのルータでは、バーチャルDNSと呼んでいます)は、192.168.1.200で行いました。DDNSの無料は、コレガもありましたが、接続するとエラーがかえってきてできませんでした。しかたないので、コレガのルータの中にあるもうひとつの英語表記サイトの「DynDNS.ORG」で行いました。これも無料でした。一応設定をしたつもりですが、今は家にいるので、会社の離れたパソコンからアクセスして、できるのかできないのかが心配です。今家のパソコンで、ブラウザから192.168.1.200とうつと、ユーザー名とパスワードを求めてくるので、それらを入力すると、カメラでの映像がでてくれます。これはあくまでも、家庭内だけの話です。会社などのパソコンや、携帯(iPhoneは持っていません)923shから自分の家を見るのは、具体的に何をインプットして見られるようになるのか、まだわかりませんので再度教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11020154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/03/02 10:59(1年以上前)

コレステ301さん
昔僕も同じことで悩んでいました。
僕もあまり詳しくないので、間違っていたらごめんなさい。

もし、同じだったら、ポイントは二つです。
変動するグローバルIP-------ダイナミックDNS------家(ルータ)
家の中でみれるのでしたら、カメラの設定は問題ないと思われます。

ルーターと、グローバルIPの問題ではないでしょうか。
             

1、ダイナミックDNSに登録する
この機種を持っていないのですが、場合によってはdiceも必要だと思います。

2、登録した際にアカウントだけではなく、グローバルIPを控えておく

3、ルーターでポートを開放する

4、グローバルIPとポートを指定してアクセスしてみる

http://mizushima.ne.jp/
を参考にして僕はできました。

ブラウザがIE8がダメな場合もありますが。

グローバルIP(もしくはダイナミックDNS)がわかっても、ポートを設定、指定しないとそのグローバルに接続するどの機械か判別できません。
ポート指定をしてみてください。
http://118.243.223.71:80
この[:80]がポートです。
ルーターでポート開放をして、カメラのポートを確認して、ルーターで解放すれば、見れると思います。

書込番号:11021076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/02 13:59(1年以上前)

バーチャルサーバーとダイナミックDNSを混同しているようですね。

コレガでは、そのように表示しているのですか?機種が解ると助かります。

外部からの確認が大変なようですので、宅内から確認を行なう方法をお知らせします。

http://www.cman.jp/network/support/ip.html

こちらのサイトにアクセスして、入力欄にダイナミックDNSで登録したドメインネームを入力します。 例 abcdefg.dyn.dns.org

管理情報照会ボタンをクリックすると、あなたが使用中のIPアドレスと、その下に入力したドメインネームで得られたIPアドレスとが表示されます。

この2つのIPアドレスが一致していれば、ダイナミックDNSは成功しています。

dyndns.orgであれば更新から数分で反映されますが、サービスの提供元によっては30分くらいかかることもあります。

ダイナミックDNSが機能していないと、問題原因の解明が行なえませんので、まず確認してみてください。

書込番号:11021773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/23 09:27(1年以上前)

CS-WMV04Nのカメラが外部から見れなかったのですが、
直接IPを入力したらみれました。
http://254.222.112.254:80(例)標準の4321ではないですよ

と言う事は2010/5/23,9:20現在はCyberGateのDDNSが不能になっている?
もちろん登録済みですし、DDNSのHP上でもグローバルIPになっています
http://********.sun.ddns.vc:80←駄目でした。

書込番号:11395741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線につなげません・・・

2010/02/24 19:03(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G

スレ主 inuxproさん
クチコミ投稿数:3件

無線につなげません

CS-W04Gを購入しましたが、無線に繋げません。

自宅はADSLで、通常はモデム→バッファローのルータ
(WZR2−G300N)で、PCを無線LANで繋いでいます。


まず説明書通りに、IPアドレスを「192.168.1.1」
にし、LANケーブルを使ってカメラとPCを接続しました。

そこでブラウザで「192.168.1.200」を入れると、カメラの映像を
見ることができました。


次に、無線に挑戦しようと思い、説明書に従い
「192.168.1.200」の管理画面から、無線LANの設定をしました。

(SSIDと暗号化キーは、ブラウザで「192.168.11.1」を入れ、バッファローのルーターの
管理画面?を見て調べました)

無線接続を有効に
ネットワークをインストラクチャで
SSIDと暗号を入力

以上、説明書で設定するように指示される箇所をすべて入力し、
適用をクリックし、ケーブルを抜きました。
カメラ本体は、LANのランプが消え、WLANのランプが点灯しました。

これで、無線でつながり、ケーブルを抜いた状態でも「192.168.1.200」の画面で
カメラが見えるかと思ったのですが・・・まったく繋がりません。

他に、バッファローのルーターのほうで、なにか設定を(ポート開放とか?)
しないといけないのでしょうか?

解決方法をご存知の方、同じような場所で躓いた経験のある方がいらっしゃれば
ぜひご教示下さい。よろしくお願いします。





書込番号:10992387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2010/02/25 05:48(1年以上前)

1.LANケーブルを単に抜くだけでなく、
 a)有線で設定を終えた後カメラの電源を落とす。
 b)その後LANケーブルを抜く。
 c)カメラの電源を入れる。
2.無線の設定が間違っている。
 (案外間違っていないつもりでも間違っていることが多い)
3.カメラの無線部分の故障。

以上無責任モードです。

書込番号:10995028

ナイスクチコミ!0


スレ主 inuxproさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/25 19:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
1を早速試してみましたが、駄目でした。
2は自分で言うのもなんですが、あやしいですね。
もうちょっと調べてやってみます。
かけこれ、2.3時間費やしたのですが
なかなか難しいです。

書込番号:10997364

ナイスクチコミ!0


2.5生活さん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/25 19:40(1年以上前)

親機の方で、子機のアクセス制限をかけてませんか?
たとえば、MACアクセス制限など…
子機が増えない限り、いじる事が無いので忘れがちな場所です。
実は昨日、私も同様にはまってました(>_<)

書込番号:10997451

ナイスクチコミ!0


2.5生活さん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/27 14:31(1年以上前)

早とちりしましたm(_ _)m
当方の場合、アクセス制限もありましたが、一番はファームウエアが問題だったようです。最初、無線LANではまったく繋がりませんでしたが、IC-1510Wg用のv1.36に書き換え後、問題なく繋がっています。(無線LAN親機はWHR-G54Sで、LANにブリッジ接続してます)
書き換えについては、過去のクチコミに詳しく説明されている方が居られます。

ご参考まで…

書込番号:11006205

ナイスクチコミ!0


スレ主 inuxproさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/05 23:34(1年以上前)

ファームウェアですか。なるほど。
諦めて、薄型LANケーブルを買って、PCとカメラを
繋いでいました。

ありがとうございます
試してみます。

書込番号:11039452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

クチコミ投稿数:41件

無線LAN接続で取り扱いの通りに進み、”1.6.4 ネットワークの設定をする” で、IPCam Admin Utilityを開いても
何も表示されません。
ログイン画面に行き方もわからないですし、パスワードなりその他の設定が何にも出来ないのです。


使用環境
Windows Vista 32bit
無線LAN コレガ CG-WLR300GNH

よろしくお願いします。

書込番号:10978752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/02/26 20:08(1年以上前)

天下弐品さん。

"無線LAN接続" ではなく、有線で接続してみてもダメですか?
マニュアルは、カメラを設定するためのPCと、カメラ本体とを直接つないだときのことを書いているのかも。
カメラとPCとを直接ケーブルでつないでみてはどうでしょう。

書込番号:11002370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

iphoneでみれますか?

2010/02/01 19:09(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G

スレ主 yorimonさん
クチコミ投稿数:32件

題名の通りです。
iphoneで動画みれますでしょうか?

書込番号:10872416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/21 06:22(1年以上前)

 AppStoreのPCIビューワのレポートにも書いてあったので解決済みですか?そこによると使用できるようです。
 所で私はファームウェアをEDIMAXに変えましたので、AppStoreで”EDIMAX”で検索してそちらのビューワで見れてます。

書込番号:10973970

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

スレ主 kaukauslaさん
クチコミ投稿数:3件

色々な情報を見て設定してみたのですがどうしてもインターネットを介してカメラ画像を見る事が出来ません。どなたかお助けください。

こちらの情報を書きます。

OS WindowsXP
プロバイダ・回線 BIGLOBE フレッツ光プレミアム
設定済みで動作が確認できた事
CS-WMV04Nとの無線LANでの接続(192.168.1.200をアドレスバーに入れての動作確認)はできています。しかし最終的にIPアドレスの設定はどのようにすればいいのかがわかりません。(TCP/IPのプロパティ設定をどうするのか?カメラ側のIP(192.168.1.200)を変えなければならないのか?です。)

TCP/IPの設定は現在自動的に取得にしています。この状態ではCS-WMV04Nの設定・動作確認不可です。

フレッツ光プレミアムポート開放のやり方ですがパソコンもしくは開放する機器のマックアドレスを確認し(コマンドプロンプトでipconfig /all実行して確認)
CTUからLAN側固定IPアドレス払い出し (払い出しIPアドレスを192.168.24.51にMACアドレスは先ほど控えたものに)設定後反映
静的アドレス変換設定(ポート設定) を追加 接続先:接続先1 プロトコル:TCP・UDP
 ポート番号1-4322 (※1ここが良くわかりません、80-80なのか?4321-4322なのか)LAN側端末IPアドレス 192.168.1.200(※2これで良いのかどうか?わかりません)設定後反映
CTIの設定はこれだけです。足りていなければお教えいただければ助かります。

CS-WMV04Nのネットワーク設定ですが
●LAN 
固定IP
IPアドレス 192.168.1.200
サブネットマスク255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.1.1
プライマリDNS 192.168.1.1
ビデオポート 4321
HTTP 80

PPPOE 無効

●WLAN

無線接続有効
・・省略・
(接続できてます。)

●ダイナミックDNS(※3ここが良くわからないです)
有効
プロバイダ CyberGate DDNS
ホスト名:空欄にしてます luna.ddns.vc
ユーザー名:ホスト名を記入
パスワード:ログイン時に入力するもの

’適用’を押してもDDNSサーバーに接続できませんとなっています。


●Upnp

有効


●Loginfree
未設定

としております。

DDNSの登録ですがCyberGateDDNSで登録済みです。

不足の情報があれば追記いたしますのでご指示ください。

やりたいのはインターネットを介してのカメラ画像の閲覧です。

どのような設定をやれば良いのか行き詰っております、よろしくお願いいたします。(質問慣れしていないので足りない情報があるかもしれませんがよろしくお願いいたします。)



書込番号:10866533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/31 16:47(1年以上前)

先日、知人宅へ行ったときプレミアムだったのでうる覚えですが書いてみます。

@カメラのIPアドレスを変更
変更方法ですがマニュアルの23頁の「1.6.4 ネットワークの設定をする」
このツールを使うとかんたんです
http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-wmv04n/pdf/CS-WMV04N_PDF-A_V3.pdf
Aツール上での設定
IPアドレス:192.168.24.250
サブネット:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.24.1 <-CTUのIPアドレス
DNS :192.168.24.1 <-CTUのIPアドレス

ここまでできたら一度パソコンから繋いでみましょう
BInternetExplorerのアドレスに192.168.24.250と入れる

CDDNSの設定
192.168.24.250で繋がったらその画面からDDNSを設定
マニュアル57頁の「2.3.3 ダイナミックDNS」で良いでしょう
(前回エラーだったのは、ゲートウェイが24.1じゃなかったからでしょう)


つぎに、厄介なプレミアムのCTUですね
CTUの設定画面はいま見れないので推測でかきます

 ※ CTUからLAN側固定IPアドレス払い出し ←これは削除してね

Dポート設定
接続先1:TCP/UDP、80-80、192.168.24.250    ←iPhone用かも
接続先2:TCP/UDP、4321-4322、192.168.24.250  ←PC用かも

E外部からアクセス
外部のパソコンから、kaukauslaさん.luna.ddns.vcでアクセス
ただ、DNSの更新は5〜30分かかるので気長に待ちましょう
(DNSの更新時間は、インターネットの仕様です)

ちなみに知人の場合iPhoneで確認しましたよ
「pci view」のipにxxxx.luna.ddns.vcを入れれば繋がりましたよ


分からなくなったらリセットボタンを押して@からやってみてはどうでしょう
がんばってください

書込番号:10866869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaukauslaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/31 18:31(1年以上前)

やきとり好き様
さっそくのご回答ありがとうございます。

@ABまでは問題ないのですがCがうまくいきません。


CyberGateで登録したものを以下とします。
ホスト名?(サブドメイン):aaaaaaaa
ログインID:bbbbbbb
ログインパスワード:ccccccc

カメラの設定画面では同メーカー他機種の過去レスの書き込みを参考に下のように入れてます。

有効
プロバイダ : CyberGate DDNS▽        ▽はプルダウンからという事で
ホスト   : _________ luna.ddns.vc▽    ←____空白です。それともaaaaaaaa?
ユーザー名 :aaaaaaaa ←それともログインID?bbbbbbb
パスワード :ccccccc

です。
適用おしても

’ダイナミックDNSサーバーに接続することができません。’

となります。

何がおかしいのでしょうか?Cが何とかならないと。。

何かお気づきになりましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10867381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/31 21:55(1年以上前)

kaukauslaさん。

たぶんですけど。。。
"ホスト" ってところが、インターネットからアクセスするURLになりませんか?

 プロバイダ :CyberGate DDNS
 ホスト   :aaaaaaaa.luna.ddns.vc
 ユーザー名 :bbbbbbb
 パスワード :ccccccc

という気がします。
この組み合わせで試されてはどうでしょう?

書込番号:10868428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/31 22:11(1年以上前)

CyberGateで登録したものを以下とします。
ホスト名?(サブドメイン):aaaaaaaa
ログインID:bbbbbbb
ログインパスワード:ccccccc
の場合、何も考えず以下のように入れればOKだと思いますよ

CDDNSの設定
プロバイダ:CyberGate DDNS
ホスト名:aaaaaaaa (luna.ddns.vc)
ユーザ名:bbbbbbb
パスワード:ccccccc



それとDですがCTUの場合、CTUの設定画面が出ちゃうかもしれませんね
そのため、以下に変更した方が良いでしょう
Dポート設定(8080へ変更)
接続先1:TCP/UDP、8080-8080、192.168.24.250  ←iPhone用かも
接続先2:TCP/UDP、4321-4322、192.168.24.250  ←PC用かも

※カメラ側のLAN設定でポートを変える必要あり
A検索ツール、もしくはカメラ設定画面(8080へ変更)
IPアドレス:192.168.24.250
サブネット:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.24.1 <-CTUのIPアドレス
DNS :192.168.24.1 <-CTUのIPアドレス
HTTP 8080 <-80から8080へ変更
(注意)
今後、設定画面を開きたい場合、192.168.24.250:8080 になる


Eは、外部から見る場合、aaaaaaaa.luna.ddns.vc:8080と入れましょう
iPhoneのpci viewerの場合、ポート指定があるのでポート番号:8080といれましょう
CTUに繋がっているPCから見る場合、192.168.24.250:8080ですね
(内部からaaaaaaaa.luna.ddns.vc:8080は、大人の事情により繋がりません;;)


がんばってください
(上手く繋がったらレポートお願いします^^ 簡単にまとめますので)

書込番号:10868574

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaukauslaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/03 10:14(1年以上前)

いたずらミッキーさん
ヤキトリ好きさん

ありがとうございます。
外部からの確認できました!

あとやはりDDNCへの接続成功とはなりません。

次は動体検知とFTP・メール転送とやってみたいと思います。

あらかたまとめてまた書き込みします!

書込番号:10880400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/03/05 00:25(1年以上前)

現在のルーターの設定

カメラの設定

みなさん、いろいろお世話になっています。
まだ、外部からつながらないので、よろしくお願いします。
@ルーターの設定(CG-WLBARGPX)
Aカメラ側の設定(CS-WMV04N)
BCYBERGATEの設定(クレジット番号登録は必要ですか?まだやっていません)
現在のルーターのDDNS設定と、カメラのDDNSの画像です。
あと何を設定してから、外部のパソコンから、見れるようになるのでしょうか?
外部のパソコンから、何をすればつながるのでしょうか?

書込番号:11034859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/03/11 20:44(1年以上前)

コレステ301 さん。

外部から見るためには、以下の条件が必要になります。
 1. カメラ自身が外 (インターネット) と繋がること。
 2. 撮影映像を公開するためのポートが開放されていること。

ルーターマニュアル
 http://corega.jp/prod/wlbargpxb/pdf/wlbargpxb_detail_b.pdf
カメラマニュアル
 http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-wmv04n/pdf/CS-WMV04N_PDF-A_V3.pdf

1. カメラ自身を外に繋げます。
 カメラマニュアルの P91.
  ゲートウェイ と プライマリDNSを設定します。(コレステ301さんの環境に合わせてください)
2. ルーターにポート開放を設定します。
 カメラマニュアルの p94.
  80番と、4321-4322番の開放が必要になります。
 ルーターマニュアルの p33.
  接続先 (カメラのIP 初期値192.168.1.250)
  TCP 80-80
  TCP/UDP 4321-4322

私は、バッファローのルーターを使っていますが、
同じようにポート開放を設定して、見ることができました。

あと、DDNSの登録は、ルーターかカメラのどちらか一方でいいですよ。

書込番号:11070481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/08/11 09:03(1年以上前)

CS-WMV04Nの設定で、うまくいかなくて、延々と悩んでいますので、よろしくお願いします。
疑問点@私はIPAD、アイイフォーンは持っていません。しかし、購入するとき、携帯電話から見れる。外出先のPCから見れるということを信じて購入しましたが、マニュアルがわかりづらくて困っています。外部のPCから見る場合の説明がわかりやすく解説がないのです。ブラウザを通して見るのか「PCamViewer」をインストールしてから見るのか、素人の僕には、なんだか何をどうするかわからないのです。僕の携帯電話は、softbank 923SHというものです。アイフォーンばかりが例として出てきますが、非常に困ります。一般の携帯電話からは、どうやれば、カメラを見ることができるのかどなたか教えてください。
疑問点Aそもそも、設定ができていないので、見れるかどうか確認できない状態ですが、今まで使用していコレガのルータが調子悪くて、メルコに買い換えました。機種はWHR−HP−G300Nという製品です。とても安定しています。よかったです。さて、DDNS登録はプラネックスのホームページで、無料のがありましたので、クレジットカード登録して、名前を取得しました。取得したのですが、できたかどうか確認がわかりません。

とりあえず、設定はしたつもりですが、いまできていることを報告いたします。
1:自分のパソコンにインストール済み「IPCamViewerソフト」では見れます。
2:自分のパソコンのブラウザから、192.168.11.200とすると、見れます。
3:疑問点@にも書きましたが、どうやって家のパソコンにつなげてみるのかわからないので、会社のパソコンのブラウザに「192.168.11.200」としても何も見れないのです。
わからないので、よろしくお願いします。

書込番号:11746773

ナイスクチコミ!0


stussxさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/18 22:46(1年以上前)

別の機種をもっています CS-W04G ですが 有線でBフレッツ(CTU)につないでいます
LAN内部からのwifi接続iphoneやPCからは見れますが iphone3Gでの外部ネットワーク
から見れません
CTUの設定がわからず困っています
カメラのipアドレスは 192.168.24.200にしています

Dポート設定
接続先1:TCP/UDP、8080-8080、192.168.24.200    ←iPhone用かも
接続先2:TCP/UDP、4321-4322、192.168.24.200  ←PC用かも

この設定は ●静的アドレス変換設定(ポート指定)でするのか?
       静的アドレス変換設定(ポート変換)で設定するのか?

●DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)は不要なんでしょうか?

もしわかる方いましたら教えてください


書込番号:11780682

ナイスクチコミ!0


stussxさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/23 22:36(1年以上前)

自己解決しました。
Bフレッツの光プレミアムです。
いろいろいじってCTUの接続先を変えたらうまくいきました。
CTUの接続先1にカメラのLANケーブルをつなぎ Unpn接続優先1へ
これで LAN側固定IP払い出し の設定も不要です。
次に
静的アドレス変換設定(ポート指定) 
適用する接続先1:TCP/UDP、8080-8080 192.168.24.200   
適用する接続先1:TCP/UDP、4321-4322 192.168.24.200
次にファイヤーウオール設定
低(初期設定)にします
その後反映して外部ネットワークから確認します

私のカメラのipアドレス設定 192.168.24.200 ポート8080 にしています 

書込番号:11803531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング