
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年12月7日 18:33 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月29日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月25日 08:40 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2008年11月21日 02:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月18日 20:44 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月12日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
質問の前に、先月下旬にここで無線ランで接続できないで困っている時にいろいろアドバイスして頂いた、Mild7-1Softさん・やまだごろうさん・入院中のヒマ人さん有難う御座いました。まず繋がらなかった原因はカメラの初期不良とルーターの相性(?)でした。ルーターをプラネックス社の物に変更したら何故か繋がるようになりました。ただプラネックス社のルーターは同じ能力のものを他社の物と比較して電流値が倍近く、取説も他社と比較して大変わかり辛いものでした。ともあれ無線ランが使えるようになりましたので良かったです。アドバイスして頂いた方、本当に有難う御座いました。
さて、今回は本題のCS-WMV02Gでの動体検知画像がメールで受信出来なくて困ってます。ここでの過去のスレを読んでいろいろやっているのですが、受信出来ないのです。
本体を再起動した後の、システムログはちゃんとメールで届くのですが、試験的に動体検知を行うと、(レベルが緑から赤になることを確認)受信できないのです。ちなみにログは「Dec 5 13:36:55 MAIL: Server=smtp.mail.yahoo.co.jp; unexpected reply: 521 smtp.mail.yahoo.co.jp closing transmission channel. User is over the limit for messages allowed to be sent in a single day.」となっているので送信しているような気がするのですが。過去のスレを見ると「smtp.mail.yahoo.co.jp」は使えないと書いてあるようですがやっぱりこれが原因ですかね。送信サーバポートは25を使っています。
プラネックス社のテクニカルサポートに電話して聞いたら(やっと繋がり、無愛想で、本当に技術的な事が分かっているのかと思った)プライマリメールサーバの設定でサーバアドレスはSMTP認証を使用しないものを入力してくれを言われたものですから、(取説にはそんな事書いてない)どうすればいいかと質問したら、フリーメールをどっかで取得して下さいと言われました。SMTP認証しないフリーメールってあるのかな?
ちなみに「E-メール/FTP設定」はアサヒ黒生カクテルさんの7085337に習って入力しています。(FTP設定はしていません)
以上どなたかアドバイス宜しくお願いします。
0点

動態検知すると、画面に赤い枠が点滅するので解ります。
設定は
(1)送信元メールアドレス(必須)
→なんでもいいです。通常は自分のメールアドレスでいいと思います。
※このメールアドレスが送信先メールサーバで受信できる設定(スパム対策などで迷惑メールとして分別されない設定)となっていれば何でもいいです。
サーバアドレス(必須)
→smtpサーバです(送信サーバ)。
使っているメールサーバで確認してください。
プロバイダのメールの場合はプロバイダからの通知を見ればわかります。
ユーザ名・パスワード(必要に応じて)
→通常、契約しているプロバイダのメールサーバであればsmtpサーバは認証がいらないことが多いです。
が、たとえばgmailなどは送信時にも認証がありますので、そのあたりを確認してみてください。
もし認証がいらないのであればここは空欄でもかまいません。
送信先メールアドレス(必須)
→文字通り送信先ですので、必須入力です。
動体検知
動体検知有効にチェック
感度 80% 変化比率 2% このくらいが良いみたい
アプリケーション
スナップショット機能を有効にするにチェック
トリガ設定
動態検知にチェック
スナップショット送信方法
Eメールにチェック
メンテナンス
本体を再起動します
書込番号:8738963
0点

こんにちはMild7-1Softさん
先月からいろいろ有難う御座います。
さて、アドバイス頂いた内容で入力してみましたが、なかなか上手くいきません。
下記内容で入力してみましたが何か間違いがあるのでしょうか?
1.送信元メールアドレス
********@ybb.ne.jp (*はブランク)ヤフーメールです。
2.サーバアドレス
smtp.mail.yahoo.co.jp
3.ユーザ名
******** 上記1.の@より前の文字
4.パスワード
******** ヤフーに届けているパスワード
※ユーザ名・パスワードはメールソフトで設定しているものと同じもの(アカウント)
ここは認証がいるようなので入力しました。(メールソフトでサーバー認証のチェックを外したら送信エラーが発生した)
5.送信先メールアドレス
私の携帯メールアドレスを入力
********@ezweb.ne.jp AU携帯です。
・動体検知
動体検知有効にチェックーしました。
・感度 80% 変化比率 2%ーこの値に設定しました。(画面に赤い枠の点滅確認)
・アプリケーション
スナップショット機能を有効にするにチェックーしました。
・トリガ設定
動態検知にチェックーしました。
・スナップショット送信方法
Eメールにチェックーしました。
・メンテナンス
本体を再起動ーしました。
以上の項目全て入力を行い、動体検知を行ったのですが、私の携帯に着信がないのです。
ちなみにシステムログは下記のようになってます。
Dec 6 00:53:12 MAIL: Server=smtp.mail.yahoo.co.jp; unexpected reply: 521 smtp.mail.yahoo.co.jp closing transmission channel. User is over the limit for messages allowed to be sent in a single day.
横文字が苦手なもんでよく理解できないのですが、カメラ本体は送信しているような感じはするのですがよく分かりません。
ちなみに送信先のメールアドレスを上記1.の送信元メールアドレスに変更してみても駄目でした。ただどちらも、再起動したときのシステムログは正常に受信できました。動体検知画像メールがどうしても受信(送信?)ができないようなのです。
申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:8740876
0点

メール自体に問題があるかも??
原因切り分けのためにメールをヤフーではなく、お使いのプロバイダのメールにして
試行すればよろしいかと 思います。
書込番号:8741600
0点

KadoKenさん、Mild7-1Softさん、おはようございます。こちらは久しぶりで拝見しました。
>動体検知画像がEーメールで受信できない。
この件、内容拝見しました。色々、試されて折られるご様子ですが、初期のレポートを
拝見する限りではOKかと思います。しかし、現状のログレポートによれば、
521 smtp.mail.yahoo.co.jp ・・
User is over the limit for messages allowed to be sent in a single day.
ですから、Yhaooのメールサーバからはスパム判定による、着信拒否されてしまっている
ようです。解決方法は以下の通りです。
1.ご契約プロバイダはYahooBBですね。メールサーバ設定は以下の様にして下さい。
送信元メールアドレス:********@ybb.ne.jp
サーバアドレス:ybbsmtp.mail.yahoo.co.jp
ユーザ名:上記メールアドレスに対してYahooBBから通知されたメール・ユーザー名
パスワード:上記メールアドレスに対してYahooBBから通知されたメール・パスワード
送信先メールアドレス:********@ezweb.ne.jp
2.まず、最初にカメラ電源起動時にログメールが配信されることをご確認下さい。
3.動体検知は後回しにして「シーケンシャル」で画像配信されることをご確認下さい。
以上です。なお画像サイズによっては携帯電話メモリ不足となる場合があります。
この場合は携帯電話側で着信エラーとなりますので、画像解像度をモバイル対応に
下げて見て下さい。以上がうまく行ったら、動体検知モードをお試し下さい。
<ポイント>
現状の「smtp.mail.yahoo.co.jp」メールサーバでは着信拒否されてしまいます。
なぜならば、これは、非契約者用のメールサーバですので沢山のメール送信は
スパムメール判定とされるのだと思います。(すでに何回かトライされてること
も原因)
KadoKenさんの場合はYahooBBがご契約プロバイダですから、このカメラでは必ず
「ybbsmtp.mail.yahoo.co.jp」を使わなければいけません。
書込番号:8741979
1点

大変失礼しました。
1.送信元メールアドレス
********@ybb.ne.jp (*はブランク)ヤフーメールです。
これって、ご契約のアドレスだったんですね 勘違いしました。
書込番号:8742098
0点

アサヒ黒生カクテルさん、Mild7-1Softさんこんにちは、早速のアドバイス有難う御座います。また、アサヒ黒生カクテルさんにおかれましては見ず知らずの方々に懇切丁寧にご指導していただき、私を含め様々な方が問題が解決し、快適にネットワークカメラが使用できるようになった方々がたくさんいらっしゃるものと思います。本当に感謝しています。
さて、アサヒ黒生カクテルさんのアドバイスしていただいた内容で入力し、テストしてみると無事送受信は出来るようになりました。ただ携帯電話の方は画像のみが添付されてこないようで、(--- Event snapshots: Motion detected ---From: http://192.168.1.***のメッセージは来る)この件はAUに問合せてみようかと思ってます。(もし、なにかご存知であれば教えて下さい)また、PCメール(Outlook Express)の方は問題なく画像が添付されてきます。それから、動体検知のテストも行ったところ無事画像が添付されてきました。
ここまでこれたのもアサヒ黒生カクテルさん、Mild7-1Softさんのおかげで本当に感謝しています。まだまだこのカメラの便利な機能の一部しか使ってない状態ですがこれからいろいろチャレンジしていこうかと思っていますので、また本掲示版でみかけたらアドバイス宜しくお願いします。アサヒ黒生カクテルさんのHPで出されている便利な機能も使わさせていただきますのでもし分からない点があった場合ご指導いただければ幸いです。
書込番号:8745565
0点

KadoKenさん、Mild7-1Softさん、おはようございます。
カメラ画像添付メールで、次に問題となるのは携帯電話の方だと思っておりました。
本来、携帯電話の能力(特にメモリ容量)では、添付画像メールの受信は厳しいです。
第一世代の機種ですと殆ど、添付ファイルは受け取れないと思います。ご利用の機種
やAU携帯電話については詳しくありませんのでお答え出来ませんが、基本的には難しい
と思っています。以下の方法が取れれば一番ベターなのですが・・・。
<好ましい携帯電話での動体検知画像閲覧手法>
1.携帯電話では添付画像無しで検知メール受信だけする。
2.動体検知画像はFTPでWEBサーバにUPし、これを携帯ブラウザからアクセスして見る。
3.蓄積が必要なら、日付スタンプ付きファイル名を使う。但し、携帯メールにこの
ファイル名を知らせる必要があります。
以上の方法が良いのですが、CS-WMV02Gではこの設定方法が採れません。
で、可能な代案は以下の通りです。
<CS-WMV02Gを改造しないで出来る動体検知画像閲覧手法>
1.日付スタンプ付きで動体検知画像をFTP転送でWEBサーバに蓄積する。
2.一定の時刻に携帯電話からこのサーバにアクセスし、蓄積した動体検知画像を
必要なものだけ閲覧したり、不要となった画像は消去し、容量制限をパスさせる。
以上です。で、後者はCS-WMV02Gを改造せずに実現でみますので、このソフトを作って
みようと思ってる次第です。
書込番号:8746844
1点

アサヒ黒生カクテルさん、こんばんわ。
早々のご返事有難う御座います。
さて、結論から言いますと携帯電話での添付画像メール受信することが出来ました。
原因は画像添付ファイル名が文字化けしていたことにより、携帯電話の方が画像ファイルを拒否いていたのではないかと思われます。それは、カメラ設定でアプリケーション項目のスナップショットファイル名を漢字で入力していたからではないでしょうか?PCで受信したJPGファイル名が文字化けしていたので、そう思ったのですが....。試しに、半角英数字を入力し、スナップショット画像を送信させたら、その画像が携帯電話のほうに送られてきました。また、ついでに動体検知も試しに行ったら問題なく受信することができました。
ここまでこれたのもアサヒ黒生カクテルさん、Mild7-1Softさんのおかげです。有難う御座いました。今度は、動画受信・外部からのカメラアクセス・録画等に挑戦します。
書込番号:8748936
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G

>電気を消した暗い室内でも撮影可能でしょうか?
レスがないようですので(技術的な質問に対してはレスが付きやすいようですが)。
あくまでも、私の使用している個体に限った私の感想に過ぎないですが..
ねこ監視用に導入しています。
真っ暗ですと、ノイズのみで何も映りません。
天井に設置してある、普通の丸型蛍光灯の常備灯(ナツメ球…一番暗い豆球)
のみ点灯時でも、
「そこにねこがいるな」「あっ、移動した」「今、餌を食べているな」くらいは、
かろうじて確認できます(点灯/無灯の違いで、見える/見えない が決まります)。
ですので、夜は常備灯を点けたままにしています。
こんな感じですが、おわかりいただけましたでしょうか。
書込番号:8709452
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
CS-WMV02GとBL-C131で選択を迷っています。
店舗の中に2台を設置したいのですが、どちらの機種が設定・設置など簡単でしょうか?
現在すでに無線LAN環境は整っております。
自宅から店舗の様子を確認したり、夜間などのセキュリティ対策、及び不在時の2台同時
録画等にも使用したいと考えております。
2台のうち1台は夜間は暗くなる場所に設置予定です。
是非両機の長所・短所などを教えて頂けないでしょうか?
それと、この2機以外にもこれは!という機器がありましたらご紹介頂ければ幸いです。
こういった機器を購入検討するのが初めてなもので、初心者としての質問です。
一応両機のクチコミ・レビューは確認をさせて頂きました。
0点

レスが無いようなので。。。
両方試していないので判断出来ませんが、マニュアルの理解力およびネットワーク関係のスキルの問題ではないでしょうか
暗いところの状況はサンプルとか見れれば判断できるのでしょうが。。。
書込番号:8688126
0点

Mild7-1Softさん
御返事、御指導有難うございます。
もう少しレスを待ってみて、仰るとおりマニュアルももう少し読んでみます。
感謝です。
書込番号:8688213
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
CS-WMV02Gのマニアル通りにやるのですがなかなかうまくいきません。
プラネックスのサポートセンターに何度も電話をするのですが
なかなか繋がらなく、電話代だけがかさみます(20秒で10円とのことで、待ち時間だけで
だいぶん使ってます)
困っていることは次の現象です。
設定用のコンピュータの準備は終わって、「4.本製品のIPアドレスを設定する」も無事完了して、
(マニアル通りの同じIPアドレスにしました)「5.の本製品をネットワークに接続する」でそのまま絵の
通り繋ぎました。(ルータはアイ・オ・データのWN-G54/R4、PCは4台をネットワークでその内1台は無線ラン)
ポートのINTERNET(通常WAN?)は抜いておきました。(192.168.1.200をブラウザに入力すると
インターネットへ繋ぎ関係無いところいくので)
無線ランの設定は、とりあえず有線ランが問題なく出来たあとに行おうと思って、次の
「6.本製品の映像を表示する」でWEBブラウザを使ってマニアル通りに「192.168.1.200」を入力
するのですが、ブラウザが「接続されません」と回答します。ネットワークに繋がっている他のPC
も同じ状況です。ちなみにネットワークでPCは全て表示されます。CS-WMV02Gはこの時認識されない
のかな? OSはXPです。(無線ランはビスタ) どなたかアドバイス宜しくお願いします。
ちなみにルータ・CS-WMV02G・PCの再起動は何度か実施しましたが改善されませんでした。
0点

KadoKenさんこんにちは。
まず確認ですが、カメラとPCとの接続はどうなっていますか?
内容を見ると、ルーターが入っているように思いますが、それはマニュアルどおりの接続ではないですよね。マニュアルでは「カメラとPCを直接接続する」ように書かれていると思います。
この状態で映像を確認しましたか?
また、ルーターを入れた場合には、ルーターと各機器(PCやカメラなど)とは「ストレートケーブル」で接続します。
しかしこのカメラのマニュアルでは、カメラとPCの間を直接「クロスケーブル」で接続するように指示しています。このケーブルが間違っているのではないでしょうか?
確認してみて下さい。
書込番号:8654323
1点

アイ・オ・データのWN-G54/R4 のデフォルトIPは 192.168.0.1 なのでこのまま使っているとしたら
カメラのIPは 192.168.0.*** にしないといけませんがいかがでしょ(*** は任意)
書込番号:8654663
0点

Mild7-1Softさんこんにちは。
ハブ付きルーターのサブネット(”192.168.1”のようなIPアドレスの頭から3グループ)の設定がPCやカメラと異なっていても、ハブ部自体にはサブネットは関係ありませんから、ハブにつながっている機器間でサブネットが合っていれば、機器間だけの接続にルーターのサブネット設定は関係ありません。
もっとも、そのままではPCからWANへ出ることが出来ませんから、マニュアルにもあるようにルーターとPC・カメラのサブネットは合わせることが望ましいです。
ただ、まずはマニュアルどおり、ルーターを使わずにクロスケーブルで接続を試みることが先決と思います。
ちなみにマニュアルにもあるとおり、クロスケーブルは別途購入が必要です(付属のLANケーブルはストレートケーブルです)。
書込番号:8654970
0点

やまだごろうさん、Mild7-1Softさん
早速のアドバイス有り難うございます。
いろいろ助かります。
さて、やまだごろうさんの確認の件ですが、一度カメラとPCは直接接続して、この状態で
映像を見ることまでは確認しています。(ストレートケーブルにスイッチングハブを経由させて)
そしてその後の設定で私が躓いている、PDFマニアルの設定項目の「5.本製品をネットワークに接続する」で図のような接続法でCS-WMV02G→ルータ(WN-G54/R4)→PCを接続して、(PC4台中1台は無線ラン)。この状態でPDFマニアルの設定項目の「6.本製品の映像を表示します」でWEBブラウザを
起動させて、アドレス欄に「192.168.1.200」(IPアドレスはマニアル書と同じにしました)と入力する
のですが、ブラウザは「接続されませんでした」と出てしまうのです。
Mild7-1SoftさんのおっしゃるようにIPアドレス関係ですかね?
無線ランでの設定もやりたいのですが、肝心な有線ランの設定も出来ないのでお先真っ暗です。
更に外部からの接続も考えているので、心配です。アドバイスお願いします。
書込番号:8655882
0点

ご自分のネットワーク情報を確認した方がよろしいのでは
ネットが見れるPCで、スタートからファイル名を指定して実行 で
cmd と入力、OK
黒いDOS画面になるので ipconfig /all と入力 Enter
これで、IPやゲートウエイやDNSなどご自分のネットワーク情報が確認できますが。。。。。
書込番号:8658598
1点

Mild7-1Softさん こんにちは
有線ランの接続うまくいきました。やっぱりIPアドレスの設定ミスでした。
以前アドバイスしていただいたように「192.168.0.*** にしないといけませんがいかがでしょ(*** は任意)」を実施したところ繋がりました。有難うございました。何にも考えずそのままマニアル通りに入力したのが間違いでした。助かりました。
それで、今度はまた新たな問題で、無線ランの設定でまた躓いています。もし何かご存じであればまたアドバイスをお願いしたいのですが・・・。
それは、マニアル応用編の「無線ランを設定する」でまずアクセスポイント(アイ・オ・データのWN-G54/R4)の設定内容を確認して(本体側面のシールに記入してある文字・数字)。SSID→AirPort 暗号化方式→WPA-PSK プリシェアードキー→暗号キーと書いてある13桁の半角数字を控えマニアル通りに入力して最後まで無事問題なく完了したと思うのですが、(最後のサーバー再起動中です。50秒後・・・・。が問題無く再起動しホーム画面になる)それで、無線ランで繋がるか確認するためLANケーブルを抜き、カメラの電源を一度抜き再度電源を差し込み、しばらくして無線ランで繋がるか確認するのですが、繋がらないのです。入力ミスがあるかもしれないと思い何度もトライするのですが、駄目なのです。
何が原因なのかよくわからないのです。アドバイスのほど宜しくお願いします。
書込番号:8660869
0点

こんばんは
私は WEP で設定しているので WPA-PSK はよく知りませんが、
CS-WMV02G の取説
http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-wmv02g/html/menu-3-2.html
の 6項 12番を見ると Pre-shared key は ASCII文字(半角英数字)で8文字
以上63文字以内となっています。
一方、WN-G54/R4 の取説
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r4/htm2/apset3-1.htm
ASCII文字 もしくは 16進数 が選択できるようになっています。
WN-G54/R4 側が 16進数ではないですか?
もう一つは同じく WN-G54/R4 の取説では暗号化方式が「TKIP+AES」と
なっていますので、CS-WMV02G 側の暗号化方式を 「AES」に選択して
みたらどうでしょう。
書込番号:8664054
0点

こんにちは、入院中のヒマ人さん
早速のアドバイス有難うございました。
助かります。
さて、ご指摘のASCII文字もしくは16進数の件なのですが、これはASCII文字でした。
昨日、直接アイ・オ・データ社のサポートセンターに電話してブラウザで見る方法を教えてもらい、IPアドレスを打込み自分のアクセスポイント(WN-G54/R4)の実際設定してある内容を確認しました。それで再度、忠実に手打ちでCS-WMV02Gの設定画面に入力してみるのですがやっぱりだめでした。手打ちのミスの可能性もあると思い、アクセスポイントの設定値画面を開き必要入力項目をコピー・貼り付けを行ってもだめでした。それで、ブラネックスサポートセンターに電話をして(なかなか繋がらなかった)この情報を伝え、指示通りに入力しても駄目でした。結局プラネックスサポーターの結論は初期不良ではないかとのことで、調査するので送り返してくれとの回答でした。ここまででかなりの時間と電話代を浪費してしまいました。それでプラネックス社に本体を送り調査・修理を依頼するようにしています。なにかほかに原因が考えられるでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:8665116
0点

KadoKenさん 無線はやってないので参考ネタがありません
が、WN-G54/R4 を検索してみました。
これってだいぶクセがあるようですね。
「一度「ハブモード」に入ってしまうと、リセットボタンを押すまでずっと「ハブモード」で動き、IPアドレス指定でのアクセスができなくなります」とありますが、関連ブログやWikiなどを見たところ、これを回避する方法はありそうです。
まず、INTERNETポートに接続してあるLANケーブルを抜きます。その後、ルータの電源を抜いて十数秒待ち、また電源を差し込みます。ルータを再起動するわけです。
こんなのがありますね。これの関係はどうでしょう
書込番号:8668124
0点

Mild7-1Softさんこんにちは。
いろいろ調べていただいて有難う御座います。
私も無線ランの設定に関しては(も?)初心者ですので、アドバイスして頂いた内容がいまいち
理解できずに困っています。ハブモードになったらどういう理由で無線ランの設定が阻害されるのかがいまいち分からないのです。有線のときはIPアドレスを打込むと問題なく表示されますが、無線ランのときはそのモードになってしまったらアクセスポイントが受け付けないということですかね?
一度リセットかけないとやっぱり駄目なのかな? ただ、本体をメーカーに送り返したので(初期不良の可能性が高いとメーカーが言うので)そのテストが出来ないのです。せっかくアドバイスして頂いたのに申し訳ありません。納期が約2週間かかるとのことで、メーカーの見解がなんと言うか分かりませんが、問題無しの場合はMild7-1Softさんの言われている事が正しいかもしれませんね。
とりあえず2週間後、なんらかの結論が出ますのでその時にまたご報告いたします。
有難う御座いました。
書込番号:8669203
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
CS ME Watcherのサイクル録画にチェックしても有効に働きません。
パソコンのハードディスク、外付けのハードディスクどちらも駄目です。
チェックする以外に何かする必要があるのでしょうか。
有効に働いている方おりましたら教えてください。
また、簡単な消し方も教えていただければ幸いです。
参考
2台のカメラで動体記録していますが1週間で10GB位になります。
設定は5GBで3日程度記録されればいいかなと。
今は1週間ごとに全部削除しています。
日付フォルダー単位で削除するとエラーになってしまうため。
0点

レスが無いようなのであくまでも参考程度です。
自分はCS ME Watcherは一切使わず、FTPサーバーを構築し、HDDに直接動態検知画像を保存してます。自分はLinuxなので保存画像は一定期間過ぎたら順次クロンで自動削除です。
Windowsサーバーでも構築はわりと簡単です。削除もタスクやバッチファイルで可能と思います。
ほんのご参考です。
書込番号:8658727
0点

ご返事ありがとうございます。
防犯カメラとして使用しています。
記録を見るのは5年、10年に1回あるかないかだと思います。
そんな時サイクル録画は思惑にピッタリのことでしたので
逆に上手く動かずにガッカリしています。
説明どおりに動いている方おられましたらご教示をお願いします。
書込番号:8658870
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX04F
数日放置しておくと、LAN、WANともアクセスできなくなります。
電源再投入で復帰します。
これでは、いざというとき画像をチェックすることができません。
ログを見ると、
1秒毎に「ddns updated to 'CyberGate DDNS' failed」
が出ています。
これが原因でしょうか?
カメラは会社に設置しており、CyberGate DDNS を使って、
自宅からも会社からも普段はアクセス可能です。
原因のわかる方、おられましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

よく判らないのでいい加減な返答ですが・・・
ルーターのDHCPでのIPアドレスが自動割付
になっていませんか?
ルーター側のIPアドレス割付を固定(手動)に
してみてください。
書込番号:8663549
0点

pciのカメラはどのモデルも頻繁にハングするのでタイマーで1日2回電源の入れ直ししてます。
屋外設置だと温度変化等で半日以内にハングするので・・
そうすれば普通に使えるようになります・・
書込番号:9533018
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





