
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年8月25日 14:36 |
![]() |
0 | 45 | 2008年11月6日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月30日 16:34 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月14日 14:22 |
![]() |
0 | 8 | 2010年7月26日 17:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月9日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
購入後、こちらの書き込みを大変参考にさせて頂き悪戦苦闘の末ようやく
無線LANの設定までこぎ着けました。
無線LANのことですが、現在木造3階建てで一階にカメラを設置して3階に無線ルーターを設置してモニターしてますがちよっと距離があるためたまに映像が途切れたり画像がスムーズでないときがあります。
ルーターはだいぶ前のAtermWB7000HでIEEE802.11bのみです。この場合IEEE802.11g対応の機種に替えた方が多少でも改善するものでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。
0点

IEEE802.11b と IEEE802.11g の大きな違いに伝送方式があり、
IEEE802.11g は2.4GHz帯を利用していますが、2.4GHzは自由に利用してもよい帯域であり、電子レンジなどのその他宅内機器が多く利用しています。そのため、干渉を受けやすく利用環境によっては速度が著しく落ちることもあります。
という説がありますので改善されるかどうか微妙ですね
http://www.auone-net.jp/service/mobile/musenlan/what/standard.html
これ、情報元です。
書込番号:8247096
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
io DATAのQWATCHネットワークカメラの1台が故障の為、
今回改めて、CS-WMV02G を購入しました、
こちらのサイト、マニュアルを読んで2週間ほど毎日帰宅後2〜3時間試しているのですが、
どうしても外部から繋がりません、
詳しい方、どうかお助け下さい、
●環境
無線LAN:
buffalo WZR-AGL300NH/E
2台のPCが無線で繋がってカメラの設定しています、
cybergate DDNSサービス 登録済み
●これまでに設定した項目
1.CS-WMV02G の無線 設定
2.無線LANでの TCP/UDPアドレス変換
(アサヒ黒生カクテルさん 8175012 レスを参照)
3.hosts 設定
(Mild7-1Softさん 8177169 レスを参照)
3.カメラ側の設定
(アサヒ黒生カクテルさん 8186326 レスを参照)
●現状 問題
1.
LAN内でのカメラ接続は見えています、
上記「カメラ側の設定」を行った際、
[ ]UPnPポートフォワーディングを有効にする
を選ぶと
ルータがupnpに完全に対応していないと赤字で警告がでます、
でも無線には確かに「upnpを使用する」と選んでいます、
これも繋がらない原因の1つでしょうか?
2.cybergate DDNSサービス のURL状態が「オフライン」になっています
これは最終的に設定が正しいと「オンライン」になるのでしょうか?
3.カメラ側のDDNS設定を行うと
「Unknown error for update 8002000b」のログが表示されます、
(試行サクゴさん 7302935 レス参照)
ファームアップ行っても、エラーが出てきます、
これはルータの設定が不完全だからでしょうか?
4.cybergate DDNS を使用するのに「DiCE」ソフトは必要なのでしょうか?
0点

>4.cybergate DDNS を使用するのに「DiCE」ソフトは必要なのでしょうか?
cybergate DDNS に限らず固定IPサービス以外は必要です。IPアドレスはルーターを10分程度OFFにしてからONすると変化します。また、OFFしなくても変化する場合があります。
バッファローの場合は、静的IPマスカレードとは言わないでアドレス変換と言いますね。
この変換状態を確認するには たしか
MS-DOS のコマンドプロンプトで
nslookup エンターキー押す
ルーターのIPを表示 次に
cybergateのドメインを入力 エンターキー押す(例として自分の場合は mild8.luna.ddns.vc と入力)
Server: ntt.setup
Address: 192.***.***.*** ここはルーターのIP
Non-authoritative answer:
Name: mild8.luna.ddns.vc
Address: 121.113.***.*** ここがWAN側のIP
WAN側のIPと確認くんでの現在接続している場所(現IP)と同じですかね?
確認くん ↓
http://www.ugtop.com/spill.shtml
3年前に自鯖で苦労しましが確かこのように確認したような。。。
書込番号:8234962
0点

tony0210さん、Mild7-1Softさん、こんばんは!
僕の方からは以下のアドバイスと致します。過去の書き込みをご覧頂いたとのことですが
改めて記述しますので、こちらをご参考にして下さい。
<最初に重要なこと>
1.「WZR-AGL300NH/E」が本当にルータ機能も利用しているか?どうかご確認下さい。
2.二重ルータ構成になっていないか?ご確認ください。
プロバイダによってはADSLモデムや光終端装置にルータ機能が組み込まれているケース
があります。この場合は、原則的にこちらのルータ機能を優先し「WZR-AGL300NH/E」は
単なる「無線LANアクセスポイント(ブリッジ接続)」として動作させます。このような
場合は、ポート開放は、ADSLモデムや光終端装置側のルータで行なう必要があります。
<ルータ確認方法>
1.パソコンから「スタート」ボタン->「ファイル名を指定して実行(R)」を起動し
「名前(O)」に以下のコマンドをコピー&ペーストし[OK]ボタンを押します。
名前(O):cmd /k ipconfig /all
2.結果情報中の「Default Gateway」のIP(192.168.***.***)をメモします。
3.このIPをIEブラウザにセットしてアクセスしたとき「WZR-AGL300NH/E」の画面が表示
されれば、「WZR-AGL300NH/E」は「無線AP+ルータ動作」していることになります。
http://192.168.***.***/
<二重ルータでないことの確認>
前述の「WZR-AGL300NH/E」がルータ動作していても、さらにもう一台ルータ動作して
いる場合があります。この場合は「WZR-AGL300NH/E」のIPステータスを確認すれば判明
します。以下のURLをご参考にして「インターNET側のアドレスを確認します」二重ルータ
でなければ、ここにプロバイダから付与されるグローバルIP(WAN)が見えます。もし、
192.168.***.***のような値が表示せれていると二重ルータです。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/router/whrg/chapter122.html
<以上確認が出来ましたらポート開放をします>
<カメラ側の設定>
1.ネットワーク設定
◎通常接続を選択
◎IPアドレス固定設定を選択(ローカルではOKとのことですので詳細省略)
IPアドレス:192.168.***.nnn(カメラ固有のローカルIP)
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.***.***(ipcinfig /allで調査した値)
プライマリDNS:192.168.***.***(通常はデフォルトゲートウェイと同じでOK)
セカンダリDNS:空白でOK
□UPnPプレゼンテーションを有効にする
□UPnPポートフォワーディングを有効にする
上記はチェックしません。ルータがちゃんと対応出来てれば構わないんですが、
基本的にはルータに対し手動でポート開放設定(後述)すべきです。
○PPPoE接続
通常は、ルータで行ないますので、何も記入しません。
HTTPポート番号:80 (成功したら自由に替えてみましょう)
RTSP streaming name:live.sdp (成功したら自由に替えてみましょう)
RTSP port番号:554 (成功したら自由に替えてみましょう)
修正した場合は[保存]ボタンを押します。
<ルータ側、インターネットへのポート開放設定>
以下のURLをご参考にしてポート開放(静的IPマスカレード)設定します。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/router/wzrampg144/chapter16.html
1.HTTPポート:80 TCP/UDP(TCPだけでもOK)
2.RTSPポート:554 TCP/UDP(TCPだけでもOK)
3.DATAポート:5556-5559 TCP/UDP(TCPだけでもOK)
以上が設定できましたら、携帯電話から以下のURLにて静止画が見えるか?確認します。
http://ステータスで確認したWANアドレス/cgi-bin/video.jpg
http://Cybergateで登録したドメイン名/cgi-bin/video.jpg
以上が確認できたら、動画と音声を自宅外のパソコンからアクセスして確認します。
「Cybergateで登録したドメイン名」で見れない場合はカメラ側の「DDNS」設定などに
誤りがあります。とりあえずここまでとします。
書込番号:8235961
0点

Mild7-1Softさん,アサヒ黒生カクテルさん
お返事ありがとうございます、
本日も2時間ほど試したのですが、
結果NGでした。
確認できたこと、
1.「WZR-AGL300NH/E」はルータ機能を果たして、2重ルータ構成にはなっていない。
検証1「Default Gateway」の数値をIEに入力するとルータの設定画面になります。
検証2「インターNET側のアドレス」WANは「210.132.***.***」になっています
2.<カメラ側の設定>ネットワーク設定
アサヒ黒生カクテルさんの指導通りに入力すると、ネットワークカメラが見失います。
結果ネットワークカメラの赤いランプが素早く点滅し、
同じ192.168.1.200/を入力してもいつまでも探してます。
(インストール ウィザードを利用して検索してもカメラが見当たりません)
念のため、その後の「無線のポート設定」、「携帯から接続」を試しましたがダメでした。
ここで基本的に疑問に思ってたのですが、
毎回私は 接続するさいには
マニュアル 通りに
パソコンのIP をインターネット プロトコル (TCP/IP)を変更してカメラに接続します、
その際、カメラに繋げれる設定の時は通常のインターネットWANにつながれません、
なぜなら
本来パソコンのIPは 192.168.11.***です
(自動取得なので***は任意に変わります)
でもカメラの設定IPは 192.168.1.***という数値なので、
毎回カメラを設定するときに
192.168.1.***
255.255.255.0
192.168.11.1 と設定してます、
その際このサイトもメールも出来ない状態なので、
ネットをする、確認する為にそのつど192.168.11.***に戻しています。
これは普通なのでしょうか?
ちなみにカメラのIP設定を192.168.11.***と変えてみたのですが、
そうすると 今回のように 見失い、またリセットを行い振り出しに戻ってます、
多分もう何十回もリセットしています。
明日また試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:8236556
0点

tony0210さん、おはようございます。
>マニュアル 通りに
>パソコンのIP をインターネット プロトコル (TCP/IP)を変更してカメラに接続します、
>その際、カメラに繋げれる設定の時は通常のインターネットWANにつながれません、
>なぜなら
>本来パソコンのIPは 192.168.11.***です
原因判りましたよ!カメラに設定されているIPでサブアドレス部分が誤っています。
インターネットに出るデフォルトゲートウェイの値がtony0210さんの場合例えば
「192.168.11.1」とするなら、カメラのローカルIPアドレスのサブアドレス部分は
「192.168.11.***」としなければいけません。
<カメラのネットワーク設定例>
◎通常接続を選択
◎IPアドレス固定設定を選択(ローカルではOKとのことですので詳細省略)
IPアドレス:192.168.11.200(サブアドレスはゲートウェイに一致のこと)
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1(ipcinfig /allで調査した値)
プライマリDNS:192.168.11.1(通常はデフォルトゲートウェイと同じでOK)
セカンダリDNS:空白でOK
上記例は、デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1の例でカメラ固定IPは同じ
ゲートウェイ内にある機器のIPと衝突しない固有の最下位桁番号でなければいけません。
逆にこれより上位桁は必ず一致させなければいけません。
<サブアドレスが異なる場合のカメラアクセス&設定法方>
(例:カメラが「192.168.1.200(初期値)」に設定されていて、デフォルトゲートウェイ
が「192.168.11.1」の場合)
1.パソコンを、一旦ネットワークから離脱しカメラの有線LANポートとパソコンを1対1
で接続し、パソコンIPのサブアドレス部分をカメラと同じとする「192.168.1.pc」に
変更します。
もしDHCP取得ならばパソコンも固定IPとしてこの設定を行います。
2.カメラのIPアドレス「192.168.1.200」にてブラウザから直接アクセスします。
http://192.168.1.200/
3.カメラIPのサブアドレス部分をルータのゲートウェイに一致するよう変更します。
192.168.1.200 -> 192.168.11.200
4.一旦これでカメラを離れ、PCを元の「192.168.11.pc」に戻し、インターネットに
接続できるようにします。
5.カメラの電源を投入し、以下にURL引きで自宅内のローカルネットからなら以下の
URLアクセスできることを確認します。勿論ブラウザはインターネットHPも閲覧
出来なければいけません。
http://192.168.11.200/
以上が確認できましたら、先日のポート開放設定&確認動作を行なって下さい。
勿論、開放すべきローカルアドレスは、上記例なら「192.168.11.200」でなければ
いけません。
書込番号:8237513
0点

<追伸>
くれぐれも、DHCPによる自動取得はしないで下さい。もしDHCPでカメラを設定される
のであれば、ポート開放もIPではなくMACアドレスで行なうべきです。しかし、融通性
と、どのIPアドレスをインターネット側に開放しているかは常に把握していた方が安全
です。パソコンも固定IPの方が何かと便利かと思います。PCブート時やスクリーンセーバ
からのLAN復帰動作も、DHCPによるIP取得より、早くて安定しているはずです。
書込番号:8237535
0点

アサヒ黒生カクテルさん,
繋がりました!ありがとうございます、
先日まで
@「IPアドレス:192.168.11.200」
もしくは
A「デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1」
どっちかの設定を交互にしてたのですが、
同時に設定したことがありませんでした、
基礎知識がなかったもんで、
おかげでDDNSの設定も確認できました。
そして「DHCP自動取得」も使用せず、固定しました、
毎回起動時に自動取得するのをみて「遅いな」と思ってました、
理屈が分かって助かりました。
ひとつ質問なんですが、
携帯で見る際のURLなんですが、
静止画ではなくURLの末端に「/i」をつけて、
カメラをコントロールできるようにしたいのです、
PLANEXのホームページにもあるDEMOサイトのように設定したいのですが、
http://www.planex.co.jp/product/camera/cs-wmv02g.shtml
のサイトにある
http://221.115.88.51:1500/i
です、
ユーザー名:demo
パスワード:demo
私はAUの携帯を使用しているのですが、
最初買うときもこのサイトが接続できるのを確認して購入を決めました。
この
http://221.115.88.51:1500/i
なかにあるポート番号1500をそのまま付けてもつながりません、
試しに
http://***.***.***.***:1500/i
http://***.***.***.***:554/i (RTSP port)
もしくは無線のポート開放に1500を設定しました、
この番号はどこから もしくはどこに設定すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8240247
0点

tony0210さん、おはようございます。
今日は、これから遠地まで出かけますので、夜まではこのサイトを見れませんm()m
>ttp://www.planex.co.jp/product/camera/cs-wmv02g.shtml
>のサイトにある
>ttp://221.115.88.51:1500/i
と書かれていますデモ画像ですが拝見すると実は違うカメラが映ります。
最初のはパソコンで見る画像、二番目は携帯で見る画像なのですが、
「:1500/i」の部分が引けずに他のカメラ画像が映ってしまいます。
二番目は、別のカメラで「CS-W02」の動画映像です。このURLは
ttp://221.115.88.51:80/index.html
です。
多分、tony0210さんが携帯から見たいのは「/i」と言う携帯用の画像だと思います。
この件は、先の「chara_leさん」の「ポート開放で、、、」の書き込み番号で
2008/08/12 20:47 [8199716]
2008/08/12 20:53 [8199736]
をご参照下さい。
<;1500/iの意味について>
:1500はカメラのHTTPポート番号のことです。通常はデフォルトの「80番」を使います
のでブラウザでは:80を省略できるのです。
ttp://221.115.88.51:80/
ttp://221.115.88.51/
ttp://221.115.88.51:80/index.html
ttp://221.115.88.51/index.html
全て同じ意味です。従って、tony0210さんの場合は80番でHTTPを開放しておられますので
ttp://***.***.***.***:80/i
または
ttp://***.***.***.***/i
で見れるはずです。見れないのは「i」と言うモバイル用のファイルがカメラサーバに
無いからだと思います。カメラサーバに「i」ファイルをアップロードしてください。
(書き込み番号[8199716][8199736]ご参照)
書込番号:8240686
0点

<追伸>
カメラサーバに入って「i」ファイルを追加する作業は、慎重に行なう必要があります。
失敗すると、カメラはダメになってしまいます。FTPアップロードやカメラサーバの
ホルダ/ファイル参照、ファイルアップロードに自信が無い場合は作業は避けて下さい。
書込番号:8240696
0点

アサヒ黒生カクテルさん、
昨日と今日、この「i」モードを作るのに苦労してます、
結果
1.LAN内での「i」モードのページ
→OK
2.携帯経由で「i」モードのページ
ezweb →NG
PCサイトビューア →OK
反応の速さ、経済面からでもどうしても
ezwebで接続したいと思っています。
念のためにAUだけでなく、
ドコモからも接続してみました、
するとログインページは出てきますが、
ログイン後文字の羅列(htmlの記述が出てきます。)
AUは完全に接続できない、ログイン画面さえ出てきません。
記述を添付します。
AU向けに記述を何種類か作り直しましたが、いずれも反応しません。
そもそも、購入した当時は新しいファームの
Version: 02002 だったのですが、
先週何日も試行錯誤の上、
こちらの掲示板に相談する前に、
マニュアル通りに
Version: 0201b にバージョンにダウンしてしまいました。
(新しいバージョンが不具合ありだと睨んだ為)
もしこのままダメであれば、PLANEX社に有料でも戻してもらいたいと思ってます。
書込番号:8253742
0点

tony0210さん、こんばんは!
AUで見れない件はよくお聞きします。僕も最初はそんなことはないだろうと
思っていましたが、事実のようです。
今回、tony0210さんはデモサイトのカメラならAUでも見れたとのことですが
本当でしょうか?僕はAUを持っていませんので、確認できません。またDocomo
でも正しく見れないとのことですが、僕が知る限りは「MOVA」「FORMA」共に
OKと聞いております。僕は未だに「MOVA」ですm(_ _)m 間もなくMOVAは廃止
になりますので、タダでFORMAに乗り換えようと企んでますが(^^)
僕も、もう少し調べて見ます。
書込番号:8258412
0点

アサヒ黒生カクテルさん
毎度ありがとうございます、
はい、AUで接続できます、
今も試しました、
http://221.115.88.51:1500/i
W54SA → 接続OK、画像表示OK、操作OK
A5055SA →接続OK、画面表示NG(キャッシュ不足)、操作OK
タダでFOMAですか、いいですね、
それまでに目星の機種をつけておかないと。
私はまたこれから i ファイルを作成、組みなおしてみます。
書込番号:8258638
0点

tony0210さん、こんばんは!
AUでデモサイトの「i」mobileモード見れるとのこと、了解です。AUではLoginに問題
が多いと聞いていましたのでファームウェアVersion: 0201bだと見れないのかも知れ
ません。そもそも0201bには「i」ファイルが無いのです。僕のカメラがVersion: 0201b
ですので、これに「i」ファイルを追加してありますのでお試し下さい。こちらに公開
するには少し問題がありますので、明日の早朝迄には見れなくします。
ttp://118.105.164.139:7878/i
user:demo
password:demo
以上がtony0210さんのAUから、見えれば、0201bファームでもOKと言えます。しかし、
ログインできなかったり、画像が見えない場合は、ファームを変えないとダメと思われ
ます。
書込番号:8262552
0点

アサヒ黒生カクテルさん,
こんばんは、
アサヒ黒生カクテルさんのカメラ接続を試しました、
結果 AUはダメでした、 接続もログインも表示されません。
試しにdocomoはログインでき、 画像も表示されました。
やはり0201bはダメですね、
今の0202の[i]ファイル内の記述が異なるのか、
もしくはファーム自体、他のプログラムも変わっているのかと思います。
一応昨日午後PLANEX社に問い合わせメールを出しています、
返事は未だないですが、
直接電話で問い合わせできる番号ってないですよね?見当たらないです。
ちなみに、PLANEX社でのdemoサイトの記述が下記になります、
一部編集してもはやりダメでした。
書込番号:8263457
0点

tony0210さん、こんばんは!
レポートありがとうございます。やはり、ログインが出来ませんね。実はAUは認証が
癖があると理解しています。Pansonicのカメラでさえ問題が(但し特殊なケースで)
起こるようです。
つまり「i」ファイルをいくらいじっても解決できません。サーバへの認証手続きに
おいての問題だからです。このことは、サーバアクセスに対する認証動作をパッチ
しない限り解決できません。新しいファームはこの部分が修正されているのだと思
います。
もう少し待てば、新ファームが公開されるのではないでしょうか?僕も、もう一台
購入しようと思っていますので、もし購入すれば、どの部分をパッチすれば良いか
分かると思いますので、そのときはお知らせします。でも、別のカメラを購入する
かも知れませんm(_ _)m。
書込番号:8267591
0点

アサヒ黒生カクテルさん、こんばんは
やはりAUは変わってますね、
PLANEXサポートセンターも返事ないままです、
実は僕も2台目の購入を僕も考えてました、
IOデータのをもともと2台もっていて、
一台壊れたので、今回この機種を購入したわけですが、
IOデータと比べ安定しているのが気に入りました、
なので、ファームアップが実施されなければ、
いつかは買うかもしれません。
でも、この状態までたどりついたのも
アサヒ黒生カクテルさん のお陰です、
1人でやってると半年経っても辿り着かなかったかもしれません。
感謝です。
ありがとうございます、
私は引き続き「i」ファイルを検証してみます。
書込番号:8268189
0点

tony0210さん、こんばんは!本日注文しましたので、届きましたら調べてご連絡しますね。
書込番号:8286706
0点

アサヒ黒生カクテルさん,買いましたか!
気遣っていただきありがとうございます、
自作の「i」が40個超えましたがやはり駄目でした、
サポートセンターも繋がらない状態でした、
アサヒ黒生カクテルさんが入手するカメラが最新バージョンであるのを祈ってます。
書込番号:8286735
0点

tony0210さん、こんばんは!
報告が送れて申しわけありません。実はカメラは今週の月曜日に注文しまして翌日には
届きました。すぐに、動作させまして、結果は判明していたのですが意外な状況の為、
販売店経由でPlanex殿に問合せをしておりました。コンタクトは出来ているのですが、
その内容をお話しすることは出来ません。
<購入したカメラの状況のみ、お伝えしておきます>
1.ファームバージョン:202a 現在はこれが最新のバージョンのようです。
2.このバージョンでは「i」ファイルが存在しないため携帯機種以前の次元です。
3.このバージョンにデモサイトの「i」ソースをコピーしてカメラサーバにアップ
ロードしてもAUからはアクセスすることが出来ません(認証そのものが通らない)
4.この状況は現在アップデート用に公開の201bファームと全く同じ状況です。
<tony0210さんへのアドバイス>
1.202aアップデートファームが公開されたとしてもAUからは見れませんので、現状
の201bでも悲観することはありません。
2.別方法で解決ですることについて検討中です。成功したらお知らせします。しかし
少し多忙なため、実験は遅れる見込みですm(_ _)m
書込番号:8310130
0点

横から失礼します。
AU携帯の件ですが、PCサイトビューアー(AUの機能)で見えませんか?
アサヒ黒生カクテルさん作成の i ファイルを見ることが出来るのでそちらも見えるかも知れません
書込番号:8314060
0点

アサヒ黒生カクテルさん、
了解です、
DEMOなのに、実際の製品とは違うとは、
なんの為のDEMOなんでしょうか?
PLANEXのやり方がちょっと詐欺まがいですね。、
Mild7-1Softさん、
私は普段でもPCSV頻繁に使っているので構いませんが、家族は実際PCSV使う機会があまりないので、
わざわざカメラの為にパケット上限を2000円も上げるのは嫌のようです、
私は仕方なくPCSV使ってますが、
DEMOサイトのように通常のezwebの方が反応が早いので。
そっちの方が好ましいのです。
書込番号:8315376
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G

自分のも時々ガリガリってしますよ。
電源ONした時、上下左右に回転して不具合がないか自己チェックする機能だと思いますが
毎回異音がするわけではありません(自分のは)
たぶん、さわったりした時位置がずれてしまったので位置が狂ってしまったので補正しているのだと思います。
2回目からは音はしないと思いますが。。。。。
書込番号:8227317
0点

Mild7-1Soft さん こんにちは
2回目からはがりがりは止まりますか?
私どものカメラでは音は相変わらずです。
書込番号:8275572
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
題名の通りですが、このカメラでiPhoneで使用された方いらっしゃるでしょうか?
静止画は携帯でもPCサイトビューで見れてますが、できれば動画で見たいと
思っております。
使われている方がいらっしゃったら、どうぞレビューをお願い致します。
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G
初めまして。
カメラのCyberGate(DDNS)の設定も終わり、特定のパソコンからはブラウザ上でカメラ映像を見られるようになったのですが、別のパソコンではActiveXがちゃんと動いていないようで、DDNSへログインは出来るのですが、カメラ画像が表示できません。ActiveXを再インストールしようとしても、プラグインの画面が立ち上がらないし、できません。セキュリティの設定は問題ないはずなのですが。
Windows98、IE6.0を使用しているパソコンです。
同じような経験をした方がございましたら、ご教示いただきたくお願い申し上げます。
0点

自分は経験がないのですが、参考になるかもしれないので投稿します。
リモートデスクトップ経由でブラウザ上のカメラ映像を見ることがあるのですが、そのときに色数のエラーが表示され、引き続き「DirectX」が初期化できないエラーが表示されます。(ちなみにエラーが表示されてもカメラ映像は見ることができます。)
このことから「DirectX」がかかわっているのではないかと思うのですが、試しに最新のバージョン(9.0c)を入れてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8218434
0点

CS-W04Gの対応OSは、XP以上のようです。メーカのサイトにも、
「Internet Explorer 6.0.29+SP2以上を使用する必要があります。」
とあります。
私の家でも、XPでは見れますが、Win2000では見れません。
Win2000では、loginfree.jpgの更新で我慢しています。
CS-W04Gは、確かにメーカーサポートは良くないかもしれませんが、
動き検出など、ちゃんと動くので気に入っています。
書込番号:8259056
0点

皆様ありがとうございました。
なるほど。Windows98が原因のようですね。
ところで、別の症状なのですが、
別のパソコン(WindowsXP)で見ようとすると、ログインした画面まではたどり着けるのですが、今度は「Failed to connect to IPCam.」(添付画像参照)と出てきてしまい、カメラ画像がうつりません。これの原因が分かれば教えていただけないでしょうか。ActiveXはちゃんとインストールされているようなのですが、DirectXがちゃんと入っているか、またセキュリティ設定が適切かどうかなどは不明です。
書込番号:8267730
0点

ルーターの設定でビデオポートもフォワードしていますか?
書込番号:8424464
0点

s_o1さん
>カメラのCyberGate(DDNS)の設定も終わり、....
私は何度やっても出来ません。(パソコンから設定しています。)
具体的にどのようにするのか、お教えいただけませんか?
一応PLANEXの説明書のとおりにしてみたのですが、だめなんです。
DyDNSは問題なく接続できました
書込番号:8546288
0点

ワイヤレスLAN内なら問題ないのですが。
当方も全く同じ症状です。
CS-W04Gのホーム画面は表示されるが
Failed to connect to IPCam で画像表示できず。
ビデオポート番号とルータ設定の問題だと思うのですが。
これまでコレガ製品を3基使用中ですが,ビデオポート番号の設定など記憶にない。
ビデオポート番号 って何?
書込番号:11540375
0点

fwariさん、こんにちわ。
「Failed to connect to IPCam」は、解決しましたか?
私も本日入手し、初期設定していたのですが同様に少し
はまりましたのでお役に立てばということでご報告です。
私の場合は、ActiveX を再インストールしてようやく表示できるようになりました。
初めて開いたときのActiveX のインストールの仕方がまずかったようです。
対策: IEでCS-W04Gを開いていたら閉じてから、IEのインターネットオプション
- 閲覧の履歴の詳細設定ボタン - オブジェクトの表示 で別窓が開きますので、
IPComPlugin Contrtol を削除。
(WindowsXPの場合、C:\WINDOWS\Downloaded Program Files のはずです。)
再度、IEでCS-W04Gを開く。落ち着いてActiveX のインストールを行う。
以上で、うまくいきました。
書込番号:11680330
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G
はじめまして。
本製品のDDNS設定において、選択項目がサイバーゲートDDNSとDynDNSの二つしかありません。
上記二つはあまり評判が良くなく、現在他社のDDNSサービスと契約しておりできればそのままで設定を行いたいと思っております。
もし上記以外のDDNSを設定する方法があればご教授願います。
0点

月曜日は別の顔さん こんばんは
私も CS-WMV02G において同様の疑問を持ちました。
価格comで質問したところ、親切な回答をいただきました。
下記書き込み番号を参考にしてください。
[6361190]
書込番号:8184781
0点

ありがとうございます。
完全に当てはまるか難しいところですが、参考にいたします。
書込番号:8187595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





