
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年6月17日 01:07 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月5日 13:22 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月1日 13:34 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月22日 02:58 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月7日 10:46 |
![]() |
1 | 3 | 2008年9月1日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G
状態監視用にネットワークカメラを探していたのですが、値段も手ごろで、無線LAN付きということで、早速購入しました。
何とか、外部から映像を見れるようになりましたが、マニュアル自体が私には不十分で読んでも次の内容が良く分かりません。
プラネックスに問い合わせているのですが、連休中なのか、返事が全くないので書き込みました。
どなたか分かる方いらっしゃったらお教えください。
1.LAN設定のLoginFree機能について
外部からログインする際のことらしいですが、何のことだか良く分かりません。
ちなみに、有効にしていますが、外部からID,PASSを入れないとアクセスできません。
多分、動画ではなく、静止画を見る機能なんででしょうか?
2.携帯から静止画を見る方法
この機種にはそういた機能はあるのでしょうか?
3.ダイナミックDNSについて
DDNSサーバーとして、サイバーゲートDDNSとDynDns.orgが選べるようです。
ログをみるDynDns.orgは問題なく接続できますが、サーバーゲートDDNSは、ログインできていないようです。どのように入力したらサーバーゲートDDNSにログインできるのでしょうか。
もしかしたら、ファームのバグでしょうか?
次に、DynDns.orgの方は、ログインできていますが、更新周期は、どうなっているのでしょうか。1日以上連続して動作させ、ログをみていますが、起動時のログインしか確認できていません。
ちなみに、NTPサーバーの方も起動時にログイン記録はありますが、更新記録は確認できませんでした。
GW中連続運転しようと思いましたが、調子が悪くてリセットしたり、間違って電源を切ったりで、今のところ連続運転は、1日くらいです。
0点

私も最近購入しました。メーカーWEBの商品紹介に携帯で静止画が見れると
書いておきながら、その方法が全く載っていないので、メーカーへ問い合わせフォーム
からクレームを入れておきました。
で、色々といじってみたら、携帯で見る方法を見つけましたので、参考になれば幸いです。
(使用した携帯はAUの「W44S」)
まず、loginfreeの設定は有効のまま、PCからカメラのローカルアドレスに対して
以下のようにアクセスしてみてください(ID/PWは不要)。
http://192.168.1.200/loginfree.jpg
設定用ポート番号を変更している場合は、以下のようにアクセスします。
【設定用ポートを「81」にしている場合】
http://192.168.1.200:81/loginfree.jpg
これでカメラの静止画が見れれば、後はルータの設定で80番ポートを開き、
ドメイン名を使用して携帯からアクセスすれば、先ほどの画像と同じものが見れます。
loginfreeではなく、別の名前にしたい場合は、loginfreeの設定にある
Filenameを変更すれば大丈夫です。
日付や時間のスタンプがついていないなど、不満はありますが、画面を更新すれば
ほぼリアルタイムで閲覧できます。
書込番号:7948995
1点

mayupapa_117さん
早速試したところ、ちゃんと見れました。
これで、外出先からでも安心です。
ありがとうございました。
NTPサーバーは3日周期で更新しているようです。
DDNSサーバーは不安なので、有料のものにしました。
無線でつないで1ヶ月近くになりますが、安定して動作しています。
一方、プラネックスからの回答はいまだに来ていません。
この会社の製品はよしとしても、アフターは駄目ですね。
一昔、プラネックスといえば、それなりのステータスがあったんですが。
書込番号:7950820
0点





ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
パソコンへは、うまく画像が表示されるのですが、
携帯電話(AU)だと、添付ファイルを受信しようとすると「受信することができませんでした(111)」となります。
PHSでは画像が表示されますが、左上隅だけ何かが表示されあとは真っ黒です。
だれか同じ症状で悩んでる方はいませんか?
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
はじめまして。
本日到着したのですが、スタートアップガイドを見ても
CDマニュアルを見てもVISTAの設定方法が記載されていません
ローカルネットワーク接続がネットワーク共有センターの中に
見つけることができず、他にも探したのですが
どのように設定をはじめたら良いのかわかりません
どこかにVISTAの設定方法記載されているのを
見落としてしまっているのでしょうか?
ご存知の方教えてください
よろしくお願いします
0点

こんばんは あんずママさん。
>スタートアップガイドを見てもCDマニュアルを見てもVISTAの設定方法が記載されていません
ほんとにVISTAが登場してからかなり立つのに、マニュアルが対応されていないようですね。
基本的には『スタートアップガイド』の設定でLANケーブルの接続状態からカメラでWEB画面に表示できるところから入ってください。
私もVISTAには詳しくないですが、『スタートアップガイド』の一部だけをVITA用に読み替えれば良いかと思います。いろんな筋道からできると思いますが、失敗したときのため、パソコンの設定を元に戻せるように、今現在の設定をメモしてから行ってください。
『スタートアップガイド』
STEP1 機器の接続
これはこのままでよいと思います。家庭内LANでHUB(ハブ)をご使用なら、HUBの空きポート(あるいはルーターのLANの空きポート)にカメラを接続しても構いません。うまくいかなければ、ガイドのように直接パソコンと繋いでください。
STEP2 設定用コンピュータの準備
こちらで躓いておられると思います。
VISTAですと
1.「スタート」→「コントロールパネル」→「ネットワークと共有センター」
2.左の『タスク』の「ネットワーク接続の管理」をクリック
3.すると「ローカルエリア接続」が出てきませんか?
この「ローカルエリア接続」を右クリックし、「プロパティ」をクリック。
4.「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」(左の小さな□枠にチェックが入っていることを確認)を選択し、下の「プロパティ」をクリック。
5.は『スタートアップガイド』の 5 と同じ。
6.は『スタートアップガイド』の 6 と同じ且つどんどん『OK』でウインドを閉じていけば良いと思います。
STEP1 本製品の映像表示
1.〜3.も同じで良いと思います。
ここまででブラウザーに画面が表示できれば今度は各設定になります。
そこはユーザーズマニュアルを熟読してください。
注意するのは STEP2の4.で設定したカメラの初期設定IPアドレスを変更することですが、ご自分のルーター(こうしてネットに繋げておられるのでお持ちと推察)のLAN側アドレスはご存じだろうと思います。カメラへの接続前に確認の上メモしておいてください。
あくまでもルーターです。
カメラのIPアドレスの変更が終わったら、STEP2の4.で変更したIPアドレスを元に戻してください。でないとインターネットに繋がらなくなります。
パソコンは、おそらく、『IPアドレスを自動的に取得する』なっていると思います。
がんばってください。
書込番号:7702559
0点

入院中のヒマ人さん
有難うございます!教えて頂いたところを見たら
ローカルネットワーク接続が出てきました!!
いろいろ見ていたのに、このツールだけ見落としていたのですね(汗)
実はワイヤレスで使用したいと思っているのですが、VISTAでその説明もなかったので
とりあえず簡単であろうローカルからチャレンジしようと考えている次第です
この接続設定でまる一日休日をパーにしてしまったので、もぅ出張サービスを
お願いしようかと思っていた所です
今から仕事なので帰宅次第接続にチェレンジしてみます
有難うございます!
書込番号:7702969
0点

了解しました。
ネットワークにはそこそこお詳しそうなので、後は大丈夫と思いますが、まず有線LANにて設定して下さい。パソコンと直接接続する場合のLANケーブルはストレートでなく、クロスケーブルになります。付属のケーブルがそうかな?HUBと繋ぐ場合はHUBが自動認識してくれますので(多分、(^^ゞ 最近の機種なら)どちらでも構わないと思います。
その後無線の設定に写って下さい。あと参考になりそうな書き込み番号を記しておきます。
[6259505]
[6081079]
[6552836]
書込番号:7703699
0点

入院中のヒマ人さん
有難うございます帰宅後有線で設定はできました!
アドバイス頂いたように付属のコードはストレートだったので
ハブを通して設定したら上手くいきました!
がしかし。。。無線が駄目です。。。
マニュアルを読むとWPAは駄目?!
今の無線の環境はバッファローの無線ルーターで
WPA方式なのです。。
Installation Wizardの無線でWPAの設定も出来るようだったので
それを設定してみたのですが、駄目でした
パソコンの電源を入れてカメラの電源を入れなおしても
赤点滅のままでネットワークを認識しません
気力が。。。。。(悲)
書込番号:7706048
0点

あんずママさん おはようございます。
>気力が。。。。。(悲)
お気持ち解りますね。かくいう私も別問題で1年近くトラブッてます。
外部からスナップショットで見てる状態で・・・
>マニュアルを読むとWPAは駄目?!
前述したようにVISTAにも詳しくないですが、無線セキュリティーにも詳しくありません。
(;^_^A アセアセ…
お使いの環境が判りませんが、WPAに一部対応しているような書き込みがあります。
参考にしてみてください。
書き込み番号は[6937035](大海のしらすさん)以降が参考となるかもしれませんが、検索すると[6370062](パソシロさん・・・スレ主)の口コミが出てきます。かなり下の方です。
他にもWPAで検索するとヒントが出てくるかもしれません。
ファイト!! ←勝手に応援 セイノッ⊂(^・^)⊃フレー\(~0~)/フレー
書込番号:7707016
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
6台のCS-WMV02Gを使用しています。
2台と4台は全く異なる場所です。
今までは動体検知機能を使用して24時間動作させていましたが、今回、外付けUSBハードディスクを増設して動体検知から24時間にスケジュールを変更して録画先を外付けUSBハードディスクに変更しました。
FTPの転送やDDNSの設定等は問題無く稼動している状態です。
録画容量が残っているのですが、「まもなく満杯」のメッセージが表示されます。
現在の設定はHD空き容量450GB、録画容量を200GBサイクル録画チェックボックスONです。
7〜8GBの容量を録画した時点で「まもなく満杯」のメッセージが表示されます。
フライマリースケジュール・セカンダリースケジュール等を変更しても同様の現象が表示されます。
そのまま、放置すると7〜8GBの範囲内でサイクル録画を行なっています。
ME-Watcherのバージョンを2.0.0.25に上げても同様です。
PCI以外でCS-WMV02GをOEMで販売しているhttp://www.mitaka-com.jp/index.htmlを見つけ録画の保障最大容量は200GBと表記されていたので120GBのHD変更やOSに関する設定事項を変更しても同様でした。
OSはWindows XP SP2で録画専用PCなのでOSとノートンアンチウィルス・CS ME-Watcher以外のAPはインストールしていません。
PCIに何度、問合せをしても一向に返答が無いのでコチラに書き込みをさせて頂きました。
同様の現象が発生した方で解決された方のアドバイスをお願いします。
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
ご無沙汰しております。昨年はお世話になりました。おかげをもちまして我が家の借景がウェブで公開ができています。
しかしながら、いつもピント合わせが手動のため、なかなか合わせられません。ちょっと遠くに見える対象に対してのピント合わせは、こちらのユーザーの皆さんはどのようにしておられるのでしょうか? いいピント合わせの方法がありますようでしたら教えていただけませんでしょうか
1点

ピントが手動で調整できるなんて今日はじめて知りました。
最近映像がぼけるようになっていたので、気になっていました。
ありがとうございました。
書込番号:8275410
0点

ぎょねこ さん こんにちは
ピント合わせ手動調整できますので、今後いいピント合わせの方法が見つかりましたら教えてください。
書込番号:8275555
0点

たいして参考にならないとは思いますが、自分は文字の書いてある場所にカメラを向けてもっともくっきり映るところに合わせています。
書込番号:8283571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





