
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年8月22日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月21日 17:10 |
![]() |
6 | 14 | 2013年8月10日 07:11 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月11日 22:16 |
![]() |
0 | 9 | 2013年9月26日 02:12 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年7月21日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W06N

ん?簡単に書かれすぎてよく解りません。
音はどこから?
カメラにスピーカが内蔵されてなくて、カメラから音が出てるなら故障か類似のことではないですか。
こんな現象を起こす仕様なんてものを、そもそもメーカーが付けるわけ無いでしょう。
書込番号:16497167
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
CS-WMV04N、バッファローWZR-HP-AG300Hの組み合わせで外部からスマートフォンでネットワークカメラに
アクセスしていました。しかし、先日近所で落雷があり、家の電話が壊れ、それに伴いNTTのルーターが
交換になりました。インターネットは再SETUPして有線、無線LANとも使えるようになりましたが、ネット
ワークカメラへの外部からのアクセスができなくなってしまいました。何が原因なのでしょうか?
やはり最初から設定をしなおす必要があるのでしょうか?
0点

ルータを代えたら再度、設定しないとダメですよね。
前の設定状態を保存してあれば復元するだけど、無ければ再度設定ですね。
二度あることは三度ある なので、設定したら保存することをお薦めします。
書込番号:16492030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のお返事ありがとうございます。
やはり最初からやり直しですか。。。
苦労してやったのにまた最初からとは気が重いですが頑張って見ます。
アドバイスありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
書込番号:16492848
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
ご存知の方に教えて頂きたいのですが、
CS-WMV04Nは一応有線LAN・無線LAN両方対応してますよね、そうなるとMACアドレスも二つあるのでは?
しかし、添付ファイルで示してるようにMACアドレスは一個しかないです。
MAC認証で無線接続したいので、、、、、
お願いします。
0点

我が家では無線LANで接続していますが、添付画像のMACアドレスで問題なくフィルタリングしています。
スレ主様の環境ではそのMACアドレスで、無線LAN接続できないということでしょうか?
書込番号:16451727
0点

早速のご返事ありがとう!
そうなんです。
有線でつなぎますが、無線はつながりません。無線ランプ消灯状態
書込番号:16451738
0点

「無線ランプ消灯状態」なのでMACアドレスというよりも、無線LANが無効になっている または カメラが壊れているのではないでしょうか。
ブラウザで管理画面>ネットワーク>「無線LAN」を確認されてはいかがでしょう。
(添付画像は当方のスクリーンショットです)
ルータのMACアドレスフィルタリングを一時的に停止すれば問題のきり分けが容易だと思います。
また、外出先からの接続のためにIPアドレスを固定してお使いでしたら、IPアドレスの4番目が"6"では小さすぎないでしょうか?
書込番号:16451855
1点

MAC アドレス制限する場合、SSIDなど注意点がありますね。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg/chapter19.html
一例です。
書込番号:16452259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとう!
AOSSを無効してます。SSIDも一覧にあるし、他のiPadとかスマートフォントとかMACアド登録して普通に繋いでます、、、
一旦、MAC制限を解除しましたが、やはりだめでした。
ふじくろさんに言われたように、無線機能だけが壊れてるかな、電源を入れ直すと、無線ランプしばらく点灯しますが、最後消えてしまいます。
でも普通、MACアドレス二つですよね、有線と無線の。
書込番号:16452537
0点

MACアドレスフィルタリングを解除して接続できないのでしたら、無線LANの設定が誤っていると思われます。
MACアドレスフィルタリングは関係ないと思われますので、解除したままトラブルシューティングすることをお勧めします。
書込番号:16452547
1点

ありがとう!
無線設定は誤ってるなら、ほかのすべての情報機器も使えないはずですが、今はノートパソコン、スマートフォン、iPadのすべて無線を使ってます。
書込番号:16452557
0点

無線の規格が合わないのかも
書込番号:16452580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセスポイントの設定もありますが、カメラの無線LAN設定を疑ってもう一度やり直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16452686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MAC アドレスが2つ ?の件
ネットワークカメラの多くは 有線、無線の同時使用は不可の仕様になってますね。
と、いうことは ひとつのアドレスを共用なのではないでしょうか。
書込番号:16452812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mild7-1Softさんのこの一言でヒントとなりました。
LANケーブルを外し、カメラ再起動したら、無線に接続できました。
有線->無線という順番でつないでるようでした。
Mild7-1Softさん、皆さん、色々とありがとうございました。
書込番号:16452846
0点

LANケーブルを刺したままだったのですね
(>_<)
書込番号:16454894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
現在旧規格のCS-WMV02G を使用しています。DDNSのサイバーゲートのIPアドレスの更新をDiceで行っていますが
このCS-WMV04N2では自動になっていませんか?
パソコンを開かないとDiceも動かないので接続が出来ない時が多々あり面倒ですね。
0点

Q&Aを見る限り自動更新ですね。
Q:IPアドレスの更新はどれくらいの時間で反映されますか?
A:「CyberGate - DDNS -」サービスのサーバへIPアドレス更新のアクセスがあった場合、当サーバでは即時に処理を行いますが、インターネット上へ更新情報が行き届くまでには十数秒程度かかると考えられます。
また、状況によっては数分〜数十分ほど時間がかかる場合があります。
余談
旧規格のCS-WMV02G は暗がりでも良く見える優れものと思います。
また、カメラ自体のサーバー部分にFTP接続できカスタマイズ可能。
こんなカメラは二度と出ないでしょうね。
書込番号:16443057
0点

Mild7-1Softさんどうもありがとうございます。大変遅くなりすみません。
サイバーゲートの自動更新ができるようですね。ありがとうございます。
牛舎監視を行っているのですが、一時入院したため、自宅のパソコンが開けなくて全く監視できない
状態に陥ったことがあります。
私はNTTのADSLですのでほとんど毎日のようにアドレスが変わっています。もう1週間Diceを動かさないとサイバーゲートが切れてしまいます。
新しいcs-wmv04n2はメールの認証機能も出来たし赤外線で夜も見えるようですので欲しいなと思っているところですが、
DDNSの自動更新が引っかかって言いました。IODATEにこの機能が付いたネットワークカメラがあるようで、
プラネックスも作れないかなと思っていました。
要するにDiceのプログラムを組み込んでしまえばいいのではないかと思っていました。
書込番号:16460446
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM
以前、DDNSについて質問させて頂きました。
その後、無事に接続できるようになり、出先などからスマホでチェックできるようになりました。
パソコンからIEでDDNS経由の映像を確認、録画することは可能になりました。
今後、カメラの数を増やして使っていこうかと考えています。
複数の映像を同時に確認するために、付属ソフトの「pci network camera viewer」を使ってみたのですが、DDNSの設定を行えません。というか、DDNSの設定画面そのものが無いのですが。
これって「pci network camera viewer」ではDDNS経由の映像は表示できないということなのでしょうか?
もし、不可能だとしたら、何か代わりになるソフトなど、ご存知でしたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

>その後、無事に接続できるようになり、出先などからスマホでチェックできるようになりました。
>パソコンからIEでDDNS経由の映像を確認、録画することは可能になりました。
>これって「pci network camera viewer」ではDDNS経由の映像は表示できないということなのでしょうか?
「スマホ」は、「家の外」からのアクセスだと思いますが、「PC」はどういう接続になっていて「DDNS」にアクセスしているのでしょうか?
「家の中」でPCとこのカメラを使うなら「DDNS」については何も考える必要は無いのですが...
例えば、「自宅のPC」から、「実家のCS-W05NM」を「自宅のPCやスマホで見る事が出来る」
その上で、「自宅のPCで映像を録画したい」って事なのでしょうか?
「自宅のPC」−「自宅のルータ−等」…「インターネット(DDNS)」…「実家のルーター等」−「CS-W05NM」
って事?
書込番号:16417377
0点

名無しの甚兵衛さん
以前の質問の際にはありがとうございました。
>「自宅のPC」−「自宅のルータ−等」…「インターネット(DDNS)」…
>「実家のルーター等」−「CS-W05NM」って事?
上の名無しの甚兵衛さんの例えで正解です。
言葉足らずで申し訳ありません。
書込番号:16418333
0点

IP アドレス入力欄にDDNSアドレスを入れてダメならLAN内のPCのみ可能で外は使えない ということになるでしょう。
外出先から複数のカメラ画像を一覧で見る方法のひとつに自分のホームページにインラインフレームでアップするのもあります。
その場合、それぞれのユーザー名、パスを聞いてくるので全部同じにしておけば混乱はしません。
書込番号:16418587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーサイトのビューアの説明は
>設定や画面を切り替えることなく同時に16台のカメラ映像を監視でき、効率的な監視が可能になります。
>同じビル内のカメラはもちろん、全国各地のネットワークカメラの監視が同時にできるので、
>大掛かりなシステムを構築することなく、購入したその日から集中管理を行うことができます。
と有るので、ルーター越し!?でも使える事にはなっています。
なので、「IPアドレス」と「ポート」の設定如何だと思いますm(_ _)m
<「DDNS」を使った場合に開けられる「ポート番号」については、過去ログなどに有った様な...
書込番号:16420649
0点

>Mild7-1Softさん
カメラ設定のIPアドレスの部分にDDNSのドメインを入れたり、cybergateで確認したDDNSドメインのIPアドレスを入力してみましたが、やはり駄目でした。
過去ログを見る限り、正しく設定すれば見られる、という記述は発見したのですが、肝心の設定方法については語られていませんでした…
>名無しの甚兵衛さん
DDNSを使用する際に必要なポートの開放ですか…
カメラと繋がっているルーターのポートは解放済みです
パソコンと繋がっているルーターも何かしらポートの開放が必要ですか?
PLANEXにも問い合わせしてみますね
書込番号:16422599
0点

>パソコンと繋がっているルーターも何かしらポートの開放が必要ですか?
???
「家の中」で「ルーターのポート開放」というのはありませんが...
「ルーターのポート開放」は、「家の外からアクセスするため」です。
<「家のPC」→「ルーター」→「DDNS」−(ココ)→「ルーター」−(開いたポートでアクセス)→「CS-W05NM」
インターネットでアクセスする場合、どういう手順で相手に繋がるのかを考えると、
「IPアドレス」と「ポート」の関係が判るのですが...
書込番号:16424183
0点

グローバルIP アドレスでもダメでしたか?
書込番号:16424407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長い間、放ったらかしにしてしまい、せっかく回答していただいた方々、申し訳ありませんでした。
PLANEXの方にも問い合わせてみたり(ここでの回答と同じ内容でしたが)、それでもうまく接続できずに色々試してはうまく行かずに放置したり。
結果、問題が解決してしまいましたので、ご報告させていただきたいと思います。
1.pci network camera viewerを起動し、「カメラ設定」を選ぶ
2.名称・IPアドレス(DDNSサーバーでも大丈夫)・ポート・ユーザー名・パスワードを入力
3.「パスワードが違います」と表示されて接続できない ←ここで諦めていた
4.もう一度「カメラ設定」を選ぶ
5.何故か「ビデオの設定」という項目が出てくる→MPEGなど、CS-W05NMの設定と同じものを選ぶ
6.無事、カメラ画面が表示されるようになる
という結末になりました。
結果的に目的を達成できたので一安心なのですが、なにか、心の中にモヤモヤが消えません。
名無しの甚兵衛さん、Mild7-1Softさん
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
書込番号:16631841
0点

>5.何故か「ビデオの設定」という項目が出てくる→MPEGなど、CS-W05NMの設定と同じものを選ぶ
この部分が「謎」ですね(^_^;
「ビデオ形式」とは別の「タブ」って事でしょうか?
<ウチは「家の外」からの視聴をさせていないので、その辺はちょっと判りませんm(_ _)m
「Camera Viewer」の「ビデオ形式」については、
「カメラ」との接続が確認できると必ず出てきますが、他の形式でも大丈夫なはず...
<「録画」をするのは、あくまでも「PC」であり、「CS-W05NM」側の設定とは関係無いはずなのですが...(^_^;
書込番号:16633647
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
機械の調子が悪くなり、cs-wmx04nのファイル等を削除し、再度インスツールCDにてインスツールしてみますと IPCam Admin Utility
がインスツールできません。 以前のファイルを削除してからインスツールしてください(英語で書かれてます)とありますが、
削除しているにもかかわらず、同じ表示が繰り返されます。 宜しくご教授お願いします。
0点

コントロールパネルから削除したので と思いますが、完全に削除できていないのではと思います。
自分の場合は以下の無慮削除ソフトを利用します。レジストリまで削除してくれるので便利です。
(2段階で実行されます)
http://jp.iobit.com/free/iou.html
↑ お試しを
なお、念のため システムの復元ポイントを作成してから実行することをおすすめします。
書込番号:16388774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





