
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 44 | 2013年4月17日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月10日 17:10 |
![]() |
2 | 7 | 2013年4月10日 17:35 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月4日 20:16 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月31日 14:49 |
![]() |
6 | 5 | 2013年3月25日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
続けての質問で、わからないなら買うな!と言われそうですけれど
現在 VAIOデスクトップPC(Windows vista SP2)をauひかり+so-netで接続しています
PCもあまり詳しくないので記述に間違いがあるかもしれませんが、宜しくお願いいたします
◆接続環境
auひかりレンタルモデム?(BL172HV)→Planex無線ルーター(MZK-WG300DX)→無線にて本カメラ
◆ローカルIP?
BL172HV(192.168.0.1)
MZK-WG300DX(192.168.111.1)
カメラ(192.168.111.200)手入力に設定
◆マニュアル見ながら設定を行ったこと
(1)ダイナミックDNSの登録 (【仮A】.planex.ddns.vc)(パスワード:【仮 P】)
・登録画面にてDDNSホスト名一覧で確認 IPアドレスを 192.168.111.200に変更
(2)MZK-WG300DXルーターの設定 (仮想サーバーを有効)
・ローカルIP:192.168.111.200 プロトコル:両方 ポート範囲:80-80 追加
・ローカルIP:192.168.111.200 プロトコル:両方 ポート範囲:554-554 追加
(3)IP Finderから設定画面を開く からネットワーク→詳細設定
・ダイナミックDNSを使うにチェック
・サービス名:Planex CyberGate
・ホスト名:【仮A】.planex.ddns.vc
・パスワード:【仮 P】
ここまで行ってから 適用をするとDDNS状態の項目が
『DNS問合せに失敗しました。ゲートウェイとDNSの設定を確認してください。』
としかなりません
電源を入れ直したり再起動を行ったりしたのですが結果は変わりません
(パスワードは設定出来るまで簡単な数字にしていますので打ち間違えは無いと思います)
何か設定で間違いがあれば教えて頂けませんでしょうか?
さらにどこかの設定が必要なのでしょうか?
本当にPC疎くて済みません。宜しくお願いいたします
0点

>(1)ダイナミックDNSの登録 (【仮A】.planex.ddns.vc)(パスワード:【仮 P】)
・登録画面にてDDNSホスト名一覧で確認 IPアドレスを 192.168.111.200に変更
この設定ですが、添付図の設定のことと思いますが、ここはカメラのIPではなくてこの時点での
グローバルIPを入力して設定します。自動で表示されると思います。
書込番号:16001340
1点

Mild7-1Softさん
お返事ありがとうございます
その通りです。その画面から変更いたしました
確かに初めに自動で表示されていました
おしゃるとおりに表示のままで変更してみたのですが
DDNS状態の項目は
『DNS問合せに失敗しました。ゲートウェイとDNSの設定を確認してください。』
のままでした
何かを間違えているのでしょうか
それとも、au→so-netでは出来ないのでしょうか
書込番号:16002280
0点

ゲートウエイはいくつにしておりますか?
そのまえに、その設定用パソコンで普通にネット出来ますよね
その設定用パソコンでのブラウザに 192.168.111.200 と入力しENTERでカメラにアクセスできますよね
BL172HV(192.168.0.1)
MZK-WG300DX(192.168.111.1)
この関係が不思議に思えますが
書込番号:16002766
1点

不思議な状態ですね。
現時点での環境から想像すると、カメラにはアクセスできない状態ではありませんか?
各機器の IPアドレスの左から3つのブロック(点で区切られた)の数字は全て揃える必要があります。
パソコンのネットワーク設定等(IPアドレス)は購入時から触っていませんよね?
今一度、パソコンのコマンドプロントから ipconfig と入力し(enterキーも押す)、デフォルトゲートウェイとパソコンのIPアドレスを確認してみてください。コマンドプロンプトとは「スタート」メニューからファイル名を指定して実行(または検索)のような箇所に cmd と入力して enterを押すと黒いウィンドウが表示されます。VISTAはどのような表示名になっているかわかりません。
パソコンとゲートウェイが 192.168.0.xxx であるならば、現在の環境から一番確実な方法として、カメラを初期化し IPアドレスを 192.168.0.200 にしてしまうのが良いでしょう。
(初期化はカメラの背面のRESETボタンを5秒以上押し続けます。)
無線ルーターは、カメラの為に購入したのであれば、とりあえず無線ルーターは介さずに有線の状態で、外部からカメラが見られる事を確認してから、最後に無線ルーターを挟んだ方が、問題の特定もしやすくなります。
※もし、無線ルーターを介さないとネットに繋がらないという状態であれば、ちょっと問題は複雑になりますので上記の方法を行わず、PCのIPアドレスとデフォルトゲートウェイを教えて頂き、ネット環境を整理した方が良いでしょう。そこから整理していかないと外部からの接続はできないでしょう。
書込番号:16003418
1点

すみません、マニュアル通りに行うとすると Planex社製のルーターを介しての設定しか記載がなく、その通りに設定をされているのですね。
SW20yukiさんの環境では、MZK-WG300DXはルーターとしては機能していなく恐らくアダプタモード(ただの土管)になっていますから、マニュアル通りに設定を行なっても永遠に繋がらないと思います。
ルーターとして機能しているのはAterm BL172HVでしょう。同じ環境にルーターは1つだけあれば良く、Aterm にMZK-WG300DXを接続すると自動設定でMZK-WG300DXはアダプターモードになっているはずです。
ですから、現在のデフォルトゲートウェイを念のため確認し、(恐らく Aterm)、そのルーターのポート開放という設定を行う必要があります。これで MZK-WG300DXを使用せずに外部からの接続テストが可能になります。
因みにお使いの Atermではポートマッピングというメニューでポートの開放設定を行います。
下記にポートマッピング開放手順がありましたので、手順だけ参考にして下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/bl172hv.html
ポートマッピングの値は、このカメラの場合、以下の4つを NATエントリという欄に追加すればOKです。
(私も買ったばかりなので行っていませんが、恐らく大丈夫でしょう)
192.168.x.200 ポート:80-80 プロトコル:tcp
192.168.x.200 ポート:80-80 プロトコル:udp
192.168.x.200 ポート:554-554 プロトコル:tcp
192.168.x.200 ポート:554-554 プロトコル:udp
書込番号:16003587
1点

Mild7-1Softさん
お付き合い頂きまして、ありがとうございます
ゲートウエイすら何のことか分かっていないんです。済みません
ここを見たりBlog更新したりしていますが、もしかしてネット出来てないのかも?
私の部屋にはこのPCしかありませんが、カメラを見るときにはいつも
IP Finderの【設定画面を開く】をクリックするとブラウザが立ち上がりパスワードを入れて見ています
2つのアドレスは、以前使用していたコルガ?というルーターを使っていた時は
BL172HV(192.168.0.1)
コルガ?のルーター(192.168.1.1)でした
済みません
よく分からずに質問していますので、全く違う事を書いているのかもしれません
書込番号:16004352
0点

どらえもんたろうさん
PCに詳しくもない私に教えて下さって、本当にありがとうございます
きっと凄く丁寧に教えて下さっているのだと思いますけれど
何をどうするのか呪文のように見えます
取りあえず、カメラを設置している場所までの長いLANケーブルを買って帰ります
ご回答頂いているお二人から不思議だと言うことでしたので
実際の構成をお伝えいたします(全く意味ない事かも知れませんけれど)
壁|⇒ au BL172HV(192.168.0.1)⇒ ルーター MZK-WG300DX(192.168.111.1)
↓
(LAN1)パパPC
(LAN2)私PC(192.168.111.102)が多い
(LAN3)Blu-rayレコーダー(192.168.111.107)が多い
(無線)CS-WMV04N2カメラ(192.168.111.200)
(無線)ママノートPC/弟PS3ゲーム
Blu-rayレコーダーは、外から録画予約とかしてるためにLANへ接続しています
マニュアルに書いてある通りしか設定出来なくてダメな私ですが宜しくお願いいたします
書込番号:16004474
0点

なるほど。
私の提案した方法は、どうやら見当違いのようです。ご家族の方への影響が、大きいので行わない方が良さそうです。
有線LANでのテストは問題切り分けの為に有効です。
MZK-WG300DX側とatermは何というポートで線は配線されていますか?LANとかWANとか記載があると思います。
また1つお試し頂きたいのは ATERMの電源を落とした状態でもインターネットに繋がるでしようか?
書込番号:16004689
1点

どらえもんたろうさん
ありがとうございます
本当にPCが詳しくないヤツにイライラしているかと思います。ゴメンナサイ
でも今回のはお答えできそうです☆☆☆
ここの配線は購入したヨドバシカメラの店員さんから丁寧親切に教えていただきましたので自信ありです
壁|⇒(WAN)BL172HV(192.168.0.1)(LAN1)⇒(internetポート)MZK-WG300DX(192.168.111.1)(LANポート)⇒各PC
です
BL172HVの電源を切りましたらインターネットは繋がらなくなりました
それと、おっしゃっていたデフォルトゲートウェイやってみました
【192.168.111.1】 と黒四角の中で表示されていました
※皆さん気を遣って下さっているのかと思いますが
間違えている(思い違いしている)用語や名称などあると思うのですがご指摘下さいね
(今後も間違えて話している方が恥ずかしいし)
書込番号:16005217
0点

SW20yukiさんご苦労さまです。
その接続方法であれば不思議に思っていた部分は解決です。
MZKのインターネットポートからatermに回線が接続されているということで、MZK配下にあるご家族ののpcからはatermはLANではなく外に接続されている機器と同じ状態になっています。いってみれば玄関扉(MZK)の外に門扉(aterm)があるような2重扉のような状態でしょうか。
こうした接続方法で私は設定は行ったことがないので、正しく外部PCからカメラポートに転送が行われるか不安はありますが、どのような結果になるか興味深い部分もあるところです。
ちょっと遠回りになってしまいましたが、この状態で、再度、DDNSの設定・方法を見直してみましょう。
最初の投稿を見ると概ね設定は問題ないと思います。
まだ設定などは変更されていないですよね?
ご確認していただきたい点
1)カメラのネットワーク設定で(IPアドレスを「手入力」に変更した画面)、
ゲートウェイが 192.168.111.1 になっているかどうか?
優先DNSが 192.168.111.1 になっているか?
上記のようになっていなければ値を変更して、「適用」をクリック
2)サイバーゲートDDNS画面からログインを行い、
「DDNS- ホストのIPアドレス変更・削除」のリンクをクリック
現在登録中のDDNSホスト名一覧画面が表示されたら、
IPアドレスが「オフライン」になっていないでしょうか?
マニュアルでは「オフライン」になっていますが、恐らくそのままでは接続できないと思います。少なくとも私の環境では「オフライン」の状態では外部から接続できません。
方法は、IPアドレスの「変更」リンクボタンをクリックし
「確認」「送信」「close」とボタンを押してください。
すると、「オフライン」となっていた欄にはグローバルIPアドレスという数字の
組み合わせが表示されます。これは 192で始まる数字ではありません。
3)外のパソコンから、カメラが見えるか確認。
スマホでもかまいませんが、必ず家の外にある家とは別の通信回線からテストしてください。
ログイン画面が最初に表示されれば接続はできているということですので一応OKです。
●外から見る時は、サイバーゲートDDNSで設定した、URLをアドレスバーに入力です。
●家から見る時は http://192.168.111.200 です。
以上です。
【ご注意】
サイバーゲートDDNSの URL と グローバルIPアドレスの値は、
ここの掲示板上には絶対に書かないでくださいね。
みんなに家の中のぞかれてしまいますので。
書込番号:16006884
1点

どらえもんたろうさん
こんばんは。お付き合いいただき、本当に感謝してます
弟がゲームしている間は、ネットが止まると怒られるので連絡遅くなり済みませんでした。
玄関扉と外に門扉のお話し、大変よく分かりました
でもこのような設定をする人はあまり居ないのですね
なにかセキュリティー的に問題があるからなのかしら?(変えた方が宜しいでしょうか?)
さて、宿題頂きました件
1)優先DNSが 192.168.1.1でしたので、192.168.111.1へ変更いたしました
その結果DDNS状態は、正常に更新されました と表示されました(一歩前進です)
相変わらず、設定を行うと、ブラウザから接続する事が出来なくなるので、カメラの電源を入れ直しました
2)以前、Mild7-1Softさんからご指摘頂いた際に変更したままでしたので
自動に表されている数字が表示されていました(念のため送信をクリックしました)
3)スマホから携帯の電波にて http://【仮A】.planex.ddns.vc を入力しました
結果は 【504】Gateway Timeout と表示されます(何度か行いましたが結果は同じでした)
みんなからお部屋を覗かれるとおっしゃっていたので、ドキドキしながら書いています
(一応観られても大丈夫なようにキャップを付けちゃいました)
マニュアル観ながらではどうしようもなかったと思うのですが、親切に教わりながらゴールが見えた感じです。
コルガのルーターから、プラネックスのルーターに買い換えて無駄にならずによかったです(まだ分かりませんね)
本当にありがとうございます
ところで、Blu-rayレコーダーや、TeamViewerというリモートソフトなど
番号だけで外からアクセス出来きたのに、そのように簡単にはカメラも出来ないのでしょうかねぇ?
書込番号:16009455
0点

ゴールが見えてきましたか もうちょっとですね
家庭内のPCから http://192.168.111.200 で見えることが前提ですが
>3)スマホから携帯の電波にて http://【仮A】.planex.ddns.vc を入力しました
結果は 【504】Gateway Timeout と表示されます(何度か行いましたが結果は同じでした)
念のため、
1.スマホから携帯の電波にて http://【仮A】.planex.ddns.vc:80 でどうか?
( :80 )は省略できますが念のためです。
では、グローバルIPからの接続はいかがでしょうか??
2.スマホから携帯の電波にて http://グローバルIP:80 でどうか?
1.で見えれば 2.でも見えるはず
1.でダメ 2.で見える = DDNS設定や更新ができていない
1.でダメ 2.でもダメ = ルーターの設定見直し、二重ルーターのチェックをする
グローバルIPは私のサイトや確認くんで知ることが出来ます。
確認くん
http://www.ugtop.com/i/spill.shtml
二重ルーター確認方法
http://www.akakagemaru.info/port/tracert.html
他人から覗かれることを心配されておりますが ユーザー名やパスワードがありますよ。
書込番号:16009872
1点

二重扉の件は、セキュリティ的には二重に越したことありませんが、意味の無い二重扉の可能性はあります。ただ、これが原因でカメラが見られないということであれば意味はあるのかもしれませんね。詳しいことは私もわかりませんが・・・
現在の環境を変更してしまうと、Blu-rayレコーダー等外部からアクセスできていたものも最初から設定し直さなくてはならなくなります。設定し直さなくても良い方法もありますが、ちょっとハードルが高くなります。
DDNSが更新されたということで、あとはポート転送という部分の問題だけになります。
ここが一番肝心な部分ですが・・・
外部からの接続時の確認ですが、
>http://【仮A】.planex.ddns.vc
「planex」という部分はご自分で選択した月とか sun等に変更されていますよね?
>番号だけで外からアクセス出来きたのに、そのように簡単にはカメラも出来ないのでしょうかねぇ?
有りますよwwwwwwwww
ただし、メーカーがその簡単な手順をマニュアルに記載していないので、できるかどうかは不明です。しかし、そういうメニューはちゃんと用意されているのです。
これをちょっと試してみましょうか?
カメラの設定メニューのネットワークの画面を開いてください(IPアドレスを変更する画面)。そこに 「UPnPでポート開放を行う」という項目がありますので、チェックを入れて「適用」をクリックしてください。
これで、外から見られるか確認してみてください。
※もし、見られなかったら、念のためまた元に戻しておいて下さい。
これでもダメならポート番号を変えてみましょう。
他にも外部からの接続機器があるとのことですので、ポートが重複している可能性があります。
1)カメラ側のネットワーク設定で現在「80」になっているポート番号を 「8000」あたりにしてみてください。
2)MZKルーターも同様にポート範囲を 8000-8000 と変更します。
3)これで外部から接続可能かテストしてみてください。
外部からアクセスする場合は、 http://*******.vc:8000
家からアクセスする場合は http://192.168.111.200:8000
書込番号:16009974
1点

Mild7-1Softさん
こんにちは。ありがとうございます。
ゴールが見えたと言っても、私が勝手に思っているだけですけれど。
最近は、IP Finder からクリックしなくても直接入力することで見られることを教えて頂いたので
その方法で見られています(1回設定するたびに電源入れ直さなければ繋がらないですけれど)
教えて頂きました方法は、1,2とも xxxxx.vcに接続できませんでした
となってしまいます
書込番号:16010951
0点

どらえもんたろうさん
こんにちは。
引き続きお付き合い頂き、ありがとうございます
DDNSが更新されました と表示されたので私にとってはかなりの前進です!!
>>http://【仮A】.planex.ddns.vc
>「planex」という部分はご自分で選択した月とか sun等に変更されていますよね?
えーっと、、、、CYBERGATEで4つくらい選べたと思うのですが
その中で、プラネックスの製品でしたので、Planex.ddns.vcを選んだのですが
こちらで宜しかったのでしょうか?
UPnPでポート開放を行う は帰ってから行ってみますね
それにしても初めから、外から録画予約できるように数字だけ初めに入力すれば
カメラが見られるように出来ればいいのに。
それはそうと、どらえもんたろうさんは凄くお詳しいですね
サポートの方も見習って欲しいです
父も全く触れない人なので、こんな分からない私が家の設定をしています(おかしいでしょ?)
最近は『いくに、いむは、いいい、いち』ってブツブツ言いながら家の中を歩き回っているので
弟からは、ねぇちゃん気持ち悪いよと言われいます
書込番号:16011017
0点

>その中で、プラネックスの製品でしたので、Planex.ddns.vcを選んだのですが
こちらで宜しかったのでしょうか?
planexという選択肢もあったのですね。気付きませんでした。失礼しました。
簡単に設定できてしまうと、裏を返すとどなたのパソコンでも簡単に覗けてしまいますので、パソコンの初期設定ではこんな面倒なしくみになっていると考えましょう。
頑張ってください。
書込番号:16011377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どらえもんたろうさん
こんばんは
設定が簡単であればそうですよね
みなさんは普通にカメラを見ることが出来るようにしているなんて、凄いですよね(私が無知なだけ?)
ところで、宿題です
【UPnPでポート開放を行う】にチェックを入れました(適用→再起動)
Wi-Fiを切ってスマホから http://【仮A】.planex.ddns.vc へアクセスしました
◆Gateway Timeout となりました
【UPnPでポート開放を行う】を戻しました
カメラの設定からポートを80→8000にしました
かなりの時間がかかって、【ページを表示できません】となりましたのでカメラの電源を入れ直しました
ルーターの仮想サーバーの箇所に
・ローカルIP:192.168.111.200 プロトコル:両方 ポート範囲:8000-8000 追加しました
PCとルーターを再起動しPCからカメラが見えることを確認してスマホより
http://【仮A】.planex.ddns.vc:8000へアクセスしました
◆ページガ見つかりませんでした
となりました
やはり私の環境では無理なのかもしれません
書込番号:16012759
0点

お疲れ様です。
ご面倒ですが、再度、カメラのポートと、ルーターのポート開放を 80に戻しておいてください。
もうSW20yukiさんは簡単に戻せますよね?かなり上級者ですよwww
ただし、戻さなくても問題はありません。
戻さない方が 80番のままより多少セキュリティは上がりますが、第三者やメーカーサポートを受ける場合には、カメラのポート番号を変えている旨伝えてあげる必要はありますね。
さて、Mild7さんがおっしゃっていた宿題はその後やってみたでしょうか?
二重ルーターのチェックですw
ただ、ヒアリングする限りSW20yukiさんの環境は二重ルーターの環境です。
なるべく現在の環境を変えない方法を考えていたのですが、私がちょっと調べてみた感じでは、この状態でポート開放を正確に行うには、かなりハードルが高そうです。
よろしければ、環境変えますか?
ご家族の皆さんのパソコンのIPアドレスを固定に変更していなければ(通常は固定になっていません)、それほど面倒な作業ではありません。尤もご自分で固定に変更されている場合はそれなりのスキルがありますので全然問題ありません。
環境を変えた場合は、既に外部からアクセスできるようになっている機器は再度設定しなおす必要はあるかもしれません。
二重ルーターを解消する事により通信速度も上がるということもネット上に記載がありました。
書込番号:16013074
1点

どらえもんたろうさん
おはようございます
カメラ/ルーターとも80へ変更しました(悩まずに設定出来るようになりました)
セキュリティーが上がるのであれば、接続できた時に変更してみようかと思います
さて、Mild7さんからの宿題ですが、行ってみたのですが
正直数字がイッパイで何を見て良いのか分からないんです
(1〜11まで出てきています)
環境変えちゃいますか(かなりの不安ですけれど)
ところで1つ疑問です
スマホから確認する際にはWi-Fiを切って確認していたのですが
試しにWi-Fiでカメラの設定(192.168.111.200)をブラウザに入れてみたのですが
【ページが見つかりませんでした】になります
Wi-Fiですが同じルーターからでしたのでパスワード画面は出てくるかと思っていたのですが
Wi-Fiだと違うのでしょうか?
書込番号:16013676
0点

スマホからの確認で注意点は種類の違うブラウザで確認、1つだけではなくChrome などでも試されることをお薦めします。
-------------------------------
書込番号:16013773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

すみません。説明が足りませんでした。
設定画面のネットワークタブにこの機能がありました。
宜しくお願い致します。
書込番号:16000488
0点

ユーザーごとに、アクセスの拒否や許可ができるという機能のようですね。
↑メニューそのままですがw
wifiの IPアドレスフィルタのようなものだと思います。
書込番号:16000605
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
雑誌に紹介されて、私にも設定出来そうでしたので購入いたしました
サポートへ問い合わせたのですが、10日くらいたって、ブラウザのバージョンはなにですか?
とこちらの情報は伝えているのにガッカリなお返事でしたので、こちらでお尋ねさせてください
PC:VAIOのデスクトップ(Windows Vista SP2)父のお下がりです
ブラウザ:IE 9
通信環境:auひかりレンタルモデム?→プラネックス MZK-WG300DX→無線にてカメラ
あまり詳しくない私でもマニュアル通りでカメラ映像を見ることは出来たのですが
音声も聞けるようにとマイク機能をONにしたくIP Finderの設定にて設定をしたところ
カメラに戻すと、ブラウザ上にエラーが出て、その後IP Finderからは見ることは出来なくなります
(※カメラの電源ケーブルを抜くことで、再び見られますが音声機能はONにはなっていません)
音声ON機能は、外から見るときにしかONに出来ないのでしょうか?
他の設定でも適用後にカメラに戻るとエラーで見る事は出来ません
(※ちなみに外から見られるように色々していますが未だに設定出来ていません)
何か設定が違うとお分かりになる方、宜しくお願いいたします
0点

IP Finderは購入後の一番最初の設定だけの使用とし、一度カメラが見られるようなったら全ての設定はブラウザから行うことが可能です。
スピーカーの設定手順は、添付画像をご覧ください。
この手順で、最後にCスピーカーアイコンの部分をクリックすれば、赤の通行止めマークが消え、ボリュームの調整が可能になります。
※ただし、元々音声など聞こえないパソコン(スピーカーがついていない等)であれば、スピーカーを付けたり、ドライバーのインストールなどの設定が必要になります
書込番号:15999631
1点


度々すみません。
設定ボタンを押したあとは、「音声設定」というボタンを押します。
この部分が抜けていました。
書込番号:15999643
0点


どらえもんたろうさん
分かりやすくご説明くださってありがとうございます
ブラウザから直接見る方法がわからなったので、IP Finderからブラウザを立ち上げていました
ブラウザから直接見ると、設定した後でも繋がらなくならないのかしら?
ところで、音声の件、ありがとうございます
ドライバーの設定とか分からないのですが、いつもPCから音楽聴いているので
問題ないのでしょか?
それと、私勘違いしていました
カメラからの音声を聞けるのかと思って、マイクの方をクリックしていました
(外から見るようになると音声もあった方がいいかなと思って)
スピーカーの方なのですね(はずかしい)
帰ったら早速スピーカにチェックしてみます
とは言えまだ外から見るように設定出来ません
後ほどまたこちらでお尋ねさせてください
書込番号:16000415
0点

いつもPCで音楽を聞いていっらっしゃるならドライバー等の問題ないでしょう。
スピーカーとマイクは、カメラ主体に考えると、カメラから音声を出力するスピーカーとか、カメラから音声を拾うマイクとも解釈できますから、試してみないと誰にもわからないと思いますよ。正解はパソコン側のスピーカーとマイクということですねw。
ブラウザから直接カメラを見る方法は、IP Finederを開くとカメラの IPアドレスが表示されますので、それをメモしておき、ブラウザのアドレスバーに http://192.168.xxx.xxx とIPアドレスを入力すれば画面を開く事は可能です。
因みに工場出荷時の状態(DHCP)の場合、IPアドレスは変動する可能性がありますので、その場合は、メモしておいたIPアドレスでは接続できない可能性はあります。ですのですぐに固定(手入力)に変更してしまった方が良いでしょう。
また、外部からカメラを見られるようにするには IPアドレスを固定にする必要があります。
IPアドレスを固定にする方法は、設定メニューのネットワークというメニューで「手入力」に変更するだけです。ただし、IPアドレスの一番最後の3桁は他の機器と重複しにないような大きい数字に変更しておいた方が良いでしょう(最高 255まで)。マニュアルでは便宜的に 200と記載してありますので、その数字にしておけば一般の方なら問題ないでしょう。
外部からの接続設定については、ご承知は思われますが別スレッドでご質問されることをお勧めします。
書込番号:16000582
1点

どらえもんたろうさん
本当にいろいろと詳しく教えて下さり、ありがとうございます
考えてみれば、家の中で見る分には音声も関係ないんですよね
まずは外から見られるようにしなくては。。。
マニュアル見ながら設定しているのですが、ハードル高くて困っています
書込番号:16000673
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
用途はペット子供ウォッチです
シチュエーションは、会社のPC(接続制限アリ)&ギャラクシースマホからアクセス
たまに、動画で確認、
必要に応じてスピーカーとマイクでチャットしたい。
と、このような用途で考えていますが、
固定IPは必須、なのでしょうか?
うちのプロバイダだと、プラス800円程度のオプションになります
あんま、うれしくない出費です(笑)
超基本的なことだと思うのですが、アドバイスをお願い致します
難しいことを調べる前に、まず「固定IP必須」なら見送りのつもりデス。。。
0点

”固定IP”というのがグローバルIPアドレスのことでしたら必須ではありません。
DDNSで対応できますので、グローバルIPアドレスが動的に変化する契約でも大丈夫です。
カメラのローカルIPアドレスを固定するということでしたら、それが標準の方法です。
書込番号:15977280
0点

仕様表にダイナミックDNS CyberGate-DDNS と書かれているので、特に固定IPは必須でないと思います。
http://www.planex.co.jp/product/camera/cs-wmv04n/spec.shtml
書込番号:15977285
0点

固定IP かどうか確認する方法として
モデムやルータの電源を五分くらいoff してもグローバルIP が変化しなければ固定と同じといえるでしょう。
書込番号:15977769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
新築の建築様子を微速度撮影して記録として残しておきたいと考えています。
そこでこの機種で30分間隔で約5カ月静止画撮影させたいと思っています。
静止画はNASに自動保存されるようにしたいです。
NASにはSurveillance Station(監視ステーション)というIPカメラ機能があるのですが、定期的に静止画撮影できるかはわかりません。
撮影場所は現宅から10mほど離れているところです。カメラの設置場所は現宅の出窓(20mほど離れている)か、新築予定地のすぐそばに小屋(10mほど離れている)があるのでその軒下を考えています。
TS-112とCS-WMV04Nの組み合わせで微速度撮影できますか?
よろしくお願いします。
0点

ネットで検索してみると、カメラのみではインターバル撮影は無理なようです。
PCとソフトを使っての方法となるでしょう。
使用ソフトは
http://www1.iwate-ed.jp/tantou/joho/material/interval_shot/index.html
これが良さそうです。
また、カメラは定点撮影なのでもっと安いのでも良い かな?
書込番号:15961236
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W06N
購入時にWi-Fiで設定しiPhone4で見ることができ、簡単な設定に満足していました。ところが、数分後にまた見ようとすると「捜査中」の画面が出続け接続しない状態が続きます。時間をおいた時に見れることもたまにあります。そこでiPhoneを再起動してアプリを起動すると、問題なく見ることができます。iPhoneに入ってる他のアプリが問題なのか、カメラ一発!のアプリが問題なのか、無線LAN親機(バファローWZR-HP-G301NH)が問題なのか解りません。ちなみにiPadminiでは何の問題もなく見ることができます。新製品にありがちな初期の問題にも思えますが同じような症状の方おりますか?
1点

自分が思うに、iPadminiで問題なく見れるので
問題は iPhone4 側にあると推測します。
アプリのインストールし直しはされましたか?
それとも、iPhone 4 には合わないのかも。
書込番号:15931956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリの再インストールをしても同じ症状です。女房も同じiPhone4なのでインストールしてみましたが、やはり同じでした。ご指摘のようにiPhone4に問題があるようですね。iPhone5に機種変更を検討中ですし、再起動すれば必ず見れますので、アプリのバージョンアップまで我慢してみます。
書込番号:15932033
1点

私はiPhone5なのですが全く同じ症状がでます。iPad2は問題無いのでiPhoneの問題なのかと思います。ウ〜ム・・。
書込番号:15933307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日アプリのアップデートが配信されたので早速実行したところ、無事問題が解決されました。iPhone5のアツンソンさんも多分見れるようになったと思います。
それにしても発売から数週間もアップデートがなかったのは遅すぎですね。
書込番号:15936316
1点

まったくですね
書込番号:15936575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





