
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2012年9月29日 16:20 |
![]() |
1 | 17 | 2012年9月27日 23:42 |
![]() |
0 | 1 | 2012年9月27日 10:26 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月27日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月20日 21:38 |
![]() |
2 | 10 | 2012年9月14日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
車の中に設置したいのですが、コンセントは当たり前ですがエンジンのかかった車内に繋いで本機種をWIMAXのルーター?に登録して 車外からスマートフォンで確認することは可能ですか?
他のクチコミを見たのですが言葉が難しくて私には理解できませんでした、どなたか簡単に分かりやすく説明していただけませんでしょうか、お願いします。
1点

赤ちゃんを駐車場に停めた車に置いたまま、パチンコに..という使い方が頭をよぎりましたがそうじゃないですよね。
設置はかなりハードルが高そうなので「ベビーモニター」というジャンルの商品が使えないか検討されてはいかがでしょう。
書込番号:15066290
0点

もう少しちゃんと使用目的をのせなくてはいけませんでしたね、すみませんでした。
使用目的ですが、毎日犬を連れて仕事に行くのですが、毎日ではないのですが仕事上どうしても車の中での留守番が数時間ですがありまして、どうしても姿を確認したくてお尋ねしました、そろそろ私の車も新車ではなくなってきたので手放しに車を信用できないと思いましたので探しています。
ベビーモニターですが10m程しか画像の確認ができないとありましたのでもう少し距離が長く設定できる違う方法でできないか検討し、一応参考にさせていただきます。 有り難うございました。
書込番号:15066441
0点

ベビーモニターで100mとか300m届くものもあるにはあるようです。
http://www.nihonikuji.co.jp/item/smart_video_monitor.html
http://www.secuon.jp/category/products/baby/
300mと言っても間に何もない場合で、建物の中に入るととたんに短くなると思います。
設置/接続はうまくいけばモバイルルータとこのカメラのWPSボタンを押すだけで済むかも知れません。
心配であれば、モバイルルータ契約の時カメラを持ち込んで、接続設定してくれるなら契約するともちかけてはどうでしょう。
コンセントはあたりまえとおっしゃっていますが、車のバッテリーから電源を取ると、切り忘れてバッテリーが上がったり
それが怖くてエンジンかけっぱなしでガス欠になったりと言う心配があります。
できれば別電源で動かすことができるようにしておいた方が良いと思います。
そのためには電源が5Vのものを選択しておくと、電池式の携帯電話充電器を電源として利用できます。(電源用コードの手配は必要です)
書込番号:15069227
0点

有り難うございます、電気の大きさまで考えていませんでした、車のバッテリーが無くなってしまったら車のエンジンも切れてしまうこともすっかり忘れていました。
5Vのってよく分かりませんが探してみたらありました「スマホ対応 暗視 防犯カメラ ホワイト IPT-CM100WH」が、購入しようとしていたのとはかなり違いますが、ポータブルバッテリーって言うのを見つけたのでこの二つでできないか検討してみることにしました。
うまくいけばいいのですが、また分からないことができましたらよろしくお願いします。
バッテリーや5Vなど色々教えてくださって有り難うございます。
書込番号:15070199
0点

おせっかいだと思いますが、「スマホ対応 暗視 防犯カメラ ホワイト IPT-CM100WH」はちょっとおすすめできません。
うまくいけば良いけれど、何かつまずいたとき日本には答えられる人がたぶんいないと思われ、中国の製造元と直接やりとりが必要になるかも知れません。
取説とアプリが日本語化されている製品を選ばれた方が良いと思います。
おすすめというわけではありませんが、同じプラネックスではCS-W05Nが5V電源です。
書込番号:15070605
1点

探してくださって有り難うございます、製造までは気が付きませんでした。車の中だけの数時間なのでこれでばっちりだと思います。値段もお手頃になっていて満足です、これで今までの不安な時間が解消されると思うとうれしいです。 たくさん相談に乗っていただきまして有り難うございました。これに決めます。
書込番号:15071138
1点

このサイトの使い方がよく分からず2回目になりますが、思い切って質問して良かったです。
購入しようとしてるCS-W05N ネットワークカメラにUQWIMAXというのが付いて回線セットってすごく安く手に入る物を見つけました、早速注文してみました。本当に有り難うございました。
書込番号:15071156
1点

すでに解決済みのようですが、ご参考になればと思いまして。
私も、愛犬のために車中でネットワークカメラを使っています。
やむを得ず連れていくけど、相手の家に犬を入れられないときなどです。
カメラの電源は「パワーゴリラ」というものを使っています。
少々お高いですが、これだと、エンジンかけっぱなしでなくても大丈夫です。
書込番号:15127220
1点

有り難うございます、パワーゴリラをインターネットで確認しました。
こんな商品があるんですね! 色々物に対応できるんですね、すごい物を教えていただきました、おっしゃるように少しばかりお高いので、ほしいのですが今すぐにとは行かず・・・
来年の夏の暑くなる前に購入できたらと思います。 本当に有り難うございました。
書込番号:15129836
0点

参考にしていただきありがとうございます。
これの、ちょっと小さいタイプもあったとおもいます。
書込番号:15131559
0点

確認できました、ミニゴリラですね(^^) 有り難うございます。 値段も一万円ほど安くなるみたいですね、持ち運びにも楽な大きさになりました、色んな物に使えるのは変わらないようなのでこちらなら車に置いておいても場所を取らず良いかもしれません。 有り難うございました、目標が決まったので少しずつ来年の夏に向けて揃えていこうかと思います。
書込番号:15137581
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
もうどうしたら。。。
以前はCATVで有線環境で繋げていたのですが、スマホに変えた為、無線環境に変更しました。
アパートにもともと繋がってる光回線(壁にランケーブルが挿せるタイプ)に
バッファロー:WHR-300を繋げています。そこからはPCもカメラも無線で繋がってる状態です。
http://sc440ge.blog59.fc2.com/blog-entry-112.html
を参考にホームネットワークでPC/携帯共に見られる環境までは復帰しました。
ここからがパニックです。。。
ポートの開放が出来てないと言われます。
サイバーDDNSの設定後のホスト名でログインすると。WEB CASTER V110のログイン画面になってしまいます。
これが原因で外部からのアクセスが出来ないのはわかるのですが。。。
どう対処すればいいのかわかりません。。。
どなたかご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

>ポートの開放が出来てないと言われます。
ポート解放できていないのではないでしょうか?
今一度確認されてみてはいかがでしょう。
参考ページ;
ポート開放 方法
http://www.akakagemaru.info/port/index.html
ポート開放ナビ
http://27bit.com/
*ネットワーク接続の図があれば、解決も早いかと思います。
例)
ルータ機種名 --無線-- カメラ
--無線-- PC(OS)
書込番号:15123390
0点

早速のご教授ありがとうございます。
ポート開放チェックをするのですが、NGばかりでしたので。。。
おっしゃられる様な内容では無いかも知れませんが、手書きの絵を添付しますので、
ご確認よろしくお願い致します。
書込番号:15124689
0点

サイバーDDNSの設定後のホスト名でログインできるのは WAN側(LANの外側)からであってLAN内からログインするためには カメラのIPアドレス:ポート番号 となりますよ。
(hostsの設定をしてあれば別ですけどね)
http://IPアドレス:80 とかになります。80 の場合のみ :80 は省略できるけど
過去の口コミですべて既出です。
書込番号:15124742
0点

ありがとうございます。
という事は、ポート開放さえすれば繋がるって言う事ですね♪
書込番号:15124775
0点


ネットワーク構成図を拝見しました。
そこにWEB CASTER V110が無いということは、
WEB CASTER V110というのは壁の向こう側のアパート内で管理されているものなのですね。(たぶん)
先のリンク先の手順通りにポート解放の確認はされましたか?
その結果どうでしたか?
*ちなみにポート解放の確認はLAN内からは直接できません。
書込番号:15124838
0点

ふじくろさん。
ポート開放について確認です。
開放するのはPCのIPですか?カメラのIPですか?
送って頂いたリンクの内容ですとPCのIPになってました。
外部からのポート開放確認の結果はNGです。
しかし、IPがグローバルIPになってるのは問題無いのですよね?
何がなにやら。。。申し訳ありません。
書込番号:15125078
0点

>開放するのはPCのIPですか?カメラのIPですか?
???
開放するのはルータのポートです。
例えば下記のようなサイトでポート番号を入力し確認します。
(外部サイトを経由していますのでLAN内から確認できます)
ポート開放の確認
http://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php
>外部からのポート開放確認の結果はNGです。
これは具体的に何でどんな作業をされたのでしょうか?
書込番号:15125144
0点

ふじくろさん
IPの設定とポート開放の手順が間違っていました。
IPをカメラのIPで設定してしまったのと、ポートの開放の入力間違いがありましたので、
再度ルーターのIPでやり直し、ホームネットワークで見られるようにしました。
ポート開放の結果は「大変混雑しているようです。時間をおいて再度度チャレンジしてください。」でした。。。
この作業は自宅のPCからでは駄目な作業なのでしょうか?
書込番号:15125710
0点

>この作業は自宅のPCからでは駄目な作業なのでしょうか?
ご自宅からでも確認できます。
ポート開放の確認は先のサイトだけでなく他にもあります。
”ポート開放の確認”などで検索されると良いと思います。
例)
ポートチェック【ポート開放確認】
http://www.cman.jp/network/support/port.html
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php
また、以前CS-WMV04Nを自宅に設置したときに設定手順を書いたブログです。
ネットワークカメラを使う [外出先からアクセス編]
http://fujikuro.blog.so-net.ne.jp/2011-11-18-2
ご参考までに。
書込番号:15126144
0点

ふじくろさん。
おはようございます。
ポート開放が出来ないこと、DDNSの逆引きが一致しないことを含め、二重ルーターではないか?
と思い、頂いたリンク先から確認したところIPアドレスが自分のルーター意外にひとつ出てきました。。。これが原因なのでしょうか?
書込番号:15127136
0点

ふじくろさん
こんにちわ。
のぞみネットさんに確認したところ、二重ルーターの回避は出来ないと言われました。。。
書込番号:15127443
0点

”のぞみネットさん”が何なのかわかりませんが、以下推測です。
スレ主様のネットワーク構成は下記のようなものではないかと思います。
インターネット--WEB CASTER V110(?)--壁--WHR-300--(無線)--PC/camera
本来のルータは(たぶん)アパート共同管理下のWEB CASTER V110(?)が担っていると思います。
>IPアドレスが自分のルーター意外にひとつ出てきました
詳細がわかりませんが、これがWEB CASTER V110(?)と思われます。
この場合、WEB CASTER V110(?)に対してポート開放の設定をしなければなりませんが、おそらくセキュリティ上の問題で不可能だと思います。
外部からカメラにアクセスするにはこのルータWEB CASTER V110(?)を突破しなければなりませんので、かなり厳しい状況なのでは無いでしょうか。
書込番号:15127567
0点

ふじくろさん。
こんばんわ!!
そのルーターのポート開放のサービスは行っていません。
と言われちゃいました。。。
なので、今までのCATVに繋いであった有線ルーターを無線ルーターに置き換えて再設定しました。
CATVモデム→WHR-300→カメラ
→PC
という風に変更しました。
ですが繋がりません。。。
ポート開放も出来ません。。。
有線と無線の違いがあるのでしょうか?
質問ゼメで申し訳ありません。。。
書込番号:15129497
0点

ふじくろさん
こんばんわ。
結果から報告します。。。
繋がるようになりました。。。
が、ルーターにDDNSサービスが組み込まれており、それを登録して有料対応しないと繋がらないようです。。。
無線にしたせいか。。。めちゃくちゃ重たくなりました。。。
色々教えていただいたのに、最終的にお金という結果が腹立たしいです。。。
色々お付き合いありがとうございました!!!
書込番号:15129780
0点

光回線からCATV回線に変更されたのですね。
とりあえずつながってよかったですね。
詳しいことがよくわかりませんが、一般的なADSLなどではDDNSだけの問題でしたら、ルータに設定しなくてもこのカメラについている標準機能のDDNS(要登録)だけで対応できるのですけどね。
スレ主様のネット環境・契約ではできないのかもしれませんね。
>めちゃくちゃ重たくなりました
光からCATVでは速度も下がってしまいますね。
「重い」のがPCでのことでしたら、せめて有線接続されてみてはいかがですか?
もし無線接続しかできないPCの場合は、CS-WMV04NもWHR-300もIEEE802.11n(高速)に準拠しているようですから、IEEE802.11b/g(低速)になっていないかどうかWHR-300の見直してみると良いかもしれませんね。
書込番号:15130282
0点

ふじくろさん
ありがとうございました!!!
購入したバッファローの無線ルーターにはDDNSを使うか使わないかのチェック項目があり、
使わないと繋げないという設定みたいです。。。
のぞみネットはアパート一括モデムを部屋数にハブで分配だそうです。なので、ポートを開放してしまうと、みんな入れる可能性が出てくる為、ポートの開放を禁止してるそうです。
書込番号:15130418
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
docomoのXiのサービスでこのネットワークカメラを使用することが可能なサービスはありますでしょうか? XiのサービスではグローバルIPアドレスが取得できないとかDDNSサービスが使用できない等の制限のないサービスをご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいのですが。
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点

質問日からかなり時間が経っているので、きっともう解決されたかと思いますが。
また、質問内容の返事としては少しずれているかもしれませんが、
我が家は、このネットワークカメラを、ドコモのデータ通信機種Xi BF-01D で使っています。パケホーダイです。
カメラは無線がないので、planexさんのシンプルコンバータにつないで無線化してます。
書込番号:15127294
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
3日前にこのカメラを買いました。パンのモーター音はたいしたことないのですが、チルトのモーター音がすごいデカイです。壊れてるのかと思いましたが、動作は問題ありません。しかし、カメラ操作画面のパンチルトの真ん中にあるHを押した時上下左右に動いてデフォルトの場所にもどるのですが、その下を向いた時にガガガガガと何かギアが引っかかっているような感じになるのですが、これはこわれているのでしょうか?
0点

はじめまして。
うちはこれと無線タイプと使っているのですが、朝電源入れます。今朝、ちょっと観察してみました。確かに、回ってる時の音はそんなに気にならないけど、特に、後ろを向いたときの上下?の時にはガガガガガーってけっこう大きな音と振動があるみたいです。静かな環境でいると、気になるかもしれませんね。私も、設定当初はちょっとびっくりしたのですが、今は朝のあわただしさの中で(もっと早く余裕を持って起きればいいのでしょうけど)、日常の音になってます。
これはあくまで我が家の場合ですので。
書込番号:14602388
0点

IEだとスゴイ音です。
Firefoxだと問題ありません。
というより音がしませんが。
書込番号:15126232
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
当方相変わらずADSL環境なのですが、このカメラはコマ落ちしてしまうのでしょうか?速度は15MB程度です。どなたかアドバイスをお願いいたします。用途としては、留守の間の犬の状態確認です。
0点

アキクリさん、こんばんは。
ADSLの15Mというのはおそらく下り側の速度で、
上りはフレッツの48Mのものでも5Mが最高の様ですね。
このサイトの速度チェックで確認されてみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
その速度を元にどのレベルの動画が見られるのか
確認してみるといいと思います。
1300kbpsも出ているとビデオCD(Mpeg2)程度の画質はあるようです。
http://support.google.com/youtube/bin/static.py?hl=ja&page=guide.cs&guide=1728585&topic=1728588
ご覧になっているかもしれませんが、
週アスのレビュー等あるようです。
http://www.youtube.com/watch?v=_7skVFlYzVQ
書込番号:15074415
0点

コマ落ちってど位の事?
リアル画像?メール添付?
15fpsで問題無く使えてますけど……
それでは不満ですか?
だったら、パナソニック製にしたら。
サポセンの回答では、1fpsでしか使えないそうですけどね。
書込番号:15095823
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
初心者ながら、自分なりに調べてカメラの設定、DDNSの設定までできましたが・・・。
いざ設置したい部屋に持って行ったところ、認識できなくなりました。
カメラをルーターの近く(リビング)に持っていけば認識します・・・。
階段の2階まで持っていくと不可・・・。
このカメラは無線の範囲が狭いのでしょうか?
設置したい部屋においているPCの無線感度は良好(5本アンテナのうち4本たちます)。
以前、設置した「FS-IPC100」というIPカメラ(価格的にはこの3分の1以下)でさえ無線で認識できるのに!?と信じられない気分・・・。
初期不良なのか、それともこのカメラの無線はこの程度なのか、無線で利用されている方がおられましたらどの程度の距離で使用されているか教えて頂きたいです。
※ルーターの場所:リビング
※カメラの設置場所:2階の1室(距離的には10メートルの有線LANでつたって届く距離です。直線ならもっと短いです)
リビングから有線でつなぐわけにいきませんし、この程度が標準なら使い物にならないなーとかなりショックな思いがしています。
「FS-IPC100」は安い分、動作が不安定なことがあり、もっと安定して使えるカメラがないものかと悩み中です。
1点

http://allabout.co.jp/gm/gc/1322/#4
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1486856314
一般論ですが、1階と2階ってつながりにくいです。
今回特に、という事であれば、チャンネル干渉があるのかも。
http://allabout.co.jp/gm/gc/47166/
書込番号:15045854
0点

こんにちは
無線は距離では100mとか余裕で届いてしまいますが遮蔽物があると実に弱いです特に金属の網入りガラスとかそういったものでもかなり減衰してしまいます。
親機とカメラとの間に壁は何枚ありますでしょうか?また壁に垂直に電波が抜けるより平行に近い角度で抜けるのでは壁の中を通る距離が変わりますよね?
金属などのラックとかそういうものでも障害になる事を考慮して
親機と子機の位置をずらしたり、台を変えたりしてみては如何でしょうか?
因みに新しい機械と古い機械では無線の通りも変わってきますノーパソが優秀・・・というかこのメーカー余りいい噂がないので・・この機種が。。。ゴホン、うむ
無線モードの設定も気になりますが一度場所も確認してみてくださいな
書込番号:15045960
0点

こんにちは。
うちでは、このカメラの無線LANは順調に使えてますので、問題になっていませんね。
3Fに無線ルーター、2Fにこのカメラを設置しています。木造ですが、無線ルーターは押入れのような狭い場所に入っています。(熱暴走しないかいつも気が気じゃないですが、もう7年間入れっぱなし)問題がfickleeさんの環境なのか、カメラの個体差かはわからないですが、ご参考まで。
ちなみに、うちのカメラには、ときどきハングアップして電源コードの抜き差しが必要という問題点があります。他は満点なのですが。
書込番号:15047403
0点

「FS-IPC100」は通信可能距離は結構ありますよ。
日本の技適基準に適合しているのか、と疑ってしまう位です。
価格なんぞはこういった事には関係有りません。
それにしても、CS-WMV04Nは比較的安定して通信が可能な機種だと思いますが……
質問範囲では、通信距離が短いように思われます。
>DDNSの設定までできましたが
LANで環境確認をしていますよね?
まさか、LAN内の確認を済ませずに、スマホなりで確認なんて馬鹿な真似はしていませんよね。
一つづつ確認をして、不良なのか、環境に問題有りなのか確認して下さい。
書込番号:15047584
0点

中途半端にレスしてしまいましたが、聞いておくべき事をスルーしてしまいましたね。
ここで聞いて置きます。
1 ルーターの形式名
2 ルーターが外部に有る場合には、その状態。
3 ルーターの設置状態。
4 障害と成りうる金属製構造物。
5 カメラ側のアンテナの設置状態。
6 近隣の2.4GHzの仕様状態。
7 認識しないとは何をもって判断しているのか
書込番号:15048344
0点

CS-WMV04Nが使用している無線の周波数を調べてみると、2.4GHz(2,412MHz〜2,472MHz)というマイクロ波でした。これは電子レンジで使われている電磁波の周波数(2.45GHz)と重なる場合があります。完全に重なると、電子レンジ使用中に電子レンジから電磁波がどのくらい漏れているかによって、干渉することがあります。
そのことは別にして、マイクロ波は光(電磁波の一種です)にやや近い性質があり、間に障害物(中身が詰まった障害物)があると通り抜けにくくなりますし、障害物を回り込んで行く程度も減ります。つまりカメラとルーターの間にどんな障害物がどれだけの厚みで存在するかによって影響を受けるはずです。
たとえば、木造住宅のふつうの壁なら障害の程度は少ないのでしょうが、分厚いコンクリートなどになるとマイクロ波は通り抜けにくくなります。分かりやすく言えば、電子レンジで温めやすい物体ほど(その厚みが大きいほど)マイクロ波は通り抜けにくくなるんです。金属はまったくダメでしょうね。
そういう観点でもチェックしてみてください。
書込番号:15049697
0点

ほいほい、わんばんこ〜ですん〜。
スレ主の返答……
全く無し。
回答しますよ。
「 貴 方 に そ の カ メ ラ は 無 理 。 捨 て ろ よ 」
自分で「やる気の無い奴に何言っても無駄なことは、幾らでも見てきている。
書込番号:15052003
1点

申し訳ありません。
御礼のお返事が大変遅くなりました。
結論から申し上げますと、本日無事無線で見れるようになりました!
皆さまからいただいたチェックポイントを確認しているうちに、やはり場所以外考えにくいかな?と思いましたので、部屋の中でも場所を変えて確認しましたところ、なぜか部屋の中でも反対側においたら認識しました。
階段付近はダメなのに…です。
家族が色々と置いていますので、何かが強く干渉しているものがあるのかもしれませんが、何なのかまではつきとめられていません。
まだ外部ネットワークからは覗いていませんが、リビングに置いた場合の無線では外部PCからの確認もできていましたので、おそらく問題なく見れる…と思います。
仕事柄帰宅してから設置して、確認して…としておりましたので、大変失礼な対応となりましたこと、お詫び申し上げます。
この度は本当にありがとうございました!
書込番号:15052152
0点

はい、わんばんこ〜ですん〜。
きつい事言ってすみませんね。
遅レスになりますが、「無線LAN リフレクタ」で検索してみて下さい。
何か参考になる情報が有るかも知れません。
書込番号:15064763
0点

ついでに、私見をここで言わせて貰えば……
「FS-IPC100」という機種。
30万画素ではあるが、画像は環境の明暗問わず安定しています。
惜しむらくは「ソフト」が甘い。
この機種に「CS-WMV04N」相当のソフトを積んだら「恐ろしく高性能」なものになるだろうねえ。
プラネックスやパナソニックなんか「屁でもねえよ」と。
「一技術屋」の私見だけどねえ。
書込番号:15064832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





