
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 36 | 2016年10月3日 09:04 |
![]() |
7 | 5 | 2016年9月26日 13:43 |
![]() |
4 | 6 | 2016年9月24日 20:41 |
![]() |
3 | 11 | 2016年9月20日 08:19 |
![]() |
4 | 8 | 2016年9月19日 12:50 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2016年9月15日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
本日急に見れなくなりました。改善の為にリセットを行いました。
が、結果は同じでした。不思議なのは、QRカメラと同じネットワーク内でのwifiから確認だと、カメラ撮影が見れるのに、
外部から別のポケットwifiだと映像が見れなくなってしまっている事です。
約、3ヶ月運用していますが、この様な症状は初めてで、初期化しても変わらず、肝心の外部から映像確認が出来なければ意味がなく困り果てております。
同じ症状、又は解決策を御存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19746229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じ症状です。カメラと同じネットワーク内なら見られますが、離れた所で、インターネット経由で見ようとすると不明なデバイスだとか宣って、オフラインになります。
2台持っているのですが、両方ともつながりません。
i phone 6sとiPod両方ともダメでした。
LTE経由でもダメでした。
昨日は、良かったのに。
書込番号:19746299
11点

>ミャルクさん
全く同じ症状ですね!しかも、昨日までは、全く問題がなかった、という所も同じです。
プラネックスに問合せようにも、電話も繋がらず本当に困っております。
一応、ファームアップが来ていたのでインストールをしてみましたが、やはり変わらずでした。
プラネックス好きでしたが1万近く投資してこれはちょっとがっかりです…。
書込番号:19746331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も全く同じ状況です。
同じLAN内はつながりますが外からの接続ができなくなりました。
本体をリセットしたりアプリ再インストールしたり試しましたがダメでした。
本日昼ごろから問題は起こっています。
日常的に使用しているので困ります(><)
変わらず使えている方もいるんでしょうか。
書込番号:19746444
4点

私も同じ状態に陥りました。今も解決していません。
私は10ですが、2台あり2台共です。
今、同じ状態に陥っている方がやはり10にいらっしゃったので、
かきこみしたところです。
10の方に書き込みましたが、プラネックスにはカメラの初期化を言われました。
2台一緒にカメラがおかしくなるはずもなく、通知、録画はできているのに、理由が納得できない状態でした。
アプリのアンインストールと再インストールで、
Live映像が観ることができた方がいらっしゃったと
いうことなので、試してみたいと思います。
自分の環境だけではなかったんですね。。。
プラネックスの問題かな。
書込番号:19747043
5点

皆様、情報ありがとうございます。
皆さん症状が同じなんてほんと不思議ですよね…。
偶然なのか、同じタイミングなのが気になりますね。。
ある意味少し怖いです。
たまに他のウェブカメラにあるのが、熱暴走でおかしくなる事があるみたいなので、今日は1日休ませて明日、再度電源を入れる様にして様子をみてみます。
また、情報ありましたら更新致します。
宜しくお願い致します。
書込番号:19747085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ症状です。
昨日午前中までは外出先で無線で4g回線でもカメラの映像が見れていたのに、午後から急に見れなくなりました。
不明なデバイス⇒オフラインになります。
アプリの再起動、カメラのリセットからの追加等ためしましたが、いまだつながっていない状況です。
ワイファイ環境下では普通に見れます。
昨日午前中から外出しており、見れなくなった時間帯にこちらでスマカメを触ったりはしていません。
何もしていないのに、突然見れなくなりました。
常用的に活用しているので、外出先から見れなければ意味ないですよね・・・
また、解決策党あれば私も教えてほしいです!!
書込番号:19747903
6点

私も全く同じ状況です。
昨日の午後から急に見られなくなりました。
同じネットワーク内だと問題なく稼動するのですが、
外出時に外から接続する事が出来ません。
再起動なども試みたのですがダメでした。
皆さん同じ状況なのですね。
早急に改善される事を願います。
書込番号:19747966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、引き続き情報ありがとうございます。
2016年4月1日 pm12時現在も、今だに改善せず同じ症状のままです。
昨日と同じく、同じネットワーク内からだと映像を見る事が出来るのに、外部からネット環境にて、スマカメの映像を見る事が全くできません。
プラネックスさんには至急対策をお願いしたいですね。。
書込番号:19748320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

接続を繰り返し試していると、稀に繋がります。
一度繋がるとそのまま使えるようですが、一回閉じて開くとやっぱり繋がらなくて、ずっーと繋がりません。
基本、今日もダメですね。
書込番号:19748497
6点

3拠点全6台で、同じ症状です。きょうからです。
・インターネット越しには見れない。
・同一LAN内からは見れる。
ほぼ間違いなくプラネックス側の障害だと思います。
年度をまたがったのを機に、設備の更改でもしたんですかねぇ。
書込番号:19748539
5点

皆さま、情報本当にありがとうございます。
ここまで皆様と同じタイミングですとプラネックス側で、何か問題が発生してそうですね。
プラのwebサイトにも情報なしですね…
仕事場で使用のため、本当に困っています。
このままではスマカメがただの飾りになってしまいますので、他社のカメラへ買い替えも考えなければ…
という感じになってきました。。
書込番号:19748573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在の症状と本スレッドの存在を、下記Webサポート窓口に伝えました。
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
皆様からも同じことをしていただけると、プラネックスの対応が早くなるかとおもいます。
お時間のある方、ご検討いただければ幸いです。
書込番号:19748605
9点

>tanettyさん
いい考えですね!
私も!と思ったのですが、カメラ等が実家にあり
シリアルナンバーが解らないのですが送ってみました。
書込番号:19748818
3点

私もみなさんと同じ状態です。再起動しても同じでした。外からはつながりません。家のWiFiではつながります。昨日からおかしいなと思っていました。プラネックス側の障害だったら早く対処してほしいです。
書込番号:19748832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>都わすれ@34さん
ありがとうございます。
私はいつも、シリアルの欄は「-」で済ましてます(笑)。
修理が必要になるケース以外では、プラネックス側から見てシリアル 不要なはずですから。
しかも、最終的に修理依頼になるにしても、けっきょく、別途、シリアルナンバー等すべての情報の再入力...というか、再受付を要求されたような覚えがあります。うっすらとした記憶(笑)ですので、間違ってたらゴメンナサイ。
書込番号:19748840
3点

これだけみんなが迷惑してるのにplanexのサイトで何のコメントも無いのが不誠実だわ。
これで土日はさんだら復旧は遅れるんじゃね?
書込番号:19748850
5点

症状をまとめておきます。
現在、スマカメ機種CR-10と、CR-20共に、
全く同じ症状が出ているようです。(価格.com口コミ欄情報)
*症状の特徴が同じで、
@,昨日の昼頃より急に見れなくなった。
A,本体、アプリも初期化を行っても一切復旧せず。
B,スマカメと同じネットワーク内からのみ、映像が見れる。外部よりネット経由では一切見れない。
です。
プラネックス側で、障害が発生している様ですので、
早急に対応して頂きたいですね。
仕事場で使用しているので、本当に困っております…
プラネックスさん、本当に至急障害を復旧させて下さい!
書込番号:19748933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>もつ焼さん
情報ありがとうございます。
しかしプラネックスからのアナウンスが遅すぎですね…
書込番号:19748950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
いかにも、今、発生したようなアナウンスですね。。。
昨日の昼からだというのに。
書込番号:19748961
3点

PLANEXのシステム障害。
とりあえずカメラ個体の故障じゃ無いのは分かった。
へたにカメラいじらなくて良かったけど、情報遅すぎ。
書込番号:19748962
3点

直ったっぽいですね。私の使ってる6台(3拠点)すべてで、ちゃんと見れました。いやー、よかったです。
なんとなくですが、カメラを選んでから映像が出るまでの時間が、ちょっと短くなったような気がします。気のせいカナ...?
書込番号:19749168
3点

「17時26分に復旧」と公式にアナウンスされています。
http://www.planex.co.jp/news/info/20160401_smacame_02.shtml
書込番号:19749199
5点

私も見れなくなっていたのが復旧しました。
疑問なのですが、映像は一旦プラネックスのサーバーを経由して配信されているのでしょうか?
それだったらちょっと怖いのですが...
また今回のトラブルとかJALのトラブルの原因は某国からのハッキングなのでしょうか?
考えすぎなら良いのですが...
書込番号:19752654
0点

>まろのパパさん
クラウド上にサーバを設けているようです。
スマカメとスマートフォンが直接通信する場合、一度クラウドサーバを経由して通信することになります。
って↓のブログの管理者が調べて書かれています。
http://kaitekinetworklife.com/blog-entry-32.html
書込番号:19752695
2点

皆さん情報ありがとうございます。クラウドサーバー経由…ある意味なんだか怖いですね。
私はシステムには詳しくありませんが、わざわざサーバーを経由させる意味はどういう事なんでしょうかね…。
個々のプライバシーが守られ、今後同じ様なトラブルがない事を切に願います。
書込番号:19752713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もつ焼さん
情報ありがとうございます。情報ブログを読んでなんとなくですが理解できました。
外部からスマホにて難しい設定なくアクセスをするために、クラウドサーバーを経由しているということですね。
今後、クラウドサーバーにトラブルが起きない事を望みますね!(^-^)/
書込番号:19752768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@hiroroさん
▼詳しい技術的な話は割愛しますが、CS-QR20では、カメラの場所をアプリが知るために、プラネックスのサーバを利用しているかと思われます。
逆にいえば、CS-QR20の場合、映像データそのものは、プラネックスのサーバを経由せず、カメラとスマホが直接通信しているものと思われます。
▼スマホからカメラの映像を見ようとしたとき、通信の概要は、おそらく次のとおりです。
1.カメラが定期的に、プラネックスのサーバに対し「私はココです」と居場所を教えています。これを「ポーリング」と言います。
2.スマホはまず、プラネックスのサーバに「カメラはドコですか?」と聞きます。
3.それに対し、プラネックスのサーバはスマホに「カメラはアソコにいます」と教えます。
4.アプリは、教えられた場所にアクセスしに行き、あとはスマホとカメラが直接通信します。
▼なお以前に、私自身でパケット(通信データ)を解析したことがあります。詳しくは、以下のスレッドをご参照ください。
<<端末はカメラと直接通信しているようです(サーバを経由しない)。>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=18801179/#tab
書込番号:19752805
2点

>tanettyさん
御解説ありがとうございます。映像はサーバーを経由していないのですね。パスワードをしっかり管理していれば映像をハッキングされる可能性は低そうですね。少し安心しました。
書込番号:19753071
0点

>tanettyさん
詳しいご説明ありがとうございます。分かり易く安心しました。皆さんが安心して今後も使用できるスマカメであって欲しいですね。
書込番号:19753096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方、本日午前中から、無料のWindowsアプリで通信できないです。
スマホのAndroidアプリは通信可能(モバイルデータ通信・Wi-Fi通信とも)です。
通信できない際の画面が先日と同しでしたので書き込みさせていただきました。
私の環境問題でしたら申し訳ございません。
書込番号:19757654
0点

>ジャーニージャーニーさん
検証のため、本日16:30ごろ、WindowsPC上の無料アプリ『スマカメ ベータ版』から、2拠点のカメラ3台にアクセスしてみたところ、3台すべての現在映像が正常表示されました。
というわけで、プラネックスのサーバ側の不具合である可能性は、小さいかと思われます。
ジャーニージャーニーさんの環境で、とりあえずできることとしては、次の3つぐらいではないでしょうか。
1.WindowsPCの再起動
2.1でもダメなら、念のため、、カメラ(CS-QR20)の再起動(電源抜き差し)
3.2でもダメなら、PC上に設定された、カメラID/パスワードの設定し直し(メンドくさいので、これはなるべくしたくないですよね...)
以上、少しでも参考になれば幸いでございます m(_ _)m
書込番号:19758251
1点

本日、朝8時過ぎごろからまた同じ症状が発生していて、映像が確認できない状態になっています。。
他の皆さまは、問題なく映像が確認できていますでしょうか?
書込番号:20260523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@hiroroさん
3拠点7台のスマカメすべて、映像を正常に見れています。
書込番号:20260528
1点

>>3拠点7台のスマカメすべて、映像を正常に見れています。
↑本日8時50分ごろに確認しました。
書込番号:20260535
1点

いま確認しましたが私も正常に動作していますよ。
別の問題がありそうですね。
wi-fiルーターとカメラの電源を入れ直すと治ることがあります。
書込番号:20260547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220
現在、QR20とQR10とQR220の3台を同時に使っています。
QR220だけ繋がっても次の日には「Connecting・・」となってしまい、そのたびにコンセントを外さないと
画像が見れなくなってしまいます。
再起動をすれば、又丸一日くらいは正常に稼働しています。
その際はスマカメ情報も見ることは出来ず、フリーズしたような状態で、アプリで再起動も出来ません。
3台とも同ネットワーク内のWifi運用で、他の二台ではこのような事はありません。
Wifiの距離もほぼ同距離で、以前QR20を置いていたところに、QR220を置いたので距離的な問題では無いと思います。
スマカメはもう何年も前から運用しているので、設定面では特に問題もないかと思いますし、まだ新しいのでソフトウェアの
問題なのか、本体の故障なのか分からずにいます。
ここの掲示板を見られている方で、QR220を設置された方で、どなたか同じような状態になる方はいらっしゃいますでしょうか?
1点

うちのQR220は特に問題なくつながっています。
問題切り分けから行ったほうが良さそうですが、意図的にWiFi親機に近づけて試すことはできますか?
書込番号:20239373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパカー消しゴムさん
言われたとおりに、一度設置場所から外してWifiに近づけようと思ったところ、重大なミスに気付きました。
普段カメラ用の固定具を使っているのですが、なんとその回転式の押さえが大きかったため、後ろのWPSボタンを
押しっぱなしになるようになっておりました。
純正オプションの挟み込むステーは押さえが小さく出来ているので干渉せず、問題ありません。
誠にお恥ずかしい限りですが、後ろの設置穴とWPSボタンが近いですので、汎用のカメラステーを使われる方のための情報共有のため(あまりいないかも知れませんが)、載せておきます。
スーパーカー消しゴムさんの一言で予想外の原因が分かりました。ありがとうございました。
書込番号:20239461
2点

>湘南ライダーさん
私の管理するCS-QR220は、問題なくつながっています。
CS-QR220とCS-QR20が1台ずつ設置してあり、無線LANルータからの距離は、それぞれ以下のとおりです。
CS-QR20 ... 5m
CS-QR220 ... 10m
つまり、220のが20よりルータから遠いのですが、問題なく動いています。
次に症状が発生したとき、ランプの状態を確認してみてください。
・青→紫→青→紫という点滅は、ルータとの接続がNGの状態です。
・紫点灯の場合、ルータとの接続はOK、サーバとの接続がNGです。
書込番号:20239477
1点

>湘南ライダーさん
すみません。上の書き込みは、入れ違いでした。無視してください。
直ったようで、よかったですね。WPSボタンを押しっぱなしになってた...というのは、まったく想像できない理由でした。
書込番号:20239484
1点

>tanettyさん
本当にお騒がせ致しました。
でもtanettyさんのおっしゃるように下記の部分はスマカメではモデル共通で大事なところですね。
次に症状が発生したとき、ランプの状態を確認してみてください。
・青→紫→青→紫という点滅は、ルータとの接続がNGの状態です。
・紫点灯の場合、ルータとの接続はOK、サーバとの接続がNGです。
何台か他社のも使った上で、スマカメは繋がりやすさでは信頼を持っていたので、やはりスマカメは安定していました。
後、2台くらい買い増そうと思っています。
今回は非常に初歩的なミスでお騒がせ致しました。
これに懲りずに又ご指導よろしくお願いします。
書込番号:20239592
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
CS-QR20×2台を1年ほど運用しております。
それぞれ32GBのマイクロSDカードを入れているのですが、
録画容量が16GB程度に達したところで以下の症状が発生し
悩まされております:
・動体検知のプッシュ通知が送信されなくなる
・Android・PC版「スマカメ」アプリで録画一覧を表示させると
動体検知をした時刻の一覧は表示されるが、
録画の再生はできない
(Android版では「録画の再生が終了しました」と表示され、
PC版では何も表示されない)
なおファームウェアのバージョンは最新で、
SDカードのフォーマットを行うと症状は改善します。
都度フォーマットをするのも面倒ですし、
32GBの容量を使いきれない・上書きされていかないのは
ファームウェアの不具合かと思うのですが・・・
以前tanettyさんが投稿されていた
『録画件数が増えると、録画映像を見れない』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=19097620/
に関連しているのではないかと推測しておりますが、
同様の経験をされている方はいらっしゃらないでしょうか?
ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。
2点

ぼくは、そんな症状出たことありません。
32Gスマートメディアと言う事ですがメーカーはどこでしょう。
ちゃんと状況を説明してメーカーなりお店なりで対処(最善は交換)してもらえるよう交渉されてはいかがですか。
書込番号:20230936
0点

早速ありがとうございます。
ついカメラを疑ってしまいましたがSDカードの問題もあり得ますよね。
メーカーは東芝(THN-M301R0320A4)とトランセンド(TS32GUSDHC10E)です。
山ニーサンさんのご使用のSDカードの型番を教えていただくことはできますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20231109
1点

ネットワークカメラだけでなくSDメモリー、なんか不可解なことが発生するようです。
私はSDメモリーへの録画をまじめにやってないので、適当な手持ちの適当なサイズのメモリーを使っていますが32MBもあります。
過去にハッキリと16GBの壁のようなものを経験したことがありません。
SDカード 寿命 とかウェアレベリングなどで検索するとSDカードに関する話が都市伝説のごとく出てきます...
http://hobbyland.sakura.ne.jp/Kacho/take_photos/hard/11/hard_11.html
SLC, MLC, TLCなどのメモリーのタイプによってもかなり違いがあるようで、業務用のカメラなどではSLCを明示的に推奨しています。SLCタイプはとても効果なので、一般ユーザーでは使う人はあまりいないと思います。
スマカメを含むほとんどのカメラはLinuxが入っていて、Linuxの標準的なソフトウェアでデータをSDメモリーに書き込み、読み出しをしているハズです。で、その時にはSDメモリーのどこに書くなどの制御はまったくやってなくて、その制御はSDメモリーの内部にあるウェアレベリングとか呼ばれるプログラムが処理しているようです。同じところに書かないようにするとか、不良セクターが発生したらそれを除外するような仕事です。
ウェアレベリングのプログラム技術は各社、各様で品質の腕の見せ所というのが通説のようです。また、一方で、同じメーカーのメモリーで同じウェアレベリングが搭載されていてもメモリーそのものの痛み具合などは個々に差があるので、同じメーカーの同じ型番だからといって同じような消耗度合いになるとは限らないようです。
カメラ側が全く怪しくないということではないのですが、カメラ側であれば、もう何万人もの人が使っているので、もっと大きな障害話として出てきそうな感じもしますし、だんだん悪くなるというようなパターンはLinux OS側でのメモリーリークのような可能性もありますが、SDメモリー側の消耗って感じもします。
書込番号:20231576
0点

>スーパカー消しゴムさん
詳細にご教示いただき誠にありがとうございます。
大変勉強になります。
リンク先のHPも拝見しました。
使用している東芝のmicroSDはMLCとTLCが混在しているなんていう口コミを
購入検討時に見た記憶があります。
プッシュ通知も送信されなくなってしまうというのが不可解ですが、
SDカード側の問題の線が濃厚といったところでしょうか。
ご提示いただいた方向性とややずれてしまうかもしれませんが、
以前のスーパーカー消しゴムさんやtanettyさんの書き込みも参考にしつつ、
新たなSDカードを試す前に
PCでのフォーマットもひとまず試してみようかなと考えております。
ありがとうございました。
書込番号:20231824
0点

>micro_SDさん
苦戦してらっしゃいますね・・・。心中お察しいたします。
以下、次の順に話をさせていただきますね。
1.私の環境の現状
2.micro_SDさんの症状について思うところ
【1.私の環境の現状】
▼CS-QR20を現在、6台使っています。
・6台とも、32GBのmicorSDを挿してます。
・6台とも、ファームウェアは1.29.0.0です。
確認したところ、そのうち4台が、現状で16GB以上を使ってました。その4台について確認したところ、いずれも録画データを正常に見れます。
・確認した端末は、Xperia Z3 tablet compactです。
・当該Xperiaには、アプリ内課金「スマートプレイバック」を購入し、ONにしてあります。
▼上記4台について、使用しているmicroSDは、以下のモノです。
@Trancsend TS32GUSDHC10E × 1枚
https://www.amazon.co.jp/dp/B008UR8TS0 × 3枚
A東芝の偽物
https://www.amazon.co.jp/dp/B016B2CER2
Aについては、スーパカー消しゴムさんから、偽物認定をいただきました(笑)。出品者「jnhショップ」から買ってはいけません。勉強になりました。スーパカー消しゴムさん、その節はお世話になりました。
▼たまに、SD内の録画が見れなくなって、ニッチモサッチモいかなくなるときがあります。そのときは、次の順で対応しています。
@CS-QR20の再起動 (アプリから遠隔で)
↓ (それでもダメなら)
AmicroSDのフォーマット (アプリから)
↓ (それでもダメなら)
BmircoSDのフォーマット (PCから、の後、アプリから)
▼上記対応をしているせいか、32GB、使い切ったことが、いまのところありません。使い切る前に、A、Bまで進むからです。逆にいうと、16GBという壁は、少なくとも私のもつ6台のCS-QR20で、感じたことはありません。
▼余談ですが、ファームウェア1.29.0.0になってから、録画一覧表示の時間は劇的に改善しています。接続できなくなる不具合も、極端に減りました。本当に助かってます。
【2.micro_SDさんの症状について思うところ】
▼以上をふまえますと、ファームウェアが16GB以上の録画に対応していない、ということは考えにくいです。micro_SDさんの症状は、SDカードの劣化によるものかなぁ...と推測いたします。でも、なんともいえません。あくまで推測です。
切り分けとしては、次の2つが考えられます。
@プッシュがこない!というときに、まずは再起動。
→改善すれば、SD不具合の線は薄く、カメラ側不具合の線が濃い。
A新しいSDカードを1枚準備して、古いカードとの違いを比べてみる
→改善すれば、SD不具合の線が濃い。
以上、少しでも参考になれば幸いでございます。
書込番号:20232029
1点

>tanettyさん
ご丁寧な書き込み、お心遣い、誠にありがとうございます!
大変励みになります。
16GB以上使用されていても正常に録画データを見れるとのこと、
ご確認いただきましてありがとうございます。
私の使用しているmicroSDのうち、
@トランセンド製のものはtanettyさんの使用されている型番と同一でAmazonから購入したものでした。
A東芝製のものは上海問屋から購入したものでした。真贋については不明です。
SD内の録画が見れなくなった場合、
tanettyさんご記載の手順では私は@Aまでしかしておりませんでした。
昨日Bを試みたところですので、少し様子を見てみようと思います。
(逆にtanettyさんのご環境でも、32GB使い切れないという問題は存在してしまっているのですね。。。)
ご提案いただいた切り分けに関しては、
@は以前より行っていたのですが改善が見られませんでした(後出しの情報となってしまいすみません)。
Aに関して、上記Bの様子を見たうえで行ってみたいと考えております。
詳細なお返事をいただき、重ね重ねありがとうございます。
また進展がありましたらご報告させていただきます。
書込番号:20234361
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
ちょっとの思い付きですが教えて下さいませ。
このスマカメはモバイルルーターと5V電源で任意の場所にての利用可能とのこと。
ルーターとの通信は定期的にポーリングしている。
このポーリングが途絶えたらカメラは停止するのでしょうか?
モバイルバッテリーとカメラだけでのSDカードに連続録画できれば と思ったのですが???
無理なんでしょうか????
0点

そもそもドライブレコーダー自体が、安いものであれば、これと同じくらいの値段だと思いますが。
信頼性は、プラネックスは低いです。中国製ですし。
書込番号:18147309
0点

ドライブレコーダーにするには、基本性能が悪すぎます。
超広角、夜間撮影、熱暴走しない、低ノイズ(GPSを妨害しない)などの考慮が必要です。
低価格の製品は、信じがたいほど画質が悪かったりしますので、サンプル動画を見てから買いましょう。
書込番号:18147324
0点

コメントありがとうございます。
>ドライブレコーダーにするには、基本性能が悪すぎます。
なるほど、性能は悪いけど使えるのかしら??
それとも、ドライブレコーダーにするのは不可能??
どうなんでしょ??
書込番号:18147513
0点

価格のドライブレコーダーカテゴリー貼っておきますね。
>http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_so=s1&cid=shop_g_12_car_goods
すでにお尋ねの製品をお持ちだったらごめんなさい。
書込番号:18147568
0点

ドライブレコーダのように使えるかもしれないですが適しているとは思えません。
私は遊びで車の中に設置してドライブレコーダーのように使ってみましたが、SDカードに動画を記録できますが、かなり大きくて色も白いのでダッシュボードに置くのは邪魔です。視界をさえぎるものなのでもしかしたら道交法などに違反しているかもしれません。
画質に関してはドライブレコーダーのほうが高いです。理由は簡単でネットワークをつかってデータを流すことを想定していないので画質優先で部品を選択して設計しているからです。
私の知り合いで面白い使い方をしていた例としては、仕事柄、いわゆる高級外車に乗ることがおおく車から離れるときの見張り用としてスマカメを使っています。モバイルルータと組み合わせて、バッテリーはモバイルバッテリーから供給しています。こういう使い方はドライブレコーダーではできないのでなるほどなと思いました。
中国製で品質が低いというコメントがありましたが、私はそうは感じていないです。受け取り方は人それぞれなので、各自の経験や聞いた話などに基づいていると思いますが、少なくともスマカメは中国製ではありませんでしたよ。
今、家にあるいくつかのカメラを見ると
プラネックスのカメラ一発!とスマカメは台湾製でした。アイ・オー・データのQwatchシリーズはすべて中国製でした。
書込番号:18147617
1点

連投すいません。
肝心なところを書いていませんでした。
パケットキャプチャでちゃんと見ていないのですが、インターネット接続されているときにはサーバーに対して定期的にポーリングしているようです。
一方、インターネット接続されていないときは当然ながらポーリングする先がありませんので、できません。しかし、その状態においてはLAN上にあるスマホなどと通信ができます。
結果、スマカメ単独で動作しているときにSDカードへの記録は可能です。他アプリと組み合わせてタイムラスプのような使い方もできますね。
書込番号:18147696
1点

スーパカー消しゴムさん
モバイルルーター無しでも録画可能とのことなので走行中の録画はあきらめて駐車場での監視に使いたいと思います。
車ごと盗難が流行ってるので隣または近くのボロイ車から録画したいと思います。
しかし、このスマカメってお手軽ですねぇ。
書込番号:18148363
0点

はい。ほんと、これお手軽だなぁと思います。
スマカメは値段が手頃でWiFiも付いてて、設定が簡単なので使い勝手いいですね。私はスマカメ気に入って3台目に増設しました。
書込番号:18148507
1点

結論、ドライブレコーダーにはならない。
実験しました。
モバイルバッテリーとWiFi接続状態から連続録画したまま外出しWiFi接続が切れても録画は一端切れるが録画を継続することが判りました。
当然ながら、手振れ補正機能がないので画像はぶれるのでドライブレコーダーにはならない。
しかし、おもしろいカメラです。
書込番号:18194194
0点

車のイタズラ監視用にスマカメを購入したいんですが、PCデポに売ってますか?また、Wi-Fi設定して、スマホと連動したいんですが、全くWi-Fi環境がないところでも録画できて、スマホに動体検知して画像を送信してくれますか?
書込番号:20217774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCデポには売ってないようです。
スマカメがWiFi親機になることができますので、WiFi電波の届く範囲にスマホがあればスマホからカメラの映像を見ることはできます。スマカメの録画機能そのものはWiFiがなくても機能します。
最後の要望である動体検知をしたあとにスマホに通知はスマカメがインターネット回線に接続されている状態でないと出来ません。
書込番号:20218868
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
お世話になります。
現在スマカメCS-QR10を2台で、ペットの見守りに使用しています。
複数のねこがいるので、動体検知、SDカードへの録画、再生で、食べている時間を計ったりしています。
今度、別の部屋にも同じ目的で、カメラを追加しようと思っていますが、
CS-QR20かCS-W50HDか悩んでいます。
QR10は、私が目的としていることはほとんどできていいのですが、アプリがすぐ落ちる、プッシュ通知がこずに、映像がフリーズするなど、少しストレスがたまることが多く、今度は、CS-W50HDを試してみようかと思っているのですが、
併用して使用しても問題ないでしょうか?
また、カメラ一発!CS-W50HDのアプリ内で、スマカメと同様に、録画ファイルは再生できますでしょうか?
現在、Androidタブレットを使用しています。
(カメラ一発!アプリの使用方法マニュアルを見つけることができず、アプリでできることが把握できませんでした)
どうぞよろしくお願いします。
1点

CS-QR10の二台体制で見守ってもらっている猫達は幸せな猫達ですね!
アプリが落ちてしまうとかは、回数や頻度にかかわらずイラッとしますよね。私のことろではアプリが落ちるというのはあまりないのですが、お使いのスマホとOSバージョンなどがわかれば、もしかしたら似た環境がうちにもあるかもしれませんので、試せます。
プッシュ通知はアップルまたはグーグルのプッシュサービスを必ず通過することと、それらも保証されているものではないので、通知がこないこともあります。どのみち100%はないので、それに関しては他のカメラでもカメラ以外のサービスでも似たり寄ったりと思います。スマホで電話番号を経由するSMSとかはまったく違う仕組みなのでほぼ確実に届きますが、ちゃっかりお金も取られています。
私もスマカメとカメラ一発!シリーズを併用していますが、併用すること自体に問題はありません。アプリが異なるので、そこが二度手間かもしれません。現在の諸問題が解決したら同じスマカメシリーズのほうがいいかもしれないですね。
書込番号:20198351
1点

>スーパカー消しゴムさん
アドバイス、ありがとうございます。
現在、スマホは使用していなくて、Xperia Z3 Compact(2014年)を使っています。
家の中は、ルータ親機、外では、ポケットwifi経由です。
スーパカー消しゴムさんが、カメラ一発! CS-W50HD はいい感じだと書き込みされているのを見て、スマカメ20よりカメラ一発! CS-W50HDの方がいいかな?と考慮し直していたのです。
安価ですし、併用可能であれば、カメラ一発! CS-W50HDの方を買って試してみようかと思います。
ありがとうございます。
プッシュ通知の件は、また、スマカメの方にスレッドを立てようかと思っていたのですが、
プッシュ通知がこなくなる現象時、動体検知→SD書き込み→現映像フリーズ(長い時で5分程)ということはありませんか?
その間、映像がフリーズしているので、新たな動体検知がされないという現象に陥ります。
メーカーに2回連絡しましたが、1回目は、帯域が少ないので、ビデオ品質を下げてくださいと、2回目は、カメラの初期設定をし直してくださいということでした。(品質は下げても変わらす。カメラの初期設定はし直していません)
いつも2日程で元に戻るのですが。。。
大概土日に発生して、月曜に戻る感じです。
また、近いうちにスマカメの方に質問した方がよさそうですね。
つい、一番のストレスを書いてしまいました。
とりあえず、CS-W50HD を試してみます。ありがとうございます。
書込番号:20199758
0点

現在の利用が少し妨げられますが、問題切り分けとしては、なんとなく経験で申し訳ないのですがSDメモリーを抜いてしばらく様子をみることが出来れば、その結果で問題点が少し切り分けられるかもしれません。
あと、Xperiaとのことなので、WiFi AnalyzerというアプリなどでWiFi環境を確認してみるのも良いと思います。または実験目的でしばらく有線接続にしてみるのも良いと思います。
あとは、家のなかでWiFi接続したXperia上で、Speedtestなどのアプリで、速度を確認してみるといいと思います。
調子よく使えている人も多いので、なんらかの環境要因が影響しているのかと考えられます。上記のような問題がある場合は他のカメラに変更しても似たような問題が出てくる可能性がありますので、追加購入するにしても環境の確認は行ったほうがいいと思います。
書込番号:20201353
1点

>スーパカー消しゴムさん
ご連絡ありがとうございます。
また、アドバイスありがとうございます。家の中でアプリがダウンするのは、おっしゃっているようにSPEEDかもしれません。
一度測ってみようと思っています。ありがとうございます。
プッシュ通知の件ですが、
1.カメラ電源OFF 再起動
2.終端装置、ルータの電源OFF 再起動
3.ビデオ品質を中から低に変更
4.メモリ変更
5.連動して録画を録画しないに変更(メモリ抜く)
6.アプリケーションを削除して、再インストール
7.予備の1台に交換してみる。2台を1台に変更してみる。
8.LED表示をOFFからONに変更
と現象が出たときに試しています。
2年近く、スマカメを利用していますが、同現象があったのはトータルで6、7回でしょうか。
今回は、9月11日(日)昼ごろから12日(月)昼ごろまで、プッシュ通知がこないという現象でした。
今回は、上記1〜8は試していませんが・・・
その前は、4月22日か23日です。調べていたら、ちょうどこの時ですね。(QR-20のスレッド)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=19814893/#tab
スーパカー消しゴムさんがお答えされているのを拝見して、なるほど・・・そういう仕組かと納得しました。
無知なので、素人考えですが、
一部のカメラが同時期に同じ現象となるのは、きっと Planexサーバに問題があったんだと思います。
サーバといえども、ディスクは、分かれていると思いますし、
特定のディスクのみメンテナンスや動作不良を起こしていたとすると、一部のユーザだけがその間のみ動作不良に陥るのもなんとなく納得できます。
会社で、webarenaを同じ種類を2回線レンタルサーバーとして使用していますが、1つのサーバが繋がらなくなっても別のサーバはつながるので、それと似たり寄ったりなのかな?と思ったりしています。
レンタルで、お金も払っているので、そこは、通知や復旧のお知らせはきますが(苦笑)
現状、半年に1回〜2回程度の現象で、かつ、1日〜2日で復旧するので、仕方がないかという諦めの気持ちにもなっています。
うちだけじゃない!っていうのも調べてわかりましたし。
CS-W50HD購入しました!いろいろアドバイスありがとうございます。
この週末、設置しようと思います。
書込番号:20202688
0点

>ねこねこ好きさん
もう2年もお使いなのですね! もし、SDメモリーもそのくらい利用されているのであれば、SDメモリーの劣化も疑ったほうがいいと思います。SDメモリーは消耗品です。
プッシュ通知に関してはおそらくですが、カメラ側からは発信されていると思います。カメラの内部では比較的に単純な仕組みだからです。そこから先はちょっとややこしい仕組みになっていますね。そして、それらはインターネットも、アップルもグーグルもプラネックスも全部、ベストエフォートです。
2年間で10回(気づいたものだけかもしれないですね)のプッシュ不達として、仮に毎日5回のプッシュが2年間あったとしたら、確率は0.2%なので、ベストエフォートとしては上出来かなぁという感覚です。精神衛生的にもそのくらいの理解のほうがいいかなと思います。
確実なプッシュ通知はやはりSMSを利用したものになるのではないかと思います。ただ、それだとSMSの費用がすくなからず上乗せされるので個人ユーザーには受け入れられにくいかもしれないですね。
CS-W50HDでまたお困りのことがあったらご相談ください。分かる範囲で頑張ります!
書込番号:20203904
1点

>スーパカー消しゴムさん
ご連絡ありがとうございます!
SDメモリは、既に1回交換しています。本当に消耗品ですね(笑)
1日、何十個もファイルができるので、1週間に2回、PCにて削除しています。
今はどうなのか試していませんが、ファイルが増えると、再生の一覧が非常に遅くなってしまったので、現状は、サクサク一覧表示ができるようにファイルを削除しています。
今は試していませんが、以前は、アプリのフォーマットをしてもファイルは削除されなかったのです。
プッシュ通知に関しては、私もカメラ側からは発信されていると思います。
2台一度に動作不良を起こすのは考えにくいと思いますし、予備機と替えても同様でしたし。
ルータか終端の問題か?とも思いましたが、再起動させてもダメでした。でも他の閲覧機能などは正常ですし。
これも考えにくい。
プッシュ通知もyahooだったり、lineだったり、その他の通知は問題なく受け取っている、という状況なので、
やっぱりPlanexの問題かなぁって思ったりしているのです。
月曜に大体は復帰することを考えるとますます(笑)
プッシュ通知自体には、固執していなくて、問題は、プッシュ通知しない状況に陥ると、カメラが長くて5分ほどフリーズしてしまうことなんです。
フリーズする→動態検知できないから録画できなくなるというのが問題なのです。
カメラが通知しても、サーバーが受け取れなくて、フンづまり(笑)状態になって通知データが右往左往している間、カメラがフリーズするってイメージでしょうか。
実際は、わかりませんが・・・なんとなくのイメージです。
実際、プッシュ通知が来ない状況に陥ると、丸2日間くらいは、一切通知されません。
その間、ずーっと回復するのを待つのみです。いろいろ試しても無駄だったので。。。
スーパカー消しゴムさんがおっしゃるように、ベストエフォートとしては上出来かもしれませんね。
年間4回×2日間不具合÷365日だと2%。
私もそのくらいの気持ちでつきあえればいいなと思い直しています。
アドバイス、ありがとうございました!
CS-W50HD、設置しましたら、またご報告させていただきます。
またわからないことがあれば、ご教授お願いします!
書込番号:20205663
0点

ふんづまりまりの原因とプッシュ通知が経験的に連動していそうな感じというのは、経験者しかわからないと思いますが、きっと何か直接か、間接的にでも関係性があるのでしょうね。
カメラ内部にあるCPUとメモリー(SDメモリーではないもの)が中核部分ですが、メモリー上にいろんなプログラムを実行しながら、あるバッファー領域をとってそこでいろいろやりくりしています。録画やプッシュもおそらくこのバッファー領域などでいろいろやりくりされているはずですが、ここでバッファー領域がパツパツになっているとおかしなことが起こる可能性があります。
プッシュがより大事なものかつ症状がわかりやすいので、SDメモリー録画を一時、止めてみて様子をみるといいかもしれません。または、毎週日曜日とか一定感覚で、スマカメを再起動(アプリからボタン1つで出来ます)をさせてみるとか。
書込番号:20206650
0点

>スーパカー消しゴムさん
本日、CS-W50HDを使用してみました。
映像は問題なく表示され、動体検知、録画と問題なく設定できたのですが、ちょっと用途に合いそうにないので、使用せず予備機として置いておくことにしました。
スマカメのアプリは、みまもり開始、解除がすぐにできますが、CS-W50HDはメニューを繰っていなかくてはならないことが面倒だということが一番の理由です。
現在は、夜中、外出中のみだけでなく、カメラのある部屋から出たらみまもり開始、カメラのある部屋に入ったら解除をしているので、それをCS-W50HDで設定するのは、ちょっと面倒かな?というのと、画面上で現状態(録画モードか否か)がわからないってところです。
あくまで、私の使用用途とちょっと合わないってことで、カメラ自体はコンパクトだしよい感じなのですが・・・残念!
CS-QR20を購入して、3台を映像切替で、使用しようかと思っています。
スマカメは、問題もあるけど、設定などはシンプルで使いやすいですね。
もうすこし、切替の画面が早ければいいんですけど・・・
スマカメの再起動ですが、1週間に2回、SDカード取り替えの際に、電源OFFしています。
カメラ内メモリのゴミデータも一理ありますし、一応、カメラの放熱も考慮して、30分程、電源OFFしています。
io-dataのQwatchも1台ありますが、これが、ゴミデータのせいか何かわからないのですが、定期的に電源OFFをしないと接続不可になることがあって・・・(苦笑)
なので、スマカメも電源OFFするようにしています。
いろいろありがとうございます。
また何かあればお教えください!
書込番号:20215919
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

情報ありがとうございます。他を探さねばならず、困りましたね。
http://cybergate.planex.co.jp/ddns/
----抜粋
長らく皆様にご利用いただいておりましたCyberGateのDDNSサービスを2016年7月末をもって終了いたします。
-------
書込番号:19815527
0点

最近CS-WMV04N2の調子が悪いと思っていたら本日完全に死亡。
残ったCS-WMV04NもCyberGateサービス終了であと数カ月で使用できなくなる感じです。
他社のDDNSサービスへの移行も考えましたが、以前は無料だったDynDNSも
現在は無料で利用できず、年間数千円の料金が発生するようなので
CS-WMV04Nがあとどれくらい作動できるのかと考えると
CyberGateサービス終了がしたらCS-WMV04Nの使用も終了かなと。
調子が悪かったCS-WMV04N2の代わりで別のネットワークカメラをすでに導入済みなので
これからはそちらを増強していく予定です。
長年使用してきた機械が故障以外で使えなくなるのは悲しいですね、
残るのは天井に開けたビスの穴だけになりそうです。
書込番号:19815625
0点

>別のネットワークカメラをすでに導入済みなので
これからはそちらを増強していく予定です。
そちらのカメラで別のDNSサービスに登録されているのでしたら、CS-WMV04Nはそのままお使いになれるのではないでしょうか。
当方も、もう1台のIO-DATAネットワークカメラのIO-DATA DNSサービスを稼働させて、CS-WMV04Nはこのまま使おうかと思っています。
書込番号:19815688
3点

CyberGateのサービス終了まで3ヶ月切りましたが、あまり騒ぎになってませんね、急に接続できなくなってから騒ぎになるのでしょうね。
書込番号:19865767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CS-WMV04Nを設置したネットワーク内のパソコンにChromeリモートデスクトップをインストールし
同様にiPhoneと仕事場のパソコンにもChromeリモートデスクトップをインストールしています。
iPhoneや職場から自宅のパソコンにアクセスして確認くん
http://www.ugtop.com/spill.shtml
で自宅のIPを調べることで、出先から自宅のIPを調べています。
プロバイダーにもよると思いますが、ウチの場合一ヶ月くらいIPは変わりません。
自宅のパソコンを入れっぱなしにしないといけないのがアレですけどね。
書込番号:19921467
0点

私も6月1日のメール配信で知りました。
まったくもって、困ったものです。
今、”DDNS”をキーワードにて調べていますが、プロバイダにオプションすら見当たらず
システム総入れ替えかな?になってます。
もっとも長く使うつもりですので、月額幾らで取られたら、新しくしても元が取れそうですが。
無料サービスも在るようですが”信用”と手間の面で。。。
故障も無く今まで働いてくれているのに、肝心なサービス停止は致命的すぎます。
他社製検討中です。
書込番号:19930553
0点

うちも防犯用に玄関入り口につけたり、ワンちゃんようにと使ってます。
非常に困りました・・・
せめて、3つしか選べないDDNSプロバイダにmyDNSとか無料のところを選択できるか?
自分で直接入力できるか?ファームを修正してほしいです。
お金があれば、新しいのを買うのだけど、調子いいし。やっぱりゴミでしょうか?!
(ダミーカメラにはなりそうですが・・・)
非常に困りました。
Planexさん、なんとかお願いします。ここに記載してる人は、希で、8月になったら、みんな壊れたと思って捨てることになります。
もうPlanex商品は買いたくありません。
書込番号:19953659
0点

私が持っているのはCS-WMV04N2というモデルでちょっと違うようですが、No-ipという無料DDNSが使えました。
CS-WMV04NでもNo-ipがあったらいいのですが。
書込番号:19954144
0点

SynologyのNAS(DS216J)で無料追加アプリのSurveillanceStationを入れて、カメラ設定(OEMもとのEDIMAX IC-7000PTあたりで可)を設定し、スマホにDS CAMというアプリで見れるようになりました。ただし2台まで。SurveillanceStationのカメラライセンスがないので、3台目登録は、ライセンスを購入してください。とでて登録できません。4台あるので2台分ライセンス購入を検討中。いくらだろう・・・
書込番号:19981774
2点

SS2110さん
私もデータ保護のためDS216jの購入を検討中ですが、ついでにうちのCS-WMV04Nを繋げられると嬉しいです。
CAMでの使用感はいかがでしょうか?
パン、チルトは可能ですか?
書込番号:20122361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カリッコさん、すでに購入されていると思いますが、スマホ画面で指で拡大もできますし、カメラとしては普通ですね!
書込番号:20184146
0点

SS2110さん、
回答ありがとうございます。(すっかり気づくのが遅れました)
すでに購入して試しております。
使い勝手は悪くないですし、なにより導入が簡単でした。(このカメラ初期導入ではとても苦労しました、、、)
設定次第かもしれませんが、常時DS216jのHDDに録画されることが気になり、サポートに問い合わせ中です。
私の用途としては、ログインしたときだけ見られれば十分なんですけどね。
書込番号:20202626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





