
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2015年9月29日 10:52 |
![]() |
2 | 2 | 2015年9月23日 16:55 |
![]() |
1 | 1 | 2015年9月18日 00:37 |
![]() |
2 | 7 | 2015年9月13日 22:55 |
![]() |
1 | 5 | 2015年9月11日 18:14 |
![]() |
0 | 4 | 2015年9月11日 05:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
スマカメ(CS−QR10)とiphone(5S)を、Wi−FiWALKER(WiMAX2+NAD11)で接続しています。接続設定はWPSで行いアプリから画像を見る事は出来ますが、画像がすぐに途切れ(数秒〜1分位で)オフラインになります。再接続をすると画像を見る事が出来ますが、やはりすぐ画像が途切れます。原因はWi−Fiルータのスペックなのでしょうか?それともスマカメの設定に問題があるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

WiMAXの電波と、Wi-Fi電波が両方とも良好かどうかが問題かと。
スマカメとルーターの距離、障害物は?
書込番号:19141765
1点

ひまJINさま
スマカメとルータの距離は、1mも離れていません(因みにルータは3本立つ場所に置いてます)し
所外物も特にありません。
通信自体が不安定なのでしょうか?
書込番号:19142077
2点

スマカメの設定で、通信を安定させるような項目は特にありません。
強いて言うと、ビデオ品質くらいでしょうが、初期設定のままなら問題ないはずです。
同じ場所で、スマホ等をWi-Fi接続して、Youtubeなどの動画が安定して観れますか。
書込番号:19142417
2点

Exping(フリーソフト)の様なものでカメラにPingを打ち続けてエラーがないか見てみるのもいいかもです。
書込番号:19142617
2点

あくまでもテスト目的ですが、スマカメとスマホを無線で直結してみるのは問題切り分けとしてアリです。
1) モバイルルータ(WIFI WALKER)をオフにします。
2) スマカメは親機とつながっていないと自分自身がWiFi親機モードで起動します。SSIDはCS-QR10で、パスワードは12345678です。
3) スマホから上記のSSIDを見つけ、パスワード入力します。これで、スマカメとスマホは無線で直結状態です。
4) スマホ上でアプリを起動させるとスマカメの映像が見えるはずです。この状態でスマホをもって距離を遠くしながら映像の状態を確認
途切れることなく映像が表示されていたら、絶対とは言えませんが、スマカメの内蔵している無線LAN機能は問題ないだろうと考えられます。直結状態でも同じように問題が出る場合はスマカメの無線LANに何か障害があるかもしれないと考えられます。
その場合は、スマカメのリセットボタンを長押しして、完全に初期化してもう一度試してみてください。
書込番号:19143718
4点

スーパーカー消しゴムさま
スマカメとスマホを無線で直結しました。
先ず、接続に7〜8分程度かかりましたが、フレームレートが15〜16で画像を見る事が出来ました。
接続後、家中を移動し画像の状況確認を行い、殆ど変りなく見る事が出来ましたが、一度オフライン
になった為、(スマカメのすぐ近くに行き)再接続を行い接続できましたが、やはり7〜8分程度接続に
時間を要しました。
また、画像を見て気づいたのですが、スマホに送られてくる画像(動画)が、約2分遅れ(つまり約2分
前の映像)でした。
これって、別の問題なのでしょうか?
因みに、画像に表示される時計(時刻)も動いていますが、ズレてました。
これは、設定の問題かと思いますが・・・
スキルが低くて申し訳ありません。
書込番号:19148225
0点

初期の接続に7−8分かかるというのがちょっと普通と違う感じです。
映像に出る時計がずれている件ですが、ある程度の遅延はありますが、直結しているのでそれほど大きな遅延がないのが普通です。
Windowsパソコンか、他のスマホ(家族、知人などでお願いできる場合)で試すことはできませんでしょうか? いづれも直結モードで試すと他の要因を除外できるので問題の切り分けに便利です。
書込番号:19149669
1点

他(別のiphone、WindowsPC)でも試しましたが、状況は変わらずです。
一応、接続された際の画像の遅れはなくなりました(動画の時間表示もあっています)。
接続に時間がかかる件と、画像が途切れる(すぐオフラインになる)事は、まだ解消できていません。
時間を取り、スマカメを初期化し再設定を試みます。
書込番号:19181374
0点

別デバイスから見ても同じとなると、予定されているようにリセット初期化して様子をみるのが良さそうですね。
書込番号:19184080
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
延長DCケーブルはAmazonで見ましたが、2種類あるみたいでサイズはどちらをお使いですか?
コーナンで聞いてみましたが、メーカーに確認しないとわからないと言われたので。
それならここの諸先輩方に聞いた方が安心出来るとおもい
かきこみました。
書込番号:19166232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマカメのDCジャックは内径2.5で、外径が5.5mmです。 一般的に売られているのは外径5.5mmで、内径が2.1mmのものだと思います。
一般的に売られているのは12Vが多いので、結果的に内径2.1mmのものがよく使われています。スマカメは5V仕様なので、12Vを突っ込まれると壊れてしまうので内径を2.5mmと太くして12Vで使われているACアダプターが入らないように工夫しているのだと思います。
入手性が悪いので、ケーブル部分をカットして延長するほうが簡単で早いかも。また、気をつけなければならないのは延長したことによる電圧降下で正常動作しなくなる可能性があります。5mとか伸ばしたらたぶん動作しないと思います。2m程度は大丈夫でしょう。
私は細めの電線で組み立てたAC用の延長ケーブルを使っています。
書込番号:19166428
1点

ありがとうございます。
長さは1.5m位を探してます
詳しく教えてもらって感謝です
書込番号:19166530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W70HD
ペットの様子を見守るために、先日購入したばかりです。
アンドロイド携帯からは映像・音声双方向機能は良好です。
問題はパソコンで確認するときです。
映像は良好ですが、カメラ側の音がPC内臓スピーカーより出てこない状態です。
音声ミキサーにはスピーカーとシステム音には音がでるような表示があり
カメラ一発の所にはボリュームを上げ下げしても表示が出てきません。
もちろんミュートでもありません。
設定が必要な説明もないようですし、どなたかご存知でしたらお教えください。
PCはWindows7です。
動画の音声は普通に聞けます。
1点

Windowsパソコンがすぐに使えなくてコメント出来てませんでした。
CS-W70HDとWindows版のカメラ一発!で試してみましたが、特段の問題もなく普通に音声は出ています。
音声関連の操作は画面右下にあるマイク(上段)とスピーカー(下段)の操作のみです。今回はスピーカー
から音を出すということなので、下段にあるボタンと音量調整のスライドバーだけが関係します。
(ゆずゆずゆさんの操作は間違っていないと思います。一応念のために書いてみました)
ボタン操作はクリックして「進入禁止マーク」が出ている状態がミュートです。そのマークがないときは
スピーカーから音が出るモードです。音量調整はテスト目的であれば最大にしていいと思います。
動画の音声はちゃんと再生出来ているということなので、おそらくはWindowsパソコン側のオーディオ
設定は正常かなと思います。とはいえ、音が出ないということなので、まずはデバイスマネージャでオーディオ
の状態を確認してみてください。
1) Windowsスタートメニュー
2)コントロールパネル
3) デバイスマネージャー(見つけるまでちょっと時間がかかるかも)
4) サウンド、ビデオおよびゲームコントローラーの先頭にある三角アイコンを押す
その下に2つか3つの項目があるはずです。私のWindowsパソコンの場合は、
Conexant SmartAudio HDというのがあって、これがスピーカーを通じで音を出すための仕事をしているものです。
この項目に赤い
X印や黄色い!マークなどがついていないことを確認してください。そんな状態であれば動画の音も
出ないはずなので大丈夫かなと思いますが一応確認。
他に考えられることはカメラ一発アプリのアンインストールと再インストールでしょうか。もし、スマホ用なででもいいのでイヤホンなどがあればパソコンに挿してそれで聞いてみてください。
書込番号:19149716
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
初めて投稿致します
失礼がありましたらご指導願います。
題名の件、上手く設定できません
IPアドレス入力せても反応なしです。
サポートに問い合わせてもマニュアル参照してとの事。
何方か同じ機種にて設定された方、ご教授して下さい
宜しくお願いします。
0点

CS-W50HDは持っているのですが、WZR-HP-G301HNを持っていません。
なかなか同じ組み合わせでかつ簡易NASを使っている人は少ないかなと思いますので、わかる範囲だけですが、一緒に考えてみたいと思います。
最初の確認ですが、簡易NASとして接続しているなんらかのストレージ製品(USB HDDとかUSB メモリー)があって、普段お使いのパソコン(WindowsとかMacとか)があって、その組み合わせだと簡易NASにアクセスしてデータが読み書き出来ていますでしょうか?
書込番号:19136069
0点

yoshibo98さん
こんにちは。
私は、スーパカー消しゴムさんとは逆に、CS-W50HDは持っていませんが、WZR-HP-G301NHは持っています。まさか、拙宅とまったく同じルータとはビックリです。
というわけで、WZR-HP-G301NH実機にて、ファイル共有まわりをいろいろ試してみました。
yoshibo98さんには、次の1, 2, 3, 4の順にご確認いただきたいのですが、可能でしょうか?
▼
1. パソコンから、ルータの共有フォルダは見えていますか? (スーパカー消しゴムさんご指摘の内容と同一です)。
たとえば、Windows7の場合、[スタート]ボタン押下し、「プログラムとファイルの検索」欄に、「\\ルータのIPアドレス」と入力しEnterキーを押してみてください。(例: \\192.168.11.1)
→フォルダ「disk_pt1」が見えれば、2以降を確認する必要はありません。(「disk_pt1」という共有フォルダが、HDDのルートフォルダになります)。
▼
2.ルータがHDDをマウントできていますか?
ルータにログイン後、[NAS] - [ディスク管理]の順に押下してください。
→「状態」欄に「マウント済」と表示されていればOKです。
→「状態」欄が「未マウント」の場合、FAT32でフォーマットし直してください。exFATやNTFSでフォーマットされたHDDは使用できません。
▼
3. ルータで「共有サービス」を有効にしていますか?
ルータにログイン後、[NAS] - [共有サービス欄]の順に押下してください。
→「共有フォルダ」の「使用する」欄にレ点がついていれば、OKです。
→レ点がついてない場合、入れてください。
▼
4. ルータで共有フォルダのアクセス制限をOFFにしていますか?
ルータにログイン後、[NAS] - [共有フォルダー]の順に押下してください。
→「アクセス制限機能」欄が「アクセス制限なし(読取/書込可能)」になっていれば、OKです。
書込番号:19137288
2点





訂正と補足です。
>>(「disk_pt1」という共有フォルダが、HDDのルートフォルダになります)。
正しくは、「disk1_pt1」でした。
というわけで、カメラ側でも「共有フォルダ名」を「disk1_pt1」に設定する必要があると思います。
書込番号:19137913
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
「Planex CS-WMV04N」が遂に死亡してしまいました。
このカメラは、スマホ転送等結構重要且つそれなりの「任務」を果たして来て居ました。
それが使えなくなるのは、非常に痛い。
このカメラの結1つの弱点の「暗い事に弱い」は、逆に長所になって居た事は今に成って分かりました。
赤外線LEDを搭載しない此れは、アクリルドーム内に設置されて居りました。
苦労して作ったアクリルドーム(高さ不足は、専業業者さんに特注した)です。
このカメラの代替をどうするか?
お知恵を拝借願えれば、と考え願います。
・ドームを外して、赤外線LED搭載カメラを使用する。
・パン、チルトを犠牲にして、固定カメラにする(本カメラのような)
・ CS-WMV04Nの中古成りを探す。
等など、お知恵をお貸し下さい。
0点

静音無双さん
今まで会話させていただいた内容などから考えるとまったく新しいものではなくて、癖や特徴を把握して運用ができている現在の製品と同じものを中古で見つけるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:19096476
0点

スーパカー消しゴムさん
早速のレス有難う御座います(あ!御挨拶は、今後抜きで、と事でしたね)
他の皆さんも見て居るでしょうから、「あくまで要旨」のみにて。
やはり、そう思いますか。
実のところ、このカメラについては、「暗視能力は弊害」以外の何物でも有りませんでした。
メール通知を行って居るカメラなので、夜間撮像は必要有りません。
夜間撮像については、他のカメラが負担して居ます。
余談に成りますが、このカメラの発売時期はかなり早い。
私がカメラを導入した頃と一致致します。
初めは、暗視能力の余りの低さに失望しましたが、今では「これが必要な事も有る」と認識して居ります。
ついでの追記
本来は感知するべき、感知が成されなかった、と言う経験はお持ちでしょうか。
本カメラはその点に付きまして、かなり優秀でした。
此のような、基本が出来ている(このカメラもかなり危ういが、某Panasonic?)が「パチモノ」造る(販売のみだろうがよ)なあ?Panasonicよう?
おまけに、Panasonicは、DDNSは「盗用」と来た。
一言だけ、悪態付かせて下さい。
クソが!Panasoni
書込番号:19104999
1点

レスの後半は、ゼロ日不良品を掴まされた上、不良品を送付後一ヶ月以上も放置された上、何の連絡も無く
こちらからクレーム言ったら、やっとこさ代替え品を送って来た、と言う「怒り心頭」なレス故、お許し下さい。
「某Panasonic」も、こんな対応なんだから。
さて、「Planex CS-WMV04N」について、販売価格調べて見たら……
安くなってなかったりして(笑
帰って高くなって居るところも有る。
プレミア?
書込番号:19110589
0点

販売終了した製品で価格がむしろ上がっているものはよくありますね。 その次の段階になると新品が見つからなくなるケースが結構ありますね。心理的に値段が上がるのは納得感が得られないので躊躇しちゃいますね...
書込番号:19112270
0点

レス有りが……
此れは、省略でしたね。
現在、カメラ一発! CS-W70HDを購入、設定中ですが、
何か昔のような意欲が沸かない。
これで良いのか?スマホで画像確認出来る?
その前に赤外線LEDを殺すか、アクリルドームを外すか(このドームはかなり苦労して、特注のスペーサまで入れた物)
此処で、ここまでしたカメラの故障は、はっきり言って痛い。
TS-WPTCAMは、画像を添付しない事が判明(率直に言わせて貰えば、「糞が!こら!舐めてんのか、阿呆が!」)
口の悪さは、すいません。
CS-W70HDが駄目なら、いっそパナもいかし方有りませんね。
かなり、不都合は有りそうですが、と言うよりメール転送が無茶苦茶に成りそうな予感が。
しかし、もう1台はどうしても設置せねば。
それも、スマホ対応のカメラを。
無い。どう見てもパン、チルト対応の画像送付のカメラが。
何故?
書込番号:19130849
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
現在自宅の防犯カメラとしてcs-qr20を使用しています!
専用スマカメアプリなるものを使っているのですが、
他のWEBカメラと同じようにispyにて管理したく思っています。
ispyでつなげれば、おそらくですが、音声付のモーション録画を24時間行えます。
webカメラでの防犯カメラも使っていますが、そちらは完璧に動作してくれます。
スマカメIPを固定し、サーバーのアップロード先のURL?がわかればつなげそうなのですが。
知識に乏しくなかなかうまくいきません。
同じような使い方をしてる方がいらっしゃったらお手すきのときにでもご教授いただければ幸いです!
よろしくお願いします!
0点

知りうる範囲ではスマカメはRTSPなどのプロトコルがないので(必要ないから)、iSpyのようなプログラムでは残念ながら利用できません。
書込番号:19121040
0点

なんと!
RTSPがないんですね・・・
スマホやwindowsにはリアルタイムで映像流せるので、てっきりあるものだと思ってました。
ご教授ありがとうございます
書込番号:19122587
0点

スマカメは代表的なものだと思いますが、コンシューマ向けの簡単接続を特徴とするカメラでは、業務用のカメラとは異なり、RTSPを搭載していなとかOnvif、SAMBAをサポートしていないなどが増えていると思います。
書込番号:19123428
0点

>スーパカー消しゴムさん
返信ありがとうございます!
なるほど!
業務用を買えばispy使えたかもしれないんですね・・・!
今後気をつけようと思います
書込番号:19129382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





