
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年8月11日 22:16 |
![]() |
6 | 14 | 2013年8月10日 07:11 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年7月21日 14:01 |
![]() |
0 | 5 | 2013年7月21日 02:53 |
![]() |
1 | 0 | 2013年7月12日 01:39 |
![]() |
0 | 4 | 2013年7月9日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
現在旧規格のCS-WMV02G を使用しています。DDNSのサイバーゲートのIPアドレスの更新をDiceで行っていますが
このCS-WMV04N2では自動になっていませんか?
パソコンを開かないとDiceも動かないので接続が出来ない時が多々あり面倒ですね。
0点

Q&Aを見る限り自動更新ですね。
Q:IPアドレスの更新はどれくらいの時間で反映されますか?
A:「CyberGate - DDNS -」サービスのサーバへIPアドレス更新のアクセスがあった場合、当サーバでは即時に処理を行いますが、インターネット上へ更新情報が行き届くまでには十数秒程度かかると考えられます。
また、状況によっては数分〜数十分ほど時間がかかる場合があります。
余談
旧規格のCS-WMV02G は暗がりでも良く見える優れものと思います。
また、カメラ自体のサーバー部分にFTP接続できカスタマイズ可能。
こんなカメラは二度と出ないでしょうね。
書込番号:16443057
0点

Mild7-1Softさんどうもありがとうございます。大変遅くなりすみません。
サイバーゲートの自動更新ができるようですね。ありがとうございます。
牛舎監視を行っているのですが、一時入院したため、自宅のパソコンが開けなくて全く監視できない
状態に陥ったことがあります。
私はNTTのADSLですのでほとんど毎日のようにアドレスが変わっています。もう1週間Diceを動かさないとサイバーゲートが切れてしまいます。
新しいcs-wmv04n2はメールの認証機能も出来たし赤外線で夜も見えるようですので欲しいなと思っているところですが、
DDNSの自動更新が引っかかって言いました。IODATEにこの機能が付いたネットワークカメラがあるようで、
プラネックスも作れないかなと思っていました。
要するにDiceのプログラムを組み込んでしまえばいいのではないかと思っていました。
書込番号:16460446
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
ご存知の方に教えて頂きたいのですが、
CS-WMV04Nは一応有線LAN・無線LAN両方対応してますよね、そうなるとMACアドレスも二つあるのでは?
しかし、添付ファイルで示してるようにMACアドレスは一個しかないです。
MAC認証で無線接続したいので、、、、、
お願いします。
0点

我が家では無線LANで接続していますが、添付画像のMACアドレスで問題なくフィルタリングしています。
スレ主様の環境ではそのMACアドレスで、無線LAN接続できないということでしょうか?
書込番号:16451727
0点

早速のご返事ありがとう!
そうなんです。
有線でつなぎますが、無線はつながりません。無線ランプ消灯状態
書込番号:16451738
0点

「無線ランプ消灯状態」なのでMACアドレスというよりも、無線LANが無効になっている または カメラが壊れているのではないでしょうか。
ブラウザで管理画面>ネットワーク>「無線LAN」を確認されてはいかがでしょう。
(添付画像は当方のスクリーンショットです)
ルータのMACアドレスフィルタリングを一時的に停止すれば問題のきり分けが容易だと思います。
また、外出先からの接続のためにIPアドレスを固定してお使いでしたら、IPアドレスの4番目が"6"では小さすぎないでしょうか?
書込番号:16451855
1点

MAC アドレス制限する場合、SSIDなど注意点がありますね。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg/chapter19.html
一例です。
書込番号:16452259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとう!
AOSSを無効してます。SSIDも一覧にあるし、他のiPadとかスマートフォントとかMACアド登録して普通に繋いでます、、、
一旦、MAC制限を解除しましたが、やはりだめでした。
ふじくろさんに言われたように、無線機能だけが壊れてるかな、電源を入れ直すと、無線ランプしばらく点灯しますが、最後消えてしまいます。
でも普通、MACアドレス二つですよね、有線と無線の。
書込番号:16452537
0点

MACアドレスフィルタリングを解除して接続できないのでしたら、無線LANの設定が誤っていると思われます。
MACアドレスフィルタリングは関係ないと思われますので、解除したままトラブルシューティングすることをお勧めします。
書込番号:16452547
1点

ありがとう!
無線設定は誤ってるなら、ほかのすべての情報機器も使えないはずですが、今はノートパソコン、スマートフォン、iPadのすべて無線を使ってます。
書込番号:16452557
0点

無線の規格が合わないのかも
書込番号:16452580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセスポイントの設定もありますが、カメラの無線LAN設定を疑ってもう一度やり直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16452686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MAC アドレスが2つ ?の件
ネットワークカメラの多くは 有線、無線の同時使用は不可の仕様になってますね。
と、いうことは ひとつのアドレスを共用なのではないでしょうか。
書込番号:16452812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mild7-1Softさんのこの一言でヒントとなりました。
LANケーブルを外し、カメラ再起動したら、無線に接続できました。
有線->無線という順番でつないでるようでした。
Mild7-1Softさん、皆さん、色々とありがとうございました。
書込番号:16452846
0点

LANケーブルを刺したままだったのですね
(>_<)
書込番号:16454894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
機械の調子が悪くなり、cs-wmx04nのファイル等を削除し、再度インスツールCDにてインスツールしてみますと IPCam Admin Utility
がインスツールできません。 以前のファイルを削除してからインスツールしてください(英語で書かれてます)とありますが、
削除しているにもかかわらず、同じ表示が繰り返されます。 宜しくご教授お願いします。
0点

コントロールパネルから削除したので と思いますが、完全に削除できていないのではと思います。
自分の場合は以下の無慮削除ソフトを利用します。レジストリまで削除してくれるので便利です。
(2段階で実行されます)
http://jp.iobit.com/free/iou.html
↑ お試しを
なお、念のため システムの復元ポイントを作成してから実行することをおすすめします。
書込番号:16388774
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM
ビデオ解像度 MPEG4(1024*768)もしくはH.264(1280*1024)にした場合に
動体検知の録画時間がプルダウンで1秒しか選べません。
ビデオ解像度 MPEG4(640*480)もしくはH.264(640*480)の場合は1〜5秒が
選択できます。
マニュアルをみたところ高解像度でも5秒を選べそうですが、
高解像度の場合に1秒しか選べないのは仕様でしょうか?
ファームは v1.15 (Feb 8 2012 11:26:03)にあげています。
0点

ウチのは有線タイプの「CS-TX05FM」ですが、ファームなどは同じだと思うので確認してみました。
結果は添付の画像を...m(_ _)m
<「ビデオ」と「動体検知」のフォーマットを敢えて変えて確認しました。
もちろん「MPEG4」での「ビデオ/動体検知」、「H264」での「ビデオ/動体検知」
共に「録画時間」は「1〜5」を選択可能。
何が原因なんでしょうねぇ...
>ファームは v1.15 (Feb 8 2012 11:26:03)にあげています。
プラネックスでは提供していませんが、どこから入手したのでしょうか?
<コレが原因とも...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000153416/SortID=14738518/
のEdimaxのモノでしょうか?
<自分のは「1.2」ですが「1.3」が出ていたとは...(^_^;
現在は「1.7」が出ていますね...
書込番号:16285044
0点

名無しの甚兵衛さんへ
確認作業までしていただきありがとうございました。
ファームのダウンロードは以下のサイトにておこないました。
ttp://www.edimax.com/en/support_detail.php?pd_id=359&pl1_id=8
画像を拝見させていただきましたが、メニュー等が日本語で表示されているが
ファームのアップはされている状態なのでしょうか?
ファームのアップしても日本語で表記する方法があるのでしょうか?
質問ばっかりで申し訳ございませんがおしえてください。
書込番号:16286283
0点

バージョン表記ですがピリオド以下は数値が高いほうがあたらしいみたいです。
v1.5 < v1.9 < v1.15
また英語のマニュアルを確認しましたがセッティング内容により自動的に
時間がきまるようなことが記載されていました。
The duration of pre recording is based on the settings of Resolution and estimated by the
IP cam automatically
日本語可能なファームのみ高画質でも5秒設定できるかも。
書込番号:16286332
0点

>画像を拝見させていただきましたが、メニュー等が日本語で表示されているが
>ファームのアップはされている状態なのでしょうか?
もしかすると、何もしていないかも知れません(^_^;
「英語/日本語」の切り替えは、右上の「日本語」リストバーから選択が可能です。
>バージョン表記ですがピリオド以下は数値が高いほうがあたらしいみたいです。
バージョンを確認したら「1.2」でした...って事は「出荷状態」のままの様です_| ̄|○
<「新しいファーム」による、恩恵がどこまであるのか判っていなかったのと、
現状では問題が出ていないので気にしていませんでしたm(_ _)m
>また英語のマニュアルを確認しましたがセッティング内容により自動的に時間がきまるようなことが記載されていました。
そのようですね。
でも、自分はこの機能ってあまり関係無いようにも思います。
「フレームから外れて、また戻ってきた」
などの場合に多少有効かも知れませんが、基本的に「フレームに入る」事で録画されれば良いので...(^_^;
<30fpsなので、早い動きには対応出来ませんが、「フレームに入った」という事が重要なのだとは思いますm(_ _)m
高画質を求めるなら、この程度の製品では無理ですから...(^_^;
2度、3度繰り返す様な状況が考えられるなら、何か対策が必要だとは思います(^_^;
<鏡を置いて、別の角度もフレームに入る様にするとか...
書込番号:16286727
0点

本日2つのCS-W05NM を購入して動作を確認しました。
日本語 V1.2 動体検知の録画時間 変更可能
英語語 V1.15 動体検知の録画時間 変更不可能
よって最新のファームウェアに変更した際に発生するようです。
日本語 V1.2 に戻せないのでこのまま利用します。
書込番号:16387559
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
本来の使い方とは異なると思いますが、ネットに繋げず、内蔵SDカードに撮りためて
後から、内容を確認する場合は、そのまま据え置きで使用できるのでしょうか?
但し、動態感知と暗視は必須です。
イメージとしては、特定の画角にセットし、深夜の暗い中で動く物体があれば、
それを悟れることなく撮る感じです。
はっきり書きます。ベットで浮気の現場を押さえたいのです。
本機に限らず、推奨の機種があればそれも教えて頂けると助かります。
もちろん、ネットにつないで外部から見れてそれを録画できれば最高ですが、
皆さんの書き込みを見ていると設定の難しさと動作の不確実性が気になります。
目的が目的なので、肝心の時に撮れてないと何の意味も有りません。
どうかお知恵を拝借願います。
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM
同一LAN内での画像表示等はできるようになったのですが。
DDNSを使ってのLAN外からの接続について質問があります。
1.DDNSのサービスのうち、CybergateはルーターもPLANEX社製のものを使わないと利用できないというのは本当でしょうか?
2.CS-W05NMの設定でもう一つ、DNYDNS.orgも選択できるようなのですが、こちらのサービスは、有料なのですか? サイトを眺めた限りでは無料ではなさそうな感じがして。
以上2点について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

1.誤りです。
ルータはポート解放出来ればどこでもOK
2.Dyndnsは無料で利用できます。
但し、定期的にDyndnsのサイトにアクセスしないとアカウントが停止します。
書込番号:16344447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.Dyndnsは無料で利用できます。←訂正します。
すいません 有料になったようですね。
再度、調べてみます。
書込番号:16345146
0点

「ダイナミックDNS(DDNS)サービス」と「ルーター」には、全く利害関係がありません。
なので、「〜製のルーターで無いと利用出来ない」というサービスは存在しません。
<Mild7-1Softさんも書かれているとおり、「設定が出来るか」が重要です。
自社で「ルーター」を出しているのに、
他社のルーターを使った設定方法を説明したら、
自社製品の自信の無さをアピールしている事にもなってしまいます(^_^;
<「自社製品ではしないで下さい」って?
「パナソニックのテレビ」の説明に、「ソニーのレコーダーの接続方法」が載っていたら変ですよね?
個人的には、「DDNSサービスの説明を読んで解らないなら、手を出さない方が良い」とも考えていますm(_ _)m
<下手にポートを開いてしまい、第三者に侵入される可能性も..._| ̄|○
「UPnP」を利用して半自動で設定出来る場合も有りますが、
製品が古いことも有り、上手くいかない場合も結構有るようですm(_ _)m
※「繋がらない」などの質問は「CS-TX05FM」でも出ていた様な...
書込番号:16346200
0点

Mild7-1Soft さん
回答ありがとうございます。
cybergateでDDNSが使えるということが確認できて、助かりました。
これから登録やら設定やらでまた時間がかかると思いますが…。
Dyndnsの有料化、せめてマニュアルに一言ぐらい訂正入れてもいいと思いますけどね、PLANEX。
名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
DDNSの設定が非常に難関であることは関連製品のクチコミでも質問の多さを見ればよくわかります。
自分なりに調べながらじっくりと取り組んでいこうかと。
書込番号:16347222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





