
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2013年6月4日 16:44 |
![]() |
4 | 2 | 2013年6月3日 18:34 |
![]() |
0 | 14 | 2013年5月28日 18:55 |
![]() |
0 | 3 | 2013年5月27日 14:30 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月27日 13:36 |
![]() |
1 | 11 | 2013年5月26日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W06N
店舗の監視に利用を検討しております。
現場の音声をキャッチするために内蔵マイク搭載の機器を探しており本商品に興味をもちました。
・マイクの感度はいかがでしょうか?
・監視中は常にマイクも聞き取れるのでしょうか?
・この商品はこちらからの返答も可能とありますが、その機能の具合はいかがでしょうか?
欲を言うと、このマイク搭載で応答もできて、さらにパン・チルト機能がある機種であれば最高なのですが・・・
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

返答が無いのは、個人によって感じ方が違うので傍観と思われます。
ご自分で購入、検証するしかないでしょう。
多少のリスクは覚悟しないと
書込番号:16213381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mild7-1Softさま
ご返答ありがとうございます。
そうですね。多少のリスクを許容しないと、ですね。
購入手続きしました。
楽しみにしています。
書込番号:16214806
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W06N
購入して使用中です。
使用してふと疑問に思ったので質問させていただきたいのですが、ユーザー接続数が使っていない際にもスマホからアクセスして確認すると接続数1や0になっていることがあるのですがこれは仕様でしょうか?それとも誰か知らない人がアクセスしているのでしょうか?
電源いれてすぐにユーザー1と出たり、1以上にならないことから仕様なのかなと思っているのですがどうなのでしょうか?
一応ユーザー名、パスワードは設定しています。お持ちの方で同じような現象があるのかお聞きしたいです。
書込番号:16170876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

友人から同種カメラを購入したとの連絡有り、興味本位で見てきました。
お話にあるようなことも試してみましたがまったく同じ現象はありませんでした。
セキュリティに問題はなさそうですが、気になるようでしたらサポートに問うしかないと思います。
それより、質問しっぱなしのものがありますが。。。。
良くないと思いますよ。
書込番号:16178375
1点

購入者です。
私も気になったのでちょっと調べてみました。
アプリから明示的に[切断]ボタンを押さないで、例えばホームボタンを押して、アプリを終了させ、再度アプリを立ち上げて確認すると、自分しか使っていない時でも接続数が1になっているようです。多分、そういう仕様なんじゃないかな。
ちなみに、Androidで確認しました。
書込番号:16211252
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
過去ログを参考に設定しましたが、自分の設定ではLAN内では問題なく見れますが、3日間がんばりましたが外部からは見れません。
自分と近い設備環境の方がいればどうかアドバイスをお願い致します。
状況
・PCIVIEWERでお出かけ先または宅内を押すと 「ILLEAGAL CONTENT TYPE」 と表示されます
@環境
ルーターWZR-HP-G450H →有線→ 無線ルーターWZR-D1100(ルータースイッチoff済みです)→有線→PC→無線→
CS-WMV04N2×2台
AWZR-HP-G450H の設定
RTSP エアステーションのInternet側IPアドレス
192.168.11.2*1 TCPポート:554
TCPポート:554
エアステーションのInternet側IPアドレス
192.168.11.2*1 UDPポート:554
UDPポート:554
web エアステーションのInternet側IPアドレス
192.168.11.2*1 HTTP(TCPポート:80)
HTTP(TCPポート:80)
エアステーションのInternet側IPアドレス
192.168.11.2*1 UDPポート:80
UDPポート:80
UPnP機能 レ 使用する
BDDNS(サイバーゲート)
ホスト ****.*****.ddns.vc
パスワード ********
Cカメラ設定
IPアドレス 192.168.11.2*1
TCP/IP 自動 (DHCP)
手入力
IP アドレス(IPv4) 192.168.11.2*1
サブネット マスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.11.1
優先DNS 192.168.11.1
代替DNS (任意) 0.0.0.0
レ UPnPでカメラを検出可能にする
レ UPnPでポート開放を行なう
ダイナミックDNS ダイナミックDNSを使う
サービス名 PLANEX CyberGate
ホスト名 ****.*****.ddns.vc
DDNS状態
DDNS状態 2013/05/26 18:51:03 に正常に更新されました。
レ HTTPSを使う
HTTPSポート 443
DPCIVIEWER
カメラ名 任意
ユーザー名 admin
パスワード *******
お出かけ先用アドレス ****.*****.ddns.vc
お出かけ先用ポート番号 80
宅内アドレス 192.168.11.2*1
宅内用ポート番号 80
設定成功している方のアドバイスを何卒お願い致します。
0点

>無線ルーターWZR-D1100(ルータースイッチoff済みです)→有線→PC→無線→
CS-WMV04N2×2台
アクセスポイントにしている無線ルーターWZR-D1100にPCとCS-WMV04N2が2台、合計3台の無線LANクライアントがつながっている状態ということでしょうか?
>カメラ設定
IPアドレス 192.168.11.2*1
2台のカメラとも同じプライベートIPアドレスなのでしょうか?
それともアスタリスクが伏せ字で、例えば
1台目:192.168.11.211
2台目:192.168.11.221
のように手入力で設定されているということでしょうか?
プライベートIPアドレスは伏せる必要も無いと思いますので、それぞれの値を具体的に記載された方が回答を得られやすいのではないでしょうか。
参考のためにお伺いするのですが、当方はこの機種ではなくCS-WMV04NとCS-WMV043G-NVなのでビデオポート、およびビデオデータポートの解放を行っていますが、この機種ではそれらのポートの解放は必要ないのでしょうか?(ご質問の投稿にRTSP(554)とweb(80)についての記載しかありませんでしたので..)
書込番号:16183372
0点

バッファローのルーターでしたら、
「UPnPでポート開放を行う」だけで、ポート転送設定は行わなくても、外部から見られると思います。
「UPnPでポート開放を行う」とポート転送の設定は、どちらか一方だけにしてみて下さい。←これが原因かどうかはわかりませんが。
恐らく、ルーターのポート転送の設定のところに「OFF]にするボタンがあると思いますので、そこをオフにしておけば、設定内容はオンですぐに復旧できます。
カメラ側は、一度「UPnPでポート開放を行う」のレを外して、適用後、再度「レ」を入れてみてください。
上記で、外部から見られない場合は、今度は「UPnPでポート開放を行う」の「レ」は外し、
ルーター側のポート転送を有効にしてみてください。
その他は問題なさそうに思います。
書込番号:16183441
0点

あ〜、すみません、2台カメラだったのですね。
「UPnPでポート開放を行う」の設定では複数台の場合は無理かもしれませんので、先の回答訂正します。
「UPnPでポート開放を行う」は行わず、複数台の場合はカメラごとにポート番号を変更する必要が有ります。
ポート転送も、ポートの数(カメラ)だけ設定する必要があります。
とりあえずは1台でテストして、2台目は別にアドバイス求められた方が良いと思います。
書込番号:16183506
0点

ふじくろさんへ
ご返信ありがとうございます!
ご指摘を頂き、環境の表示に誤りがあったことに気づきました
正しくは次のとおりです。
ルーターWZR-HP-G450H →有線→PC
↓
無線ルーターWZR-D1100(ルータースイッチoff済みです)→無線→CS-WMV04N2×2台
また、カメラのプライベートIPアドレスはお察しのとおり、1台目:192.168.11.211、2台目:192.168.11.221です。
CS-WMV04N2は、説明書によるとポート範囲はwebポートとRTSPポートのみで、ビデオポートやビデオデータポートは記載がありませんでした。
どらえもんたろうさんへ
ご返信ありがとうございます!
とりあえず、2台目を外し、1台のみで試してみました。
>「UPnPでポート開放を行う」とポート転送の設定は、どちらか一方だけにしてみて下さい。←これが原因かどうかはわかりませんが。
恐らく、ルーターのポート転送の設定のところに「OFF]にするボタンがあると思いますので、そこをオフにしておけば、設定内容はオンですぐに復旧できます。
カメラ側は、一度「UPnPでポート開放を行う」のレを外して、適用後、再度「レ」を入れてみてください。
上記で、外部から見られない場合は、今度は「UPnPでポート開放を行う」の「レ」は外し、
ルーター側のポート転送を有効にしてみてください。
残念ながら結果は同じ「ILLEAGAL CONTENT TYPE」 と表示されます・・。
「カメラの再起動」、「ファイヤーウォールを規定値に戻す」も試しましたが結果は同じ・・・
なお、「ポート開放の確認 - KAGEMARU-info」で確認した結果は次のとおりでした。
@設定済みのルーターのポート転送 設定オン → 80も554も開放されている。
A設定済みのルーターのポート転送 設定オフ → 80も554も開放されていない。
また、@の設定でPCからHTTP://****.*****.ddns.vcと入力すると「AirStationのサーバー****.*****.ddns.vcにはユーザ名とパスワードが必要です」と表示され、カメラやサイバーゲートのユーザ名とパスワードでは受け付けず、ルーターのユーザー名を入力するとルーターの設定画面になります・・・。ポートは開放出来ていると思うのですが、なぜなんでしょう・・・?
なにかヒントがありませんでしょうか。
書込番号:16184457
0点

>また、@の設定でPCからHTTP://****.*****.ddns.vcと入力すると「AirStationのサーバー****.*****.ddns.vcにはユーザ名とパスワードが必要です」と表示され、カメラやサイバーゲートのユーザ名とパスワードでは受け付けず、ルーターのユーザー名を入力するとルーターの設定画面になります・・・。ポートは開放出来ていると思うのですが、なぜなんでしょう・・・?
もう、外部から接続できる状態になっているはずです。
LANとは別のネットワーク(スマホ等)からアクセスしてみてください。
書込番号:16184671
0点

どらえもんたろうさんへ
度々のご返信感謝しております。
スマホでアドレスを打ち込んだところ、カメラの設定画面が少しでて止まりました。
PCではないので表示に限界があるのでしょうが、ご指摘のとおり外部からアクセス出来るようです!
ただ、PCIVIEWERで見ると、「ILLEAGAL CONTENT TYPE」です。これ訳せないんですが、意味お分かりになりますか?
書込番号:16184806
0点

http://****.*****.ddns.vc/default_else.html
念のためスマホから、上記のように打ち込んでみてください。恐らく画像は表示されると思います。
PCでも、画像が表示されない場合がありましたら、上記の方法で改善できます。これはメーカーも把握しているようですので、次にリリースされるファームウェアで改善されることでしょう。
この機種で PCIviewrは使ったことがありませんので、ILLEAGAL CONTENT TYPE の件はちょっとわかりませんが、
この機種もPCIVeiwrのサポート対象なのでしょうか?
複雑な通信設定もありませんし、メッセージの内容はなんかそのような感じのメッセージですね。
宅内では見られるのでしょうか?
書込番号:16184918
0点

見れました!
スマホから教えていただいたアドレスを入力したところ、カメラの映像が見れました。
そしてなんと!!
その後にPCIVIEWERからも見ることが出来ました!!!!!!!!!!!!!
感動です。大変ご親切な対応をありがとうございました。
そこでもうひとつお願いがあるのですが・・・
実はこのカメラ3台買っておりまして、2台目3台目の設定についてご教授をお願いしたいのですが・・。
カメラのIPアドレスを
1台目 192.168.11.211
2台目 192.168.11.221
3台目 192.168.11.231
と設定していたのですが、ルーターの設定も3通り作ったのですが、PCIVIEWERの「お出かけ用」はどのように設定を行えばよろしいのでしょうか?
PCIVIEWER
カメラ名 任意
ユーザー名 admin
パスワード *******
お出かけ先用アドレス ****.*****.ddns.vc
お出かけ先用ポート番号 80
宅内アドレス 192.168.11.211
宅内用ポート番号 80
書込番号:16185163
0点

全部のカメラのポート番号が重複しなように設定し直してください。ビデオポートもです。
当然ルーターのポート開放も同様に、そのポートに転送されるように変更します。
ポート番号の振り方は↓あたりをご参考にしてみてください。
http://27bit.com/question-number.html
80番のカメラはそのままで問題ありませんが、その他のカメラにアクセスする場合は、ポート番号の指定が必要になります。下記のようにアドレスバーに入力してアクセスします。
http://xxx.xxx.xxx:5000
http://xxx.xxx.xxx/default_else.html:5000
上記のようにコロンのうしろにポート番号を付けてアクセスします。
PCIVIEWR はポート番号だけ変更すればOKです。
書込番号:16185389
0点

ご教授ありがとうございます。
取説には教えていただいた設定方法は記載がなく困惑しております。
しかし、なぜか2台目を設定した途端PCIVIEWERでまた見れなくなってしまいました。
初期化してもう一度トライしてみます。
本日は夜分遅くまでお付き合い頂きありがとうございました。また明日報告させていただきます!
書込番号:16185575
0点

とりあえず設定は1台づつ接続してテストしてみるといいでしょう。
複数台接続した時だけの問題なのか、2台目は問題なくて、3台目を接続すると問題があるなど
いろいろなケースが考えられますので。
書込番号:16186468
0点

どらえもんたろうさんへ
お世話になっております。
本日、アドバイスのとおり1台づつ設定を行ったところ、下記の設定で1台目、2台目共にPC、PCIVIEWERから見れました!!!
昨晩から大変大変お世話になりました。
ありがとうございます!これでやっと3台目を箱から出せます。
ただ、映像設定→形式→ストリームでH264解像度を1280×720を超えて解像度を上げると有線・無線共にPCIVIEWERで 「ILLEAGAL CONTENT TYPE」 と表示されます。せっかく315万画素なのに・・・。PCでは見れますが。
●ルーターWZR-HP-G450H の設定設定
1台目用WEB
エアステーションのInternet側IPアドレス 192.168.11.211
HTTP(TCPポート:80)
HTTP(TCPポート:80)
エアステーションのInternet側IPアドレス 192.168.11.211
UDPポート:80
UDPポート:80
1台目用RTSP
エアステーションのInternet側IPアドレス 192.168.11.201
TCPポート:554
TCPポート:554
エアステーションのInternet側IPアドレス 192.168.11.211
UDPポート:554
UDPポート:554
2台目用WEB
エアステーションのInternet側IPアドレス 192.168.11.221
TCPポート:50001
TCPポート:50001
エアステーションのInternet側IPアドレス 192.168.11.221
UDPポート:50001
UDPポート:50001
2台目用RTSP
エアステーションのInternet側IPアドレス 192.168.11.221
TCPポート:556
TCPポート:556
エアステーションのInternet側IPアドレス 192.168.11.221
UDPポート:556
UDPポート:556
●カメラの設定
1台目
IP アドレス(IPv4) 192.168.11.211
サブネット マスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.11.1
優先DNS 192.168.11.1
代替DNS (任意) 0.0.0.0
ポート番号 HTTPポート 80
RTSPポート 554
RTPデーターポート 5556
レ UPnPでカメラを検出可能にする
UPnPでポート開放を行なう
2台目
IP アドレス(IPv4) 192.168.11.221
サブネット マスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.11.1
優先DNS 192.168.11.1
代替DNS (任意) 0.0.0.0
ポート番号 HTTPポート 50001
RTSPポート 556
RTPデーターポート 5556
レ UPnPでカメラを検出可能にする
UPnPでポート開放を行なう
●PCIVIEWERの設定
1台目 カメラ名 任意
ユーザー名 admin
パスワード *******
お出かけ先用アドレス ****.*****.ddns.vc
お出かけ先用ポート番号 80
宅内アドレス 192.168.11.211
宅内用ポート番号 80
2台目 カメラ名 任意
ユーザー名 admin
パスワード *******
お出かけ先用アドレス ****.*****.ddns.vc
お出かけ先用ポート番号 50001
宅内アドレス 192.168.11.221
宅内用ポート番号 50001
書込番号:16187035
0点

私も H264ですと調子悪かったような・・・、というかH264は聞いたことのないコーデックだったことも有り
馴染み深い mjpeg にしています。
フレームレートも15くらいに落としています。
因みに、先の回答で
http://****.*****.ddns.vc/default_else.html でアクセスと書きましたが
http://****.*****.ddns.vc/default_else.htm ←最後の「l」は不要
にしないとアクセスできませんね。
このスペルミスが原因でアクセスできなかったとしたら、お詫び致します。
書込番号:16187289
0点

どらえもんたろうさんへ
この度はお世話になりました。
画質についてはスマホからの画像ですし、諦めました。
http://****.*****.ddns.vc/default_else.htmの件ですが、入力途中でそれぞれのスペル候補が出てきて、そのまま入力決定しましたので、問題ありませんでした。
いやー、カメラ3台の制御はとても楽しいです。
また何かありましたら、その際にはよろしくお願い致します!
ありがとうございました。
書込番号:16187991
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
半年ほど24時間稼働で電源入れっぱなしで使用していましたが、無線が一度途切れると、その後アクセスポイントが近くにあっても自動で接続できなくなりました。
カメラを再起動させると、すぐに繋がります。
とりあえず現在はタイマーから電源を供給させ、夜間の一定時間は電源オフにしていますが、
24時間稼働は、この機種には酷でしょうか?
※もっとも夜間は真っ暗で何も映っていませんが。
0点

うちも同機種を稼動させてますが6ケ月くらいONのままですが異状ありません。購入から3年経過。
書込番号:16081223
0点

自分の場合は勝手に電源が落ちてしまうと言う自称で、メーカに問い合せた所丸ごと交換になりそのあと
3ヶ月位使用していたら、今度はスレ主様と同じように無線接続で使用してるのですが気づいたらカメラが繋がらないようになって、電源OFFonすると復旧
するので、その都度電源ケーブル抜き差しするのはめんどくさいです。そこで本体横のリセットスイッチ押下後
再度ネットワークの設定をしなおしたら、何故か現象が出なくなりました。
書込番号:16161395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイマー使って、ごまかしながら使用していましたが。とうとう無線LANで接続できなくなりました。
電源入れた直後は無線につながりますが、その後数分でワイヤレスランプは点きっぱなしになり、
無線LANでの接続はできなくなります。
一度リセットかけましたが、正常な状態には戻りそうもありません。
書込番号:16183267
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
外から部屋内を確認するため2台のカメラで設置しようとしています。
1台目は成功したのですが2台目がパネルまでは映るのですが映像が出ません。
〜Connecting camera~と出たままです。
ローカルでは両方映像は出ます。
1台目 192.168.1.200 ポート8001 ビデオポート4321
2台目 192.168.1.201 ポート8000 ビデオポート4322
ルーターはNTT Webcaster V110 でフォワーディングをポートとビデオポートと両方しています。
TCPとUDPがありどちらか分からないので両方入れてあります。
DHCPとMacアドレスは入れていません。
あとどこをチェックしたらよいのかアドバイスをお願いします。
0点

当方の場合ですが、ルータ(Trio3G Plus)で下記の通り設定し外出先からもストリーミング映像が見えています。
1台目(CS-WMV04N):転送先IPアドレス 192.168.3.200
TCP 80
TCP/UDP 4323-4324
2台目(CS-WMV043G-NV):転送先IPアドレス 192.168.3.201
TCP 81
TCP/UDP 4321-4322
1台につきビデオポートとビデオデータポート(ビデオポートに1足した数字)の両方を解放すればよいのではないでしょうか。
書込番号:16181125
0点

ビデオポートで4321と4322の番号をルーターに振ると無事映りました。カメラ1台につき3つポート開けないとダメだったです。2台だから6ポート払い出ししました。
書込番号:16183133
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
Wi-Fi接続をして、自宅のパソコンからはカメラに接続できる状態です。
その後、ダイナミックDNSにも登録し、マニュアル通り
『Connect』となっています。
しかし外部からは見えないのです。
http//◎◎◎◎◎.luna.ddns.vc
と、PCからもiPhoneからも打ち込んだけど
『ではこのページは表示できません』となります。
ルーターの方の設定かと思い、
使用しているバッファロー製“WHR-G301N”の事を調べているうちに下記のURLにたどり着きました。
http://www.akakagemaru.info/port/webcamfaq.html
同じように何度も全てセットしてはやり直したのですが
1ヶ月くらい経った今も接続できません。
何卒力を貸していただけないでしょうか?
ちなみに上記URL中の80番ポートの開放というのが
何度確認してもできません。。
あと、PCとカメラのIPアドレスは手動入力です。
無線にも固定のIPとかが必要なのでしょうか?
あまり詳しくないもので、見当違いの事を書いていたら申し訳ありません。
0点

バッファロー製“WHR-G301N”のポート開放でしたら以下のサイトを見た方が良いのでは↓
http://www.akakagemaru.info/port/meruko/WHR-G301N.html
カメラのIPアドレスは固定にしないとルーターでポート開放できませんよ。
それとポートは80番だけではないと思いますが。。。。(マニュアル参照)
>http//◎◎◎◎◎.luna.ddns.vc
と、PCからもiPhoneからも打ち込んだけど
『ではこのページは表示できません』となります。
これは、まったくの正常状態です。
Wi-Fi接続、つまりLAN内からは http://カメラのIP:ポート番号 で接続できます。
書込番号:16073634
0点

Mild7-1Softさん
ご返信ありがとうございます!
パソコンとカメラはすでに固定しています。
質問前はこの画像と同じように設定してダメだったので
http://www.akakagemaru.info/port/buhin/2012kamera006.gif
Mild7-1Softさんが貼ってくださったリンクを元に
TCPポートとUDPポートを開放(?)してみましたが
うまくいきませんでした。。
この部分が上手くいっていないのかなとは思うのですが
もう少し詳しくお聞かせ願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
『ポートは80番だけではない』とうのも私には理解不足でして^^;
書込番号:16074617
0点

最初からバッファロー製“WHR-G301N”の設定から入ってしまいましたが
使用状況の説明がありませんので確認がもれてしまいました。
バッファロー製“WHR-G301N”の上位に回線業者から支給のルーター機能付きモデムが接続している場合は
バッファロー製“WHR-G301N”は単なる電波を飛ばすAPモードにして
回線業者から支給のルーター機能付きモデムにポート開放設定をするのが通常の方法ですがいかがですか?
それと、ポートの番号は添付図を(マニュアルから)
書込番号:16077554
0点

Mild7-1Softさん
ご返信ありがとうございます。
我が家ではPR-S300NEというモデムを使っていて、ルーター機能があるので
コチラのポート開放設定をしないといけないようですね^^;
ただモデム設置を業者に任せていたため、パスワードが分かりません。
業者に聞いても恐らく無駄でしょうが、ダメならリセットしてから
モデムのポート開放を試してみたいと思います。
また詳細報告させていただきます。
書込番号:16078896
1点

NTTのルーターでしたら、だいたいいつも決まったパスワード(わかりやすい)で知っているのですが、ここで言ってしまっていいものやら。
NTTに問い合わせれば、お客様IDなどから確認して、教えて頂けるのではないでしょうか?
しかし、過去のログにも出ていると思いますが、ルーター2台使用していると、やっかいになっている例がありますのでご注意ください。
書込番号:16080876
0点

どらえもんたろうさん
ご返信ありがとうございます。
業者に連絡したところ、スグに教えてくれました。
あんなに単純だったとは^^;
引き続き頑張ります!
書込番号:16083140
0点

Mild7-1Softさん
お世話になってます。引き続き、四苦八苦中です。
ちなみに新スレッドは私ではありません^^;
バッファロー製“WHR-G301N”を
アクセスポイントモード(ルーターモードOFF)にしました。
そして、PR-S300NEにログインしてみました。
カメラにはポート番号
HTTPポート 80
RTSPポート 554
RTPデータポート 5556
とあり、設定したいのですが、
PR-S300NEの変換対象プロトコルの選択欄に
TCP、UDP、ESP、AHとしかありません。
試しに
http://www.akakagemaru.info/port/PR-S300NE.html
の要領でTCPで試したのですが上手くいきませんでした。。
引き続き頑張ってみます。
何か解決策がございましたらよろしくお願致します。
書込番号:16083163
0点

ポートは TCP とUDP の両方です。
ちなみに、本日は外出なのでお答えできません。悪しからず。
書込番号:16083924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
HTTP 80 とは 80番という特定の番号につけられた名称で WEBポートとも呼ばれます。
ご参考に
書込番号:16084028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体調崩していて、設定できなかったの遅くなりました。。
NTTのPR-S300NEを
http://www.akakagemaru.info/port/PR-S300NE.html
を参考に設定してみました。
変換対象ポートの欄に“80”を入れると“www”となりましたが
他のサイトを見ると、それで大丈夫とのことで続けました。
その上で、添付画像のように設定したのですが
見られませんでした。
何がおかしいのか全く分からず戸惑っております。
書込番号:16179964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





