PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DICEの設定について

2013/03/21 15:50(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

DICEの設定を行なっていますが、サイバーゲートのサーバーにログインできません。

イベントの詳細設定でオフライン:YES にすると接続し、ログにはオフラインモードになりましたと表示されます。

DICEの製作者に尋ねたところオフラインモードはDNS機能を無効にするとのことで
詳しくはサーバーゲートにお尋ね下さいと言われ、
サイバーゲートに尋ねると、自社製品ではないのでサポートできませんとのことです。

DICEを使われている方、サイバーゲートに接続できて、DNSは更新されているでしょうか?
オフラインモード:NO でも接続できますか?
DICEはウィンドウズ版1.59です。




書込番号:15919755

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/03/21 21:52(1年以上前)

>サイバーゲートのサーバーにログインできません。

http://cybergate.planex.co.jp/ddns/ ←ここにログイン出来ないのかしら」??

Windows用DiCEの設定例をアップしましたので参考に

http://mild7-1.net/DiCE/    ← ここです。

オフラインモード:NO でも接続できますか?
 ↓
オフラインモード:NO で、設定するのです。

また、今すぐ実行は頻繁に行うと登録を解除されてしまうので注意が必要というかマナー違反なのでやってはいけないことです。

書込番号:15920953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/22 15:20(1年以上前)

Mild7-1Softさん ありがとうございます。

この回答を書く為に、再度注意しながら設定項目を見ていたところ、
解決することができました。

サイバーゲートのログインパスワードの他に、
CyberGateDDNS パスワードというのがあることを知りませんでした。(設定したのかもせれませんが)

今まで、このようなパスワード&IDがあることなど知らずに、ずっとサイバーゲートログイン用のパスワードを DICEに設定していました。

パスワード変更というページを開きましたら、上記2つのユーザーID用パスワードが存在することに気づいた次第です。

ただ、このパスワードは設定した覚えがないためパスワードの変更できずに、結局パスワードの初期化で解決しました。

助かりました!!

書込番号:15923474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

IE8 で画像が映りません(DDNS利用時)

2013/03/12 09:51(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

サイバーゲートDDNSを使用して外からアクセスできるようにしましたが、
IE8では画像が映りません。画像以外のフレームやボタン類は表示されます。
画像部分のフレームには connecting to internet camera... と表示されるだけです。
解決方法はあるでしょうか?

※chrome、FireFox では画像までみることができますが、潜在的な問題として chrome、FireFoxは操作ボタン類が表示さないという問題が(ローカルでも)ありますね。

書込番号:15881850

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2013/03/12 10:07(1年以上前)

IEのActiveXが有効になっているか確認してください。
確認方法
1.Internet Explorer のメニューバーから【ツール】をクリックし、【インターネットオプション】をクリックします。
2.インターネットオプション】の、【セキュリティ】のタブを開きます。
3.【レベルのカスタマイズ】ボタンをクリックします。
4.【ActiveXコントロールとプラグインの実行】は、”ダイアログを表示する”、もしくは”有効にする”を選択してください。

書込番号:15881902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/12 10:28(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

ActiveXコントロールとプラグインの実行は有効になっています。

しかしながら、フレームレートを 30から 15に変更したところ映るようになりました。
一般ユーザー用アカウントの画面からフレームレートを変更した際には、映像は映らなかったのですが(1でもダメでした)、管理者用のアカウントにてフレームレートを変更したところ、映像が表示されるようになりました。

書込番号:15881967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/03/12 15:21(1年以上前)

IE 8 IE 9 に装備されている互換表示は試されましたか?

書込番号:15882757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/13 10:06(1年以上前)

Mild7-1Softさん

互換表示の件ありがとうございます。試してみようと思ったのですが、変更している時から突然画像が見られなくなってしまいました。今度は映像だけではなく接続できなくなってしまいました。
当方、遠隔地にいるもので現場の状況がわかりません。

このような場合、DDNSが原因なのかどうか調べる方法はあるでしょうか?
ping は返ってきません。

書込番号:15886041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/03/13 14:35(1年以上前)

遠隔地からの確認はしたことないのですが
MS-DOS で nslookup でできるかもしれません。
>nslookup

>ddns サーバー名
これで見つかればオッケーかと
参考↓
http://linux.kororo.jp/cont/server/nslookup_dns.php

書込番号:15886812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/03/14 08:17(1年以上前)

追加です。
http://sakaguch.com/nslookup.html

書込番号:15889848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/14 10:47(1年以上前)

Mild7-1Softさん
いろいろ情報を下さいましてありがとうございました。

最終的には、現場にいる人に、電源の OFF/ONを行なってもらったところ外部から接続できるようになりました。

因みに、今後運用する上でも、電源の OFF/ONは頻繁に必要になるものでしょうか?
現在は仮設状態なのですが、天井に取り付けるとなると、簡単に電源の OFF/ONができなくなります。



書込番号:15890215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/14 12:24(1年以上前)

また、すぐに接続できなくなりました。
不良品でしょうかね。

書込番号:15890479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/03/14 18:47(1年以上前)

不良品かどうかの判別は難しいですね。
正常にカメラ運用中LANのグローバルIPをメモしておいて
ダメになった時のグローバルIPと同じであったら、カメラ側の設定に問題の可能性あり
違っていたら、DDNS(名前解決)側に問題ありの可能性あり と思います。
また、電源OFF ONで復活するのであれば、スケジュールタイマーを使うのもあり
かと思います。

書込番号:15891598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/14 19:37(1年以上前)

Mild7-1Softさん 何度も恐縮です。

ipアドレスは昨日からメモしてありますが、変わっていないようです。
といっても遠隔地に設置してありますので、nsLookup にて表示された ipアドレスです。
念のため、ipアドレスと、取得したアカウントの両方で画像が表示されるかどうかテストしています。

ポートの開放チェック行うと、WEB画像が表示されない状態(ダメな時)でもアクセスはできています。
カメラの電源を切った状態ですと、ポートチェックを行なってもアクセスできません。

上記のことから何かわかることはあるでしょうか?
※ルーターのポートの開放は プロトコル:TCP、ポート:カメラのポート を開放しているだけです。これ以外は何も設定していません。   

ちょっとネットワークは疎い方ですので、おかしな事を言っているかもしれませんが、お気づきの点がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:15891806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/03/14 21:17(1年以上前)

そのカメラは ポートは 80 と 4321 だけで良いかと。

nslookup の使用例です
Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Copyright (c) 2009 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Users\******ka>nslookup ← nslookup と入力
既定のサーバー: UnKnown
Address: 192.168.11.1  ← アクセス元ルーターのIPを表示

> mi****.luna.ddns.vc  ← DDNSユーザー名入力
サーバー: UnKnown
Address: 192.168.11.1

権限のない回答:
名前: mi****.luna.ddns.vc ← 先に入力したのと同じ表示ならOK
Address: ***.+++.***.++   ← アクセス元のIPを表示

>
となり、IPはアクセス元の表示なのでグローバルIPは現地に行かないと無理みたいですね。

書込番号:15892245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/15 10:00(1年以上前)

Mild7-1Softさん ありがとうございます。

ポートは httpのポートの他にビデオポートという方も開放する必要があるのですね。
これは開放していませんでした。
しかしながら、それでも画像が見られるケースがあるというのも不思議ですね。
こればかりは現地へ行って設定するしかなさそうです。
これで解決しそうです。

因みに nslookup で表示された IPアドレスからは現地の地区名の混在する
プロバイダーホスト名が表示されますので、このグローバルIPアドレスは間違いないと思われます。ブラウザに直接IPアドレスをタイプした場合でもカメラに接続されます(カメラに問題がないケース)


書込番号:15894039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/03/15 12:36(1年以上前)

4321ポートはマニュアルに無いけど開けた理由は思い出せません。
隣の家が真っ昼間に空き巣に2回も入られたので防犯用に3台付けて1つのDDNS で運用しているけど。。。
機種はそれぞれ違うけど問題は起きてはないです。

書込番号:15894440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/15 13:02(1年以上前)

マニュアルの 113ページにポート転送の方法が記載されていました。
4321-4322の範囲を指定するように書かれていました。

ポートフォワードの設定まで書いてあるなんて親切なマニュアルですね。
紙のマニュアルだったら、パラパラめくってひと通り見るのですが、
PDFだからページのうしろの方までは見ていませんでした。

書込番号:15894545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/16 16:36(1年以上前)

やはり故障のようです。

このカメラは遠隔地にありますのでテストできないのですが、別の同じカメラ(未使用)でテストしてみたところ全く同じ症状になりました。
この時ローカルにて pingは通るが、ブラウザでの画面が表示されません(エラー)。
電源の入れ直しで、画面は表示され、外部からのアクセスも可能になりました。

他にも数台仕入れたので、全部チェック(数時間放置)してからでないと天井にはつけられませんね。
LANのみの接続では実績がありますので(別のカメラ)、信頼していたのですが、DDNS使用時の特有の問題でしょうか。

書込番号:15899122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/03/16 18:35(1年以上前)

数台仕入れたとの事、遊びじゃない。
LAN 内に中古で十分、低速マシンで十分のLinux で自宅サーバーを構築し無料のDiCEを使ってDDNS 更新させたらいかが?
常時稼働なので電気代はかかりますけど。
(本題と外れました)

書込番号:15899545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/16 18:50(1年以上前)

Mild7-1Softさん

アドバイスありがとうございます。
なにしろネットワークは疎いもので、そんな事を自前でできるなんて知りませんでした。
DiCEというのもはじめて聞く言葉です。

廃棄予定の Windows 2000 Serverも有りますが、使えるでしょうかね。
既設カメラは有料DDNSやオフラインのも含めてけっこう有りますのでちょっと勉強してみます。

書込番号:15899608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/21 15:57(1年以上前)

お答え頂い皆様ありがとうございました。

フォームウェアのバージョンアップを行ったところ症状がでなくなりました。
最近購入したカメラなのに2010年頃の 1.34というバージョンでした。
しかしながら、他のカメラも同じ古いバージョンで問題なく稼働していたので、
間違いなく故障だと思ってしまいました。

書込番号:15919778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動体検知録画が早送り再生?になる

2013/03/16 21:05(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV

クチコミ投稿数:223件

再生する早送り?

作例
早送り?

Samba設定

ビデオ設定

Sambaに録画した動体検知録画を再生すると早送り状態になってしまいます。
CS-W05NMでは同じ条件で録画しても全く問題はありません。
再生ソフトを変えても同じように早送り状態です。
ちなみに添付動画は1,682KBの容量です。

どうすればいいのかお知恵を拝借したいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15900124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件

2013/03/19 12:41(1年以上前)

解決しました。

購入元(amazon)に「商品不具合」で交換を要求、本日到着しました。
早速、動体検知を試してみましたが、「早送り」は発生しませんでした。
違いはファームウェアのVerの違いで、Ver1.2は発生なくVer1.5で発生です。

問題のないVer1.2とCS-W05NMは
Samba-共有フォルダーにファイルがアップされる。

Ver1.5では
Samba-共有フォルダー-recordフォルダー-日付フォルダーにファイルがアップされる。
recordフォルダー-日付フォルダーは自動的に作成される。

このルートの違いが影響しているのかもしれません。

以上、問題解決の報告です。

書込番号:15910784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

「スマホで見れる」ということで購入したものの素人には難しい単語の連続で設定がうまくいきません。
無線ランでパソコンをやっており、ルーターとカメラは有線です。(無線の設定はトライしましたができませんでした)なんとかパソコンではつながって見ています。
 PCI−VIEWERというアプリをダウンロードしてカメラにたどり着いたのですがWIFIの範囲「宅内」は映りますが「お出かけ先」の設定ができず接続できません。どうもWi−Fiが「ON]の時だけ接続されてるようです。
 出かけた先でもスマホで見れるようにする方法を教えてください。

書込番号:15887320

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/03/13 18:42(1年以上前)

お使いのインターネット回線はCATVなどのIPアドレスが固定の契約以外なら
ダイナミックDNS(DDNS)に登録する必要があります。無料です。
解説は ↓
http://www.planex.co.jp/product/camera/cs-wmv04n/setting/

書込番号:15887562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CS-WMV043G-NVとの併用について

2013/03/03 10:57(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2

スレ主 happachobiさん
クチコミ投稿数:17件

現在、CS-WMV043G-NVを2台使用しています。
3台目に CS-WMV04N2の購入を検討しています。

2機種を併用するにあたり、何か問題はありますか?

PCで見る場合、WMV04N2は新しいVIEWERが必要とのことですが、
スマートホンではどうなるか教えてください。
これまでのPCI VIEWERで2機種を併用できますでしょうか?

使用環境は同一の建物内ではPC(windows7)、
外部からはスマフォ(android4.0.4)、PC(windowsXP)となります。
よろしくお願いします。

書込番号:15842427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件 CS-WMV04N2のオーナーCS-WMV04N2の満足度3

2013/03/06 10:45(1年以上前)

普段、外部PCがwin7なので、winXで試してみるのに時間がかかり遅くなってすみません。
まず、CS-WMV04N2ですが、先のクチコミでも書いてますが、まだ外部PCのweb(IE,firefox)で画像が見れません。(IEでは画像のみ見れず、設定は可能です。また、一時的救済として画像のみのアドレスというのをメーカーがおしえてくれました。必要であれば書きます)
CS-WMV04N2とCS-WMV043G-NVの併用について。
アンドロイド4.0でPCI viewer(メーカー推奨のですよね?)は両方ともOKです。私はIP CAM viewerというアプリを使っています。これだと一度に何画面も見れるのでいいのですが、CS-WMV04N2に関しては、一画面はOKなんですが、全体画面では見れません(ちょっと表現が難しい・・・)
外部PC、winXですが、webに関しては上記を参考にしてください。CS-WMV04N2のexpress viewerというもので、CS-WMV04N2もCS-WMV043G-NVも一緒に見れます。(そのまた前の機種は見れるけど操作ができない・・・操作しようとすると落ちてしまう)
内部(同一回線内)は、両者の併用あまったく問題ないです。

以上、我が家の場合です。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:15855832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 happachobiさん
クチコミ投稿数:17件

2013/03/09 19:35(1年以上前)

purin大好き さん

ご丁寧にありがとうございます。
参考にして検討してみます。

書込番号:15870290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WEB接続が・・・

2013/02/25 20:56(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM

スレ主 dando-さん
クチコミ投稿数:2件

現在、Softbankの「ULTRAWifi4G 102Z」を使って設定を行っていましたが、スタートガイド前編のSTEP5カメラ画像の確認ができません。

このSTEP5を飛ばして、無線LANの設定から行おうにも、IPCam Admin UtilityからWEB接続もできません。一応、ULTRAWifi4G 102ZのIPアドレスを調べ、本製品のIPアドレスも設定できたことは確認できました。

ポケットWifiのようなLAN接続できないルーターでは使えないのでしょうか?
もし、同じように設定したかがいれば、ご教授ください。

書込番号:15817101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/02/26 01:03(1年以上前)

>スタートガイド前編のSTEP5カメラ画像の確認ができません。
>IPCam Admin UtilityからWEB接続もできません。
>本製品のIPアドレスも設定できたことは確認できました。
???
どうやって「IPアドレスの設定」を行ったのでしょうか?
「IPCam Admin Utility」から行ったのでは?

「IPアドレス」を変えたなら、もう一度「更新」しないと、
以前の「IPアドレス」ではアクセス出来ませんよ?

・どういう接続方法なのか?
・「IPアドレス(192.168.xxx.xxx)」はどのように割り当てられているのか?
  ※「PC」などとは別のネットワークなのか?
などの情報が無いと、具体的な確認方法を示すのは難しいと思いますm(_ _)m

書込番号:15818501

ナイスクチコミ!0


スレ主 dando-さん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/26 01:26(1年以上前)


ご返信ありがとうございます。

IPアドレスの設定は付属のソフトウェアから「IPCam Admin Utility」をインストールし、行いました。その後、一度更新し、設定したIPアドレスに変わったことが確認できたということです。
接続方法は設定を行っているPCはWifiと無線LANで接続しております。

STEP5の説明書に「ルーターとLANケーブルを接続した上でカメラ画像の確認を行う」と書いてありますが、WifiにLANケーブルを差す場所は無く、設定が進みません。

このような設定が初めてなので、必要な情報が伝えられず申し訳ありません。
なにか必要な情報があればお教えください。

書込番号:15818560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/02/26 17:13(1年以上前)

パソコンとカメラを直接接続出来ないということでしょうか?

書込番号:15820677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/02/26 23:46(1年以上前)

>接続方法は設定を行っているPCはWifiと無線LANで接続しております。
同じ事を2度繰り返していますが、具体的には全て「無線LAN」って事でしょうか?
 <「Wi-Fi」=「無線LAN」です。(^_^;
  もしかして「Wifi」=「102Z」って事かなぁ...

「CS-W05NM」-(無線LAN)-「102Z」-(無線LAN)-「PC」
って事でしょうか?
具体的な繋ぎ方が判らないので、どこに問題が有るのかが判り難いです_| ̄|○

そうなると、「スタートガイド」の手順と違っていると思いますが...
 <「有線LAN」でまずは接続してセットアップする事になっていますが...


http://help.mb.softbank.jp/102z/pc/03-10.html
と「スタートガイドのSTEP6」を併用すれば無線で繋がるとは思いますが、
「有線LANでの接続手順」で設定が出来たのにアクセス出来ないってのが...


「有線LANケーブル」でどこかに繋げていませんか?
 <この製品は「有線LAN」と「無線LAN」の同時使用が出来ないかも知れませんm(_ _)m
それでも、「PC」からは見える筈なんですがねぇ...

「セキュリティソフト」などが邪魔をする場合も有りますが...
 <ネットワーク上の他の機器に繋がらない様にする(^_^;
  お互いが見えない様にしてしまうため、この手の機器が容易に使えない場合も...

書込番号:15822759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング