
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 31 | 2012年5月29日 18:05 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2012年5月26日 06:58 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年5月26日 01:44 |
![]() |
2 | 5 | 2012年5月25日 08:27 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月19日 09:06 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月17日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
PLANEX CS-WMV04Nを購入しましたが、3G回線につないだiphone4で映像を見ることができません。
自宅での作業でつまづいているため、外部のパソコンからはまだアクセスしていません。
外部から映像が見れない、という過去ログもいろいろと読み、自分の環境に置き換えて設定してみたのですが、ネットワークの知識が全くないため、正しい設定ができているのかがわかりません。
どうか教えてください。
NTT西日本 マンション光フレッツ(プロバイダ:ソネット)
|
|
ルータAtermWR8370N(STモデル)RTモード
|
+---Windows7(有線)
|
+---CS-WMV04N(有線)
投稿を参考に、コマンドプロンプトで確認したところ、パソコンのIPは「192.168.0.* 」です。カメラの説明書で、「「192.168.1.**」以外のとき」の手順でパソコンのIPを一度変更する必要がある、とあったので、作業してみたのですが、パソコンのIPを元に戻すのがいつなのか分からず、Planexに質問したところ、「ルータのネットワークが192.168.0.*でしたら、カメラの初期IPは192.168.1.200の為192.168.0.200などに変更するかと思われます。(メール文を抜粋)」という返答だったため、カメラのIPをそのように変更しました。
この状態で、同じネットワーク上(上記windows7)のパソコンからはカメラの画像が確認できます。
ダイナミックDNSは「CyberGate」で登録しました。ホスト名は「****.luna.ddns.vs」です。
カメラの説明書3.2(P104)「本製品の設定」で、6(P105)のLANの入力欄は、変更したカメラのIPアドレス192.168.0.200を入力し、ゲートウェイとプライマリDNSは同じ数値「192.168.0.*」を入力しました。
ルータの転送(ポート転送)にいたっては全く意味がわからず、プロトコルのドロップダウンリストがTCP、UDP それぞれの選択だったため、投稿を参考に
カメラの変更したIPアドレス192.168.0.200 プロトコル TCP ポート番号80 優先度1
カメラの変更したIPアドレス192.168.0.200 プロトコル TCP ポート番号4321-4322 優先度2
カメラの変更したIPアドレス192.168.0.200 プロトコル UDP ポート番号80 優先度3
カメラの変更したIPアドレス192.168.0.200 プロトコル UDP ポート番号4321-4322 優先度4
と、入力して設定を保存しました。
これより先はルータ側になにか設定するものがあるかどうかもわかりません。
iphone4はアプリ「PCI_BIEWER」をダウンロードしました。
ネットワークカメラはIP以外はなにも変更していないため、設定画面は、
name : CS-WMV04N
IP Address: ****.luna.ddns.vc(CYBER GATEで登録したホスト名)
Password :カメラの初期値から変更していないため「password」
Port :80
FPS :初期値のまま5
としたのですが、iphoneを3G回線につないでアクセスしても画像をみることができません。
どこでなにが違っているのかも、ルータ設定が間違えているのかすらわかりません。
どうか教えてください。
0点

terakoya2011さん
こちらこそ、ありがとうございます。
さっそく第三段階を実行しました。
カメラは有線でつないでいます。
カメラのネットワークのダイナミックDNSの設定のところで、
ユーザー名とありますが、
私はサイバーゲートで登録したのですが、
サイバーゲートを登録した時の
ログインするときのユーザー名でしょうか。
カメラの説明書2.3.3ですと、
ユーザー名のところは、登録したドメインの
サブドメイン名を入力する、とあります。
サイバーゲートにログインするためのユーザー名と、
DDNSで登録したサブドメインは同一ではないので
どちらを入力したらいいのでしょうか。
サイバーゲートにログインするためのユーザー名を
入力してパスワードを入力後、適用ボタンを押しても
エラーメッセージは出ません。
DDNSで登録したサブドメイン(=ホスト名)を
入力してパスワードを入力してもエラーメッセージは出ません。
書込番号:12950719
0点

1202ゆうさん
早速の実施確認ありがとうございます。
>カメラのネットワークのダイナミックDNSの設定のところで、
>ユーザー名とありますが、
>私はサイバーゲートで登録したのですが、
>サイバーゲートを登録した時の
>ログインするときのユーザー名でしょうか。
「CS-WMV04N」の場合は、サイバーゲートにログインするときのユーザー名です。
同じメーカーの「CS-W05N」もログインするときのユーザー名で良いのですが、
なぜか、それ以前の「CS-W04G」(製造は終了)はサブドメインをユーザー名としています。
(このサイトで教えていただきました)
「適用」ボタンで更新し、エラーが出ないようですので「OK」です。
第四段階は、CTUの「静的アドレス変換設定(ポート指定)」をしますが、用事がありますので後ほど書き込みをします。
書込番号:12950830
0点

1202ゆうさん
第4段階です
CTUの「詳細設定」「静的アドレス変換設定(ポート指定)」で
新しいルールの追加 : 優先順位[1]にし「追加」ボタンから「httpポート指定」画像を参照し入力し「OK」します。
同様に新しいルールの追加 : 優先順位[2]で「ビデオポート設定」画像を参照して入力し「OK」します。
設定反映をしてください。
できたら書き込みしてください。
書込番号:12951591
0点

terakoya2011さん
お忙しい中、ありがとうございます!
カメラのネットワークのダイナミックDNS設定の
ユーザー名の件、ありがとうございました!
サイバーゲートにログインするときのユーザーネームを入れました。
そして第4段階の設定を反映しました。
書込番号:12952158
0点

1202ゆうさん
念のため、サイバーゲートのHPにログインし、
グローバルIPアドレスの更新をしてください。
できたら書き込みしてください。
書込番号:12952264
0点

terakoya2011さん
ありがとうございます。
サイバーゲートにログインしましたが、グローバルIPアドレスはどのように
更新するのでしょうか・・・。
ドメインを作ったときにサイバーゲート内のページの、
ホスト名と一緒に表示されていたIPアドレスと、
現在確認できるものとは数値が変わっているようでした。
書込番号:12952381
0点

1202ゆうさん
「CyberGate - DDNS - サービス」画面の
「DDNS- ホストのIPアドレス変更・削除」から「IPアドレス変更」の「変更」をクリックし、
別画面の「確認」ボタンをクリック。次に「送信」ボタンをクリックします。
「変更しました。」と表示されれば「CLOSE」ボタンをクリックします。
これで、IPアドレスの更新が出来ます。
以上の設定で、LAN外からIPカメラの画面が見ることができます。
スマートフォンから3G接続で確認してください。
当方は「IP Cam Viewer」で接続しています。
6台以内だと「Lite」の無料版でOKです。
当方は他のカメラも含め、10台監視していますので有料版を使用しています。
LAN外のPCから操作する場合は
「http://****.luna.ddns.vc:8081]
で接続し、ユーザー名(admin)とパスワード(password)を入力します。
「ActiveXロードの失敗」と出るので「OK」し「・・アドオンの実行を許可・・・」をクリックし、「アドオンの実行」をします。
ここまで出来れば成功です。
いかがでしょうか。
当方は明日(30日)早くから夜まで外出します。
成功を祈ります。結果の書き込みを楽しみにしています。
書込番号:12952464
2点

terakoya2011さん
教えていただいた通り、グローバルIPの更新を行い、
iphone4の3G回線でネットワークカメラにアクセスしました。
おかげさまで、ばっちり画像を確認することができました!!
教えていただいている最中は、毎回とてもわかりやすく、
一度も不安に陥ることなく、前だけを向いて作業することができました!
なんてお礼を申し上げたらよいのかわからないくらい
感謝しています。
お忙しいさなか、見ず知らずの私のために
貴重なお時間を割いてくださって、本当にありがとうございます!!
iphoneが、ルータの無線機能でwi-fiに繋がらないのですが、
ルータから無線で使えるネットワークは2つあるらしく、
そのうちのひとつが、wi-fiで使えるようになったので(なぜだか不明)
これ以上お手数をおかけするのも申し訳ないので、
あとは、自分で解決する努力をしてみます。
本当に、本当にありがとうございました!!
書込番号:12953718
0点

横から失礼します。
>ルータから無線で使えるネットワークは2つあるらしく
これはマルチSSID という機能です マニュアルから
2つのSSID(ネットワーク名)「プライマリSSID」と「セカンダリSSID」を混在して利用することが可能です。それぞれのネットワーク名に対して、異なるセキュリティ設定(暗号化機能、ESS-IDステルス機能、MACアドレスフィルタリング機能)などができます。
プライマリSSIDとセカンダリSSIDは同時に動作するため、AESを利用可能な無線LAN機器と、ゲーム機などWEPのみに対応した無線LAN機器を混在して同時に利用することができます。
各SSIDに設定できる暗号化方式は機種によって異なります。各製品の仕様をご確認ください。
なお、らくらく無線スタート利用時には、子機の無線LAN規格に応じて、どちらのSSIDに接続するかは自動選択・設定されますので、通常、2つのSSIDの存在を意識していただく必要はありません。(子機が11bのみ対応の場合、WEPに設定されたSSIDに接続されます)
とありますね。ご参考に。。。。
書込番号:12954547
0点

1202ゆうさん、よかったですね!
1202さんとterakoya2011さんのやりとりに、とても心温まりました。
そして私も、terakoya2011さんのコメントで、アプリをまた試してみました。
うちはiphone4なのですが、planexさんのpciviewerは、なかなかつながらず、また、pciviewerでいったんつなぐと、画素数が320X の一番小さいのに戻ってしまうんです。そこで、safariばかり使ってました。
でも、terakoya2011さんのip cam viewerのことをみて(terakoya2011さんのスマートフォンはandroid?)、いろいろ試してみました。有料なのですが「ip camera viewer」というのがあって、もし2台以上カメラをお持ちの方ならこれがとってもいいと思いました。私は5台(この機種とCS-WMV043G-NVと)使ってるので、ほんと感謝です。terakoya2011さん、ありがとうございました。
1202ゆうさん、この場をお借りしてすみませんm(__)m
書込番号:12955249
0点

Mild7-1Softさん
横からだなんてとんでもないです。
今回ネットワークカメラの設定のため、過去ログを
拝見させていただいている中、お名前を拝見しておりました。
わざわざ書き込んでくださって、ありがとうございます!!
知らずに二重ルータでつないでいたときは、iphoneはセカンダリSSIDにしか
接続できず、ルータをハブにしたら、セカンダリSSIDに繋がっている
風を装って、3Gのままになってしまいました。
プライマリSSIDの暗号化キーに「0」があり、アルファベットなのか
数字なのか判別できず、何度かはねられていたのを、今回の再チャレンジで
両方のパターンでそれぞれ入力したところ、使えるようになりました(数字の「0」でした)
普段は有線でつないでいるデスクトップのパソコンを主に使っているので、
ルータの無線を使っているのはiphoneだけなのですが、
たまに家族がノートパソコンを無線で使うことがあるため、iphoneが
ひとつのSSIDしか使えないとパソコンをつなげたときにiphoneでwi-fiが
使えなくなるのかと心配だったため、iphoneが両方のSSIDのネットワークを
認識してくれないと困ると思っておりました。
自分で解決する努力をする、といったものの、きっと途中で挫折する
と思っていたので、不安が解消され助かりました。
本当にありがとうございます!!
書込番号:12955461
0点

purin大好きさん
ありがとうございます!
過去ログでpurin大好きさんのお名前も拝見していましたよ!!
iphoneでも画像がみれる!という宣伝にひかれ、
お値段もpanasonicにくらべるとずいぶんお値打ちだったため
購入しました。
レビューに「ネットワークの知識が少し必要」と書かれていたので
設置前からplanexの取扱説明書で予習していたのですが、
いざ現物をつないでみようとしたところ、自分の環境が
説明書とは違うため、過去ログも眼精疲労になるほど読んでいたのですが、
ネットワークの知識が0だったため、やはり自分の環境に
置き換えることができず途方にくれていました。
同じ質問タイトルがすでにこちらでも上がっていたため
「またかよ」と思われるのを覚悟の上書き込みさせてもらったところ、
とても親切に、かつ分かりやすくご指導いただけて、
本当に助かりました!!
私もiphone4なのですが、terakoya2011さんがお使いになっている
アプリを検索してみたらandroidのアプリだったため、とりあえず
planexのアプリを使っての動作確認をしたのですが、やはり
画像が映しだされる前にアプリが落ちたり、反応が悪かったりするので
「カメラが繋がらない?!」という恐怖にかられて(笑)たところでした。
アプリの情報ありがとうございます!
私はカメラを1台しか付けてないのですが、purin大好きさんに
教えてくださったアプリ、さっそく購入したいと思います!!
こちらこそ、書き込んでくださってありがとうございました!!
書込番号:12955547
0点

1202ゆうさん
開通おめでとうございます。
なお、当方のスマートフォンはandroid(GALAXY Tab)です。
こちらの掲示板では当方もいろいろ教えていただきましたので、そのお返しです。
「CyberGate - DDNS - サービス」ではIPアドレスの更新は自動では行いませんので、
DiCEで監視しておけばよいでしょう。
説明とダウンロードは下記アドレスです。
http://faq.planex.co.jp/detail/1084
また、CS-WMV04Nは他の人の書き込みにもありますが、物によっては電源の再起動が必要になることがあるようです。
書込番号:12956036
0点

ちょっと失礼します。
>「CyberGate - DDNS - サービス」ではIPアドレスの更新は自動では行いませんので、
DiCEで監視しておけばよいでしょう。
これについて自分の経験ですが WindowsマシンでのDiCEは常時稼動しておかないと設定が2,3週間で消えてしまい使えませんでした。
Linuxマシンなら問題ありません。
しかしながら、カメラのファームウエアバージョンを 1.42にすれば最小更新間隔15分から設定できるのでDiCEは必要ありません。
うちのは30分にしてあり自動更新してくれております。CyberGate - DDNS です。
DynDNS.com のは不正アクセスと思われ停止させられる との情報が既出ですけど。
書込番号:12957120
1点

terakoya2011さん
このたびは、お忙しい中、丁寧にご指導くださいまして、
本当にありがとうございました。
おかげさまで、本日もカメラの画像は確認できております^^
planexの専用アプリですと、3Gにつないで立ち上げ
カメラを選択するとパスワードなどを設定した画面になるのですが、
OKボタンをタップしてもパスワードの画面に戻ってしまうのですが
二回目には接続できるので、毎回ドキドキさせられますが、ちゃんと
見ることができています!
DiCE情報もありがとうございます。
こちらも参考にさせていただきます!!
書込番号:12958030
0点

Mild7-1Softさん
ありがとうございます!
カメラのファームウェアを確認したところ、1.34でしたので、
planexのページから最新版をダウンロードし、カメラに設定しました。
パソコンはwindows7ですが、Linuxというのがわからないため、自分のが
何かもわかりません・・・。
カメラはネットワークへは有線でつないでおり、パソコンは使ってないときは
電源offにしています。
ファームウェアが1.42であれば、今回の設定以外に、今後なにかを定期的に
設定しなくてもカメラの映像を外部から見ることができるのでしょうか。
そして、最少更新間隔というのは何処で設定したらいいのでしょう。
まったく見当違いなことを書いていたら申し訳ありません。
書込番号:12958063
0点

添付しましたのでご参考にして下さい。
ここで設定した時間毎にカメラのグローバルIP情報をCyberGateに送って照合して違っていたら更新処理をさせる機能と自分は思ってます。
なお、グローバルIPを意図的に変化させる方法としては
ルーターの電源を2,3分OFFさせます。これで通常は変化します。
これで、設定した更新時間まで待ちます。
(LAN内すべて停止しますのでご家族が使ってないことを確認しましょう)
書込番号:12958883
0点

2,3分OFFした後、ONさせます。でした。
書込番号:12958892
0点

Mild7-1Softさん
画像までつけていただき、わかりやすいご説明をありがとうございます!
さっそく設定します!
書込番号:12960806
0点

解決済みのスレですが
似たような事案なのでここに書かせてください。
私も会社にCS-WMV04Nを設置し
PCI Network Camera Viewerで見ることができましたが
どうしても外部(自宅やGALXY Tab)で見れません。
cybergate の登録もし、会社のPCからは****.luna.ddns.vcで
見ることができる状況です。
今後したいのは
自宅などの外部PCでの確認
GALXYTabでの確認がしたいです。
GALXYTabには PCIViewerもtinycamもインストールしましたが
うまく設定ができません。
どうかド素人の私に噛み砕いて教えてくださいませ!
書込番号:14619130
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM
1ヵ月前にCS-W05NMを購入しましたが、スマホから映像を見る事が出来ません。
何度も設定を試みているのですが、
なかなかつながらなくて行き詰まってしまいました。
ネットワークカメラの設置環境は、
マンションの一室です。
マンションは、ネットつなぎ放題という内容で
大元のルータはマンション側が管理していますので
今回、グローバルIPを取得しました。
壁のジャックからLANケーブルで
NETGEAR JWAGR614へつなぎ、アクセスポイントとして
設定し、ここから無線LANでPC2台、テレビなどに
つなげて利用しています。
このネットワークにカメラを導入したく、
カメラに直接グローバルIP設定出来ないと思い、
このアクセスポイントとして使用している、
NETGEAR JWAGR614にグローバルIPを固定IPとして設定してから、
ネットワーク内のローカルIPをカメラに設定してみました。
PLANEXのダイナミックDNSサービス CyberGate - DDNS - を利用して
スマートフォンのAndroid版PCI VIEWERから映像を外部から見たいのですが
これが見ることが出来ません。
ローカルIPアドレスでPCのブラウザから見ることは出来ました。
ネットワーク内のせいかCyberGateのアドレスでもマンション内のPCの
ブラウザからカメラの画像は見る事が出来ました。
ですが、スマホからだけが見れません。
マンション側のルータはポート開放してあります。
ネットワーク関係全くの無知なので
そもそも上記のような設定方法でよいのかもわかりません。
どなたか、NETGEAR JWAGR614のアクセスポイントにグローバルIPを設定する方法、
とこのCS-W05NMをスマホから見れる方法わかる方、ご教授いただければと思います。
0点

>ローカルIPアドレスでPCのブラウザから見ることは出来ました。
「スマホ」に「WiFi」の機能は無いのですか?
<まずは「見れない」のか「繋がらない」のかの切り分けが必要。
「型番」などの情報が無いので、
「〜をして見て下さい」と確認して欲しくても、
「うちのスマホでは出来ません」
と無駄なやり取りをする事に..._| ̄|○
>マンション側のルータはポート開放してあります。
???
「マンションが独自のグローバルIPアドレス」を取得しているのを
>大元のルータはマンション側が管理していますので
>今回、グローバルIPを取得しました。
peccomaさんは、別に取得したわけですから、
「マンション側のルーター」は何も影響は与えませんよね?
<環境としては「マルチセッション」になっている?
「JWAGR614」が古いので、メーカーでの製品情報が有りませんし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774910733/
にも情報が少ないので、なかなか難しいですね..._| ̄|○
<「UPnP」に対応しているので、
「手動でポート開放」などの手順が逆に問題になる可能性も...
>壁のジャックからLANケーブルで
>NETGEAR JWAGR614へつなぎ、アクセスポイントとして
>設定し、ここから無線LANでPC2台、テレビなどに
>つなげて利用しています。
と、「CS-W05NM」を買う以前の環境に、「新たにグローバルIPアドレス」を取得し、
>NETGEAR JWAGR614にグローバルIPを固定IPとして設定してから、
との事ですが、「固定IP」って、「LAN側IPアドレス」では有りませんよね?
<まぁ、この状態だとインターネットが上手くいかなそう...(^_^;
まずは、
・ローカルでスマホからアクセスできるか?
・ローカルでスマホからアクセスできた上で、表示が出来るか?
・ルーター(JWAGR614)の設定が正しいか?
<家の外(友人など)からPCなどでアクセスして貰い確認するとか...
1通りのアクセス方法が出来ない状況しか判らないので、
どこに原因が有るのかを特定するのが非常に難しい状況だと思いますm(_ _)m
書込番号:14598390
0点

名無しの甚兵衛さん早速のお返事ありがとうございました。
ローカルでスマホにつながるのか
確かに確認してませんでした。
本日仕事の為、帰宅次第やってみます。
ちなみにスマホは、ドコモF-05Dです。
>「マンションが独自のグローバルIPアドレス」を取得しているのを
>大元のルータはマンション側が管理していますので
>今回、グローバルIPを取得しました。
>peccomaさんは、別に取得したわけですから、
>「マンション側のルーター」は何も影響は与えませんよね?
<環境としては「マルチセッション」になっている?
本当に無知ですみません。
そもそもグローバルIPを取得する前の状態で
割り振られていましたIPですと
ポート開放など難しいのかと勝手に判断し、
グローバルIPを取得しました。
ですが、設定によっては、いままでの
IPを使う事も可能です。
グローバルIPを追加取得したという事になっています。
「JWAGR614」が古いのが
やはりネックなんでしょうね。
なんとなくそんな気が致しております。
カメラのPLANEXさんや
マンションのプロバイダさんへも
問合せしておりますが、
不明のようで。。中々打開策がわかりません。
>NETGEAR JWAGR614にグローバルIPを固定IPとして設定してから、
との事ですが、「固定IP」って、「LAN側IPアドレス」では有りませんよね?
<まぁ、この状態だとインターネットが上手くいかなそう...
LAN側のIPという所には、
ローカルIPで前三つの数字は割りふられていた数字で
xxx.xxx.xxx.100 と一番最後を100にして設定しています。
もうひとつ質問宜しいでしょうか?
グローバルIPを取得した場合、
NETGEAR JWAGR614をアクセスポイントに
設定するのかルータとして設定するのか
正しい方法はどちらなのでしょうか?
マンション側の大元のルータを通ってきているのだと
私は勘違いし、二重ルータにならないよう
NETGEAR JWAGR614をアクセスポイント設定にしています。
グローバルIPを取得した場合は
このNETGEAR JWAGR614をルータとして設定しても宜しいのでしょうか?
ご教授頂けると助かります。
それでは、また帰宅してから、
スマホの方を確認し、報告させてもらいます。
書込番号:14599411
0点

>LAN側のIPという所には、
>ローカルIPで前三つの数字は割りふられていた数字で
>xxx.xxx.xxx.100 と一番最後を100にして設定しています。
「ローカル(プライベート)ネットワーク」の場合、「IPアドレス」は
「192.168.xxx.xxx」になるので、公開しても問題は有りません(^_^;
<大抵「192.168.0.xxx」「192.168.1.xxx」辺り...
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF
>グローバルIPを取得した場合、
>NETGEAR JWAGR614をアクセスポイントに
>設定するのかルータとして設定するのか
>正しい方法はどちらなのでしょうか?
まず、「JWAGR614」の設定画面を確認し、
「WAN側IPアドレス」が「プライベートIPアドレス」なのか「グローバルIPアドレス」なのかを確認して下さい。
A:「プライベートIPアドレス」:マンション側で「ルーター」になっている
<各戸の「ルーター」は「アクセスポイントモード」でも使用可能
B:「グローバルIPアドレス」:「マンション側は単なる「分岐」
<各戸の「ルーター」は「ルーターモード」で使用
ただ「A」の場合でも、「他の住人のネットワークと接続できる」という可能性が出ます。
<場合に依っては「侵入」される可能性が...
そういう意味でも「ルーター」は「ルーターモード」で使うのが一番良い事に...
※この辺は「マンション側」が対応しているかも知れませんm(_ _)m
>グローバルIPを取得した場合は
>このNETGEAR JWAGR614をルータとして設定しても宜しいのでしょうか?
「設定する」「設定しない」は、ユーザーの自由です。
ただ、「グローバルIPアドレス」=「インターネットのIPアドレス」な訳ですから、
「インターネットに直結」となります。
しかもそれは「1台分」な訳ですから、他の機器についてはどうするつもりなのでしょうか?
<「ルーター」の役割を考えれば、どういう使い方が一番かが判ると思いますが...
書込番号:14599937
0点

名無しの甚兵衛さんへ
>まずは、
>・ローカルでスマホからアクセスできるか?
ローカルで行った所、つながりました!!
>・ローカルでスマホからアクセスできた上で、表示が出来るか?
はい。
カメラを検索しましたらヒットされ、
カメラのパスワード入れましたら、
画像を見る事が出来ました!!
・ルーター(JWAGR614)の設定が正しいか?
<家の外(友人など)からPCなどでアクセスして貰い確認するとか...
これがいまいちわかりません。
明日会社から実行して見ようと思いますが。。
どのような確認方法がありますか?
>「JWAGR614」の設定画面を確認し、
>「WAN側IPアドレス」が「プライベートIPアドレス」なのか「グローバルIPアドレス」なのかを確認して下さい。
NETGEAR JWAGR614の設定画面でWANと言う文字が書かれている
メニューボタンは、『WAN設定』というのしかありません。
そこには、
WAN設定
□自動的に接続
□デフォルトDMZサーバ 172.22.1.200
□インターネット・ポートはPingに応答する
MTUサイズ (バイト) 1500
となっているだけです。
□はラジオボタンで 3番目のインターネット・ポートはPingに応答する だけ
チェックが入っていません。上の2つにはチェックが入っています。
一番上に『基本設定』というボタンがあり、
ここに入ると、
アカウント名 (オプション) JWAGR614
ドメイン名 (オプション) 空欄
インターネットIPアドレス
□プロバイダから自動的に取得
□静的IPアドレスを使用 ←こちらにチェックが入っています。
IPアドレス ... xxx.xxx.xxx.xxx ←ここにグローバルIPが入っています。
IPサブネット・マスク ... xxx.xxx.xxx.xxx ←ここにグローバルIPサブネットマスクが入っています。
ゲートウェイIPアドレス ... xxx.xxx.xxx.xxx ←ここにグローバルIPゲートウェイが入っています
ドメイン・ネーム・サーバ(DNS)アドレス
□プロバイダから自動的に取得
□これらのDNSサーバを使う ←こちらにチェックが入っています。
プライマリDNS ... xxx.xxx.xxx.xxx←ここにグローバルIPDNSが入っています
セカンダリDNS ... 空欄
ルータMACアドレス
□デフォルトのアドレスを使う ←こちらにチェックが入っています。
□コンピュータのMACアドレスを使う
□このMACアドレスを使う
と基本設定がなっています。
ちなみにあと『LAN IP設定』にて
LAN IP設定
LAN TCP/IP設定
IPアドレス ... 172.22.1.100
IPサブネット・マスク ... 255.255.252.0
RIPの方向 なし
RIPバージョン 無効
□ルータをDHCPサーバとして使用する ←これにはチェックが入っていません。
開始IPアドレス ...空欄
終了IPアドレス ... 空欄
予約アドレス
# IPアドレス デバイス名 MACアドレス ←これもチェックが入っていません。
とこんな感じで設定されております。
アクセスポイントとして使っている機器に
グローバルIP設定をしてしまった感じです。
やはりルータに戻して、設定し直した方が良いのでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:14601464
0点

>明日会社から実行して見ようと思いますが。。
>どのような確認方法がありますか?
会社からの場合、特に大きな会社(従業員100人超!?)の場合、
「IPフィルタリング」などにより、アクセスそのものを許可されない場合も有ります。
<大抵、「どのPCがどこにアクセスしているか」の情報収集をしています。
「PCのIPアドレス」は、「DHCPを使用」していても、
以外と「MACアドレス固定(指定)」だったりしますから...
一番単純なのは、友人などの一般的な回線からのアクセスで確認することです。
<中小企業なら、「WEBアクセス」の規制も甘いかも知れませんが...
でも、ローカルで確認できたなら、「F-05D」からだけで良いかも知れませんm(_ _)m
>NETGEAR JWAGR614の設定画面でWANと言う文字が書かれている
>メニューボタンは、『WAN設定』というのしかありません。
>そこには、
>WAN設定
>□デフォルトDMZサーバ 172.22.1.200
???
この設定がされている理由は?
<「DMZサーバー」を利用されているのでしょうか?
>□ルータをDHCPサーバとして使用する ←これにはチェックが入っていません。
では、PCなどの「IPアドレス」はどうしているのでしょうか?
「172.22.xxx.xxx」がローカルネットワークなのですが、
これって「マンション内(住民全体)」での値の気がしますが...
<「各戸内」なら「192.168.xxx.xxx」で良い様な...
「172.22.1.200」が「CS-W05NM」なのでしょうか?
なぜ「172.22.xxx.xxx」を使うようになったのかがちょっと不思議ですm(_ _)m
ただ、「ローカルアクセス」で表示が出来たと言うことは、
「F-05D」や「CS-W05NM」を含め、「家の中のネットワーク」は問題無いようですm(_ _)m
そうなると、ルーターを含めた設定に問題が有る事に...
<「グローバルIP」が貰えているので、
「マンション側のルーター」も関係するのかがちょっと判り難いですね...
「JWAGR614」に「ログ」や「アクセス履歴」などが有れば、
「外部からのアクセスをどうしたか」が判ったりしますが、
あまり親切な内容では無いので読み取りには、
ネットを使って調べる必要があるとは思いますm(_ _)m
書込番号:14601974
0点

>一番単純なのは、友人などの一般的な回線からのアクセスで確認することです。
> <中小企業なら、「WEBアクセス」の規制も甘いかも知れませんが...
>でも、ローカルで確認できたなら、「F-05D」からだけで良いかも知れません
スマホから確認する方法は、ブラウザのURL欄に
グローバルIPを入力すればよろしいのでしょうか?
>>□デフォルトDMZサーバ 172.22.1.200
>???
>この設定がされている理由は?
> <「DMZサーバー」を利用されているのでしょうか?
すみません。
意味ありません。
何度か試してみたときの設定が残ってしまっていました。
>>□ルータをDHCPサーバとして使用する ←これにはチェックが入っていません。
> では、PCなどの「IPアドレス」はどうしているのでしょうか?
>「172.22.xxx.xxx」がローカルネットワークなのですが、
>これって「マンション内(住民全体)」での値の気がしますが...
> <「各戸内」なら「192.168.xxx.xxx」で良い様な...
>「172.22.1.200」が「CS-W05NM」なのでしょうか?
そうなんです。そもそも現在NETGEAR JWAGR614を
アクセスポイントで使用しているからだと思います。
アクセスポイントにグローバルIPを設定してしまっているのかと。
172.22.xxx.xxx はおっしゃるとおり、マンション全体のローカルIPなのかと。
そして、172.22.1.200がおっしゃるとおり、CS-W05NMにしてしまいました。
アクセスポイントで設定していたからそのままPCに来ていた
ローカルIPを確認し、CS-W05NMを設定してしまいました。
このNETGEAR JWAGR614をルータ機能で設定しなおしてみます。
そうすれば、各戸内は、192.168.1.xxx で割り振るんですよね。
以前にNETGEAR JWAGR614が調子悪かったときに
初期化し、再度つなげた際、
間違ってルータ機能になっていたのを気付かなく
ブラウザ(IE)を立ち上げたら、ネットが開かなくなってしまって
たしか小さいウィンドウが出てきて強制的にIEをシャットダウンされてしまい
なんどかクリックしているうちにIEが壊れてしまいました。
当時はグローバルIPを取得していなかったので
マンション側の大元の上位ルータと自分の部屋のルータが二重ルータとして
認識してしまった可能性なのかと思っています。
グローバルIPをルータに登録するまでに
ルータの設定方法含めてやはりこのNETGEAR JWAGR614が
ネックのような気が。。
NETGEAR JWAGR614が、
アクセスポイントとルータの切替がスイッチみたいなものが
ないのでIP等で手動設定するしか方法がなく。。
グローバルIPは、先の質問記載の
『基本設定』の静的IP欄に今まで同様に。
『LAN TCP/IP設定』 には、
ローカルIPを今度は、192.168.1.100
サブネットマスクは、255.255.255.0
を。
□ルータをDHCPサーバとして使用する ←これには現在チェックが入っていませんが
これをチェックしてみます。
開始IPアドレス ...空欄→192.168.1.2
終了IPアドレス ... 空欄 →192.168.1.51と勝手にこう表示されていますが
これで宜しいのでしょうか?
CS-W05NMカメラのIPも同じローカルIPに。
192.168.1.200とかこのような数値で登録しなおしてみます。
まずは今のNETGEAR JWAGR614を
ルータ機能でつなげてみる事にします。
また報告させていただきます。
書込番号:14602729
0点

>スマホから確認する方法は、ブラウザのURL欄に
>グローバルIPを入力すればよろしいのでしょうか?
始めの書き込みの時には試しているのでは?
そもそも、取扱説明書の「2.3.3 ダイナミックDNS」と
「3.3 iPhoneでカメラにアクセスする」を読めば、やり方自体は書いて有るはずですが...
<他の書き込みで、「定期的な再起動が必要」という話も有りますが、
「ダイナミックDNS」の更新が必要なのかも知れません...
>すみません。
>意味ありません。
>何度か試してみたときの設定が残ってしまっていました。
「ダイナミックDNS」と「DMZ」の両方を使っている状態だと、
どちらが優先されるかは判りませんが、
それが影響しているのかも知れません。
>開始IPアドレス ...空欄→192.168.1.2
>終了IPアドレス ... 空欄 →192.168.1.51と勝手にこう表示されていますが
>これで宜しいのでしょうか?
使用する機器の数が、50台以下なら、そのままで良いと思います。
「JWAGR614」に「グローバルIPアドレス」が割り当てられているなら、
「JWAGR614のUPnP」と「CS-W05NMのダイナミックDNS」を利用するだけで、
「DMZ」「ポート開放」などは不要だとは思いますが、
これらの設定をした事で、何かが影響してしまったいるのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:14603381
0点

便乗ですいません。
同じ機種ではありませんが CS-W04G という前の機種(同じ系統)では自分のスマホ(アンドロイド)
から接続できませんです。
CS-WMV04N は接続できます。
実際に接続できている方からの書き込みが欲しいですね。
書込番号:14603874
0点

名無しの甚兵衛さんへ
つながりました!!
本当に感謝です!!
ドコモF-05D(アンドロイドスマホ)からLTE、3G回線にて
PLANEXのダイナミックDNSサービス CyberGate - DDNS - を利用して
スマートフォンのAndroid版PCI VIEWERから
CS-W05NMの画像および映像を外部から確認する事がやっと出来ました。
我が家のNETGEAR JWAGR614の
DMZサーバはチェック外しました。
根本的に我が家のNETGEAR JWAGR614を
ルータ機能にすれば解決できました。
マンションの場合は二重ルータに
なることを懸念し、アクセスポイントで
使用していたのが間違いでした。
名無しの甚兵衛さんが教えてくれました、
『プライベートIPですとマンション側の機器がルータになり、
我が家の機器はアクセスポイントで』
『グローバルIPですとマンション側の機器が単なる分岐機器になり、
我が家の機器はルータ機能で』と言う事がわかりやすかったです。
でもマンション住まいの方は戸建て住まいの方と違って
大半がマンション側でルータを管理していると思いますし、
やはりグローバルIPを我が家みたいに取得できないとこのネットワークカメラは
設定出来ないかもしれませんね。
CS-W05NMのパッケージや説明書に
この辺りも記載してほしかったですね。
初心者でも簡単設定なんてうたい文句に
だまされた感は残ります。
名無しの甚兵衛さんへ
この無知な者のわかりづらい質問にも
親切丁寧にわかりやすくお答え頂き、
もうネットワークカメラをあきらめようかと
何度も思っていたのですが
希望を与えて下さり誠に感謝しております。
最後にまたわかりやすい画像までアップして頂き
少し、ネットワークの事も勉強になりました。
本当にありがとうございました。
最後にコメントをくれたMild7-1Softさんも
ありがとうございました。
書込番号:14604996
0点

Mild7-1Softさんへ、
「機種が違う」「ネットワーク環境が不明」
なので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10080910364/
に新規で書き込んだ方が良いのでは?
書込番号:14605450
0点

名無しの甚兵衛さんへ
スマホでこの機種への接続はできないのかな と思っていただけなので接続ができると解れば良いのです。
失礼しました。
書込番号:14605832
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G
動体感知してメールを送ろうと思うのですが、
gmailからメールを送ることは可能ですか?
ちなみに、プロバイダーはメガエッグです。
設定画面で、smtpにsmtp.gamil.comを入力、
IDとPasswordにも、gmailのIDとPasswordを入力しました。
0点

私もGメールからテストしましたがダメでした。
フリーメールは使えないみたいです。
書込番号:13559357
0点

回答ありがとうございます。
やはり駄目ですか。
当方、b-mobileのSIMを挿したポータブルルーターに
このカメラをWifi接続し、gmailから、動体感知時のメールを出そうと考えています。
b-mobileのWebで、gmailのSTMP経由でのメールの送信可能、と掲載されていたので、
このカメラからもSTMPで出せるかな、と思っていました。
書込番号:13560162
0点

メールで送信では検知の状況にもよりますがひんぱんに受信することになり対応が間に合わなくなることが予想されます。
FTPでNASに送信し、必要なときに検知した画像を見に行くようにした方がよろしいかと思います。
書込番号:13560749
0点

最近のメールサーバーは、いろいろセキュリティの問題からアクセス方法に注意が必要だと思います。
http://support.google.com/mail/bin/answer.py?hl=ja&answer=78775&topic=1668982&ctx=topic
実際にどういう設定をしたのかが判らないので、
上記のリンクを参照して、
まずは、PCから送信できることを確認し、
同様の設定を「CS-W04G」ですれば出来るようになるのでは?
書込番号:14605448
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
今までdocomoのBF01Bにコンバーターを使ってつないでいました。
住んでるところがXiエリアになったので、最近BF-01Dを購入(実家のBF01Bから替えて)。
BF01Bと全く同じように設定しました。
IPアドレスは換えたので192.168.1.111にして、カメラ、コンバータともにそこは替えました。
ポートの開放は全く同じにしました。
でも外部から見れません。
同じ回線内では見れます。
この機種はXiではみれないとかあるのでしょうか?
なんだか、わかりづらい内容ですみません。
よろしくおねがいします。
0点

>IPアドレスは換えたので192.168.1.111にして、カメラ、コンバータともにそこは替えました。
>ポートの開放は全く同じにしました。
カメラのIPアドレスを変更したのでルーターの設定もカメラの部分を192.168.1.111に変えないとねぇ。。。
書込番号:14576506
0点

Mild7-1Softさん、
いつもありがとうございます。
昨日はちょっと時間がなく、文章が読みづらくなってすみません。
新たに購入したBF-01DをBF-01Bと全く同じにせっていしたのですが、IPだけはBF-01Bの時にはIPを190.168.1.101にしてたので、BF-01Dを192.168.111にしました。
したがって、このネットワークカメラとplanexのコンバータでも、ゲートウェイとプライマリDNSを192.168.1.111にしました。
ネットワークカメラとコンバータのIPは変えていません。(192.168.1.○○○、192.168.1.△△△)
ポートの開放もBF-01Bと全く同じに(ネットワークカメラのポート番号TCPとRTS)を開放しました。
これで繋がらないので、Xiではだめなのかなあと。
前回も書いたように、この状態でパソコンもBF-01Dに接続し、同一回線内では見れます。
また、コンバータをとって、BF-01Dをクレードルに置いて、ネットワークカメラとBF-01Dを有線でつないでも、やはり外部からはみれません。
カメラもXi回線?につなげることができたら、タイムログもだいぶ違うのではないかと思ってつなぎたいと思ってるのですが・・・
ややこしい質問ですみません。
よろしくおねがいします。
書込番号:14578762
0点

そうですよね purin大好きさん はIPに詳しいのでしたね 失礼しました。
「Xi」(クロッシィ)データ通信については自分のキャリアと違うのでなんとも言えませんが
非対応の可能性が大きいですね いろいろ試行するしかないのかな と思います。
書込番号:14582672
0点

Mild7-1Softさん、
ありがとうございます。
詳しいなんて、はずかしいです。planexのネットワークカメラを数台設定しただけなので、それ以外のことは全然わかりません。(IPの基本もよくわかってないです)
やっぱり、だめなのかもですね。
CS-WMV04Nはwimaxでつながったとここのクチコミであったので、お試しwimaxでちょっと試してみようと思います。
本当にいつもありがとうございます。
書込番号:14583020
0点

Mild7-5Softさん、
docomoのBF-01D(Xi)で、つながりました!
あれから、特に設定いじってなかったのですが、電波だったのか・・・
とにかく、外部から見ることができ、昨日早速夜に愛犬を車に乗せて、ドライブできました。
iphone4 3G回線で見ているのですが、BF-01Bの時よりも、少し動きが早い感じです。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:14602372
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM
つい先ほどまで快調に外出先からアイフォンで見られたのに、急に見ることができなくなりました。そこで帰宅して、IPCam Admin UtilityからダイナミックDNSのところを確認したら「ダイナミックDNSサーバへの接続に失敗しました」のメッセージがありました。
したがって外部パソコンからもサイバーゲートから取得したアドレスにアクセスできません。
どのように今後対応したら良いか分かりません。それがこの10日以上続いています。宜しくお願いします。
0点

URLが無いと他人から確認することはできないと思いますが
自分のサイトで紹介しておりますのでお試しを(自分の例としてあります)
http://mild7-1.net/ddns/
たぶん、DDNSの設定が不十分では。。。。
書込番号:14572910
1点

私は、2つの方法で確実にログオンできるようにしています。
1.プロバイダの有料DDNSサービスを利用する。
→利用しているプロバイダでは、月額210円かかりますが確実です。
2.ホームセンター等で1000円弱で売られている24時間タイマーを使い、深夜の15分(最小設定単位)だけOFFにする設定にする。
→これは、本機の電源供給時に、本機に設定しているDDNSサーバーを読みに行く性質を利用します。
ただし、一度設定が狂うと、最長24時間待つ必要があります。一日に何度かオフにすることを設定するとDDNSを読みに行く頻度が増えますが、DYNDNSでは、あまり頻繁な更新ははじかれます。
サイバーケートなら大丈夫のようです。
ローテクな方法ですが、意外と効果ありますので、お試しください。
私は、両者を併用していますが、おすすめは、プロバイダの有料DDNSです。
書込番号:14573181
1点

お二人の方、ありがとうございました。あの後サイバーゲートのサイトを参照したところ、「ダイナミックDNSを利用するには変動するIPアドレスをサーバへ通知させるDiCEなどのツールを常駐させる必要があります。」との記述を見つけ、試したところできるようになりました。
いずれにしても、すぐの回答に本当に感謝いたします。
書込番号:14578733
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
初めまして。
3G接続の対応機種がホームページ上に記載されておりますが、現在この他に非公式にでも対応が確認されている端末はあるのでしょうか?
有線環境が難しいため3Gモバイル通信端末の購入を検討しておりますが、接続確認できた機種等がございましたらお教え頂ければ有難いです。
0点

投稿から2か月もたってしまって、すでに3G末端機種をお求めかもしれないのですが・・・
我が家はplanexのこコンバーターを購入して無線化して使ってます。
書込番号:14572393
1点

ご返信ありがとうございました。
私も無線LANコンバーターにて構築しました。
ありがとうございました。
書込番号:14572428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





