PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NASでの保存方法

2011/12/06 12:58(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV

クチコミ投稿数:16件

本日商品が届き、動作や画像には満足しております。

バッファローの LS-WV2.0TL/R1 に保存したいと思っておりますが

一般設定でデータディリクトリ設定を \\LS-WVLAAD\share と入力しても

パラメーターが間違っております と表記されます。

このままだとPCを起動したまま録画しないといけなくなります。

設定方法をご存知の方、お手数ではございますがご教授くださいませ。



書込番号:13857066

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/12/06 18:09(1年以上前)

NASもカメラも同じ機種は持ち合わせておりませんが
LS-WV2.0TL/R1 もSambaサーバーだと思います
なので、マニュアルの72,73ページにあります Samba Network の設定 じゃないかと思います。

一般設定でデータディリクトリ設定を \\LS-WVLAAD\share と入力
これは PC内のNetworkCameraViewe を使う場合の設定と思います

私の認識ちがいでしたらすみませんが。。。

書込番号:13857908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/12/07 14:03(1年以上前)

早々のご返答ありがとうございます。

一度やってみます。また分からなければ質問させてもらいます

書込番号:13861241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/12/07 20:33(1年以上前)

追記です。
PC内のNetworkCameraViewe を使う場合の設定での保存先をNASにするには
NASをPCでネットワークドライブの割り当てでドライブを作成し、そこを指定したら良いのでは
(参照ボタンで表示されると思う)

書込番号:13862487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/12/08 12:49(1年以上前)

ありがとうございます。

無事にできました。助かります!!

書込番号:13865317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM

スレ主 funky-bullさん
クチコミ投稿数:4件

chimothyさんと重複します。
違うのは、ネット回線が CATVというだけです。
yasuo321qさんの回答を参考にセッティングしてきましたが、ポート解放にたどり着けません。
諸先輩方々のご指導を乞います。

書込番号:13809906

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/25 18:12(1年以上前)

http://www.akakagemaru.info/port/catv.html
↑こちらを参考に

基本的にはCATVのモデムはルーター機能がないのでポート開放はできないようですね。

書込番号:13811602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/25 18:16(1年以上前)

ポート開放はできないので ファイヤーウオールの設定で可能みたいですね

書込番号:13811614

ナイスクチコミ!0


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/26 22:10(1年以上前)

レス遅くなりました。

CATV回線とNTT回線ではかなり事情がことなります。

まず、自宅内の機器構成をお聞かせ願えますか。

【屋外】=(光ケーブル)=【ケーブルモデム】-(LANケーブル)-【WRZ2-G300N】
-(LANケケーブル)-【PC】
〜(無線)〜【CS-W05NM】

このような接続でしょうか?

もしそうであれば、一時的に
【屋外】=(光ケーブル)=【ケーブルモデム】-(LANケーブル)-【PC】
この形にしてインターネットにつなぐことは出来ますか?
出来ればPCにグローバルIPアドレスが割り当てられているか確認をしてください。

確認方法は、こちら↓のページに表示されるアドレスと
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

PCのネットワークアダプタに割り当てら得ているアドレスが一致していればOKです。
割り当てIPアドレス確認方法
(Vista,7もXPとほぼ同じです。スタートを押して検索開始と薄く表示されているところにcmdと入力してください。)
http://www.akakagemaru.info/port/ru-tawakaranai.html

一致していなければポート解放は非常に困難かと思われます。
加入しているケーブルインターネット事業者に連絡をとって、グローバルIPアドレスを割り当ててもらえるコースがないか確認してみてください。

一致していればポート解放できているはずなのですがその時また考えましょう。

書込番号:13816873

ナイスクチコミ!0


スレ主 funky-bullさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/28 05:35(1年以上前)

お世話になります。
機器構成接続は、yasuo321qさんの記載のとおりです。

* 一時的にケーブルモデム→PCでつなぐとインターネットにつながります。
* PCグローバルアドレスは、              「101.1.91.***」
* PCネットワークアダプターに割り当てられたアドレスは 「192.168.11.2」
  
上記のとおり一致はしておりません。
接続はあきらめないといけないでしょうか?

書込番号:13822349

ナイスクチコミ!0


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/28 07:31(1年以上前)

ケーブルインターネットの管轄している領域でルータが存在しています。
私の住んでいる地域のケーブルインターネットでもローカルIPアドレスを割り当てるコースとグローバルIPアドレスを割り当てるコースがあって前者の方が多少料金がやすくなっていました。地域によって方式はばらばらです。

まず加入しているケーブルインターネットの運営会社に問い合わせをしてグローバルアドレスを割り当ててもらえるようなコースがないか確認してみて下さい。グローバルIPアドレスを割り当ててもらえればポート解放は無線ルータの設定だけでOKです。

グローバルIPアドレスを割り当ててもらえないようであればポート解放の作業は運営会社にしてもらわなくてはなりません。技術的には可能ですが運用面での対応が煩雑になりすぎるので恐らく対応してもらえないと思われます。ダメもとでやってもらえないか確認してみて下さい。

書込番号:13822477

ナイスクチコミ!0


スレ主 funky-bullさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/29 05:33(1年以上前)

みなさん、ご協力感謝いたします。
ケーブルネット会社に連絡し、もしだめならあきらめます。

女房が、留守中のペットの動向が見たいと買った本商品ですが、どぶに捨てたようなものでした。
簡単につなげるとのうたい文句??????

今後購入予定のみなさん、専門知識が必要ですよ。

書込番号:13826233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/12/07 20:29(1年以上前)

ケーブルネット会社利用でモデムにルーター機能無し ならブロードバンドルーターを追加してこちらでポート開放すれば使えるのでは

また、
固定IPならIPが変化しないのでDDNSを使う必要がなくなり良いと思うけど。。。。

書込番号:13862466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外部接続ができなくなりました。

2011/11/24 19:13(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV

クチコミ投稿数:4件

約2ヵ月間動いてたんですが、きのう観覧中にちょっと重たかったので1回閉じてアクセスしなおしたら応答がありません。今日もダメです。お正月まで帰れないし故障じゃなければ良いんですが、、、なにか方法はないでしょうか。よろしくおねがいします。

書込番号:13807748

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/24 19:54(1年以上前)

外部接続ができなくなりました。
ってことはグローバルIPアドレスが変化したのでしょう。
(ルーターの電源OFF ONで簡単に変化させることができます)
なので、利用しているDDNSのサイトにアクセスして手動で更新させるのが早いです。
お使いのDDNSが DynDNS.com でしたらIPが変化しなくても30日間サイトにログインしないで放置すると登録をキャンセルされます(無料の場合)

どこのDDNSでしょ??

書込番号:13807936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/25 21:24(1年以上前)

Mild7-1Softさん、こんばんわ。
CyberGate - DDNSです。IP更新したり電源を切ってもらったりしたんですが、ダメでした。。
やっぱり故障かもなので、お正月まで我慢します。色々とありがとうございました。

書込番号:13812336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 CS-WMV043G-NVの満足度5 平安楽土 

2011/11/27 10:31(1年以上前)

自分も同じです。
室内では見ることができるのですが、外から見ることができなくなりました。
ネットワーク上の問題なのでしょうか。

書込番号:13818585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/27 13:27(1年以上前)

カメラと設定用のパソコンが同じネットワークにある場合の確認方法

**(カメラとパソコンが離れている場合は できません)

http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
↑ここにアクセスした時に表示されるあなたの利用しているIPアドレス と

http://cybergate.planex.co.jp/ddns/ 
↑この CyberGate にログインして 

-DDNS- ホストのIPアドレス変更・削除 をクリックしたとき表示される

IPアドレスが同じなら外部からカメラへの接続はOK 

ちがっていたら 変更 確認 送信 で手動更新できます。

なお、CS-WMV043G-NV はカメラの電源OFF ON で更新は出来ません。
 CS-WMV04N これはできます。

書込番号:13819196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 CS-WMV043G-NVの満足度5 平安楽土 

2011/11/28 00:01(1年以上前)

Mild7-1Soft様!ありがとうございました(^^)
ご指摘の通りに設定したところ、見事につながりました。
助かりました。本当にありがとうございました。

書込番号:13821828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM

スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

LAN環境ではカメラの動作確認が出来ました。
ピント合せが手動ですが合わせれば思っていたより鮮明です。

スタートガイド後編のSTEP7-5でブロードバンドルーターの設定があるのですが
説明がpci社製のルーターのためBUFFALOのルーターでどのように設定するのか
分かりません。現在使用しているのはBUFFALO WZR2-G300N/Uです。
エアーステーション設定ページのゲーム&アプリにポート設定があります。
ここの記述方法です。

どなたか同じ環境で外部からの接続に成功している人がありましたら教えてください。

書込番号:13789588

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/21 12:59(1年以上前)

皆さんお助け有難うございます。

yasuo321qさん
早速ポート開放されているか確認しましたが”ポート80に到達できませんでした”
との表示が出ました。ご指摘の通りNTTのCTU 100M Hという終端装置に繋がっています。
さらにご指導頂けますでしょうか。

書込番号:13793918

ナイスクチコミ!0


スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/21 13:16(1年以上前)

補足

先程の終端装置のほかNTTの機器でGE-PON型FA光終端装置、及びAD-200NEなる装置も
付いています。AD-200NEももしかしてルーター?
だとしたら2重ルーター環境なのかもしれません。

書込番号:13793961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/21 18:06(1年以上前)

自分としては、NTTのルーターでポート開放設定をして
BUFFALO WZR2-G300N/U は単なる無線アクセスポイントとして使用した方が良いと思いますが。

書込番号:13794721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/21 23:49(1年以上前)

NTT西日本の管区内にお住まいのようですね。
終端装置はとりあえず無視。

AD-200NEのポート解放をする必要があります。
Mild7-1Softさんも言われているようにWZR2-G300N/Uはアクセスポイントとした方が設定が楽です。
ここ↓から
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/

マニュアルを読む>ルータ機能設定>ルータ機能停止>WZR2-G300Nとたどれば方法が書いてあります。
ディップスイッチを切り替えれば良いようです。
切り替えた後にインターネット接続・無線接続が問題ないか確認お願いします。

問題なければ、つぎにここ↓の
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/ad200ne/#4
機能詳細ガイドをダウンロード&解凍して下さい。
設定画面の開き方はWeb設定>起動の仕方に記載があります。
設定が必要な個所は静的IPマスカレードです。
説明はWeb設定>詳細設定のところに記載があります。

設定すべき値は
TCP 80 192.168.?.200 80
TCP 4321-4322 192.168.?.200 4321-4322
TCP 554 192.168.?.200 554
です。
三つめを?としたのは、11で良いのか1なのか自信がないので?にしました。

AD-200NEの初期値は192.168.1.1なのでそれにあわせないとインターネットには繋がらない気がしてなりません。
トライして行き詰まったらまた書き込みお願いします。

書込番号:13796409

ナイスクチコミ!3


スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/23 00:01(1年以上前)

皆様のおかげで問題点がはっきりしました。

有線LANは全てNTTのルーターに接続し、BUFFALO WZR2-G300N/U は単なる無線アクセスポイントとして使用するように配線を変えました。有線LANは問題なくインターネットに接続し動作しましたが無線アクセスポイント設定がまだできていません。この設定が完了したら最後にNTTのルーターに対してポート開放を行います。

暫し自力奮闘します。問題解決しましたら報告いたします。

書込番号:13800421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/23 07:12(1年以上前)

家庭内ネットワークのIPはNTTルーターのIPを元に統一すれば良いです。
自分のHPに参考例もあります。ひまつぶしにでも。。。。。。

書込番号:13801098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/24 05:03(1年以上前)

まず、横から割り込む非礼をお許しください。
私も、chimothyさんと全く同じ設定で苦労しており、このクチコミを発見した時は、渡りに船とよろこび、yasuo321qさんの回答を参考に無線LAN「WRZ2-G300N」の設定(ルーターのスイッチをOFF)にすると、ネットにつながらなくなりました。
ちなみに、ネット環境は、CATVです。   
CATV→モデム→WRZ-G300N  です。
あまり詳しくないので、難しい回答は理解できませんが、手助けお願いします。

書込番号:13805639

ナイスクチコミ!0


スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/24 17:54(1年以上前)

まだポート開放ができません。(T_T)
結局NTTの網終端装置100M Hがルーター機能を果たしていることが判りました。
整理するとこうなります。

NTTルーター 192.168.24.1
BUFFALO 無線アクセスポイント 192.168.24.94
CS-W05NM ネットワークカメラ(無線で繋がっている)192.168.24.200

LAN環境ではカメラの接続成功です。
CTUの設定は画像のとおりですがまだ外部からアクセスができませんので何か足りないんですね。
(T_T)(T_T)

書込番号:13807461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/24 18:14(1年以上前)

ポート開放チェックはどこでやってますか?
自分は ↓ここから
http://www.cman.jp/network/support/port.html

ホスト名(FQDN)またはIPアドレス には現在のグローバルIPまたはDDNSのホスト名を入れます。

書込番号:13807519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/24 18:23(1年以上前)

funky-bullさん
自分はCATVの経験はないのですが

>(ルーターのスイッチをOFF)にすると、ネットにつながらなくなりました。

ってことは、「WRZ2-G300N」を経由していたということなので
CATVのモデムにルーター機能があればIPアドレスにパソコンその他の機器のIPアドレスを合わせれば良いでしょう。

書込番号:13807542

ナイスクチコミ!0


スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/24 18:33(1年以上前)

Mild7-Softさん 有難うございます。

指示頂いたサイトにてグローバルIPアドレスを入力しましたが、ポート80に到達できませんでしたとの表示がでます。このグローバルIPアドレスはルータのものですか?
それともアクセスしている現パソコン?素人質問ですみません。

書込番号:13807583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/24 19:44(1年以上前)

グローバルIPアドレスの確認は 私のHPでも出来ますが

http://mild7-1.net/  私のHP

http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi シーマンのサイト

これらで確認できます。

書込番号:13807899

ナイスクチコミ!0


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/24 21:54(1年以上前)

CTUにもルータ機能が搭載されていましたか奥が深い。

ちょっと調べてみたところ良くまとめているサイトが見つかりました。

CTUからIPアドレスの固定払い出しの設定が必要とのことです。

http://www.akakagemaru.info/port/CTU.html

また、プロバイダーによってはウェルノウンポート規制がかかっていることもあるそうです。

ポート80ではなく8080を使用してみて開放されるか試してみるのも一つの手のようです。

健闘を祈ります。

書込番号:13808511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/24 21:57(1年以上前)

funky-bullさん

ここで答えると混乱するので、別スレッド立ててもらえれば出来る限り助言いたします。

書込番号:13808527

ナイスクチコミ!0


スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/26 10:47(1年以上前)

ポート開放ができました!!!
皆様ありがとうございます

まだ外部から接続できてはいませんが(;>_<;)
グローバルIPアドレスが日々違うのは動的にプロバイダーから割当てられているのですか?
ルーターのグローバルIPアドレスとPLANEXのDDNSとの関係が理解できていません。
素人ですいません。教えてください。

書込番号:13814441

ナイスクチコミ!0


スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/26 12:25(1年以上前)

外部ネットワークのパソコンからカメラ画像を見ることができました。
皆様本当にありがとうございました。

あとAndroidからPCI_VIEWER 1.07を使ってアクセスできれば完了です。
このソフトの”お出かけ用アドレス”の入力はグローバルIPアドレスでしょうか。

これが解決したら私が設定したことをすべて報告いたします。

書込番号:13814756

ナイスクチコミ!0


スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/26 17:12(1年以上前)

皆さんのおかげで無事に外部パソコンおよびアンドロイド端末からカメラ画像を確認することができました。有難うございました。以下大まかに行ったことを列挙します。

@NTT製CTUがルーター機能を持っていたのに、BUFFALO無線ルーターを接続し2重ルータ接続になっていた。このためBUFFALO無線ルーターを単なる無線アクセスポイントにした。

ANTT製CTU設定ソフトからTCPポート80,4321-4322,554を開放した。LAN側端末IPアドレスはカメラのアドレス。メニューの静的アドレス変換(ポート指定)

Bカメラのマックアドレスを確認し、CTUからLAN側固定IPアドレスの払い出しを行った。
IPアドレスはカメラのアドレス。

CCTUのファイヤーウォール設定を無効とした。

DCTUのグローバルIPアドレスは設定変更があると書き換わってしまうので、最終的にグローバルIPアドレスがいくつになっているか確認し、DDNSのIPアドレスを書き直した。

Eアンドロイド端末のお出かけ先用アドレス欄にグローバルIPアドレス、お出かけ先用ポート番号に80を記入した。

以上です。感謝!!

書込番号:13815641

ナイスクチコミ!0


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/26 21:51(1年以上前)

御苦労さまでした。
接続できてよかったです。

グローバルIPアドレスとDDNSの関係に関して一言。

ご存じのとおり、プロバイダーから割り当てられるグローバルIPアドレスはちょくちょく変わります。
このように変動するグローバルIPアドレスとホスト名を結びつけるサービスがDDNSです。

DDNSの設定をしておくと、PCI_Viewerのお出かけ用アドレスにホスト名を入力してもカメラの映像が確認できます。
そして、グローバルアドレスが変わった時にカメラの電源を入れ直すと、DDNSに変更が反映されてPCI_Viewerの設定は変更せずにすみます。これだけだと、なんだかな〜という感じです。

CS-WMV04NだとDDNSの更新を定期的にする機能がついているのでいちいち電源入れ直さなくてもグローバルIPの変更に対処できます。

定期的な更新機能がついていない機種ではコンセントに差し込むタイプのタイマーで対応してます。

参考にしてください。

書込番号:13816756

ナイスクチコミ!1


スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/27 11:30(1年以上前)

Mild7-1Softさん

最後までフォロー有難うございます。
Androidのお出かけ先アドレスをDDNSのホスト名にしました。
また今夏の節電のときに購入したカレンダータイマーがあったのでこれをカメラの電源に付けます。ではまたお世話になることがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:13818817

ナイスクチコミ!0


スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/27 11:36(1年以上前)

最後のコメントで失敗しました。

yasuo321qさん、Mild7-1Softさん並びに多くの方に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:13818833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM

クチコミ投稿数:9件

夢のような機能に併せ、抜群のコストパフォーマンスに惹かれ衝動買いをしました。
自宅内では4台のPCやPSPやメディアプレイヤーを無線LANでつなぐ程度の知識はあるので、なめてかかっていました。
皆さんは、無線接続や外部からのアクセスで悩まれてる方が大半とお見受けしました。
私の場合は最初のLANケーブルによるPCと接続時点で認識されません。
正確にいうと、開封したのち、一番最初にPCによるIPアドレスの設定は出来たので、次にLANに有線接続して確認しようとしたところ、認識しませんでした。
そこで、最初に立ち返りLANケーブルによるPCとの接続を試しましたがその後、一切認識しなくなりました。(認識しない状態とは、ユーテリティソフトに機器名が表示されず、左下のアイコンが「カメラの検索」しか表示しない。正常であれば3つ表示される)
Windowsによるネットワーク環境をみても何か接続されているので検索してはいるみたいですが、認識には至りません。
リセット(10秒以上のボタン長押し)や、ユーテリティの再インストール、PCの再起、他のPCでの確認などあらゆる手は打ってみましたが認識しません。(というか工場出荷状態にすら戻らない?)
やはり初期不良なのでしょうか?
メーカーのコールセンターには何十回となくコールしましたが、嫌われているみたいです。
どなたか、可能性の示唆だけでもご教示いただければ。。
環境
使用PC VAIO VPCCW28FJ(無線LAN使用)
OS Windows 7 HOME Premium 64bit
ルーター バッファロー WHR−G54S

以上

書込番号:13726099

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/05 21:26(1年以上前)

基本的には、ユーテリティソフトのインストールはしなくても使えます。

工場出荷状態に戻せれば良いのですが。。。。。。。。
初期のカメラのIP=192.168.1.200ですよね
  ルーターのIP=192.168.1.1 なら
カメラとPCをクロスケーブルで直結して
ブラウザに 192.168.1.200 と入力して Enter で認証画面が出ます。

  ルーターのIP=192.168.11.1 なら
   カメラのIP=192.168.11.200  などカメラに合わせます。

書込番号:13726441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/05 22:38(1年以上前)

>一番最初にPCによるIPアドレスの設定は出来たので、
>次にLANに有線接続して確認しようとしたところ、認識しませんでした。
ココの時点で間違っていませんか?

自業自得.comさんのローカルネットワークの状況が判らないので、
「IPアドレス」と書かれても、それが正しいかは判断できません。

「192.168.xxx.xxx」なら公開しても問題無いので、
全体の「IPアドレス」を示してみては?
 <「ネットワーク図」を描くと、
  今回の件での役にも立ちますが、
  今後、追加でNASなどを導入する場合にも役立ちますm(_ _)m


>認識しない状態とは、ユーテリティソフトに機器名が表示されず、
>左下のアイコンが「カメラの検索」しか表示しない。
>正常であれば3つ表示される
「3つ」って事は、この機器を3台購入したのですか?
そうなると、
「CS-W05NM」-(LANケーブル)-「PC」
では無く、
「CS-W05NM」-(LANケーブル)-「ハブ(またはWHR-G54S)」-(LANケーブル)-「PC」
って事になりますが...


>というか工場出荷状態にすら戻らない?
???
「リセットボタンの長押し」が効かないって事?
 <10秒以上押す必要が有るようですが...
  マニュアルは読みましたよね?

「工場出荷状態」なら「DHCPクライアント」が働くので、
「WHR-G54S」と接続していても繋がるはずなんですが...

これが出来なくなったのなら「初期不良」って事かも知れませんが..._| ̄|○


>以上
って、「PC4台」「PSP」「メディアプレーヤー」も有るのでは?
 <「IPアドレスの重複」などが起きれば、動作しないこともあるので、
  「ネットワーク図」がある方が良いと思いますが...

イマイチ、どういう状態にしてセットアップをしようとしているのかが、
文字だけだと判り難い部分も有って..._| ̄|○


接続状態が判らないので、なんとも言えませんが、
「VPCCW28FJ」と「CS-W05NM」を有線で繋いでいる状態なのに、
「VPCCW28FJ」が「無線LAN」で「WHR-G54S」に繋がってしまっているのでは?
 <「IPアドレス」の状況が判らないので、何に繋がっているのかが...

書込番号:13726892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/05 22:53(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
ご指摘通り、カメラのIPアドレスは下4桁200です。
ルーターは192.168.11.1です。
また、現状では、3つのLED(LAN,Wireless,Power)は10秒程度の間隔で点滅しています。
ブラウザーから試した時は、不発でしたが、クロスケーブルが必要なんですね?
添付のストレートケーブルを使っていました。
クロスケーブルでブラウザーからのアクセスにトライしてみます。
それで、設定上のミスを修正するか出荷状態まで戻せればいいのですが。


返品交換の手続きもできなくて困っています。

書込番号:13726963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/05 23:19(1年以上前)

名無しの権兵衛さん
ご丁寧にありがとうございます。
文字だけだと伝わりづらいですね。((・_・;)スンマセン

>「3つ」って事は、この機器を3台購入したのですか?
→いや、1台だけです。3つというのは画面表示される
 3つのアイコン(「カメラの検索」「WEB接続」「カメラの設定」)のことです。
 カメラが認識されていないと「カメラの検索」しか表示されないようです。
 設定中の現在は、PCとLANケーブル直結で中間にハブもしくはルーターを経由
 していません。

>「リセットボタンの長押し」が効かないって事?
 <10秒以上押す必要が有るようですが...
  マニュアルは読みましたよね?
→そうなんですよ。指から血が出るくらい長押しもしました。(笑)

>「工場出荷状態」なら「DHCPクライアント」が働くので、
「WHR-G54S」と接続していても繋がるはずなんですが...
→同感です。

IPアドレスの重複はないと思います。
ちなみに設定中は不要な機器は全部電源落として設定しました。

ルーター:192.168.11.1
PC  :192.168.11.3
カメラ :192.168.11.200

上記以外のIPアドレスの設定(DNSやサブネットなど)の際に
絶対間違えてないとは言い切れませんが・・・
そもそも初期設定に戻せないことが理解できません(泣)

書込番号:13727109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/05 23:50(1年以上前)

「DHCPクライアント」が機能していて
「192.168.11.200」に固定されるんですか?
 <普通なら「192.168.11.4」とか「192.168.11.8位?」かなぁと...

「Netenum」とかで、確認した方が良いのでは?
 <「Ping」が通る機器を検索して、本当に「192.168.11.200」が有るか...

書込番号:13727270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/06 00:06(1年以上前)

最初にユーテリティでカメラの初期設定アドレスを以下の通り変更しました。
192.168.1.200→192.168.11.200
カメラはこの設定により固定アドレスとなったのでDHCPであっても認識すると思います。
NetEnumで試しましたが、下4桁200のアドレスは検索できませんでした。

書込番号:13727338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/06 03:15(1年以上前)

>NetEnumで試しましたが、下4桁200のアドレスは検索できませんでした。
???
どこにも見つからないって事でしょうか?
 <最低限「192.168.11.0:24〜192.168.11.254:24」まではチェックしましたよね?
  「192.168.0.200〜192.168.254.200」で、
  ネットマスク「255.255.0.255」で検索したのでしょうか?

単に「192.168.11.200」を探すなら、
「コマンドプロンプト」で「ping 192.168.11.200」と打てば良いだけです。

「192.168.0.0:16〜192.168.254.254:16」くらいまで探すつもりで使わないと...
 <どこに行ったかは問題では無い?
  見つからないと設定なども出来ないですが、
  「工場出荷状態」にも出来ないとなると...やはり「初期不良(故障)」かも...

「工場出荷状態にしたつもり」で「Netenum」を使っているのか、
そこから
>最初にユーテリティでカメラの初期設定アドレスを以下の通り変更しました。
>192.168.1.200→192.168.11.200
>カメラはこの設定により固定アドレスとなったのでDHCPであっても認識すると思います。
が設定できてからの話なのかが良く判りません..._| ̄|○
 <これだと「工場出荷状態」は出来ていることに...
  それとも「工場出荷状態」に出来ないで、
  「192.168.11.200」に設定した状態のままって事?
  そうすると、それはどうやって確認したのでしょうか?
  手順が混乱していて、現在どの状態なのかが良く判りませんm(_ _)m


単純に「初期不良(故障)」ということで、購入店に交換して貰った方が早いかも...

書込番号:13727864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/06 09:39(1年以上前)

名無しの権兵衛さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
Netnumとコマンドプロンプトで検索したところ、
どうやらとんでもないIPアドレス
(169.254.89.123) が設定されているようです。
それにしてもネットワーク上で認識されないというのが腑に落ちません。
いずれにしろ、現状が少し理解できました。
問題点は初期設定に戻せないことのような気がします。
再度、メーカーに問い合わせ、返品交換をお願いしてみます。
とは言っても、電話に出ないんですよね〜ここのサポートデスク。。。
改めて、長々とお付き合いくださいまして、ありがとうございました!

書込番号:13728493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/06 12:00(1年以上前)

>問題点は初期設定に戻せないことのような気がします。
そうですね。

「192.168.11.200にしたつもり」になっていたため、
見つけられなかった訳で、見つかれば再度IPアドレスの固定も試してみては?
 <値を入れただけで、「設定」のボタンを押していないとか...(^_^;

書込番号:13729168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/06 22:56(1年以上前)

メーカーサポートにメールで質問したところ、中2日の今日返事がきました。↓


「初期化を行っても設定画面を開けない場合。

ご申告の症状でございますと、大変恐れ入りますが、
製品の不具合の可能性が考えられます。」

ということで、とりあえず商品を返送してメーカーで見てもらうことになりました。

とにかく1日でも早く使ってみたいので、メーカーさんの対応に期待してます。

アドバイス頂いたみなさん。特に名無しさんありがとうございました。

書込番号:13732424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/07 01:19(1年以上前)

>とにかく1日でも早く使ってみたいので、メーカーさんの対応に期待してます。
本来なら、
「代替機を送って貰い、その(ダンボール)箱に故障していると思われる製品を入れて返送」
が一番だとは思いますが..._| ̄|○

この辺が、メーカーの「サポート力」の違いなのかも知れませんね(^_^;

書込番号:13733070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子守り用としてどこまで使えますか

2011/11/03 00:08(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM

クチコミ投稿数:11件

今月誕生予定の赤ちゃん監視用に購入を検討しています。
カメラが無く音だけ聞こえる子守専用の無線を購入予定でしたが、
映像も見れた方が安心かなと思い調べた結果ここに辿り着きました。
寝室のベビーベッドを撮影してリビングのノートPCで視聴予定ですが、
使う度に手軽にオン、オフして使えるようなものなのでしょうか。

また、家では無線LANルーター経由を予定していますが、
ルーターを経由せずにノートPCとダイレクトに通信というのは可能でしょうか。
帰省先等でネットワーク環境がなくても使えたらいいなと思いまして。
知見のある方御教示宜しくお願いします。

書込番号:13713909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/03 00:40(1年以上前)

>使う度に手軽にオン、オフして使えるようなものなのでしょうか。
この製品自体に「電源スイッチ」はありませんm(_ _)m
http://www.planex.co.jp/product/camera/cs-w05nm/externals.shtml


>ルーターを経由せずにノートPCとダイレクトに通信というのは可能でしょうか。
http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-w05nm.shtml
から取扱説明書を読めば判るのですが、
「親機」との無線接続しか対応していません。
 <「親機機能」は有りません。


http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
こんなのを使えば、
「CS-W05NM」−「WLAE-AG300N/V」−「PC」
「CS-W05NM」−「WLAE-AG300N/V」−「親機」
もできます。

書込番号:13714009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/03 07:41(1年以上前)

CS-W05NM ですよね

1.使う度に手軽にオン、オフ
  名無しの甚兵衛さん のおっしゃるようにスイッチはありませんがコンセントの抜き差しや
  スイッチ付きのテーブルタップを使えば良いでしょう。
  電源入れて30秒くらいで見えるようになります。

2.無線LANルーター経由せずにノートPCとダイレクト
  有線もあるので LANケーブル(クロスケーブル)で直結で見れます。
  (自分は設定はクロス)でやりました。
  無線はアクセスポイントを使えば良いです。¥3000円くらいからある。

3.帰省先等でネットワーク環境がなくても使えたらいいなと
  自宅でスマートフォン(iPhone/Android端末など)で簡単に閲覧が可能です とあります。
  
このカメラは角度は変えられませんが画質は良いと思います。暗くなったら見えませんが。。。


書込番号:13714588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/03 08:55(1年以上前)

>帰省先等でネットワーク環境がなくても使えたらいいなと思いまして。
これは、「CS-W05NMをご実家に持って行って使えるか?」という話では?
 <お子さんを(静かな)別の部屋で寝かせている間、
  (賑やかな)リビングなどからその様子が判る様にとか...

お子さんを家(自宅)に残したまま、ご実家に帰省するという状況が想像できませんでしたm(_ _)m
 <ご夫婦で別になって、自分だけ帰省するならなんとなくは判りますが...
  これならケータイやスマホの「テレビ通信」で代用できるとは思いますが...

書込番号:13714776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/11/03 11:06(1年以上前)

回答有り難うございます。
手軽にオンオフというのは設定さえしてあれば
電源入れたらすぐ使えるか、
毎回ある程度の操作が必要なのか、
ということです。
なんせ使うのが機械音痴な妻ですので(^_^;)
また、帰省等とは子連れで帰って違う部屋から見たいということです。
説明不足で申し訳ありません。

更にいろいろ調べたところUSBの無線WEBカメラなんてのを見たのですが
こちらの方が今回の目的にあってるのでしょうか。
ここで質問する内容ではないかもしれませんが
ご存知の方いましたらアドバイス願います。

書込番号:13715186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/03 16:10(1年以上前)

>更にいろいろ調べたところUSBの無線WEBカメラなんてのを見たのですが
>こちらの方が今回の目的にあってるのでしょうか。
http://www.thanko.jp/product/av/video-camera/usb-wireless-webcamera.html
こんなのですよね?

画像が大分小さくても良いならこれでも良いですが...
 <お使いのPCの画面に対してどれくらいの大きさに映るかで感じ方も変わります。

他にも有れば、そのリンクなどが判れば、
その製品についてのアドバイスも貰えるとは思います。

書込番号:13716151

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/03 17:07(1年以上前)

カメラとパソコンを持っていけば再度設定する必要はありません。電源ONで使えるでしょう。
名無しの甚兵衛さん のURLの他に
http://www.planex.co.jp/product/camera/cs-w07g-cy/
これもありますよ。 PLANEXです。

書込番号:13716356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/03 21:08(1年以上前)

Mild7-1Softさんへ、
「CS-W07G-CY」なら「アドホック機能」が有るので、
「CS-W07G-CY(親機)」-(無線LAN)-「ノートPC(子機)」
で使えますね。
 >これは「ネットワークカメラ」で、
  自分が示したのは「USBカメラ」の「無線式」なので、
  「マウス」とか「キーボード」に近いです

フォローありがとうございますm(_ _)m

書込番号:13717444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/11/05 01:37(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ
御紹介有難うございます。
確かに画像が小さいみたいですね。
それよりもマイクがついていないというのが致命的でした。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/multimedia/webcamera/30/bsw3kmw01/index.html
こんなのも見つけましていいかなと思ったんですが10mというのがちょっと不安です。
寝室のノートPCからBluetoothでリビングのヘッドセットを試したのですが割りと頻繁に途切れて不安定でしたので。

Mild7-1Softさんへ
まさに今回の目的にぴったりかもしれません。
アドホックモード7.5mというのがちょっと不安ですが、
自宅ではルーター経由で使えば問題無いですよね。
動体検知機能もあれば防犯にも使えて満点だったんですが
贅沢言っちゃいかんですね。
あとは嫁さんが使いこなせるかだけです・・・。

大変参考になりました。
御二方、貴重なアドバイス有難うございました。

書込番号:13723031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/05 06:57(1年以上前)

自分は、動態検知はないので別のカメラを使ってます。
このカメラは自動車のバックモニターにしようと検討中です。

書込番号:13723417

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング