PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動体検知について

2011/09/14 14:27(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV

スレ主 HIRO=3さん
クチコミ投稿数:7件

この製品の動体検知機能について、皆様に質問があります。
動体検知した場合、AVIで録画してFTPにアップするようにしてあるのですが、明るい時でも暗い時でも、検知しないことがよくあります。
明らかにカメラの前を人が行き来しているのに、です。(検知することもあるが五分五分といったところです)

現在、以下のように設定しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
動体検知:ON
感度:90(100にすると常に録画してしまうので)
赤外線:自動
範囲:ほぼ全面(範囲1のみ)
録画:AVI(0秒ごと5秒間録画)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

どうすれば確実に捉えられるのでしょう。設定に何かコツでもあるのでしょうか?
捉えないことがあるのでは、動体検知の意味が全くなく、非常に困っています。
ちなみに、3台購入していますが、どれも同様ですので、故障ではないようです。

この掲示板を見ても、動体検知で不満の意見がないので、皆さん使われてないのかもしれませんが・・・。
どなたかご教授いただけますと助かります。

書込番号:13498892

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/09/14 18:03(1年以上前)

検知範囲をほぼ前面で1個とのことですが、感度は検知面積に対する変化した部分の面積の割合と思います。
なので、ポイントを絞って1個だけではなく3個くらいにしてやれば1個あたりの面積に対する変化面積が多くなるので精度が向上しますよ。

書込番号:13499445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/09/14 18:06(1年以上前)

画像添付を忘れました。

書込番号:13499458

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIRO=3さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/15 07:51(1年以上前)

Mild7-1Softさん、ご親切に設定画像まで添付していただき、ありがとうございました。
なるほど。やはり検知範囲は1つでは問題があるのですね。
できれば、感度も95などと細かく調整できればいいと思うのですけど・・・

とにかく情報をいただき、本当にありがとうございました。
早速試してみようと思います。
結果はまたご報告いたします。

書込番号:13501694

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO=3さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/19 08:50(1年以上前)

ご報告が遅れてすみません。
お教えいただいたとおり、検知範囲の調整を行ったところ、格段に精度が上がりました。
何日か様子をみたのですが、問題はなさそうです。
画面全体に範囲を広げてもダメなのですね。とても勉強になりました。

助かりました。本当にありがとうございました。

書込番号:13518811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/09/19 09:41(1年以上前)

HIRO=3さん ご希望通りになって良かったです。
なお、検知した画像の処理なんですが、どんどん溜まっていきますよね
自分の場合は、クロンが使えるサーバーに自動転送し、一定期間経過した画像をクロンで自動的に削除しております。(自分は1ケ月経過)
サーバーの無い場合は、Windowsマシンのタスクスケジューラという機能を使えば同様のことが出来るようです。
(バッチファイルを作る必要がありますが。。。)
以上、ご参考です。

書込番号:13519001

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO=3さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/20 07:58(1年以上前)

Mild7-1Softさん、大変お世話になりました。
改めてお礼申し上げます。

データはVPN接続された遠隔地のNASにFTPでアップして、Windowsマシンにて2週間前のものから削除するようにプログラムしています。
火事や天災などが発生しても、データは確保できるようになっています。

動体検知以外の対応は万全だっただけに、とても困っておりました。
あれからも、問題なく動作しているようです。

本当に色々とありがとうございました。改めて感謝いたします!

書込番号:13523590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

スレ主 run&diveさん
クチコミ投稿数:13件

有線のネット回線を引けない場所で、本機種を使いたいと考えておりまして、
WiMAXのURoad-7000との組み合わせで悪戦苦闘しています。

同一回線内で、カメラIPを指定して、映像を表示は完了。
その後、DDNS設定、ポートフォワーディング設定と進み、
設定した、DDNSのURLを指定すると、URoad-7000の管理画面に接続。

サイバーゲート側で、URoadのIPを指定しているから?と思い、
過去ログを参照し、色々と試したのですが、心が折れてしまいました。

お知恵を貸して頂ければ助かります。。

書込番号:13488000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:16件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/09/11 22:22(1年以上前)

レスが付かないみたいなので・・・


DDNSを入力すると、ルータの設定画面が出るということは
ポートフォワーディング設定に問題があると思います。

カメラに設定したポートと、カメラのIPで設定しているでしょうか?

たとえば、カメラのIPアドレスが192.168.0.10でポートが8080とします
WANのIPアドレスが123.456.789.123とします。

DDNSをabcdef@dyndns.orgと設定したとしたら。

URLにDDNSabcdef@dyndns.orgを入力すると、自動的にWANのアドレス123.456.789.123に変換されて、
自分のルーターを探します。(探すって表現は間違っているかもしれません)

ルーターでは
WANのIPアドレスに付いて来るポート番号が8080であれば
カメラに設定したIPアドレス192.168.0.10に接続する

わかり辛いですが、こんな感じです。
ポート設定が上手くいっていので、カメラに到達しないって感じでしょうか?


あと、間違っているかもしれませんが、
基本、ローカルネットワークの外(WAN側)から、
ルータにアクセスは出来ない設定になっているはずです。

外からルータに入られたらセキュリティーの問題が出てきますから。

DDNSでの接続は、WAN側からのアクセスなんでしょうか?


すでに分っていることだったらゴメンナサイ

書込番号:13488567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/09/12 00:22(1年以上前)

サイバーゲートの設定をカメラにしているなら、下記「ケース3:「ネットワークカメラ簡単設定ツール」に対応していないルータをお使いのとき」の流れが一番近いかなと思いますよ。

http://www.planex.co.jp/product/camera/cs-wmv04n/setting/#case3

<設定例として>
【URoad-7000】
 IPアドレス:192.168.100.254
 サブネットマスク :255.255.255.0

【カメラ】
 IP アドレス :192.168.100.200
 サブネットマスク :255.255.255.0
 ゲートウェイ :192.168.0.254
 DNSサーバー :211.234.229.23
 Webポート :10000 (初期設定 80)

 ※通常、指定するDNSサーバーは、ゲートウェイで指定したルーターのIPアドレス
  でいいです。
  ここでは、うまくいかないことを想定して、わざとWimax側のDNSサーバーを
  直接指定しています。
  通常指定する場合は、ルーターのローカルIPアドレスを指定してあげてください。

【URoad-7000のポートフォーワーディング設定】
 仮想サーバ:有効
 IPアドレス:192.168.100.200
 ポート範囲:10000-10000
 プロトコル:TCP&UDP

【URoad-7000のMAC/IP/ポートフィルタリング設定】
 MAC/IP/ポートフィルタリング:無効(初期値:無効)
 設定MAC/IP/ポートのパケット許可:許可(初期値:許可)

 ※ポート開放設定後のルーターは「再起動」しておく。

URoad-7000のWAN側IPアドレスを調べる。
※WAN側IPアドレス例:123.456.789.123

その後、外部インターネット環境(URoad-7000に接続していない)パソコンなどから
「URoad-7000のWAN側IPアドレス」を使ってアクセスを試みる。

例:http://123.456.789.123:10000/
  WAN側IPアドレス:ポート番号
 ※ポート80番の場合だけ、ポート指定は省略できます。

「URoad-7000のWAN側IPアドレス」を使ってアクセスを試みて、アクセスができるなら
ルータ側のポート開放設定は成功しています。

その後、「サイバーゲートで取得したドメイン名」で、外部インターネット環境の
パソコンなどから、アクセスを試みてください。

書込番号:13489171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 run&diveさん
クチコミ投稿数:13件

2011/09/12 14:13(1年以上前)

かんにんさん、あらあらまぁまぁさん、ありがとうございました。

あらあらまぁまぁさんのアドバイスに従って設定したところ、
DDNSのURLから画像を確認することができました!!

ただ、、レスポンスが非常に遅く感じています。
同じくプラネックスのCS-WMV043G-NVとイーモバイルの組み合わせでも使用しているのですが、それよりもタイムラグが大きく、操作の一分後くらいにレスがある感じです。
※画像も一分後くらい。。

CS-WMV043G-NVだと、15秒くらいのレスポンスなのですが、 wimax側の問題なのでしょうか。。  もう少し調べてみます。

書込番号:13490737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/09/18 13:42(1年以上前)

run&dive さん、教えていただけたらありがたいです。
私は、docomoのBF01Bで CS-WMV043G-NWを使いたいと思っているものです。
設定ができずに困っています(クチコミに質問中です)

そこで、本当に基本的なことでお恥ずかしいのですが、
設定をしたときに、どういう風につなげたのでしょうか?
モバイルルーターには有線LANがついてないと思うのですが、設定用PCと、CS-WMV04Nと、モバイルルーターのつなぎ方を、できれば詳しく教えていただけないでしょうか?

私の場合、PCとCS-WMV043G-NWを有線でつなぎ、BF01BとPCは無線です。それで初期設定をしてIPcam admn utilityで、CS-WMV043G-NWは感知します。でも、webで開けません。
よろしくおねがいします。

書込番号:13515328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/09/19 21:03(1年以上前)

自己レスですみません。
クレードルの存在をすっかり忘れてました、解決しました。
ありがとうございます。

書込番号:13521748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

SDカードの保存について

2011/08/27 09:39(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM

スレ主 Veryquickさん
クチコミ投稿数:14件

SDカードがありません

お世話になります。5月頃にCS-W05NMを購入して動作確認をしているのですが、
SDカードへの保存が上手く行かない状況です。数日経つとカメラのSDHCのステータスに”SDカードがありません”と表示され認識されなくなってしまいます。このカメラでSDカードをお使いになっている方で問題なく作動している方は居られますでしょうか?もし、居られましたらSDカードのメーカー等の情報をお願い致します。
使用SDカードは「プラネックス製PL-MicroSDHC8」、「PLMicroSDHC16」、「Transcend製TS8GSDHC6(8G)」、「SiliconPower製CLASS6(16G)」の4種類を試しましたがどれもダメでした。同じカメラを数台所有しており、どのカメラでも同じ症状が出てきます。16Gは特に状況が悪くメモリを50%使用したぐらいから急に遅くなり認識されなくなってしまいます。プラネックスのサポートセンターにも問い合わせしているのですが、まだはっきりしない状況です。
誠に申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをお願い致します。

書込番号:13423931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/03 21:33(1年以上前)

自分は「NAS」を利用しているので、「SDカード」での動作は確認していませんが、
「フォーマット」を行ったのはどの機器でしょうか?
「PC」で行っている場合、「相性」みたいな現象が出る話はデジカメなどで聞いた事があります。
 <この場合は「使用するデジカメでフォーマット」すると使える

この製品の場合、「自機でのフォーマット」ができないので、
何か他の製品でフォーマットしてみては?
 <デジカメとか...


「容量警告」がデフォルトで「30MB」となっていますが、
これも「10MB」と変えてみたり...

書込番号:13455104

ナイスクチコミ!1


スレ主 Veryquickさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/05 08:21(1年以上前)

名無しの甚兵衛様アドバイスありがとう御座います。
SDカードのフォーマットはWindowsXPにて行った物と、デジタルカメラでフォーマットしたSiliconPower製CLASS6(16G)を使用してみましたが、数日で認識されなくなっていました。
「容量警告」も含め、動画の画質、種類を組み合わせてテストしましたがダメでした。

〜〜〜その他のテスト〜〜〜
1)カメラのACアダプタ
 定格DC12Vに対し
 テスター測定値、13.46V〜13.65V

2)元電圧の変化を考慮して、交流安定化UPS無停電電源装置を通して作業しましたが、同様に不具合発生

3)カメラの発熱(特にSDカードが熱くなる)が著しいため、ファンクーラーにて冷やしながら動作を確認したが、同様に不具合発生

書込番号:13461217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/17 02:32(1年以上前)

>SDカードのフォーマットはWindowsXPにて行った物と、
>デジタルカメラでフォーマットしたSiliconPower製CLASS6(16G)を使用してみましたが、
>数日で認識されなくなっていました。
との事ですが、これらの「SD(HC)カード」を「デジカメ」で使用した事は有りますか?
 <「デジカメ」の場合、電源の「ON/OFF」が結構短時間で行われるので、
  「リセット」されるかも知れませんが...

デジカメで、大量に撮影したり、動画を連続で録画して、
「SD(HC)カード」自身の正常性をまずは確認してみては?
 <撮影するものは、別にその辺を無造作に撮影するので構いませんし(^_^;

書込番号:13509221

ナイスクチコミ!1


スレ主 Veryquickさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/17 07:52(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんアドバイス誠にありがとう御座います。
現在SDカードは、CS-W05NM(7台所有しております)で使用出来ないので、デジタルカメラ4台とパソコンのバックアップとして利用しております。デジタルカメラもパソコンも同様に問題なく利用できている状況です。また、SDカードはPL-MicroSDHC8が5枚、PLMicroSDHC16が3枚、Transcend製TS8GSDHC6(8G)が8枚、SiliconPower製CLASS6(16G)が3枚ありますが、全てのSDカードで同様の問題が発生しておりますのでSDカード自身の正常性の問題は無いと考えております。名無しの甚兵衛さんはどちらのメーカーのSDカードをご利用されてりるのでしょうか、差支えないようでしたらモデル名などアドバイスをお願い致します。誠に申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:13509620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/17 08:39(1年以上前)

自分の場合、最初にも書いた通り、
「容量不足」などが懸念されるので、
最初から「NASへの書き込み」を前提に購入しました。

なので、「デジカメ」で使っている「SDHC」なども付けては居ません。
 <デジカメ自体も結構「メモ代わり」に使っていて、
  開放できない状態ですm(_ _)m

折角、ネットワークでのデータ転送ができることを考えれば、
「SDカード書き込み」を使う理由もあまり無い様には思いますが...
 <「PCの共有フォルダ」でも十分使えますし...


>SDカードはPL-MicroSDHC8が5枚、PLMicroSDHC16が3枚、Transcend製TS8GSDHC6(8G)が8枚、
>SiliconPower製CLASS6(16G)が3枚ありますが、
>全てのSDカードで同様の問題が発生しておりますので
>SDカード自身の正常性の問題は無いと考えております。
との事ですので、メーカーに「SDカードの書き込みの安定性が悪い」と連絡してみては?
http://www.planex.co.jp/support/techform/
https://www.planex.co.jp/support/techform/support_others.shtml
ココまで「実績!?」が有れば、さすがに「メディアが悪い」とは言えないと思います(^_^;

書込番号:13509721

ナイスクチコミ!1


スレ主 Veryquickさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/17 09:16(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん様、ご連絡ありがとう御座います。
以前、ご回答頂いて頂いていたのですのね、最後の回答のみを見て返答をしておりましたので、名無しの甚兵衛さん様がNASをご利用されていると気付きませんでした。誠に申し訳ありませんでした。
当方も、冒頭にありますように、プラネックスには連絡済みですが、中々回答が得られない状況です。
SDカード無タイプのCS-W05NではなくCS-W05NMを選択したのは、SDカードに保存が出来る為でした。カメラはCS-W05NM以外にもCS-WMV04N(こちらはSDカード問題無)も所有しており、パソコン16台、サーバー3台、ネットワークプリンタ4台などを同時に使用しておりますが、WEBカメラを導入してからネットワークの負荷が大きくなっております。出来ればネットワークの負担の少ないSDカードを利用したいと考えております。
何とかSDカードで運用されている方の情報をお聞きしたいと思っております。
誠に申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:13509832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラ底部の発熱

2011/09/01 11:44(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV

スレ主 mh999さん
クチコミ投稿数:3件

昨日購入していろいろと操作方法など試しているのですが
ずっと繋いでいるとカメラ底部が異常に熱くなります。
通常こんなに熱くなるものでしょうか?

また、一応設定はうまくいったので映像は見れるのですが
30分もするとカメラと通信できなくなり、カメラの電源を
入れ直さないと復活しません。この熱が原因なのでしょうか?

書込番号:13444521

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/01 12:09(1年以上前)

mh999さん こんにちは。  初期不良発現かも。  購入店/メーカーと相談されてはいかが?

仕様では消費電力最大約 6.4Wしかありませんね。
http://www.planex.co.jp/product/camera/cs-wmv043g-nv/spec.shtml

書込番号:13444571

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh999さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/01 12:54(1年以上前)

BRDさん ありがとうございます。

やはり初期不良でしょうか
早速メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:13444723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/09/01 21:16(1年以上前)

これは絶対初期不良ですね
30分でダウンでは使い物になりません。
うちのは何ヶ月も電源OFFしたことはありません。型番はちがいますが

書込番号:13446445

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh999さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/02 14:47(1年以上前)

昨日からメーカーのサポートセンターに連絡していますが
何度電話しても全く繋がりません。
購入店に連絡してもメーカーへ連絡してくれと言うばかりで
全く相手にしてもらえません。
一応メールで状況は伝えましたが返事はまだありませんので
今のところお手上げ状態です。

カメラですが、昨日の夕方から電源を切って一日おいてみました。
今朝電源を入れてみると、なぜか初期化されている状態だったので
再設定をして繋いでみたのですが、相変わらずカメラ底部は熱くなっています。
ただ30分毎に切れるようなことはなく、今のところ順調につながっているようです。

書込番号:13449323

ナイスクチコミ!0


FJSKLさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/02 23:32(1年以上前)

カメラ底部が熱くなる、との事ですが、
私のもかなり熱くなります。

底部に「取付金具」は付けていますか?
ただ平たいところに置く場合でも、
ヒートシンク代わりになると思って付けています。
実際その「取付金具」もかなり熱くなります。

30分ごとの通信不能が、本当に熱によるものか?の実験として、
扇風機などで風をあててみれば良いかと思います。

書込番号:13451266

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/04 00:03(1年以上前)

mh999さん 
カメラ底部の温度が高いと、私も思っていました。

なので、現在連続使用中のカメラ底部の温度を測ってみました。
CS-WMV04N : 44.0℃
CS-WMV043G-NV : 49.2℃
室内温度 : 27.4℃、 湿度 : 67%

若干CS-WMV043G-NVの方が温度が高いです。
(製品の個体差かも)

2ヶ月ほど連続使用していますが、最初から変わらない感じです。
(温度は50℃くらいまでのようでした)

書込番号:13455920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

iPad 2で PCI_VIEWER 接続協力お願いします。

2011/08/31 20:20(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

スレ主 mousanさん
クチコミ投稿数:25件

はじめまして。

iPad 2で PCI_VIEWERを使いペットの様子を見たいっと思ってい挑戦早2週間

皆さんの苦労を過去ログを参考にして対応していますが悪戦苦闘中遂に相談です。

何分素人なもので難しいことが分からないので宜しくお願い致します。

環境は下記の様です

J-COM→バッファーロー無線ルータ→PC(東芝 OS-XP)→iPad 2

バッファーロー無線ルータ WHR-AMPG

東芝PC PSK2022EWZRG7W

現在はCS-WMV04N_PDF-A_V5.1マニュアルP113までは設定しましたがその後

P114の3.4パソコンから本製品にアクセスするから進みません

PCのアドレスバーに登録したダイナミックDNSアドレスを入力しましたが

ユーザー名とパスワードをマニュアル通りに入力しても入力エラーとなります

何を入力したら良いのでしょうか?

もちろんiPad 2 Safari のアドレスバーに入力しても同じ事になります。

PCI_VIEWER 設定は

IP ADD *******.luna.ddns.vc

PASSWORD ダイナミックDNSに登録したパスワード

Port 80(デフォルト)

FPS 5

上記入力していますが反応なしです。


http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgiを使いIPアドレスのポート80開放はアクセスで確認済です。

以上宜しくご指導お願い致します。




書込番号:13441993

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 mousanさん
クチコミ投稿数:25件

2011/08/31 23:05(1年以上前)

かんにんさん

ありがとうございます。

素人で解答がちぐはぐで申し訳ありません。

質問1)
その通り無線LANでルーターと接続しています。

質問2)
iPad2をは3Gタイプではなくwifi接続タイプなので3G接続はできませんが
IP Addressn:グローバルIPを入力
Password  :カメラに設定したパスワードを入力
Port   :80(デフォルト)
FPS   :5

上記入力しましたが残念ながら反応ありません。

サファリにグローバルIPを入力して接続してみると認証のウインドウが出て来ます!

しかしCS-WMV04N_PDF-A_V5.1マニュアルP114の
ユーザ名 ;admin (初期値)
パスワード:password (初期値)

ログインしても再度認証ウインドウになります。

2回ログインを失敗すると
ユーザー名に root を入力とメッセージがでます

そのまま root でログインすると

使っているバッファーロー無線ルータ WHR-AMPG の設定画面に変わります。

以上です。

超初歩的な質問で申し訳ありませんが

そもそもiPad 2のPCI_VIEWER 対応しているのでしょうか?

昼間は会社なので夜のみ対応となり解決には長引きそうですが

諦めたくないのでお付き合いお願い致します。

書込番号:13442894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:16件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/09/01 01:17(1年以上前)

お返事おそくなって申し訳ありません。


>>サファリにグローバルIPを入力して接続してみると認証のウインドウが出て来ます!


この認証のウインドウは、カメラものでしょうか?
ひょっとして、ルーターのウインドウなのかも?

なので、カメラのユーザー名/パスワードでは失敗。
ルーターのユーザー名/パスワードだとログイン出来て
ルーターに入るようなきがするのですが、いかがでしょうか?

ポート解放設定の時に入力するローカルIPアドレスが、
カメラに割り振ったアドレスではなくて、
ルータのアドレスを設定している可能性があります。
いかがでしょうか?



>>超初歩的な質問で申し訳ありませんが
>>
>>そもそもiPad 2のPCI_VIEWER 対応しているのでしょうか?


ローカルネットワーク内で接続できているので
対応していると思いますが・・・


ローカルネットワーク内から、グローバルIPアドレスで接続出来ない可能性があるので、
グローバルIPでの接続は、会社のネット環境からの接続をしてみて下さい。

あと、携帯でも見られます。

(カメラの設定画面には行けますよね?)
ブラウザーからURLにローカルIPアドレスを入力してカメラに入ります。
(認証が必要)

ネットワーク → loginfree に入って

ファイル名に《loginfree》を入力

適用をクリック

携帯のURL入力で

http://***.***.***.***/loginfree.jpg
(***.***.***.***はグローバクIPアドレス)

あらかじめ画像を小さくしていたら、パケット代を安くすることができます。

書込番号:13443495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/01 05:55(1年以上前)

一連のやりとりを拝見させていただきました。

まず、かんにんさんが書き込まれているようにルータの設定を確認しましょう。
ポート変換設定でポート解放を行っているのであれば、LAN側IPアドレスがカメラのIPアドレスになっていますか?

ルータの設定画面が開くケースは過去にもあったのでその後、どうなったか見直してみます。

書込番号:13443782

ナイスクチコミ!1


スレ主 mousanさん
クチコミ投稿数:25件

2011/09/01 06:10(1年以上前)

かんにんさん

夜遅くに返信ありがとうございます。

>この認証のウインドウは、カメラものでしょうか?
>ひょっとして、ルーターのウインドウなのかも?

http://dog.tele.jp/lookup.php 

このサイトで調べたところ

あなたのパソコンのグローバルIPアドレスは
60.62.***.***

あなたのパソコンのホスト名は
60.62.***.***.rev.home.ne.jp

と表示されこれを入力してログインをしました。

調べ方これで良いのか教えて下さい。

会社と携帯では本日実施して夜結果報告します。

書込番号:13443805

ナイスクチコミ!0


スレ主 mousanさん
クチコミ投稿数:25件

2011/09/01 06:34(1年以上前)

yasuo321qさん

素人なのにこんな難しいカメラを購入しましたが

使いこなせたら便利間違いなし

どうにか使いこなしたいと思いますアドバイスお願い致します。

書込番号:13443830

ナイスクチコミ!0


kanecomさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/01 16:42(1年以上前)

私はこのカメラを持ってませんが他のカメラで同じようなことをしています。
初めての方が陥りやすいミスが難点かあります。

1、ルータのポート開放。
2、ダイナミックDNSの設定。

LAN内で見えることは大前提ですLAN内で見えてるからポート開放に成功しているわけではありませんインターネットで見るにはルータのポート開放が必要です。
ダイナミックDNSが心配な時はグローバルアドレスを調べて直接入力で回避できますがアドレスが刻々と変わりますので朝調べたアドレスが昼使えるかどうかはわかりません。

あなたの最初の失敗はマニュアル114ページに下の方に書いてある
---------
ご利用のインターネット環境によっては、同一LAN内からダイナミックDNS経由では正しく表示できない場合があります。その際は、別のインターネット環境にてお試しください。
---------
これに当てはまりますバッファローのルータではこれが普通のようです。
自宅にあるカメラをインターネット経由で確認するには自宅の同じネットからは出来ません。
わたしは近所の友達にアクセスしてもらって確かめます。
pcで確認できればPCI_VIEWERでも見えるはずです、これは一度成功すれば難しいことではありません。

書込番号:13445365

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/09/01 18:59(1年以上前)

外部からの確認方法として 一時的なユーザー&パスワードを作り
ここの掲示板に公開し見えるか確認してもらう。確認できたら削除しれば良いでしょう。
こんな方法もありますかで。。。。。。。

書込番号:13445802

ナイスクチコミ!1


スレ主 mousanさん
クチコミ投稿数:25件

2011/09/01 22:50(1年以上前)

かんにんさん 応援してくださる皆さん

会社のPCと自分の携帯でログイン実施した結果報告です

グローバルIPアドレスからもDDNSからも問題無く画像もカメラコントロールも出来ました。

結局本来使いたいiPad 2のPCI_VIEWER だけが接続出来ないのです。

アドバイスお願いします。

書込番号:13446997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:16件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/09/02 00:23(1年以上前)

接続出来ましたか!おめでとうございます。
素晴らしいです♪

PCI_VIEWERは私は使用していないので、
詳しいことは分りませんが、

初めの投稿のなかに

>>PCI_VIEWER 設定は
>>
>>IP ADD *******.luna.ddns.vc
>>
>>PASSWORD ダイナミックDNSに登録したパスワード
>>
>>Port 80(デフォルト)
>>
>>FPS 5
>>
>>上記入力していますが反応なしです。

とありますが、

PASSWORDは、

ダイナミックDNSに登録したパスワード
ではなくて、

カメラに登録したパスワード
ではないでしょうか?

あと、
2011/08/31 20:52 [13442119]の投稿の中に

>>PCI_VIEWERのADDにカメラのIPアドレスを入れると画像もカメラコントロールも可能です
>>
>>以上解答させて頂きました。

とあり、
一回は接続出来ているので、
もう一度、設定を確認し直してみてください。

よろしくおねがいします。

書込番号:13447455

ナイスクチコミ!1


kanecomさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/02 01:26(1年以上前)

PCI_VIEWERを使ってカメラと同じLAN内から見えるかどうかが第一です、その時のアドレスは192.168・・・・です。
それが成功ならIpad2を違う回線に持って行きインターネット経由で接続します、その時のアドレスはPCで成功したときのDDNSアドレスを使います。
とにかくPCで成功しているのですからそのPCの設定を参考にすれば問題ないはずです。
DDNSアドレスとID、PWを公開されたら教えてくれる人は多いと思いますけど・・・

書込番号:13447631

ナイスクチコミ!1


スレ主 mousanさん
クチコミ投稿数:25件

2011/09/02 06:15(1年以上前)

かんにんさん 応援してくださった皆さん

協力有り難うございます。

携帯から見れる様になった事は嬉しい事ですが

iPad 2のPCI_VIEWERでは携帯と全く同じ設定を何度も挑戦しても駄目です

やはり違うLAN環境で無いとだめなのでしょうか?

それともiPad 2に何か設定があるのでしょうか?

今日友達のiPhone4 PCI_VIEWERで試してみます。

結果はまた夜結果報告します。








書込番号:13447907

ナイスクチコミ!0


kanecomさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/02 10:11(1年以上前)

携帯はWIFIを使ってなければ自前のネットワークを使います、なので家庭でもDDNSのアドレスで見ることが出来ます。
ipad2はwifiですので家庭のネットワークでDDNSでは見ることが出来ません、PCI_VIEWERには家庭で見る時と外部から見る時の2つの設定をします家庭用アドレスは192.168.・・・は外部用はDDNSです。
携帯はネットワークが違うので見えてるPCの設定を参考にするとよいです。

書込番号:13448426

ナイスクチコミ!1


スレ主 mousanさん
クチコミ投稿数:25件

2011/09/02 21:19(1年以上前)

かんにんさん 応援してくださった皆さん

今日友達のiPhone4 PCI_VIEWERで試してみました

IP ADD.パソコンのグローバルIPアドレス 60.62.***.***

PW カメラに設定したパスワード

結果は簡単に接続出来ました映像もカメラコントロールも正常動

帰宅しiPad 2を全て初期リセットして

再度戦しましたがやはり接続不可能

もう絶望的です!

書込番号:13450636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:16件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/09/02 21:34(1年以上前)

状況がいまひとつはっきりしないので、整理させて下さい。


>>今日友達のiPhone4 PCI_VIEWERで試してみました
>>
>>IP ADD.パソコンのグローバルIPアドレス 60.62.***.***
>>
>>PW カメラに設定したパスワード
>>
>>結果は簡単に接続出来ました映像もカメラコントロールも正常動


友達のiPhone4で3G回線を使用して接続は出来た。

そして・・・
>>帰宅しiPad 2を全て初期リセットして
>>
>>再度戦しましたがやはり接続不可能

自宅からwifi接続して、ローカルネットワーク内から
グローバクIPアドレスもしくはDDNSでは接続出来なかった。

ってことですね。


自宅で接続する時は、ルーターでカメラに割り振った
ローカルIPアドレス(192.168.***.***)を使って下さい。

外からはグローバクIPアドレスもしくはDDNSです。

WAN側(外から)の接続かLAN(家から)の接続かで、
アドレスが異なります。

書込番号:13450690

ナイスクチコミ!1


スレ主 mousanさん
クチコミ投稿数:25件

2011/09/02 22:02(1年以上前)

かんにんさん

内容を整理して頂いたとおり

自宅環境でグローバクIPアドレスでは接続出来なかったと言う返信内容です。

自宅環境ではローカルIPアドレス(192.168.***.***)はもちろん接続可能です。

自宅環境ではグローバクIPアドレスもしくはDDNSでは接続出来ないと言う事ですね。

明日外のLAN環境でグローバクIPアドレスもしくはDDNSで試します。

全く素人で申し訳ありませんが頑張ります。

書込番号:13450804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:16件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/09/02 22:25(1年以上前)

1人でここまで設定出来たのですから、まったくの素人ではないですよ〜
私の知っていることは、mousanさんとそれほど変わらないと思います。

今回の内容も、設定は全て出来ていて、
使い方が判れば、それで問題解決って感じでしたよね♪

初めはちょっとしたことでつまずくものです。
それは誰しもが経験してきてること、
その経験を生かす為に、ここでなにかしら手助け出来たらと思ってます。

まだまだ、力足らずですが・・・

書込番号:13450936

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/09/03 08:43(1年以上前)

>自宅環境ではグローバクIPアドレスもしくはDDNSでは接続出来ない
 しかし
>自宅環境ではローカルIPアドレス(192.168.***.***)はもちろん接続可能です。
これなら、正常なので外部からはDDNSで接続できると思います。
-------------------------------------------------------------
以下はご参考程度に。。。。。。

LAN内からDDNSでも接続させる方法としてPCの場合は hosts にIPを追記すれば良い。
デメリットとして、IPが変化したのが判らない。hosts 優先なので内部からはいつでも接続できてしまいます。外部から接続するまで判りませんね。

iPad 2 ではPCのように普通 hosts の変更が出来ません。
しかし、マニアックな方々には出来るようです。保障対象外になるようですが。。。。。
iPad2 脱獄 で検索するといろいろ出ますが見ただけで試してはおりません。
あくまでも参考です。

書込番号:13452206

ナイスクチコミ!0


スレ主 mousanさん
クチコミ投稿数:25件

2011/09/03 19:54(1年以上前)

かんにんさん 応援してくださった皆さん

遂にiPad 2を使い外のLAN環境でDDNSで接続が出来ました

かんにいさんと皆さんのアドバイスのお陰です本当に有り難うございました\(^o^)/

この2週間の努力が無駄に終わらずに知識も増えて有意義でした。

最後に質問があります

ネットワークカメラとiPad 2(wifi)の組み合せを選んだ

1番の目的は10月に遅い夏休みを取りドイツ旅行する計画があります

海外用モバイルWi-Fiレンタルサービスを利用してペットと家の様子を見ようと思っています

これで海外レンタルWi-FiとiPad 2の組み合せで問題無く接続可能になったと言えますか?


書込番号:13454678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:16件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/09/03 20:05(1年以上前)

おめでとうございます♪

よかったですね〜
私もこのカメラのおかげで、ネットワークの知識が付きましたよ。

苦労はするものですね♪


ドイツ旅行、良いですね〜

海外からでも、DDNSで問題無く繋がると思いますよ。
実際に試したことは無いですけど、
インターネットに国境は無いですからね♪

ドイツ旅行楽しんできて下さいね♪
ペットの様子も見られるので、
こころおきなく楽しめると思いますよ〜

書込番号:13454716

ナイスクチコミ!1


スレ主 mousanさん
クチコミ投稿数:25件

2011/09/03 20:28(1年以上前)

かんにんさん

最後までお付き合い頂き本当に有り難うございました.

これで問題無い事が確信となりました。

インターネット社会は奥が深く難しいですが将来凄い事が出来ると思います

この機会に少しづつ勉強して世間に遅れないようにします。

旅行先ではiPad 2でSkypeを使ったりドイツ語アプリを使ったりしたいと思います

また使用結果を書き込みます。

書込番号:13454807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動体検知時の記録タイミングと記録時間

2011/08/26 10:22(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV

クチコミ投稿数:29件

こちらの製品の購入を検討しているのですが、
動体検知機能について

1.検知してからの記録になるのでしょうか? (それとも、少し前から?)
2.検知してから記録する時間がマニュアルを見ると 5秒しかないようなのですが、それ以上は無理でしょうか?

書込番号:13419957

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/08/26 18:14(1年以上前)

>1.検知してからの記録になるのでしょうか? (それとも、少し前から?)

>2.検知してから記録する時間がマニュアルを見ると 5秒しかないようなのですが、それ以上は無理でしょうか?

そのようですね。自分も10秒くらいほしいです

書込番号:13421331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/08/28 22:47(1年以上前)

うーん。そうですか・・・。残念です。
ありがとうございました!

書込番号:13430940

ナイスクチコミ!0


GRITAKEさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/29 16:09(1年以上前)

マニュアルの132ページに動体感知の記録時間の設定ができる旨書いてあるようですが…。
自分も購入を検討しているところなので実際を見ていませんが。

書込番号:13433295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング