PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントの合わせ方

2011/08/18 12:46(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV

クチコミ投稿数:4件

カメラを拭いてる時に、レンズ周りの黒い部分が動いたみたいでピンボケ中です・・
手動で合わそうとしてるんですが、うまくいきません><
どこかに、ピント調整の設定があるんでしょうか?
わかる方いましたら教えてください。

書込番号:13388463

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/18 12:58(1年以上前)

各部の名称 ピントの合わせ方

☆こもも☆さん  こんにちは。 下記のpdfマニュアル に 書いてあります。
http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-wmv043g-nv/pdf/CS-WMV043G-NV_QIG-A_V2.pdf

書込番号:13388512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/08/18 14:19(1年以上前)

BRDさん、こんにちわぁ

とても参考になりました。私の説明書はピントのとこだけ抜けてました・・
やっぱり手動みたいですが、根気よくやりますねぇ。。
ほんと、ありがとうございました♪

書込番号:13388716

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/18 14:36(1年以上前)

そうでしたか。  ユーザーではありませんが、skype用のwebカメラも同じ様な方法で合わせてます。
 デジカメみたいにくっきりと分かりやすくないけれど兎に角合います。

書込番号:13388755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

音声を完全に消すことが出来ていますか?

2011/07/06 23:20(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV

スレ主 marupenさん
クチコミ投稿数:3件

CS-WMV043G-NVを1台とCS-W05NMを2台使用しています。
インターネット経由で外部から使用しており基本的には満足していますが、カメラからの音声を完全に消すことが出来なくて苦慮しています。
IPアドレスを指定して表示するビューアー画面(左上にカメラ名が出る画面)で、ボリュームを最小まで下げて適用ボタンを押しても、PCからカメラの音声が聞こえてきます。(小さくはなっています)カメラのオーディオ端子にはスピーカーを付けていません。
プラネックスのサポートへ問い合わせると、「この操作で音声は消える」と回答されますが、自分の環境では消えません。利用機器の環境により状況が変わるものかとも考えましたが、そんな事があるものでしょうか?
【利用環境】
PC:ThinkPadX31、X40、R50、WindowsXP SP3、ブラウザー:IE8
ネット回線:Flets光、FletsADSL

このカメラをお持ちの皆さんの症状をお教えいただければ幸いです。

書込番号:13223018

ナイスクチコミ!1


返信する
yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/09 13:05(1年以上前)

音消せました。

ボリューム0にして、IEでのモニタリング、録画をしてみました。
カメラからの音は入っていません。
ブラウザ:IE8 OS:win7 PC:dellE5500 です。

メーカーのサポートが消えるといっているものが消えないのであれば不良品なので交換してもらったらどうですか?

書込番号:13232583

ナイスクチコミ!0


スレ主 marupenさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/09 16:25(1年以上前)

yasuo321qさん

テストしてくださってありがとうございます。
修理には出しましたが、「そのような症状は出ませんでした」ということで、念のためにといって交換してもらったものでも同じ症状でした。

言葉が足りなかったと反省していますが、ボリュームを下げて適用ボタンを押すとその場では音は消えます。
でも暫く(数時間)たってもう一度カメラを表示すると音が出ている事があります。(ボリュームの青いグラフは消えています)そのままもう一度適用ボタンを押すとその場ではまた音が消えます。
これの繰り返しです。(持っている3台とも全て同じです)

ボリュームは機械的なスイッチではなく、ソフトウエア的なもので、何かのきっかけで狂う(誤動作?)する様なその程度のものかと思っていました。
まあ、それ以外の部分は概ね満足できるので良しとしていますが、他の人も判っていて諦めているのかと思って書き込みをしてみました。
私の職場では皆認識していて、音が出たらその都度適用ボタンを押していますが、音を完全に消す必要が無かったりする場合もあるでしょうし、案外気が付かないものなのでしょうかね、、、、
ファームのアップデートなどで改善される事を期待しています。(メーカーにはそう伝えましたが)

書込番号:13233190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 09:51(1年以上前)

画面を右クリックして「ミュート」でどうでしょうか。
それでウチでは出なくなります。

書込番号:13379876

ナイスクチコミ!0


スレ主 marupenさん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/17 09:04(1年以上前)

ひろスィ〜さん

アドバイスありがとうございます。
でも、やってみましたが右クリックのミュートではその操作をしたPCのみでしか音は消えないようで、設定が保存される訳ではないようでした。

じつはその後気が付いたことがあって、消せた音が復活するのは電源のOFF→ONをしたときの症状のようでした。(私のカメラはアクセスが集中するとフリーズする事があって、タイマーでリセットしています)
加えて、OEM元らしきEDIMAXのサイトを見ていて、同じ問題のある自分のCS-W05NMとよく似たスペックのIC-3030Wnのファーム更新履歴に『電源OFF時にオーディオ設定値を保存できる機能の追加』なんて記述を見つけましたので、ひょっとすると音声の設定を保存できないのは初期ファームの仕様だったのかと思いました。PLANEXのファームがどのバージョンを元にしているのか分かりませんが、、、
そのうちにCS-W05NMの方はOEM元のファームにしてみようか?なんて考えています。EDIMAXのサイトにはCS-WMV043G-NVと外見が同じ製品は無い様ですが、CS-WMV043G-NVにも同じ問題があるのかも?と思ったりしています。

書込番号:13383884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

外部接続について

2011/08/09 17:20(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV

スレ主 pi-kan12さん
クチコミ投稿数:4件

まったくの素人なんですが、説明書どうりにやれば何とかなるだろうと、
ペットの様子を見るためにCS-WMV043G-NVのカメラを購入しました。

ところが、バッファローのルーター(WHR-HP-G)につないで
外部から画像を見ようとCYBER GATE DDNSに登録するところまで
できたのですが、説明書にあるポートの設定が分かりません。

いくらドメイン名を入れて接続しようとしても、
カメラでなくルーターの設定画面があらわれます。

ルーターの設定が間違っているのだと思うのですが、まったくわかりません。
いったいどうすれば良いのでしょうか?
ご存知の方は教えてもらえませんか。

ちなみに
OS  XP
プロバイダー eo です。
よろしくお願いします。

書込番号:13354731

ナイスクチコミ!0


返信する
yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/09 22:11(1年以上前)

ポート変換画面

無線親機の設定画面を表示します。
[ゲーム&アプリ]をクリックします。
ポート変換の新規追加で
・インターネット側アドレス エアステーションのインターネット側アドレス
・プロトコル TCP/UDP 任意のポート 80
・LAN側IPアドレス カメラのIPアドレス ** ここが間違ってると思われます。 **
・LAN側ポート プロトコルで入力したものと同じ番号 80
と入力し新規追加をします。
同様にポート番号のところを554,4321,4322に替えたものを追加します。
計4回新規追加をすることになります。

この設定変更で映像が見れるようになるか試して下さい。

書込番号:13355872

ナイスクチコミ!0


スレ主 pi-kan12さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/11 12:19(1年以上前)

yasuo321qさんありがとうございます。

80,554,4321,4322は、プロトコルト任意のTCP/UDIポートに順番にいれるのですよね?
LAN側ポートに入れると重複していると出て入れられないもんで。

それでやってもルーターのパスワードを聞いてきます。
IPアドレスもカメラの設定のときに書き留めたアドレスを入れましたので、間違いはないと思います。

いったいどこが間違っているのでしょうか?
まったくの素人なんでよろしくお願いします。

書込番号:13361471

ナイスクチコミ!0


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/11 12:41(1年以上前)

ルータ側でポート80を別の用途で使用しているのかもしれません。
カメラのHTTPポート8080に変更して、ポート転送の設定も下記の用に変更してみてください。

1.プロトコル TCP/UDP 任意のポート 8080
・LAN側ポート 8080
で一度追加
2.プロトコル TCP/UDP 任意のポート 4321
・LAN側ポート 4321
で追加
3.プロトコル TCP/UDP 任意のポート 4322
・LAN側ポート 4322
で追加
4.プロトコル TCP/UDP 任意のポート 554
・LAN側ポート 554
で追加
と4回追加します。
ポート80の設定は削除して下さい。


がんばって下さい。

書込番号:13361532

ナイスクチコミ!0


スレ主 pi-kan12さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/11 16:22(1年以上前)

やってみましたが、やっぱり同じような状態ですね。

ためしにこの部分に何もいれない状態でやってみたのですが、
なんと、同じようにルーターのパスワードを聞いてきて、
まったくカメラに接続しそうにありません。

カメラの故障でしょうか?

それと、新たにきずいたのですが、パソコンで見ることの出来ていた画像が、
しばらくしてから見ようとしても見ることが出来ないことがあります。
電源を入れなおすともとのように見ることができるのですが、・・・
これも関係あるのでしょうか?

書込番号:13362073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/12 00:57(1年以上前)

バッファローのルーターは外部からポート80で接続すると設定画面に飛びます。
ポート80=URLで何もポートを指定してない状態

カメラの設定でポートがいくつになってるか確認して、この様にしてアクセスします。

http://〇〇〇〇.jp:カメラのポートの番号/

例えばカメラのポートを8080に設定していたとして、ドメイン名がtest.jpと仮定して

http://www.test.jp:8080/

このようにしてアクセスします。

書込番号:13363886

ナイスクチコミ!0


h7nanaさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/13 22:37(1年以上前)

pi-kan12 さん 外部接続の際 私は iphone4からsafariでアクセスしたり,テザリングでノートパソコンから見ていますが,何を使って,どのように入力されていますか?差し障りのない程度でお知らせいただければわかるかも?
以前 知り合いもできないといわれそのときのアドバイスをブログ
http://h7nana.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/cs-wmv04n-b5f8.htmlに書いています参考になれば。
一度リセットしなければ動かない件もかいてあります。

書込番号:13370636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 10:10(1年以上前)

もしかすると2重ルーターかもしれないですね。

書込番号:13379936

ナイスクチコミ!0


スレ主 pi-kan12さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/16 18:10(1年以上前)

Yasuo321qさん、ひろスィ〜さん、h7nanaさんありがとうございます。
現在のところそれまで見られていた映像が、途中で見ることが出来なくなることについて、メーカーに問い合わせたところ、もしかすると修理になるかもしれないそうです。

とりあえず、こちらの件について解決してからネットへの接続の件について
やることにします。
また結果が分かればご報告しますので、その時はよろしくお願いします。

書込番号:13381456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ『PLANEX CS-W05NM』設定

2011/08/10 17:19(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM

スレ主 nabesyun1さん
クチコミ投稿数:4件

ネットワークカメラ『PLANEX CS-W05NM』を購入して設定をしていますが、WLANでカメラの映像を見るところまでは順調に設定できたのですが、

最終段階のカメラの映像を外出先のパソコンや携帯電話で見る設定でつまずいております。どなたか詳しい方ご指導お願いいたします。ブロードバンドルーターは『NTTのPR200NE』です。『ダイナミックDNSサービス CyberGate(DDNS)』には登録をしてあります。よろしくお願いいたします。

書込番号:13358590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/08/10 18:57(1年以上前)

いくつか設問を書きますので、利用されているネットワーク状態がわかれば、
ある程度解決の糸口が見えるかもしれません。

●PR-200NEの「PPP」ランプ
 Q)「PPP」ランプは点灯していますか?
 ※PR-200NEにプロバイダの設定を行った記憶はありますか?
  「PR-200NE」以外の機器にプロバイダの設定を行った記憶が明確な場合
  どんな機器に設定しましたか?


●CS-W05NMを無線LAN接続
 Q)CS-W05NMは、どの機器の無線LANと接続したのですか?

 ※記載のあったPR-200NEは、無線LAN機能を搭載できる機器ではありますが
  月額料金を支払って、PR-200NEの無線LANを使う方は、あまり多くないので
  敢えて上記設問を書いています。
  
 ※PR-200NE以外の「無線LANブロードバンドルーター」や「無線アクセスポイント」
  を使っている場合は、そのメーカー名、型番(Model名等)書いてください。


●CS-W05NMのネットワーク設定
 Q)このカメラに設定したIPアドレスなどの設定はどんな数字で設定していますか?
   
  1.「IPアドレス」
  2.「サブネットマスク」
  3.「デフォルトゲートウェイアドレス」
  4.「DNSサーバーアドレス」
   ※プライマリDNS、セカンダリDNSそれぞれの入力状況を確認します
  5.「HTTPポート」
 
 Q)CS-W05NMの「MACアドレス」を確認しておいてください。
 「CS-W05NMのセットアップユーティリティ」を起動した際に「MACアドレス」
 や「IPアドレス」を確認できます。

上記がすべてわかれば、「ポート開放をするべき機器」、「ポート開放の方向性」
が見えてくると思います。

書込番号:13358889

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabesyun1さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/10 19:54(1年以上前)

早々ご回答いただきありがとうございます。
設問の回答をいたします。
1.PR-200NEの「PPP」ランプ点灯しています。
ほかにプロバイダの設定を行った記憶はないのですが・・・
2.どんな機器と接続といいますとパソコンとかルータのPR-200NEとかでよいのでしょうか?
3.
「IPアドレス」192.168.1.200
「サブネットマスク」255.255.255.0
「ゲートウェイ」192.168.1.1
「プライマリDNS」192.168.1.1
※プライマリDNS、セカンダリDNSそれぞれの入力状況を確認します
「HTTPポート」80
MACアドレスは確認しておきました。
以上です、ご面倒をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

書込番号:13359051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/08/11 00:12(1年以上前)

多くの場合、PR-200NE以外にも無線ルータがあったりする方が多いので、
事故防止の意味合いで、一応確認しておきました。

PR-200NE側で必要な設定を一通り書いてみましたので、このような流れで
必要な設定がPR-200NEに設定されているか確認してください。


【1】このカメラで「ポート開放」に必要な番号

<1>ポート番号
 1.「TCP ポート80(www)」
 2.「TCP ポート4321」
 3.「TCP ポート4322」
 4.「TCP ポート554」
 
 この4つです。

<2>「宛先アドレス」に入力する内容
 PR-200NEだと、「宛先アドレス」には「IPアドレス」または
 「MACアドレス」を使い設定します。

 ※MACアドレスを使って設定する場合の注意点
  機器のMACアドレスが‘xx-xx-xx-xx-xx-xx’と表示されていた
  場合に入力する形式は、「xx:xx:xx:xx:xx:xx」という感じで
  入力します。
 
以降で記載した内容では、便宜上、「IPアドレス」で記載しています。
もしも「IPアドレス」を使った設定がうまくいかない場合には、
「IPアドレス:192.168.1.200」を「カメラのMACアドレス」に置き換えて
設定しなおしてください。



【2】PR-200NEへログインしてください
※ログインできたものとして・・・


【3】PR-200NEの「静的IPマスカレード」設定

1.画面左側の「詳細設定」をクリック
2.「静的IPマスカレード」をクリック
3.「対象インターフェースを選択」が「プロバイダ」への接続設定
 を選択している状態か確認してください。
 ※選択されていない場合は、選びなおして、「選択」してください。


<1>「NATエントリ」の登録状態を見回してください
  
  NATエントリに「変換対象ポート」や「宛先ポート」に  
  【1】で確認したポート番号や名前はありますか?
  
<2>TCP「80」の設定があるか、確認します。
  
  ・「あった場合」
   変換対象プロトコル:TCP
   変換対象ポート:www
   宛先アドレス:192.168.1.200
   宛先ポート:www
   
   というような内容になっていることを確認してください。
   違う場合は、「編集」で上記内容に合わせてください。
   
   
  ・「なかった場合」
   設定が入っていない「エントリ番号」の「編集」をクリック

   変換対象プロトコル:TCP を選択する
   変換対象ポート  :80 を入力する 
   宛先アドレス   :192.168.1.200 を入力する
   
   同じ画面内の「編集」または「設定」をクリック
   
   最後に画面左側の「保存」(または「登録」)をクリックすると
   設定が保存されます。
   これでひとつ、設定をPR-200NEへ保存することができた状態になります。


<3>前段の<2>と同じ要領で、TCPポート「4321」、「4322」、「554」を
  設定を増やしていきます。

<設定後のNATエントリ表示結果例>
※NATエントリの10番以降が空いていて、重複するポート番号の設定がないこと
 が前提として以下の例

 NATエントリ番号:10
   変換対象プロトコル:TCP
   変換対象ポート:80
   宛先アドレス:192.168.1.200
   宛先ポート:80
   
   ※ポート80は、「www」で表示されます。
   
 NATエントリ番号:11
   変換対象プロトコル:TCP
   変換対象ポート:4321
   宛先アドレス:192.168.1.200
   宛先ポート:4321

 NATエントリ番号:12
   変換対象プロトコル:TCP
   変換対象ポート:4322
   宛先アドレス:192.168.1.200
   宛先ポート:4322

 NATエントリ番号:13
   変換対象プロトコル:TCP
   変換対象ポート:554
   宛先アドレス:192.168.1.200
   宛先ポート:554


文字数が足りなかったので、続く・・・・

書込番号:13360126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/08/11 00:13(1年以上前)

これは、[13360126]の続きです。。


【4】≪必要時≫「パケットフィルタ設定」

1.画面左側の「詳細設定」をクリック
2.「パケットフィルタ設定」をクリック
3.「対象インターフェースを選択」が「プロバイダ」への接続設定
 を選択している状態か確認してください。
 ※選択されていない場合は、選びなおして、「選択」してください。


<1>「フィルタエントリ」の登録状態を見回してください
  
  フィルタエントリに「変換対象ポート」や「宛先ポート」に  
  【1】で確認したポート番号や名前はありますか?

<2>TCP「80」の設定があるか、確認します。
  ・「あった場合」
   フィルタ種別:通過
   送信元IPアドレス:*
            ↑は、アスタリスク
            
   宛先IPアドレス:192.168.1.200
   プロトコル種別:TCP
   送信元ポート:*
   宛先ポート:80
   方向:順方向
   
   というような内容になっていることを確認してください。
   違う場合は、「編集」で上記内容に合わせてください。

   
  ・「なかった場合」
   設定が入っていない「エントリ番号」の「編集」をクリック

   フィルタ種別:通過
   送信元IPアドレス:*
            ↑は、アスタリスク
            
   宛先IPアドレス:192.168.1.200
   プロトコル種別:TCP
   送信元ポート:*
   宛先ポート:80
   方向:順方向
   
   同じ画面内の「編集」または「設定」をクリック
   
   最後に画面左側の「保存」(または「登録」)をクリックすると
   設定が保存されます。
   これでひとつ、設定をPR-200NEへ保存することができた状態になります。

<3>前段の<2>と同じ要領で、TCPポート「4321」、「4322」、「554」を
  設定を増やしていきます。


<設定後のフィルタエントリ表示結果例>
※フィルタエントリの11番以降が空いていて、重複するポート番号の設定がないこと
 が前提として以下の例

 エントリ番号:11
   種別:通過
   送信元:*
   宛先:192.168.1.200/255.255.255.255
   プロトコル:TCP
   送信元ポート:*
   宛先ポート:80
   方向:順方向
   
   ※ポート80は、「www」で表示されます。

 エントリ番号:12
   種別:通過
   送信元:*
   宛先:192.168.1.200/255.255.255.255
   プロトコル:TCP
   送信元ポート:*
   宛先ポート:4321
   方向:順方向

 エントリ番号:13
   種別:通過
   送信元:*
   宛先:192.168.1.200/255.255.255.255
   プロトコル:TCP
   送信元ポート:*
   宛先ポート:4322
   方向:順方向

 エントリ番号:14
   種別:通過
   送信元:*
   宛先:192.168.1.200/255.255.255.255
   プロトコル:TCP
   送信元ポート:*
   宛先ポート:554
   方向:順方向


【5】最後の確認

「パケットフィルタ設定」の「フィルタエントリ」、
「静的IPマスカレード設定」の「NATエントリ」

それぞれの内容で、設定した「エントリ番号」にチェックがされて
いる状態を確認してください。

チェックが入っていなかった場合は、チェックを入れて、「設定」
をクリックした後、「保存(または登録)」をクリックして設定を
反映させてください。

以上でPR-200NEのポート開放の設定が行えるはずです・・・。

書込番号:13360132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/08/11 00:25(1年以上前)

カメラのネットワーク設定は問題が見られなかったので今回はPR-200NEのポート開放設定に的を絞っています。

PR-200NE側の宛先アドレスにIPアドレスを使っていた場合には「MACアドレス」を使って設定しなおしてみてください。


●ポート開放ができたかどうかについて
<1>PR-200NEが取得した「グローバルIPアドレス」を確認してください。
 1.PR-200NEの設定画面へログイン
 2.「情報」の「現在の状態」をクリック
 3.「機器状態情報」にある、プロバイダ設定を行った「接続設定」を
  見つけます。
  その項目にある「WAN側IPアドレス」の数字を控えてください。


<2>携帯電話のブラウザや、外部施設などの「カメラを設置した環境以外」
 のパソコンから、確認したグローバルIPアドレスを使いカメラへアクセス
 できるかどうか確認してください。
 
<3>グローバルIPアドレスでの確認ができた場合は、<2>と同じ環境で、
 ダイナミックDNSのドメイン名を使いアクセスできるか確認してください。

書込番号:13360175

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabesyun1さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/11 12:42(1年以上前)

あらあらまぁまぁ さん丁寧なご説明に感謝致します。ところが当方ほとんど専門的な知識がなく、正直あまりよくわからないのですが、ポート開放で80番4321番4322番は解放してありますのであと554番を解放しただけで映像を見えるようにはならないでしょうか、宜しくお願い致します。

書込番号:13361537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/08/11 17:47(1年以上前)

80、4322、4321ポート解放の設定がお済みで、モデムの電源OFF/ONもされているなら、外部への公開設定は一応完了といえます。

LAN内のパソコンからは、ダイナミックDNSの名前で通常は参照できないので、外部からカメラのWebページが表示できるかどうか、ご確認ください。

なお、ポート554はカメラを有線で配線した場合に使う番号ですが、今回は念のため記載しましたので、無線接続の場合には設定しないでくださいね

書込番号:13362250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nabesyun1さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/12 21:24(1年以上前)

あらあらまぁまぁさん 大変ありがとうございました。外出先のパソコンで見ることができていたようです。ご丁寧にご指導いただき感謝しております。本当にありがとうございました。

書込番号:13366564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリセットポイントへのアドレス

2011/08/08 13:23(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

スレ主 たんぽさん
クチコミ投稿数:1件

Webブラウザを使用し、登録したプリセットポイントへ一発で移動する事は可能なのでしょうか?
例えば、192.168.x.x/○△□ と入力すると1番のプリセットポイントへカメラが移動 といった感じです。

これが可能であれば、機械トラブル時にトラブル箇所の映像を映し出せると思い、質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:13350100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANで接続できません

2011/07/23 22:09(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

クチコミ投稿数:17件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度2

有線LANでは接続できるのですが、無線LANで通信できずに困っています。

ルーターはNECのAterm WR8700Nで、WPA/WPA2-PSK(AES)の暗号モードです。
この無線LANにはスマートフォンやノートPC、パナソニックのネットワークカメラなどを接続しています。

ルーターの通信ログを見ると
Authentication request received, STA
Authentication succeeded, STA
Association request received, STA
Association succeeded, STA
PTK 4-way handshake failed, STA
Deauthentication sent, STA 00:22:cf:3b:82:9d

PTK 4-way handshake failed
というエラーが原因だと思います。

どういった原因が考えられるでしょうか? 解決方法をご存知なら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13287953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/07/24 01:59(1年以上前)

[PTK 4-way handshake]だけ考えると、暗号キーをAP〜端末間でPTK(テンポラリ・キー)交換をするときに、失敗したという内容になります。

AP側がMixモード(WPA-PSK とWPA2-PSKのどちらも受付)で、端末(カメラ)側がどちらでやり取りをしようとしたのかわかりませんし、書かれた内容以外で、書かれる前に試した内容がわからないので、的確な内容ではないかもしれませんが、以下を書きます。

・このカメラの無線接続設定後、無線リンクが一度も成功しないなら
 1.暗号キー(PINコード)を手入力している場合、暗号キーの間違い
 2.WPSのプッシュボタンの場合、AP側カメラ側のやりとりが失敗
  ※電波状況による場合、AP側無線設定やファームウェアによる場合、
   カメラ側ファームウェアによる場合などがあるかもしれません。


・無線設定後、一度以上接続に成功しているがちょくちょく切れるなら
 1.手入力の場合、暗号キーは合致と判定
 2.APとの距離を極端に近づけて、変化するか確認する。
 3.Mixモードから、WPA-PSKやWPA2-PSKへ固定することで安定する場合も。
  ※接続設定のやり直しが必要な場合もあるので注意。
 4.いっそ、AP側のWPSを無効化してしまう。

上記を踏まえて

1.CHを固定(4ch、7ch、10chなどで固定)
2.SSIDをステルス化(隠蔽)しているなら、解除する
3.認証方式をWPA-PSKまたは、WPA2-PSKへ固定
4.WPSを無効化
5.アクセス制限(MACアドレスフィルタリング等)はすべて解除しておく

※元の設置場所・APの直前でそれぞれ状態を確認。


上記5点を試してダメそうなら、AP側、カメラ側のファームウェアが最新か確認して、最新の状態にしたうえで、それぞれ初期化再設定(上記5点も確認・設定して再確認)。

ここまでやっても変化がないなら・・・
1.無線設定以外のネットワーク環境の設定問題の可能性(低い可能性)
2.AP〜カメラ間の電波状況悪化(要は設定が問題点ではない状況だった)
3.認証方式・暗号方式をいっそ変更してみる
 (この時点まで来た場合、WPAでダメな状況なので、WEPか、暗号なしにして変化を見る)
 
※WPA-PSK/AES、WPA2-PSK/AES、WPA/WPA2-PSK/AES以外にした場合(暗号なし・WEP・
 WPA-PSK/TKIP・WPA2-PSK/TKIP・WPA/WPA2-PSK/TKIPの場合)、11nが使えない状況
 にはなりますが、当該の問題が回避できるのかどうかは見えてくると思います。

という流れで確認することも考えないといけないかもしれません。

書込番号:13288800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度2

2011/07/24 08:54(1年以上前)

>あらあらまぁまぁさん
くわしいアドバイスありがとうございます。

一応F/Wはルーター、カメラとも最新です。
暗号化の変更はこれからです。順に確認していこうと思います。

結果はまた連絡させていただきます。

書込番号:13289417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度2

2011/07/24 11:44(1年以上前)

解決しました。
WPA/WPA2-PSKで使用するWPA暗号キーの文字列に'#'が含まれていたのが原因でした。

'#'以外に他に使えない文字があるかどうかはわかりませんが、再現テストで'#'の有り無しで症状が付いてきますので間違いなさそうです。
WPA暗号キーの文字列に記号文字は問題ないハズで、この機種特有のバグかも知れません。

先ほどメーカーのサポートに問い合わせを入れました。

ありがとうございました。

書込番号:13289937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度2

2011/08/03 21:11(1年以上前)

メーカーから回答ありました。
文字列で指定する場合に文字に記号が使えるかどうかはメーカーの判断だそうで、この機種で記号が使えないのはPLANEXの仕様ということでした。

この回答の真偽については、質問したyahoo知恵袋でも真逆の回答がありました。
英語は億劫なのですが、正解はWiFiを制定している団体が出しているガイドラインの記述が全てですから、近いうちに英文のガイドラインを読む予定です。

書込番号:13331856

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング