PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANが接続できません。

2011/07/03 01:01(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

クチコミ投稿数:26件

現在、NTTのクルリモHC-1000を使用しています。画質が悪いのでもう1台増設用にこちらの機種を購入しました。
接続環境は、ルーターはNTTのRVS-340NEに無線LANカードを差して使用中。
有線:PC1台使用
無線LAN
・クルリモHC-1000(docomo携帯からTV電話機能・i-modeでMyDNS利用して制止画像)
・ブラザーのFAX・プリンタ複合機
・iphone4
・ipad2
が同時に使用出来ています。
WMV04Nが届き、SETUP-CDをインストールし、LANケーブルでつないでいる状態だと有線PC
からの映像は見る事が出来ました。
しかし、カメラ側の無線LANのSETUPをし、LANケーブルを外すと認識が出来なくなって
しまいます。カメラのwirelessランプは点灯しています。
今回は、MyDNSではなく、planexのCyberGateでDNSも登録しましたが、LANケーブルで
つないでいてもipheoneのPCI_VIEWERの初期設定も出来ません。
HC-1000を設置する時に大変手こずって、最終的にはNTTの人に来てもらってSETUP完了した
ので、いったい何が原因で無線接続出来ないのかがわかりません。
何をどうしたらいいのやら。ルーターの設定画面を見ても良く分かりません。
どうしたら良いのでしょうか?

書込番号:13207527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/07/03 09:20(1年以上前)

現状、クルリモで使用中の無線LAN設定のESSIDなどは解りますか?
設定してもらった時、メモしてありますか?
もし、無かったらデフォルト設定なので教えてくれなかったということも考えられますね。
では、デフォルト設定は何かというと マニュアルでは本体に書いてあるようです。
添付 図を参照。

カメラ側で現状の無線を自動検出できますか?
添付 図のように。

カメラで設定に必要な情報は
SSID
認証
暗号タイプ
WPA共有キー
     長さ
     種類
が解れば良いのです。
以下、マニュアルでは
本体側面に貼り付けられた機器情報から参照可能です。

まず赤の枠がマックアドレスになります。例えば11:22:33:44:55:66と言うマックアドレスであれば
WEPキーは 112233445566Z になります
SSID1はRVS340NE-XXXXX-1 (無線機設定の際に指定します)
SSID2はRVS340NE-XXXXX-2 (同上)
注:XXXXには機器別にことなる番号が割り当てられています。
肝心の暗号化方式はSSID1がTKIP SSID2がWEP 128bit となります
とあります。



書込番号:13208278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/03 10:36(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。
現在、LANケーブルでつないだ状態で、画像のとおりになっています。
モデムRVS340NEのSETUP画面の無線LANの状態の所を見ると、
MACアドレスが表示されているのは、
HC-1000(クルリモ)
プリンタ
iphone
ipad
ちなみに、全てWPA-PSK(TKIP)です。
これでわかりますか?

書込番号:13208534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/07/03 11:13(1年以上前)

無線ルーターのMACアドレスと検出されたものと合っていれば、それにチェックを付けて利用すれば良いのでは。

なお、無線LANで使っているパソコンからも知ることが出来ますよ。

最初の
何が原因で無線接続出来ないのかがわかりません。は
SSID 認証 暗号タイプ WPA共有キー 長さ 種類
が違っているから無線接続出来ないのです。
(チャンネルは 重複 しないように)

書込番号:13208664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/07/03 21:06(1年以上前)

NTTのリモートサポートに頼んでモデムの設定を変更してもらい、無線LANでは接続出来るようになりました。(ついでにファームウエアも最新に更新しました)

ただ、iphoneのアプリからもwebからも、DDNS設定したアドレスで見れません。
ブラウザにCyberGateでDDNS設定したIPアドレスを入力すると、なぜか我が家のルーターの設定画面(ユーザー名・パスワードを要求)になってしまうのです。
これにはNTTの方もお手上げで、もうこれ以上はわからないと言われてしまいました。

こんな現象になった事はありますか?

書込番号:13210721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:16件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/07/04 01:04(1年以上前)

認証画面(MAC)

web(ブラウザ)から、カメラにアクセスした場合
まず初めに認証画面が表示されます。

私はMACを使っているので、画面が違いますが、
web(ブラウザ)からアクセスすると、添付の画像になって、
名前とパスワードと入力して、カメラに入ります。

認証は、カメラの認証画面ではなく、ルータの認証画面でしょうか?
今ひとつ確認お願いします。

もしルータの認証画面だとしたら、
ルータが外部からアクセス出来る状態だと思うので、
セキュリティが低下している可能性があります。

状況の確認よろしくお願いします。

書込番号:13211893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/04 03:43(1年以上前)

一連のやりとりを見させていただきました。

ポート解放をどのようにしたかが気になります。
外部からのポート80へリクエストがあるとルータのローカルアドレスへつなぐように間違って設定してしまっているのではないでしょか?

yasu2565さんと同じ静的IPマスカレードを使って設定したとすると
宛先IP     変換対象IP  プロトコル 宛先ポート 変換対象ポート
ルータのアドレス 自分のWAN側 TCP   WWW   WWW
となっていませんか?

もしそうなら、宛先IPアドレスをカメラのIPアドレスに変えてみてください。

書込番号:13212126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/04 10:15(1年以上前)

皆さま、色々とアドバイスありがとうございます。

今、外出先PCからIPアドレスを入れてみました。
昨日はパスワード要求画面の内容なんてよく見ていなかったのですが。
改めて良く見てみたら・・・。
なんと、もう1台つないでいるHC-1000(クルリモ)の画面でした。
そして、クルリモのID・パスワードを入れると、クルリモに入れました。
その時点で、ブラウザのアドレスバーを見ると、CyberGateでDDNS設定したアドレスに
なっています。
そして、一度ブラウザを閉じて、今度はHC-1000の設定したMyDnsのアドレスを入れると、
これもちゃんとクルリモにつながり、アドレスバーにはクルリモの正しいアドレスが
出ています。

試しに、もう一度wmv04nのアドレスを入れ、パスワード要求画面に今度は自宅のルーター
のID・パスワードを入れてみると、今度はエラーになりました。

私は、クルリモとwmv04nのポート番号が”80”で同じであるのがいけないのではないかと
思ったのですが、昨日のNTTサポートの方は、それは問題ではないとの事でした。

書込番号:13212673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:16件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/07/04 11:39(1年以上前)

結論から言うと、
ポート番号が同じなのが問題です。

NTTのサポートのひと、詳しくないみたいですね(汗)

外から、自宅に振られた(グローバルIPアドレス)を入力して
自宅にに辿り着いたら

クルリモに行くのか、wmv04nに行くのか
振り分けるのが、ポート番号です。

なので、ポート番号が同じならうまくいかないと思います。

そうそう、クルリモの電源を切ったら、
wmv04nの認証画面が出てくると思います。

試してみてください。

あとは、wmv04nのポート番号を8080にでも設定して

ブラウザのURLを
http://**********.dyndns:8080(:8080が重要です)
とすると、wmv04nに繋がると思います

ちなみに:8080を省略するとクルリモです。


あと、DDNSですが、どれか1つ設定するだけでいいです。

書込番号:13212895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/04 12:15(1年以上前)

かんにんさん、ありがとうございます。
とてもわかりやすいご説明で、シロウトにもよくわかりました。
なにしろダイナミックDNSじたい、何なのかよく解らなくてクルリモを付けた時に
マニュアル通りに取得したものですから、今回も1台増えたからもうひとつ取得
する必要があるのかと思っていました。

>あと、DDNSですが、どれか1つ設定するだけでいいです。

これは目からウロコでした。
CyberGateの方は解除しようと思います。

家に帰ったら、ポート番号を変更してチャレンジしてみようと思いますが、1点だけ
質問をさせて頂いてもよろしいでしょうか?
”静的NAT設定”というのをルーター側に昨日NTTリモートサービスの人にやってもらって、
そこにポート番号80と設定した部分が2か所あるのですが、こちらも変更した方が良いのでしょうか?

書込番号:13212997

ナイスクチコミ!0


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/04 12:19(1年以上前)

静的NAT設定も変更する必要があります。

wmv04nのIPアドレスが入っている行のポート番号を8080にしてください。

書込番号:13213010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:16件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/07/04 12:33(1年以上前)

yasuo321qさん、
補足ありがとうございます。

ルータのポートを開けなくては接続できませんね(汗)

抜けてました。

もう接続まで、カウントダウンです。
判らないことがあったら、ここに書き込んでみてください。

微力ながらお手伝いできるかもしれません・・・

書込番号:13213046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/04 22:10(1年以上前)

早速、家に帰ってポート番号を変更してみました。(8080)
以下、ここからのブラウザに入力しているアドレスは、以前より使用しているMyDNSの
ものです。

クルリモ → http://****myds.jp/
WMV04N → http://****myds.jp:8080/

まず、無線LAN上のipadのブラウザにアドレスを入力してみると、つながりません。

次に、試しにクルリモをdocomo携帯のimodeで見てみると、問題なく見れました。
そこで、試しにdocomo携帯のimodeのフルブラウザのアドレス欄に入力してみたら、
wmv04nの画面には入れました。(ID・パスワード入力)ただし、画像は現れず。

なので、これは同じ無線LAN上からアクセスが出来ないのだと思い、ipad・iphoneともに
emobileのpocket-wifiGP01に接続をしなおして、おなじようにブラウザのアドレスに
入力してみました。

すると、ID・パスワードの要求の後、カメラ画面には入れました。
しかし、パン・チルトなどのボタンは全く表示されず、カメラの映像(静止画ではない)の下に、”ホームポジション”と、”プリセットポイント””移動”のボタンのみです。

次に、iphoneのアプリですが、こちらは項目入力して、ポート番号も8080に変更したの
ですが、何度やってもOKボタン押すとアプリが終了してしまうという状態だったのですが、
あきらめず、試しにOKボタンを長押ししていたら、いきなりカメラ画面に入れました。
しかも、全画面カメラ画像で・・・・。

これには参りました。カメラ画像しかない。他のボタンが何もない。
でも、なぜか画面をタッチするとカメラが動く。しかしどこを触るとどう動くのか、
まったくわからず動く。頭にきてそのままアプリを強制終了して、もう一度起動すると、
今度はいきなりカメラ全画面。
設定もなにも出来やしない。

もう、どうしたら良いのやら。

書込番号:13215057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:16件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/07/04 23:39(1年以上前)

ご報告ありがとうございます♪

外部(グローバルIP)からカメラにアクセスできたんですね♪
一歩前進です。

画像で出ないときの対処方法

1)カメラにアクセスして、左のメニューが書かれているところに“ビデオ形式”ってのがあると思います。
  それを“MJPEG”にしてみて下さい。

2)それでダメなら、ルータのポート設定が必要です。
  “8080”を設定した要領で、“4321”と“4322”を設定して下さい。

まずは、ここまで試してみましょう
(ルータの設定が分らなかったら、もう少し詳しく説明します)

書込番号:13215566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:16件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/07/05 07:05(1年以上前)

すみません、設定画面が出てこなかったんですね(汗)

iPhoneもしくはiPadを使って、ローカルネットワーク内で
接続してもらえませんか?

要領は、カメラのローカルIPは、分りますよね?
おそらく192.168.***.***ってやつです

それを使って、http://192.168.***.***:8080(:8080)も入力して下さい。

どうなったか、報告お願いします。

書込番号:13216284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/05 12:29(1年以上前)

かんにんさん、ありがとうございます。

今日、外出先のPCからアクセスしてみました。
ブラウザはIE8ですが、家で192.168.****と入力したのと同じ画面が見れました。
カメラの操作も問題ないようです。

そして、iphoneですが・・・

safariでアドレス入力してみると、出てくる画面は昨日と一緒。どうやら、カメラの
パン・チルトは画像にタッチすると変わるようなので、これはこういうものか?
ブラウザの違いでしょうか・・・?

PCI VIEWERのアプリで見ると、どうやら
”VGA”を選ぶとフル画面になってしまい、パン・チルトはやはり画面にタッチするしかないようです。
”QVGA”を選ぶと、画面が小さくなりますが、タッチしても何も変わらず。?????
(この状態だと、safariで見ている画面のちょっと小さいバージョンみたいです。ただ違うのは、画像の下に、disconnectのボタンがあること。)

というワケでありまして。これで一件落着にしてしまっても良いものか・・・。

ちなみに、ファームウエアを最新にバージョンUPすると、設定画面がマニュアルに書かれているものとは違う部分が出てきました。

ネットワーク設定の中に、”RTSP”というタブがあり、
MPEG4 streaming → 有効・無効 → とりあえず”有効”にしてみました。
RTSPポート → 554(デフォルト)
RTSPパス → ipcam.stp (デフォルト)
RTSPポート範囲 → 50000-60000 (デフォルト)

となっていますが、これはなんでしょう?わかりますか?

書込番号:13217027

ナイスクチコミ!0


saitou-hさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/05 18:43(1年以上前)

やりとりを拝見させて戴いております。
しかし shirabeta-garukoさん 回答者のコメントを無視してはいけませんよ
かんにんさんが 
1)カメラにアクセスして、左のメニューが書かれているところに“ビデオ形式”ってのがあると  思います。
  それを“MJPEG”にしてみて下さい。
これを実行してないんじゃないのかな

その他の質問もネットで検索すれば解ると思いますよ。

書込番号:13218041

ナイスクチコミ!0


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/05 19:23(1年以上前)

>safariでアドレス入力してみると、出てくる画面は昨日と一緒。どうやら、カメラの
>パン・チルトは画像にタッチすると変わるようなので、これはこういうものか?
>ブラウザの違いでしょうか・・・?

はいの通りです。
録画やスナップショットはIEの対応です。
WindowsPCでもChromeでみると下の方のボタンは出てきません。

書込番号:13218155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:16件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/07/05 20:05(1年以上前)

おっしゃる通り、

safariとIEでは、画面が違いますね。
あまり気にしていませんでした(汗)

もともと、このカメラはIEしかサポートしていなかったと思います。
何度かバージョンアップして、マックでも問題無く(?)使えるようになりました。

ルータの設定は、一件落着だと思います。


さて、“RTSP”ですが、
これはおそらく、ストリーミング機能と思われます。

マックユーザーであれば同じみの、Quicktimeで、
カメラの画像が見られます。

Quicktimeを起動して、

“ファイル” → “URLを開く”  に行きます

そこに

rtsp://192.168.***.***:554/ipcam.sdp
(ローカルネットワーク内で)

と入力すると、ストレイーミング(?)で動画を見ることができます。

ルータのポート“554”を開いたら、
(DDNSを使って)
おそらく外からでも見られるようになると思いますが、
検証はしてません(汗)

(メディアプレーヤーでも、見られるのかな???)

ご参考まで・・・

書込番号:13218279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/05 21:49(1年以上前)

皆さま、本当にありがとうございました。
もっと長期戦になるかと覚悟していたのですが、意外と早く解決ました。

saitou-hさん
>回答者のコメントを無視してはいけませんよ
 はい、すみません。実は、MPEG4、MJPEGと変えてみたのですが、
 状況が変わらなかったのです。

yasuo321qさん
>録画やスナップショットはIEの対応です。
 そんなの、どっかに書いておいてほしいですよねー。目立つ所に。
 それじゃ、IE使ってない人はその他の設定はどうしているのか疑問です。
 あっ、ちなみに我が家のPCはIE使ってました。たまたま。

かんにんさん
 ご丁寧に色々教えて頂いて、本当に助かりました。
 NTTのサポートセンターの人よりずっと知識がおありのようで。スバラシイ。
 それを無償でいろんな方に教えてあげているなんて、なおさらスバラシイ。

 >さて、“RTSP”ですが、
 >これはおそらく、ストリーミング機能と思われます。
  なるほど。わかったようなわからないような。ともかく、私には必要なさそうな機能
  という事ですね。

という事で、やっと解決しました。
これで、クルリモとの2台体制で我が家の留守番犬達をチェック出来そうです。
ありがとうございました。

書込番号:13218768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

スレ主 kamion3さん
クチコミ投稿数:7件

みなさんこんにちは。

CS-WMV04Nの導入及び設定では少々苦労したものの、
現在ではPCからの閲覧と携帯からの静止画閲覧は何ら問題なく出来ています。

ファームウェアのアップデートにより、iPhone以外のスマートフォンからでも見られるようになったとの事でしたので、
DoCoMoのandroidスマホT-01Cを購入して、ファームウェアを1.43にアップデートしました。

スマホのブラウザからアクセス、ログインすると映像が出てきて喜んだのも束の間、静止画のままで一向に更新されません。
メーカーHPにはスマホの場合1秒間に1回の更新と書いてあるのですが、
念のためキャッシュやcookieをクリアしても改善されず、手動更新すると新たな画像がすぐに出てくるため、接続環境の問題でも無さそうです。
また、スマホ上に映し出された静止画にタップするとカメラは動きます(スマホ上の画像は動きません)
この間、PCやiPhoneで閲覧すると問題なくリアルタイム映像が見られました。

javascriptが有効であること等、T-01Cの設定は何度も確認してみましたが、他に出来ることは無く、
ファームウェアのアップデートが間違いなく出来ているか等も確認しましたが問題無く、完全にお手上げの状態です。

どうか解決法を御教示下さいませ。

書込番号:13087021

ナイスクチコミ!0


返信する
tony0210さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/04 10:52(1年以上前)

ブラウザでなく
アプリで見ると問題なく見えます

書込番号:13212761

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamion3さん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/05 17:00(1年以上前)

IP Cam Viewer Liteで問題なく閲覧、操作できました。

書込番号:13217743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PLANEXのデモカメラを見るには?

2011/07/02 14:26(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

スレ主 PHM-1さん
クチコミ投稿数:3件

こちらの商品を防犯対策で購入を検討をしております。
130万画素が、どの程度の実力なのか確認したく、
PLANEX社のHP上デモカメラに接続したのですが、まったく画像が出ません。
と言うより、接続できませんとエラーが出てしまいます。
TCP I/Pやポート設定等はHPに書かれている正しい数値を入れております。
またPC、iphoneの両方とも挑戦してみましたが、両方とも見れません。
デモカメラに接続するのにも、モデムやルーターの設定変更が必要なのでしょうか?

書込番号:13204993

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/07/02 16:01(1年以上前)

PLANEX社のHP上デモカメラ 試したけどダメでしたね。
見るだけでしたらうちのを見てくださいな
http://mild7.luna.ddns.vc:8081
ID 1234 Pass 5678 です。操作はできませんよ

このカメラは、夕方暗くなると真っ暗で何も見えなくなります。防犯ならセンサーライト併用でしょうね。
赤外線付きのもガレッジセールなら安く買えるでしょう。

130万画素って言っても見た目には30万とそれほど変わりません が 検知した画像を見るとやはり130万画素のちがいが解ります。
自分のHPで防犯カメラ映像として毎日自動更新しておりますので探せば解ると思います。
(夜間用には向いてないです)

書込番号:13205265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/07/02 16:06(1年以上前)

URLは

( http://mild7.luna.ddns.vc:8081 ですが 最後の :8081 まで必要です)
クリックではダメです。
 

書込番号:13205276

ナイスクチコミ!0


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/02 16:19(1年以上前)

映像を見るには設定は必要ないはずです。
以前は見えていました。

カメラが応答するかpingで調べたのですが応答しません。
カメラのipアドレス(61.194.6.152)はNTTcomの管理しているものです。
NTTcomのサーバーまでは応答したので、それ以降のネットワークのトラブルかと思われます。

はやく復旧するといいですね。

書込番号:13205306

ナイスクチコミ!0


スレ主 PHM-1さん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/02 19:33(1年以上前)

Mild7-1sost様、Yasuo321q様

早速のご返信有難う御座いました。
現在PLANEX社のデモカメラは見れないとの事で理解を致しました。
多くの方々が、Reviewにて設定が難しいと書かれていたので、
デモカメラにもネットワーク等の設定が必要なのか?と思っておりました。
また先ほどMild7-1soft様のリンク先に行かせて頂きました。
既に夜になってしまった為と思われますが、真っ暗で何も見えませんでした。
明日朝にまたリンク先に訪問させて頂いても宜しいでしょうか?
明日画像を確認させて頂き、商品を購入しようと思います。

書込番号:13205990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/07/02 21:52(1年以上前)

しばらく公開しておきます。
なお、赤外線カメラ(CS-WMV043G-NV)を公開している方のURLはここです。
http://ck8kow1w.corede.net:8070/
ID hoge Pass hoge
ほとんど動きは無いのですが、時計が動いているのでライブだと解ります。

書込番号:13206622

ナイスクチコミ!0


スレ主 PHM-1さん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/03 09:13(1年以上前)

Mild7-1soft様

先ほどカメラ画像を確認させて頂きました。
思っていた以上に綺麗な画像でした。
これで購入する決断が付きました。
色々とご丁寧にして頂き、本当に有難う御座いました。

書込番号:13208261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

ルータ設定について

2011/06/29 15:55(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

スレ主 yasu2565さん
クチコミ投稿数:18件

昨日CS-WMV04Nが届き各種設定してるのですが
IPHONEのアプリで画像を見ることが出来ませんでした。

PR-S300HIの静的IPマスカレードを自分なりに過去のレポートを参考にして設定しました。
宛先ポートには80を入力しましたが表示はWWWになりました。
変換対象ポートには4321-4322と入力するとエラーになるので
各々4321と4322と入力しました。

CYBER GATEからはDDNSホストを取得しました。

このような設定は初めてするのでよく分かりません
まだまだ不具合点はあると思いますが。

宜しくお願い致します。


書込番号:13193436

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/06/30 18:42(1年以上前)

うちのカメラ側のDDNS設定でも ダイナミックDNSサーバーに接続することができません。
と出ました。しかし、動作は正常なので、SyberGate-DDNS側の問題でしょうね。
でも、ご心配はいりません他の方法で確認することができますよ。

コマンドプロンプト(MS−DOSの黒い画面)を開きます。
>の後に ping SyberGate-DDNSの名前を入力し Enter で確認できます。

例として 自分のは mild7.luna.ddns.vc なので

>ping mild7.luna.ddns.vc と入力し Enterキー です。

添付を参照ください。

書込番号:13197845

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu2565さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/30 21:02(1年以上前)

Mild7-1Sofさん
返信ありがとうございます。

記載の内容を実施しました結果

<*******.luna.ddns.vcは内部コマンドまたは外部コマンド
操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されません>

上記の表示になりました」。

書込番号:13198373

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu2565さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/30 22:11(1年以上前)

Mild7-1Sofさん

昨日、yasuo321q さんとかんにんさんにいわれた静的IPマスカレード設定の後ほど
添付画像の内容で静的NAT設定も実施しました。

このままでいいのかそれともどちらかを削除しなくては
ならないのか、ご指導よろしくお願いします。

昨夜、yasuo321q さんにいわれてグローバルIPにてiPhoneのブラウザのアドレス欄にhttp://***.***.***.***/と入力してサイトにアクセスでき映像が映れたのは今朝のことで
静的IPマスカレード設定と静的NAT設定の両方設定した状態です。


書込番号:13198662

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu2565さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/30 23:56(1年以上前)

かんにんさん yasuo321qさん Mild7-1Softさん
なんと!!iphoneアプリでも
ip addressにグローバルipアドレスを入力すると。
映像が映し出されました!!。
皆様、今まで懇切丁寧にご指導頂大変ありがとうございました。

ただ、家のプロバイダーはplalaなんですが
Mild7-1Softさんの指摘通り、グローバルipアドレスがたまに変更になっているので
(確認したので2から3種類かな?ルーターの再起動後)
そのつど設定を変更するのか不安です。

とりあえ今現在は、特定のipアドレスにて映像が映ってますのでひと安心です。
本当にありがとうございました。


書込番号:13199175

ナイスクチコミ!0


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/01 00:35(1年以上前)

返答遅くなりました。
グローバルIPアドレスで、映像確認できたのはよかったです。

あとは、DDNSをクリアするのみです。
表記の変更をします。両方*で伏せ字にするとややこしいのでIPアドレスは*でhost名は○で伏せ字にします。
DDNSの登録ができているか確認しましょう。
Mild7-1Softさんの方法でも問題ないのですが、もはやおなじみとなった http://www.cman.jp/network/ 様の助けをまた借ります。
ドメイン/IPアドレス変換をクリックしてください。
ドメイン名 ○○○.luna.ddns.vc を入力して、確認ボックスにチェックをいれて実行します。
下記の様な実行結果が得られます。
--
ドメイン情報取得実行
あなたのIPアドレス ***.***.210.161
ご利用時間 2011/07/01 00:13:12
入力ホスト名 ○○○.luna.ddns.vc
正引きIPアドレス ***.***.210.161
---
あなたのIPアドレス=現在のグローバルIPアドレス
正引きIPアドレス=CyberGateに登録されているIPアドレス
です。一致していれば、DDNSの登録はうまくいっています。

うまくいっていれば、iPhoneからの映像の確認を行ってください。
iPhoneのアプリで ○○○.luna.ddns.vc と入力してカメラの映像が確認できるかどうか試してください。
残念なときは、別の方法があります。長くなるのでうまくいかなかった時に書き込みます。

とりあえず、一歩ずつすすみましょう。

残された問題
・カメラからDDNSの登録をするとエラーメッセージが返る。
・グローバルIPが変更になったとき出先では設定変更ができない。(ファームアップが必要)
・IPマスカレードとNATの設定を両方した。(たいした問題おこならいので後回し)
なにか忘れているものがあれば、ご指摘お願いします・

書込番号:13199302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/07/01 07:04(1年以上前)

ご参考までに
うちも Plala でルーターはNTT東のPR200ーNEですがパケットフィルタ設定で通過にしております。

書込番号:13199745

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu2565さん
クチコミ投稿数:18件

2011/07/01 09:21(1年以上前)

yasuo321q さん

ドメイン情報取得実行で以下の結果になりました

あなたのIPアドレス ***.***.220.130
ご利用時間 2011/07/01 08:59:59
入力ホスト名 ○○○○.luna.ddns.vc
正引きIPアドレス ***.***.220.130

現在のグローバルIPアドレス=正引きIPアドレス=CyberGateに登録されているIPアドレス
同一が確認とれましたので

iPhoneのアプリで ○○○○.luna.ddns.vc と入力しも
カメラの映像が確認出来までんでした。



書込番号:13199988

ナイスクチコミ!0


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/01 12:32(1年以上前)

>iPhoneのアプリで ○○○○.luna.ddns.vc と入力しも
>カメラの映像が確認出来までんでした。

残念です。
私の弱い部分で躓きました(AU派です)なんとか頑張りましょう。

確認事項がいくつかあります。

@まず使用しているアプリはプラネックスのPCI Viewer 1.03ですか?

APCI Viewerのバージョンは1.02ですか?

B設定はどうなっていますか?
---
NAME 任意
IPadress ドメイン名( ○○○.luna.ddns.vc )
Password カメラのパスワード(*で表示されている)
Port 80
FPS 5
QVGA/VGA QVGA が青くなっている
---
違っているところがあれば教えてください。

C今、IPadress の設定を ***.***.***.***に変更して接続できますか?

DIP adressの設定を ○○○.luna.ddns.vc に戻して接続を試みるとエラーメッセージは何が表示されますか。それとも映像が表示されないだけで、Disconnectのボタンがある画面にうつりますか?

Eエラーが表示される場合、連続して10回ほど接続をこころみて下さい。なにか変化はありませんか?

ちょっと自信がなくなって手さぐり状態です。
なんとかなると思います。

書込番号:13200424

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu2565さん
クチコミ投稿数:18件

2011/07/01 13:15(1年以上前)

yasuo321qさん

確認事項について。

@使用しているアプリはプラネックスのPCI Viewer (1.03)
()内は確認出来ませんでした。

APCI Viewerのバージョンは1.0.02です。

B設定は以下の通りです。
---
NAME 任意
IPadress ドメイン名( ○○○.luna.ddns.vc )
Password カメラのパスワード(*で表示されている)
Port 80
FPS 5
QVGA/VGA QVGA が青くなってます。

CIPadress の設定を ***.***.***.***に変更すると接続になります。

DIP adressの設定を ○○○.luna.ddns.vc に戻して接続を試みると
Disconnectのボタンがある画面になりますが映像は映らず
設定画面に戻ります

Eエラーは表示されません。

以上です宜しくお願い致します。

書込番号:13200566

ナイスクチコミ!0


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/01 18:48(1年以上前)

設定の問題ではなくソフトウェアの問題の気配が濃厚になってきました。
ベンダーに報告して対応待ちになるかもしれません。

今の時点でPCI Viewerは最新バージョンなので手が打てません。
PCI Viewer 1.0.02はiOS4.0で動作確認をしています。
使っているiPoneのiOSバージョンはいくつですか?
カメラに組み込まれているファームウェアは1.34だったので1.43にバージョンアップできます。
 バージョンアップ項目の中に「・HTTP APIの一部が動作しない不具合を修正しました」とあります。今回の現象と関係あるかないか不明ですが一縷の望みを託して行ってみませんか。
ここに行けばダウンロードできます。
http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-wmv04n/fw.shtml
ちいさな文字で書いていますが、ダウンロードしたファイルを解凍するとreadmeというファイルがあり、アップデートの手順が書いてあります。

これで解決しなければ、グローバルIPアドレスがなるべく変わらないように手を打って、グローバルIPで映像を確認することになってしまいそうです。

書込番号:13201547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:16件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/07/01 19:03(1年以上前)

アプリだダメなら、

ブラウザでの接続はどうでしょうか?

書込番号:13201593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/07/01 19:05(1年以上前)

自分もAU派なので残念ながら iPhone は持ってないです。
CS-WMV043G-NVの口コミで活躍している purin大好きさん が見てくれることを期待します。
また、お知り合いの方に見てもらうとかできれば良いですね。

書込番号:13201607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/07/01 21:42(1年以上前)

2011/06/30 12:37 での投稿に
グローバルIPにてiPhoneのブラウザの
アドレス欄に入力してサイトにアクセスして
カメラ映像が見れました。
感激です。有難うございます。
アプリでの映像はまだ見れません。

2011/06/30 23:56 では
なんと!!iphoneアプリでも
ip addressにグローバルipアドレスを入力すると。
映像が映し出されました!!。

しかし、○○○.luna.ddns.vc では見えない ってことは
もしかして、ご自宅のLAN内からWiFi接続で試しておりませんか?
LAN内からはドメインでは接続することは出来ません。PCなら hosts に追記すれば出来ますけど
iphoneなど携帯には無理なのです。
ご自宅のLANの外から試したらどうでしょうか??
設定は良さそうなので正常に接続出来るかも知れません。

書込番号:13202238

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu2565さん
クチコミ投稿数:18件

2011/07/02 02:08(1年以上前)

yasuo321qさん
iPoneのiOSバージョンは4.3です。
カメラのファームウェアは1.43に
バージョンアップしましたが映像が映りませんでした。

かんにんさん
ブラウザでの接続はできませんでした。
(ページが開けません。サーバーが見つかりません。)
のメッセージが表示されます。


Mild7-1Softさん
iphoneからは3G回線を使用しています。
アプリからグローバルipアドレスで映像が見えるときは
カメラのLANとルータのACT・UNIが点滅します。
しかし、○○○.luna.ddns.vc では
アプリのOKボタンを押すとカメラのLANとルータのACT・UNIが点滅し
カメラ画像になり映像は映らず、点滅も点灯になり
設定画面に戻ります。

書込番号:13203339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/07/02 06:11(1年以上前)

う〜ん残念なり
しかし、
3G回線はいわゆる携帯電話網のことです。
ソフトバンクの場合は都市部ではハイスピード化されていますが、ハイスピードエリア自体はイーモバイルよりも狭いです。
さらにエリア展開が駄目なので屋内では容易に圏外になります。
という意見もあり。
また調べてみます。

書込番号:13203569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:16件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/07/02 06:55(1年以上前)

グローバルIPアドレスで
(仮に123.234.345.456とする)

ブラウザで
URL:http://123.234.345.456
アプリで
IPaddress:123.234.345.456

で接続出来て


DDNSで
(仮にabcdefghi.luna.ddns.vcとする)

ブラウザで
URL:http://abcdefghi.luna.ddns.vc
アプリで
IPaddress:abcdefghi.luna.ddns.vc

では、接続出来ないってことですね???

だとすると、DDNSが上手く設定出来ていないか
入力ミスか・・・

それしか考えられません。

何度も確認して、間違いないと思いますが、
もう一度確認してみて下さい。

lunaじゃないのに設定しなおすか
サーバーゲートをあきらめてDYNDNSにしてみるとか???

少し時間をおいて、冷静になってからやってみるのも手かな???

ここまで設定で気なのは、ほんと凄いことです。
自信もっていいですよ(笑)

書込番号:13203635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/07/02 09:23(1年以上前)

設定は合っているようなので、外部(出先から)確認してみて欲しいです。

一応、DDNSの確認方法として自分のHPに載せておきました。
http://mild7-1.net/ddns/

cman.jp の予備として

書込番号:13203996

ナイスクチコミ!0


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/02 12:51(1年以上前)

皆さんいろいろ投稿してくださってるようで、がんばりましょう。
まず、上記のかんにんさんが投稿されている。
4パターンをためしてみましょう。

>かんにんさん
>ブラウザでの接続はできませんでした。
>(ページが開けません。サーバーが見つかりません。)

このエラーメッセージこころあたりがあります。
ホスト名でアクセスをこころみていませんか?
もしそうなら、5〜6回しつこく接続をためしてみてください。
映像が映るかもしれません。


>サーバーゲートをあきらめてDYNDNSにしてみるとか???
これが次の手としては良いように思います。
名前解決に時間がかかっている間にPCI Viewerがタイムアウトして接続画面に戻っているのではと疑っています。

------
iPhone+Safariでもつながるのですね。
MacOSX+Safariのみ対応で、iPhoneではだめなので専用アプリ用意していると思ってました。

書込番号:13204671

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu2565さん
クチコミ投稿数:18件

2011/07/02 22:55(1年以上前)

かんにんさん yasou321qさん Mild7-1Softさん

さんにんさんのご指摘通り
本日帰宅後に、少し時間をおいて、冷静になって
一つ一つ設定入力ミスの確認をしたところ
iphone PCI Viewer のパスワードがなんと一文字多く入力されてたのを
発見し正しく設定し直したところ、
無事、○○○.luna.ddns.vcにて画像が映し出されました。
涙で画像が滲んで見えないくらいでした。

ブラウザでもミスしてまして。
URL:○○○.luna.ddns.vcのところを
http://なしで上記でアクセスしたみたいです。
ブラウザからもつながりました。

長時間お付き合い頂き、ご親切なご指導で無事に解決に至り
感謝・感謝・感激致しております。
厚かましいとは思いますが、またの機会がありましたら
ご指導宜しくお願い致します。

書込番号:13206959

ナイスクチコミ!0


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/03 03:41(1年以上前)

おめでとうございます。

途中整理しておいた問題をさらっと触れておきます。
残された問題
1.カメラからDDNSの登録をするとエラーメッセージが返る。
2.グローバルIPが変更になったとき出先では設定変更ができない。(ファームアップが必要)
3.IPマスカレードとNATの設定を両方した。(たいした問題おこならいので後回し)

1.多分ファームウェアのアップデートで修正されているはず。
2.カメラのDDNS設定の画面に更新間隔をしていする欄が追加されてます。
 自分がカメラを見る間隔にあわせて、設定しておきましょう。
3.IPマスカレードの設定の方がより細かく設定できます。
 今回の設定内容は、どちらもほぼ同じ内容の設定になっています。
 同じ内容ならばIPマスカレードの設定が優先する機種でした。
 そのままにしておいても、問題ないです。

ではでは。

書込番号:13207782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone Safari から見えたり見えなかったり?

2011/06/24 10:53(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

過去ログを参考にしてやっとここまでたどり着いたのですが、どのあたりの設定が間違っているのか教えて下さい。

プロバイダーはイッツコムのケーブルで、
モデム →(LANケーブル)→ 無線ルーター WZR-HP-G302H →(無線)→ カメラ CS-WMV04N で、
ノートパソコンも無線で接続しています。

・ノートパソコン(192.168.11.3)からカメラ(192.168.11.200)の接続や設定は可能です。
・iPhone Safariで「http://***.***.**.**:8080/」からのみ接続できます。(グローバルIPアドレス)
・iPhone Safariで「http://************.dyndns.org/」からは接続できません。(ダイナミックDNSアドレス)
・PCI VIEWER では、どちらも接続できません。
・無線ルーターのDDNSは「DynDNS」で「更新成功」しています。
・カメラのダイナミックDNS機能は無効にしています。
・DDNS機能を「無線ルーター」は無効にして、「カメラ」を有効にしても「グローバルIPアドレス」なら接続できます。
・カメラのDDNS機能を使って「DynDNS」から「CyberGate」に変更しても「グローバルIPアドレス」なら接続できます。
・無線ルーターに「CyberGate」DDNSの設定が分からないので試していません。

ポート(8080と4321-4322)は解放されているが、DDNS機能が動作していない様な感じです。
でも、無線ルーターのDDNSは「更新成功」と表示されます。

どなたか、宜しくお願いします。

書込番号:13171132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:16件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/06/24 11:11(1年以上前)

DDNSでも、ポート番号の設定が必要です

>>・iPhone Safariで「http://************.dyndns.org/」からは接続できません。(ダイナミックDNSアドレス)

http://************.dyndns.org:8080/

で、試してみてください

書込番号:13171179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2011/06/24 11:49(1年以上前)

かんにんさん
早々の返信ありがとうございます、Safariで接続できました。

PCI VIEWER も下記で接続できました。
・Name :*****
・IP Address:************.dyndns.org(ダイナミックDNSアドレス)
・Password :password(←カメラのデフォルト)
・Port :8080
・FPS :5

DDNS機能ですが、「ルーター」設定と「カメラ」設定の違いは何でしょうか?
将来カメラ(他メーカー)を増設する場合等に関係するのでしょうか?

書込番号:13171259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:16件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/06/24 13:10(1年以上前)

DDNS機能は、

自分に割り振られた、グローバルIPアドレスと、
自分が決めた、アドレス(*ttp://********.dyndns.org)とを
関連付けさせる機能なので、

どれか1つ、(たとえばルータ)だけ設定するだけでいいです。

複数のカメラが有る場合は、ポート番号で、各カメラに振り分けます。

こんな説明で判ってもらえるかな???

書込番号:13171498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/06/24 14:29(1年以上前)

かんにんさん

ここまでの設定で疲れてしまい、最後に凡ミスをしてしまいました。

DDNSアドレスをカメラ毎に複数設定するより(カメラの方で設定できるDDNSが限定されているため)、
ルーターで1つ設定してポート番号で振り替えた方が良さそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:13171712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/06/24 18:19(1年以上前)

すんません 横から失礼します。
カメラ側のDDNSの設定について 
この設定は、グローバルIPアドレスを設定した時間ごとに CyberGateやDynDNSに信号を送る機能といえます。グローバルIPアドレスが変わったら更新させるためです。
なので、自宅サーバーなど他に更新させる手段があれば必ずしも必要ではありません。

書込番号:13172361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2011/06/24 23:15(1年以上前)

Mild7-1Softさま

WZR-HP-G302Hも「Internet側IPアドレスが更新された場合、 IPアドレス更新周期設定に関わらず、ダイナミックDNSサービスプロバイダーにIPアドレスを通知します」との事。
どちらで設定しても良さそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:13173582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

クチコミ投稿数:40件

以下の環境で使おうとしているのですが、テストメール・FTPによるテストファイル転送ともに失敗してしまいます。
正常に運用されている方のご指導を仰ぎたいと思います。

【環境】
NTTからレンタルのルータ配下に以下の端末が同じセグメントで配置されています。
各端末はルータのDHCPからIPを自動払い出しにてIP取得済み。
(回線はOCN)

@NTTルータ(192.168.24.51)
Awindows7(192.168.24.52)
BFTPサーバ(192.168.24.57)
CCS-WMV04N(192.168.24.56)

【現象】
その1
CS-WMV04NからローカルにあるFTPサーバへのテストファイル送信に失敗する。
その際に表示されるメッセージダイアログは「Faild to upload file to」となる。
同じセグメントにいるWindows7端末からのFTP送信は正常に行える。
CS-WMV04Nに設定した値は以下になります。
 動体検知>FTP設定
  FTPサーバ:192.168.24.57
  FTPポート:21(デフォルト)
  ユーザ名:Anonymous
  パスワード:Anonymous
  リモートフォルダ:/share/webcam
  パッシブモード:有効(デフォルト)
ローカルネットワーク上の通信ですので、ルータの設定は影響しないと思っています。
また、念のためWindows7端末にCS-WMV04NのIPを割り当ててFTP通信しても、正常にファイル送信できたため、FTPサーバ側に問題はないと考えています。

その2
CS-WMV04NからOCNが用意するメールサーバへのテストメール送信に失敗する。
その際に表示されるメッセージダイアログは「メール送信に失敗しました」となる。
同じセグメントにいるWindows7端末からのメーラを使ったメール送信は正常に行える。
CS-WMV04Nに設定した値は以下になります。
 動体検知>メール
  宛先メールアドレス:aaa@test.email.ne.jp(asahi-netの有効なメールアドレス)
  メール件名:Motion Detection Notification(デフォルト)
  SMTPサーバ:smtp.vcheart.ocn.ne.jp
  SMTPポート:587
  差出人メールアドレス:aaa@heart.ocn.ne.jp
  SMTP認証:有効(デフォルト)
  ユーザ名:aaa(メーラと同じ設定)
  パスワード:hoehoe(メーラと同じ設定)
http://help.ocn.ne.jp/ols/mail/10002_m_infochk.htmlを参考

本機の通知機能に惹かれて購入しましたが、メールもFTPも使えないとなると・・・
サポートに問い合わせて見ましたが、「FTPはうちでは出来る」「メールはサポート外」とつれない回答が。

どなたか、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:13135954

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/06/15 20:57(1年以上前)

もしかしてメールのパスワードを9桁以上にしておりませんか??
OCNのSMTPはパスワードを8桁までしか認識しないということを聞いておりますが改善されたということは聞いていないので。。。。。
つまり、abcd1234xyz というパスワードに設定した場合は abcd1234 というパスワードになるわけです。

書込番号:13136250

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/06/15 21:09(1年以上前)

確認ですが、
BFTPサーバ(192.168.24.57) これは自宅サーバーなどご自分で構築したFTPサーバーですか?
ユーザ名:Anonymous これは使わないで FTPユーザー&パスワードを作成し、それらを使用した方が良いと思います。
(Anonymousは通常 無視させる設定が多いです)

書込番号:13136305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/06/15 22:05(1年以上前)

Mild7-1Softさん返信ありがとうございます。

>もしかしてメールのパスワードを9桁以上にしておりませんか??

こちらですが、8文字になりますので大丈夫かと思います。
念のため、一時的にパスワード長を4文字まで下げてみたのですが、状況変わらずでした。

>BFTPサーバ(192.168.24.57) これは自宅サーバーなどご自分で構築したFTPサーバーですか?

yesです。RHEL5.0で構築したLinuxサーバになります。こちらも一般ユーザを作ってWindows端末とCS-WMV04Nの両方から同じユーザIDでFTP接続したのですが、CS-WMV04Nは状況変わらずでテストファイル送信に失敗しました。Linuxのログを見たところ、アクセスに来ていないようなので、CS-WMV04Nの設定を一番疑ってます。

書込番号:13136618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/06/15 22:47(1年以上前)

FTPサーバーへは FFFTPなどで接続出来るユーザー名&パスワードをカメラ側からも使えるので そのへんはいかがですか?

今日は、寝ます また。。。

書込番号:13136857

ナイスクチコミ!0


kanecomさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/16 02:31(1年以上前)

OCNともCS-WMV04Nとも無縁なんですがココを読むと
http://www.ocn.ne.jp/mail/smtp-auth/
ポート:25とPOP before SMTPで出来そうな気がするんですが?
私は中国製FS-IPC100で動体検知のメイルをGmailに送っています誤報が多いのでフィルタを設定してラベルを付けたうえでアーカイブしメイル通知がこないようにしています。
メイルとFTPは相性があるので出来るところを探したほうがいいですよ。

書込番号:13137598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/06/16 19:31(1年以上前)

Mild7-1Softさん

たびたびの返信ありがとうございます。
FTPの設定についてですが、ミスタイプ防止のためにテキストファイルに打ち込んだものをコピペしてますので、そこは合ってると思っています。

kanecomさん
>ポート:25とPOP before SMTPで出来そうな気がするんですが?

SMTPポート25で「POP3 before SMTP」でトライしてみましたが、同じエラーになってしまいます。

wiresharkでパケットトレースしたのですが、テストファイル送信時にhttpとtcpのパケットは流れてるんですが、肝心のftpパケットが流れておらず。
ffftpではftpパケットが流れてるので、CS-WMV04Nの設定が怪しそうです。。。泣きそう。

書込番号:13139726

ナイスクチコミ!0


盆きちさん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/17 08:55(1年以上前)

自分は、以下の設定でメール送信ができてますので、一度よかったらお試しください。

送信アドレスは、アサヒネットのアドレスです。

SMTPサーバ:mail.asahi-net.or.jp
SMTPポート:587
SMTP認証:有効
ユーザー名:アサヒネットのユーザー名
パスワード:パスワードを入れてください。
pop3〜:無効
と設定して自分のgmailアドレスへ届きます。

アサヒネットのアドレスをお持ちのようでしたので一度お試し見てください。

では。

書込番号:13141872

ナイスクチコミ!0


盆きちさん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/17 09:02(1年以上前)

FTPサーバの設定は、次のようにしています。

FTPサーバ:ftp.○○○○.com
FTPポート:21
ユーザ名:上記サーバのユーザー名
パスワード:サーバのパスワード
リモートフォルダ:任意
パッシブモード:有効
としています。

以上

書込番号:13141892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/06/17 09:41(1年以上前)

昔、遊んだ自宅サーバー復活させ接続試験しました。
VineLinuxでFTPサーバーは ProFtpd です。
WindowsマシンからFFFTPで瞬時に接続できてアップロードできることを確認。
同じユーザー名でカメラから接続できますね。
ただ、ProFtpd の場合はデフォルト設定ではなかなか接続できないのでタイムアウトになってしまうのでは と推測します。
サーバー側のフォルダのパーミッションはカメラのユーザー権限にする必要もあります。
chown chgrp ですね。

書込番号:13141981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/06/17 20:48(1年以上前)

盆きちさん

返信ありがとうございます。
asahi-netのsmtpサーバでトライしてみましたが、OCNと同じ「メール送信に失敗しました」となり、送信できませんでした。。。

Mild7-1Softさん
たびたびの返信ありがとうございます。
もうヤケクソで運用そっちのけでrootからユーザのhome配下まですべてパーミッション777で設定してみましたが、転送に失敗しました。


・・・ここでふと、「テストだけがダメなのか?」と思って、動体検知設定をしてカメラの前で動いてみましたが、メールもftpもうんともすんとも言わず。

本機はプラネックスのサポートで「動作検証:良」として返送されて来た機材のため、当方の設定ミスが大いに考えられるのですが、電話してもなかなか繋がらず、メールしてもレスなしでややストレス溜まり気味です。

ftpかメールのどちらかでも接続できれば諦めがつくのですが、どっちもダメとなると意地でも繋がるまで何度でも設定せねばと思っています。
しかし、この子はログも吐かないんだろうか・・・ログ吐いてくれれば、何で詰まってるのかが判るはずなのに・・・とカメラを前にして悩んでます。

書込番号:13143834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/06/18 10:00(1年以上前)

げんしょさん
いろいろ調べてみた結果、OCNメールはローミングサービスに該当するのでは と思ってしまいました。
http://www.ocn.ad.jp/abuse/index.html
SMTPリレーサーバ(rs1.ocn.ne.jp)は、平成12年8月10日以降、ご利用停止とさせていただきます。
これが無ければ問題なかったのですが。。。

FTP設定について
カメラ側のFTPサーバー: には IPアドレスを入れてますよね??
ドメイン名では同じLAN内なので接続できませんので。

カメラ自体の不良かどうかの判断としてレンタルサーバーのお試し期間を利用するのもひとつの方法です。
自分は↓これを利用しております。
http://www.just-size.net/

書込番号:13145942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/06/19 20:17(1年以上前)

Mild7-1Softさん

たびたびアドバイスありがとうございます。

リンク先のローミングの件ですが、気になって「POP3 before SMTP」の設定を入れてやってみたのですが、状況変わらずでした。

FTP設定の方もIPアドレスをそのまま打ってるので、名前解決以前の問題の気がします。

なかばヤケになって、Linuxサーバにdhcpdを入れてClosedNetworkを作って、その中にLinux・Windows7・CS-WMV04Nだけにして、そこでftpのテストファイル送信をやってみたのですが、やっぱりダメ(キャプチャもvsftpdのログでもftp接続の形跡みあたらず)。メールは・・・postfixでも入れてトライするしかないのかなぁと考えてます。なんか当初の目的からだいぶんズレてきたような気がしないでも。

お勧めのレンタルサーバも検討してみます。

書込番号:13152558

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング