
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年6月4日 22:21 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月4日 10:28 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月30日 23:20 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月30日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月30日 21:35 |
![]() |
1 | 5 | 2011年5月29日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
犬を飼い始めたので外出しているときの監視用にこのカメラを買いました。こちらのクチコミを参考にさせていただき外部から(PCとiPhone)も画像が確認できるようになりました。
しかし、当たり前ですが夜になると真っ暗になって見えなくなってしまうので夜間用に同じPlanexのCS-WMV043G-NVを購入しようと思ったのですが、WMV04Vの撮像素子はWMV043G-NVと同じではないでしょうか?もし同じなら別に赤外線ライトをつければWMV04Vでも夜間暗視ができるように思うのですがどなたかおわかりになる方いらっしゃいますでしょうか?そうなれば無線LANにも対応しているので都合がいいのですが。。。
ただ、たしか犬は近眼で人間よりあまり目がよくないけれど暗さには人間より強いと聞いたことがありますから、赤外線ライトを夜間つけておくと犬的には明るくて迷惑な話なのかも知れませんが。
もし、おわかりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

興味が沸いたので調べてみました。
http://www.ii-tripod.com/ir/ir-camera.html
↑これによると、赤外線感度というものが重要とのことでした。
確かめる方法も書いてありますね。
テレビのリモコンなど赤外線を使っているので判断材料になりそうです。
しかし、自分自身では未だ実験しておりません。
赤外線照射するのは自作でも可能なので余裕が出来たら実験したいと思います。
書込番号:13022992
0点

Mild7-1Softさん
さっそくの返信有り難うございます。
テレビのリモコン2種で試してみましたが残念ながら感度がよくないように思いました。
やはり043G-NVとはCMOSの種類が違うのかも知れません。
紹介して下さったページの情報によると高級機ほど赤外線感度がよくない傾向にあるみたいです。
04N搭載のCMOSは撮像素子の中でもそんなに高級でもないので期待していたのですが。。
書込番号:13024199
0点

結局、中国製の安い暗視対応カメラFS-IPC100を買ってみました。暗いところでもちゃんと見えるしなんと言っても価格が安い(7000円ぐらい)のに無線LAN対応で言うことなしです。マニュアルが英語しかないので設定に時間かかりましたが。この暗視対応カメラにはレンズの周りに赤外線ライトがついているのですが、それで照らしているときもPlanexのカメラでは何も見えませんから、やはりCS-WMV04は赤外線対応していないようです。赤外線フィルターとかが入っているのかも知れません。
書込番号:13076916
1点

情報ありがとうございます。
中国製ですか?ちょっと考えちゃいますけど実際に使用されている方の話が聞けたので安心できますね。
書込番号:13079816
0点

CS-W05ですがレンズを外してみました
CCD自体はTVのリモコンの赤外線に非常に強く反応しています
レンズが斜めから見ると赤みがかっていますので
フィルターになって赤外線に感応しなくなっているのではないでしょうか
透明なレンズに変えられれば赤外線暗視カメラになるのではないでしょうか
書込番号:13086239
0点

スレが違うのですがFS-IPC100について一言
長所
広角レンズ、暗視カメラ、WIFI、パン・チルト機能
双方向通話が可能・・・かなり遅れる
モーションディテクト・・・動画pc記録/画像付メイル/FTP
ipod touch4Gで動画で見れた
安い・・・7000円程度
三脚のねじが合う
短所
NHK中波ラジオが聞きにくいほどのノイズが発生
広角なので遠方撮影には向かない
暗い時赤外線LEDが点くが切れないのでガラス越しではハレーションを起こす
位置プリセットが無い
LEDが点滅する・・・消せない
色が薄い・・・調整できない
日本語非対応
英語マニュアル・・・CD内PDFのみ
サポートが無い・・・ファームUP等
外部I/Oが削除され外部SPジャックが付いた
書込番号:13091627
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
本体の電源を入れた後、又は本体をリセットした後は正常に作動し、本体のLANのランプも点滅をして正常であることを表していますが、30〜50分経過するとランプは点灯したままで、動体を検知してもメールが発信されません。この時セットしてあったIPアドレスがゼロになっています。なぜそうなるのかご存知の方は教えてください。なお、メーカには問い合わせ中ですが急いでいますので。
0点

スマートマンさん>
コメントからここに来ました。
↓に書いてある症状に似てる気はしますが、どうでしょう。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000173134/SortID=12972038/
そうなると、修理でしょうか・・・
私は経験がないので、よくわからなくてすみません。
書込番号:13086293
1点

purin大好きさん
結局、商品交換になりました。
まだ、購入して1週間位で今まで設置に苦しんでいるだけで実際の利用までに至っていなく、無償交換になりました。
なお、私の方に急ぐ理由があったですが、メーカの対応は非常に迅速でした。
外の方の口コミを見ているとどうも当製品の設計不良のようですね。
書込番号:13089480
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM
みなさんこんばんわ
ついに、ネットワークカメラ CS−W05NMを買いました
昨日注文で今朝届きました
書き込みによると、初心者には難しいと書いてありましたが
朝から設定し、やっとダイナミックDNSホストの登録、本製品の設定まで行き
無線LANでパソコンで見られるところまで行きましたが・・・
さて、そのあとの外部からのアクセスの設定ができません
説明書には「MZK−WNH」の設定の仕方が書いてあるのですが
私のブロードバンドルータはバッファロー(WHR−G301N))です
関係しそうなところをいろいろ検索し、ゲーム&アプリ>ポート変換・・・・
などやってみましたが無線ラン親機の設定画面が出てしまいます
PLANEXのサポート情報でも見ましたが、PLANEXの機種対象の説明なので
どの設定手順を使うのかわからなくなってしまいました
どこかにバッファローの設定参考記事があるか
もしくはご教授いただけるかたおられましたらよろしくお願いいたします
初心者なので、わかりやすくお願いいたします
なお OSは Windows7 です
0点

ドライバ等はきちんとインストールできていますか?
http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-w05nm/pdf/CS-W05NM_QIG-A_V1.pdf
書込番号:13065875
1点

VallVillさん有り難うございます。
何のドライバーでしょうか
ユーティリティとViewerだけは設定しました
とりあえず、
WHR−G301N(以下、親機)の電波の届く範囲では
カメラの映像が見られるようになったので遊んでますが・・
親機のInternet/LANのDDNSにダイナミックDNS機能があり
使用する場合には、BUFFALOダイナミックスDNS、DynDNS、TZO
しかないので親機のDDSNは使用しないに設定してあります
そして、CyberGat-DDNS-サービスに登録しました
http://ホスト名(****.luna.ddns.vc)で外部から
カメラの映像が見られれば完了ですが
親機(ルーター)の設定がわからないのです
自宅からでも、上記URLで外から見るのと同じ意味ですよね
よろしくお願い致します
書込番号:13067041
0点

お騒がせしました
バッファローエアーステーション使用時では、
自宅のLAN内でアクセスした場合には
「親機の設定画面に行ってしまう」そうです
外からのアクセスで正常に動いていることがわかりました
書込番号:13072874
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX05FM
簡易なライブカメラとして、ホームページに外の風景を公開する目的でこれを買いました。
これまではパナソニックBL-C1を使っていましたが、パナソニックにはあった同一ファイル名で定期的にFTP送信する機能が見当たりません。
お使いの方で「同一ファイル名で定期FTP送信」する方法をご存知でしたらお教え下さい。
現状、動体検知FTP送信は出来ました(ただしファイル名が自動で年月日・日時入でした)
使いたい方法としては、JPGファイルを1分間に1〜3枚程度をFTP送信し、そのJPGファイルを単純にホームページに貼るというものです。風景のため、動きはほとんどありません。
なお、「ログインフリー」の機能を使って直接カメラに接続するのは、不特定多数に公開するホームページに使うことを目的としているため、セキュリティ面で自信がないので使いたくありません。
宜しくお願い致します
0点

EDIMAX IC-3030 がOEM元なんでそいつのFirmwareが使えます
私はv1.9を使ってみました
ダウンロードにはメールアドレスが必要だったはずです
アップグレードするとSystem に Schedule という項目が増えています
File Control で Overwrite 〜 を選択すれば
Ultrasonicさんのやりたいことがほぼできるようでした
挙動を確認したらFTPサーバーにはログインしたままアップロードを続けてます
アップグレード後の注意点として
セットアップユーティリティを使わず設定したのでCS-TX05FMのものが使えるか不明です
日本語での表示ができなくなります
初期値が変わります
IPアドレス:192.168.2.3
adminパスワード:1234
CS-TX05FMのファームウェアは公開されてないので戻せなくなります
保証は効かなくなるはずです
チャレンジする際には自己責任でお願いします
書込番号:13067257
0点

揚げ玉さん
うれしい情報をありがとうございます。
今、出張中で実際に試せておりませんが、細かいところまでご説明戴いて私のまさに求めていた機能が使えることが分かり、本当にうれしいです。
このネットワークカメラは130万高画素高画質で、SDカード対応やマイクロホン、無料DDNS、さらにはLANケーブルやレンズクロス?まで付属し、驚異の安さだと思います。ただ、購入目的の同一ファイル名FTP送信のみできないのが惜しいと思っていましたが、揚げ玉さんの情報で、私には完璧なネットワークカメラになります。
保証については、可動部が無いため簡単に壊れるようなものではないと思います。それに買い換えても(たとえ3台分かっても)、130万画素ではまだまだ安いと言えるので保証は気にしません。
帰宅後すぐにそのファームウェアを入れてみます。まだ発売半年ですし、PLANEX純正のファームウェア更新もあるかもしれませんね。
半分諦めていましたので、すぐに実現できることが分かり感動しています。本当にありがとうございます。
書込番号:13072693
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
インターネットから外部アクセスした時、カメラ画像は映っているのに3Gで接続した時カメラ画像が映らない。しかも、PCIViewerのカメラ画像が表示されてなくてもカメラの操作が可能なのに><
PCIViewerの反応が悪いのかと思ってwifiで接続して確認したらカメラ画像は映りました。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

shichi833さん>
今PCIviewerは使ていないのですが、以前使っていました。
<しかも、PCIViewerのカメラ画像が表示されてなくてもカメラの操作が可能なのに>のこところがちょっとよくわからないのですが・・・
PCIviewer使ってた頃は主に3Gで使っていたのですが、とにかく反応が悪いというか、なかなかつながらず、あきらめました。結局safiriしか使わなくなり、今はアプリ(下のクチコミ)を使ってます。
書込番号:13072202
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM
130万画素になったのは良いですが、7時間稼動で停止してしまうという問題は解決されたのでしょうか??
この重要な点についての解答やら人柱の方からのコメントが欲しいところです。
以上
0点

「7時間稼動で停止してしまう」とは7時間以上連続して動作しないという意味でしょうか?
当方で購入した本機は、購入してからずっと連続動作させており、9日と6時間58分36秒が
経過しましたが、今のところ安定して動作し続けており、停止してしまうと言う現象には
遭遇しておりません。
単なる初期不良という可能性はないのでしょうか?
書込番号:12690212
1点

CS-W04G こちらのクチコミをご覧になれば解ると思いますが、連続7時間以上で停止してしまう減少が多々みられておりました。
自分のもそうなのでタイマーを併用しております。
CS-W05NM になって改良されたのかどうか知りたかったわけです。
コメントありがとうございました。
書込番号:12692954
0点

私の購入CS-W05NMも朝は接続がうまくいくのですが、夜になると接続が切れてしまい、当初は無線LANの問題か?と考え、有線LANに切り替えしたのですが、やはり同様です。
設定が悪いのか??と悩んで、ここに来たのですが、7時間問題というものがあったのですね。
もう少し様子を見て、改善しなければ初期不良として連絡して見ようと思います。
書込番号:13010219
0点

無線使用ですが7時間問題有りません。
ファームウェアバージョン : v1.2 (Sep 7 2010 13:48:43)
バージョン確認して下さい。
書込番号:13020273
0点

以前、接続が切れると書き込みしましたが、その後なぜか安定稼働しています。
ファームウエアも最新の状態で、特段のアップデートもせず・・・
自宅のルータが問題だったのかも。
ということで、お騒がせしました。
NTTXで有線版が安く(ナイトセールで5000円位)だったので、こちらも購入しました。
合わせて安定稼働中です。
書込番号:13068470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





