
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年6月7日 11:34 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年6月6日 14:44 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年6月5日 08:58 |
![]() |
26 | 42 | 2015年6月4日 01:34 |
![]() |
3 | 6 | 2015年6月4日 01:27 |
![]() |
1 | 1 | 2015年5月31日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
ダウンロードしたく検索しWindowsアプリのベータ版申込画面にたどり着きましたが
どうも旧モデルのようでUID不正ではじかれました。
このモデルは未対応なのでしょうか?
0点

UIDを半角英数で20桁正しく入力できているか確認してみてください。
私もいま、試してみましたが特に問題なくダウンロードリンクが登録メールアドレスに送付されてきましたので登録システムとダウンロードサーバーは正常に動作しているようです。
ちなみにわざと少ない桁数を入れてみたら「UID」を正しく入力してくださいというエラーメッセージが出ました。
書込番号:18847594
0点

ご指摘の通り単なるUIDの入力ミスでした。
スマホのカメラでスマカメUIDをスキャンし申込画面でペースト、無事ダウンロード出来ました。
ありがとうございます。
早く正式版がほしいです。
書込番号:18847992
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W70HD
このカメラをつける為に、ネットワーク回線(光回線)を引きました。
ネットワークカメラをいざみようとすると、ネットワークエラーとなりほとんど見れません。たまに見れます。
自分なりにバンド幅や解像度を下げたりしてみたのですが、ほとんど繋がらず困っています。
どうか、よろしくお願いします。
書込番号:18843488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光を導入して無線LANも入っているのかと思いますが、まずは有線ケーブルでカメラを接続してその状態で確認してみてください。これが大丈夫なら無線系などに課題があると問題を絞り込めます。
使っているパソコンやスマホがどんなものであるかなどの情報もあるとアドバイスを受けやすくなると思います。
書込番号:18844921
1点

返信ありがとうございます。
友人に高いところに設置してもらったので、有線で繋ぐの、頼んでみます。
もし、無線の障害だったらどのような対応したら良いのでしょうか。。
ちなみにパソコンはありません。
ネットワークカメラ一台のみです。
書込番号:18844939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線障害にもいくつか原因があるので原因を探す作業が必要です。
有線接続を確認して問題がなければ、カメラを無線親機のそば、例えば1メートル以内において試すとかです。問題がなければもう少し離してテストするとか。
あとスマホの機種がアンドロイド搭載機であればWiFi Analizerというアプリを使って電波状態を確認します。
書込番号:18845225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
CS-QR20の購入を検討しているのですが、以前、PLANEX製のCS-WMV04Nという機種を購入しました。
この機種でスマートフォンとカメラを接続できる状態で外出した後、1時間程度は外から接続できカメラで室内を見ることができましたが、数時間後になると接続不可になり、機能しなくなりました。
CS-QR20とCS-WMV04Nの接続の設定方法は全く異なるので改善されているかと思いますが、購入するに当たって心配であり使用している方でそんなトラブルがないかをご存知の方があれば教えて頂ければ幸甚です。
2点

CS-QR10-R、CS-QR20の2台を使用しています。
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr10/でアプリ、マニュアルがダウンロード出来ます。
ご心配されている接続トラブルですが、私の場合、無線LANで接続していますが特に問題は有りません(QR10-R 5カ月使用、QR20 2か月半使用)。
スマホで利用しています、過去にトラブルとまではいきませんが、普通カメラに接続するまで10秒くらい掛かりますが過去に一度だけですが、1分近くかかったことは有りました。
私の場合はトラブルらしいトラブルは有りません、参考になれば幸いです。
書込番号:18840347
0点

プラネックスのカメラ一発!シリーズとスマカメシリーズは従来のものとはまったく異なる接続方法を採用しているので簡単に利用出来ますよ。
書込番号:18840689
0点

def5 様 スーパカー消しゴム 様
ご連絡有難うございます。
接続方法が全く異なるようなので予想はしていましたが、接続が安定していることを確認し安心しました。
余談になりますが、CS-WMV04Nは約4〜5年前に購入したもので当時確か3万円以上したと思います。
設定も難解なもので当時メーカに5回以上問い合わせをしてようやく繋がったことを記憶しています。
CS−QR20は仕様も優れており、価格も1万円程度で当時の機種と比較すると隔世の感がします。
早速ペットの監視用に購入を検討します。
書込番号:18841143
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
この商品はポケットWi-Fiで接続できますでしょうか?
というのも、先日TenvisのFS-IPC100を購入しましたがポケットWi-Fiでは速度が足りないのかパソコンでは見られるのですが、スマホで見ることができません。外出先からペットを確認したくかったのでそれでは意味がなくなってしまいます。
接続はできているようで画面で遠隔操作はできるものの映像が写らないのです。もしこちらの商品でポケットWi-Fi接続でスマホから見られるのならば購入したいと思っています。
(今持っているものが写れば一番いいのですが...)
よろしくお願いいたします。
書込番号:18815016 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そめもずさん
そめもずさんのスマカメから、スーパカー消しゴムさん宅のカメラ映像が正常に見れた、ということは、スマホ側環境に問題はなさげですね。
カメラ側環境に問題があるのでしょう、きっと。
ただ、スーパカー消しゴムさん宅のカメラ映像を見る際に、
・初めはダメだった
・なぜかそのあとOKになった。
とのことですので、もしかしたら、そめもずさん宅のカメラも、いまは正常に見れるようになっているかもしれませんね。(それはそれでOKかと。理由はわからなくても、使えることが重要ですので)。
もしまだダメなようなら、お手すきの際で構いませんので、前述のA、Bをお試しください。@については試す必要はないでしょう。(スーパカー消しゴムさん、ご指摘ありがとうございます。勉強になりました!)。
A、B以外でも、さらにひとつ思いつきました。
CGL04Pの「ファイアウォール」を一時的に「無効」にしてみるのもいいかもしれません。
いまGL04P実機を見れないので、設定の場所は不明です。
ファイアウォールにより、
・カメラ関係の通信が禁止されている or
・一部の通信のみ許可されている
といった可能性がゼロではありません。
ただし、ファイアウォール無効は、あくまで一時的にとどめてください。セキュリティ上よろしくありませんので。
いずれにせよ、早く正常に見れるようになるといいですね。
書込番号:18822856
0点

>>そめもずさん宅のカメラも、いまは正常に見れるようになっているかもしれませんね。
この(↑)部分、入れ違いでした。無視してくだされば幸いです。m(_ _)m
書込番号:18822869
1点

そももずさん
スーパカー消しゴムさんのおっしゃるとおり、カメラ本体のリセットはしてみる価値がありそうです。
でも、リセット(設定初期化→再設定)の前に、コレ(↓)をやっていただきたいです。
1. カメラの再起動 (ACアダプターを抜いて、数秒待ってから挿す)
2. GL04Pの再起動 (電源ボタン長押しで切 → 長押しで入)。
というのも、私のカメラ(CS-QR20)も、1カ月ほどのの運用期間で、1回だけ固まったことがあり、上記措置で直った...という経験があります。このときはまずGL04Pの再起動をしましたが復旧せず、カメラの再起動をしたら復旧しました。つまり、カメラが固まっていたということです。
あー、しまった! よく考えたら、各機器の再起動は、いちばんはじめに試していただくべき事項でした。思いつかず、すみません。
では、私もこれからちょっと出かけます。しばらく返信できませんが、ご了承ください。
書込番号:18822905
0点

確かにリセットボタン操作の前に電源アダプターを抜いて、再起動が先に試すのがいいですね。
書込番号:18823057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tanettyさん
スーパカー消しゴムさん
カメラの電源オフ、リセットは以前に試し効果なしでした。
ABC試しました。
その後つないでみると見れたのですが、次につなぐと見れませんでした。10回に一回ほどよく見えるときがあります。(FPS15くらい)
しかしみていると切れてしまったりつなぎなおすと以前のように見えなかったり不安定です。
少し改善の余地がありましたが見えないことのほうが多いです。
なんだか全然よくならずにすみません・・。
書込番号:18823476
0点

とっても不思議な現象ですね...
誰かお友達の家などでモバイルルーターでないインターネット環境(無線LANルータがある)のところで、有線ケーブルでカメラを接続させてもらってテストすることは出来ないでしょうか? 有線ケーブルであればカメラとルータをケーブルで接続して数分待って完了。その状態でスマホのLTE/3G接続からカメラにアクセスしてみるという具合です。
書込番号:18823486
0点

そめもずさん
あちゃちゃちゃちゃちゃ。ダメでしたか。残念。念のため再確認ですが、ルータの再起動は実施済みですよね?
さてさて。ここまでくると、スーパカー消しゴムさんのおっしゃるとおり、まったく別のルータ環境にカメラを接続して、動作検証するしかなさそうです。
(a)別のルータ環境でもNG
→ カメラの個体不良の可能性が高いので、プラネックスに相談。
(b)別のルータ環境ならOK
→ ルータ環境側の問題ぽいので、そっちを掘り下げるしかない。
書込番号:18823524
0点

スーパカー消しゴムさん tanettyさん
ルーター再起動は試し済みですが、変化なしでした。
確かに別のルーターから接続するのが一番原因解明につながりそうですね…。しかしそれはなかなか機会がないというか近々は難しそうです。それまで使えないとなると来週家を空けるのでペット観察用に買ったのですが残念です。
TENVISと合わせ二台目なのにどちらも使えないとは、やはりルーターの問題なのでしょうか。
カメラの問題で交換で見られるようになればいいのですが…。
お二人にはとても親身になっていただいて本当にありがたいです。
書込番号:18824118
0点

その後端末側をwifi接続にするとつながるようになりました。(GL4P)
理由はわかりませんが、いろいろありがとうございます。
しかし外出先や家からモバイルで接続すると以前同様見ることができません。
家族のスマホで試しましたが同じ状態です。スーパーカー消しゴムさんのカメラはモバイルから見ることができたのですが、なんなんでしょう。外出先から見られないと意味がないですよね…。
書込番号:18826356
0点

設置環境と状況を確認したいのですが、以下の設置状況、接続状態という認識であっていますでしょうか?
1)自宅の設置環境
GL4Pを据え置きカメラを無線LANで接続している。スマホをGL4Pに接続しているときは、スマカメを見ることができる
2)外出時の環境
GL4Pは自宅に置いたままで上記の通り。スマホのLTE/3G接続だとスマカメを見ることができない
スマカメのおでこ部分にLEDがありますが、ここが青く点灯していないとインターネットに接続してないという意味です。何色に光っていますか?
書込番号:18826482
0点

スーパカー消しゴムさん
ご返信ありがとうございます。
通信状況はご認識の通りです。
ライトはブルーに光っています。
書込番号:18827039
0点

LEDが青く点灯しているということはインターネットに正常に接続できているという意味なので、いい傾向です。
10回に一回くらいちょっと見えることがあるという点とも合致します。問題はだんだん絞り込めているような感じもあります。
お手数なのですが、モバイルルータにスマホを接続して(LTEオフの状態)、以下の速度測定サイトで計測してみていただけないでしょうか。
http://www.speedtest.net/
英語サイトですが、テスト開始ボタンを押すだけです。その結果、PING: xxx ns とDOWNLOAD, UPLOADの数値が出てきます。
書込番号:18827927
0点

スーパーカー消ゴムさん
すみません、わたしのスマホだと結果が表示できないようです。
左上のテストボタンですよね?教えていただいたのにごめんなさい、できませんでした。
Wi-Fi接続だと9割くらい接続し快適に見ることができるようになりました。しかしモバイル接続だと0で、一瞬のみしかうつりません。
書込番号:18828086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。PCはご利用されていないんでしたね。
Google Playから OOKLA Speedtest というのをダウンロードして測定してください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest&hl=ja
PINGの速度がとくに気になっています。
WiFi接続の場合は99%くらいの確率で見えないとちょっと不満になってもいいくらいなのでWiFi環境でも少し具合が悪いですね。
WiFiの電波がどれくらい混線しているかは WiFi Analyzerというアプリで確認できます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
書込番号:18828292
0点

Wi-Fi接続状態で、
Ping 151ms ダウンロード8.65 アップロード15.91でした!
Wi-Fiに接続しない状態ですと、
Ping37 ダウンロード8.30 アップロード2.12でした。
書込番号:18828336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパカー消しゴムさん
横からスミマセン。
>>PINGの速度がとくに気になっています。
モバイルルータからインターネットに抜ける部分について、(スループットは問題ないけど)、レイテンシに問題があるんじゃないか...ということでしょうか?
そめもずさん
なかなか使えず、つらいですよね...。
ここまで実験していただいたた内容を整理すると、モバイルルータ(GL04P)からインターネットに抜ける部分に問題があるのは、まず間違いなさそうです。
▼凡例
「カメラ(そ)」は、そめもずさんのCS-QR20。
「カメラ(ス)」は、スーパカー消しゴムさんのCS-QR20。
▼これまで実験した内容
〇 [カメラ(そ)] -(Wi-Fi)- [GL04P] -(Wi-Fi)- [スマホ]
× [カメラ(そ)] -(Wi-Fi)- [GL04P] --(LTE)--[インターネット] -(LTE)- [スマホ]
〇 [カメラ(ス)] -(Wi-Fi)- [ルータ] --(LTE)--[インターネット] -(LTE)- [スマホ]
▼問題があるであろう箇所
[GL04P] --(LTE)--[インターネット]
上で挙げた「スループット」というのは、いわゆる実効速度で、クルマでいうと、車線数だと思っていただければOKです。
いっぽうで「レイテンシ」というのは遅延のことで、クルマでいうと制限速度みたいなものです。
書込番号:18828370
0点

私のCS-QR20用回線であるGL04Pについても、同じように測定してみました。
Ping 58ms
Down 15.32Mbps
Up 5.08Mbps
これと比べると、たしかにそめもずさんお持ちのGL04Pでの「Ping 151ms」は、ちょっと遅いですね。
うーん、これが原因なのでしょうか。よくわかりません...。
書込番号:18828424
0点

原因不明ですが突然よく見えるようになりました!外出先からも確認できています。
お二人とも本当にありがとうございました。
親身になってくださってすごく嬉しかったです。
書込番号:18832339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そめもずさん
よかったですね!
私もうれしいです!!!
書込番号:18832364
0点

返信おくれてしまってすいません。
解決したとのことで一安心ですね!
Pingも上り下りの速度も常に変化していて、ご利用のエリアによってもばらつきが様々。たまたまかもしれませんが、pingが100msを超えるのはちょっと遅い感じがしますね。
最大の収穫はちゃんと動いたという実績ですね。変動要因が一番大きいと推測できるのはやはりモバイルルーターの性能なので、再発したときにはこのあたりを重点的に調べるのが良さそうですね。
書込番号:18837502
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
連続録画をすると5分おきくらいにファイルができるのですが、ファイルとファイルの間に1−2分、録画されていない時間が生じてしまいます。
2台あるのですが、両方とも同じ症状なので仕様なのですかね?
試されたからいらっしゃいますか?
0点

文字化けしていて読めないところがあるのですが、途切れているのは2分間ということでしょうか?
1−2分
私もQR20を所有していますが、録画はほぼ使っていないので実はよくわかっていません。SDメモリーはあるので試せます。
5分刻みにしているのは知っていました。ファイルを分断しているのでその瞬間は少し空白時間があると思いますが2分はちょっと長いかもしれないですね。
書込番号:18822005
0点

文字化け失礼しました。1分から2分です。
ライブで見ているときもたまに固まるので何かしら原因があるのかもしれません。
書込番号:18822078
0点

カメラの電源オンオフで一度試して、その次はリセットボタン長押しで初期化で試してみるのはいかがでしょう。
私も後ほど、SDメモリーを入れて録画してみます。
書込番号:18823180
0点

SDメモリーを入れて録画して確認しました。ちなみにSDメモリーは東芝の8GBです。メモリーも品質の差が激しくあるのと繰り返して使ったものは劣化しているので、メモリーも確認要素かなと思います。
結論から言うと、CS-QR10とCS-QR20の両方で試したところ空白は2秒くらいでした。
録画映像に写り込んでいるタイムスタンプで確認しました。
録画ファイル再生するときの選択メニューに記されている時間はおそらく開始時間の分単位みたいなのでここにある時刻は目安程度かと思います。
録画時間は約4分という感じでした。
書込番号:18823453
1点

わざわざ試していただいて、本当にありがとうございます。
結論から言うとダメでした。
初期化もしたのですが、動画と動画の間に2分くらいの隙間があいてしまいます。
Planexに問い合わせてみます。
書込番号:18834256
0点

あと経験的なものですが、SDメモリーは消耗品的な感じがします。以前はまぁ、どれを買っても使えていればいいだろうと思っていたのですが、劣化したものは微妙に具合が悪いというのがありました。
それ以降は基本は偽物に注意しながら東芝製を買うようにして最近は不可解な問題からは開放された感じです。カメラは書き込みをずっと行っているのでパソコンやスマホでちょこっとアクセスすることよりもメモリー的にはタフな仕事をしているので、もしかしたら上記のようなことが原因である可能性もあります。
SDメモリーへの書き込みはスマカメのファームウェアが制御しているはずなので、個体によって違いを生むのは全く発生しないとは言い切れないものの、発生する確立は低いように思います。
書込番号:18837498
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
2GBのSDカードがそろそろ一杯なので、スマカメアプリから、SDカードのフォーマットをしました。
フォーマットボタンを押すと、一旦スマカメが再起動します。
ただ、その後SD容量を見ても、空き容量が増えていません。
何回か試して、昨日ようやっと成功しました。
これは、何か法則とかあるんでしょうか。
再起動の手間もかかるので、いっそSD取り外して、PCでフォーマットした方が早いのかな。
そのまま放置するのも手かと思いますが、どうも空き容量が減ってくると検索に時間がかかる感じです。
何かご存知の方みえてた教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

自宅のスマカメでSDフォーマットを試してみました。一応、iPhoneとAndroidの両方でやってみましたが、両方とも異常なくフォーマットできました。フォーマットできたかどうかの確認は過去の録画が全て消去されていた事で行いました。
Android系だと過去になんどか、設定が反映されない(解像度変更など)ことがありました。iOS系では失敗したことがありません。もしかしたら何かコマンド送信方法が違うのかもしれないです。お使いの端末はAndroidでしょうか? もし、iOS系があればそっちも試してみてはいかがでしょうか。
2GBメモリーで運用ということは動体検知などと組み合わせてイベント発生時のみ録画するような設定方法でかつ上書き録画をしないというパターンでしょうか?
ファイル数が増えるとファイル読み込みにかかる時間が増えるのはコンピュータがファイルを読み込むという基本動作そのものなので、運用でカバーしていくしかないかと思います。具体的にはファイル読み込むときの期間を可能な限り絞り込むと良いと思います。
録画系を柔軟かつ素早くアクセスしてファイル管理などをするにはスマカメのようにSDメモリーでは厳しいなと思います。NASを固定IPアドレスでマウントして、かつスマホじゃなくてパソコンからファイル操作するのが現時点では最良かもしれないですね。もちろん専門知識が必要になるので万人向けとは言えないですが。
書込番号:18828082
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





