
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2019年11月12日 05:51 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2019年11月7日 23:10 |
![]() |
3 | 0 | 2019年10月25日 09:36 |
![]() |
0 | 4 | 2019年10月21日 15:15 |
![]() |
0 | 5 | 2019年10月11日 20:37 |
![]() |
0 | 1 | 2019年9月29日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F
Amazonのを含め、過去のレビューを読むと、どうやらローカルでIP固定して、ブラウザアクセスである程度の設定が出来ることは解りました。
固定IPを割り当てたい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016738/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#21603632
IPアドレスから設定
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016738/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21881913
これを見た感じではある程度の汎用性があるのかなという印象ですが、メーカーのソフトの「スマカメ」以外のソフトで運用されてる方はおられますかね?
LiveCaptureでもSecurity Eyeでも何でも良いですのですが。
ソフトの全機能とまではいかずとも、リアルタイム映像の視聴程度は出来てますか?
それとも完全に専用ソフト「スマカメ」縛りの機器でしょうか?
0点

>まぐたろうさん
こんばんは。なかなか返信がつきませんね…。
CS-QR100Fは持っていないのですが、
CS-QR20 or CS-QR220であれば、実験することもやぶさかではありません。
仕様上QR20やQR220に使用するアプリは、QR100Fと同じく「スマカメ」です。
通信手順は同じであろうと推測されます。
QR20/QR220で成功するなら、おそらくQR100Fでも成功するだろう、と愚考しております。
ただし実験は、下記要件をみたした場合にかぎり、おこなうことを検討いたします。
また、いざ実験するにあたっては、下記環境・手順で…となります。
以上をふまえたうえで、下記実験に対する、まぐたろうさんの要望の度合いを伺いたいと思います。
実験そのものがもつマイナス要素「手間」「セキュリティリスク」と
実験結果に対するプラス要素「好奇心」を比べたとき、
現状では前者が勝っております。
まぐたろうさんの「ぜひ」のひとことがあれば、後者に傾く可能性が高くなります(笑)。
<要件>
(a) まぐたろうさんが、スマカメシリーズの機種を1台もお持ちでないこと。
→ すでにお持ちなら、まぐたろうさんご自身が実験なさったほうがよいと思うので。
(b) まぐたろうさんが想定なさっている運用に照らし合わせたとき、
下記環境・手順での実験には意味がある、とまぐたろうさんが考えること。
(c) 実験に使用してほしいアプリを、まぐたろうさんが具体的に指定なさること。
→「LiveCapture」Windows版と「Security Eye」Windows版の2つでよいですか?
→ どっちも触ったことないので、どういうものかすら、現時点では存じ上げません。
(d) (c)で指定したアプリに対し、下記4点を設定できるか否か、まぐたろうさんが事前に調査なさること。
→ カメラのIPアドレス、ポート番号、カメラID、(カメラIDに対する)パスワード
(e) しばらくお時間をいただきたいこと。
→ 当方のWindows機は激重&動作不安定のため。
→ 実験開始前に、100Fでの検証結果が当スレッドに投稿された場合は、実験をしません。
<環境>
(a) カメラは、CS-QR20またはCS-QR220。ファームウェアは最新版。
(b) PCは、Windows7 Home Premium 64bit、セキュリティアプリは「avast!」
(c) PCとカメラは、同一LAN内。(同一のハブに有線接続予定)
(d) PCは、LANには接続するが、インターネットには接続しない。
(デフォルトルータの記載を消します)
→ 自由に変更できるカメラパスワードはともかく、
変更がいっさいできないカメラIDを、
当該アプリが勝手に自社サーバなどに送付する恐れをなくしたいため。
<手順>
@ PCに「LiveCapture」などインストール後、デフォルトルータをナシに設定
A カメラをLANケーブルで接続し、(iPhone等から)パスワードを仮のものに変更
B PC上の「スマカメ」から、カメラのIPアドレスとポート番号を確認
C PC上の「LiveCapture」等に、カメラのIPアドレス、ポート番号、カメラID、パスワードを設定。
D PC上の「LiveCapture」等から、カメラへの接続可否確認。
<要件(b)についての補足>
有意義/無意味を判断するに際しては、次の事情もご勘案ください。
カメラ側の待受ポートは、不特定のUDPポート番号です。
おそらくは、少なくともカメラ再起動のたびにポート番号が変わります。
もしかしたら、それ以外のタイミングでも、変わることがあるかもしれません。
QR20と通信するWindows機のパケットをキャプチャしたことがありますが、
UDPの大きなポート番号が大量に流れていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=18801179/#18803187
インターネット越しの視聴を想定している場合、
ルータ上でのポートフォワーディングの設定を、
カメラのポート番号が変わるたび、それにあわせて変えねばなりません(たぶん)。
(UDP全部空けておくのは、あまりにも危険ですので…)
<備考>
・下記Android機での実験も、必要であれば可能です。
Xperia Z3 tablet compact, Android4.4.4
書込番号:23039646
2点

>まぐたろうさん
興味があるので、ご教示いただきたいのですが。
プラネックス以外のアプリを使いたい理由は、何でしょうか?
書込番号:23039668
1点

>tanettyさん
お久しぶりです。
そう言えばQNAPのスレでも監視体制について触れておられましたね。
まずは最後の問いからお答えします。
>プラネックス以外のアプリを使いたい理由は、何でしょうか?
単純に私にとって必要な機能を備え、安定して動作する良いアプリケーションを幾つか知っているからです。
例えば保存先にネットワークドライブの指定、動態検知機能、動体検知録画開始機能、動体検知範囲指定機能、録画マスキング機能、タイムスタンプ機能、ファイル添付でメール送信機能、スケジュール設定、複数カメラの一括管理・・・等々ですね。
加えて、経験上、プラネックス社が提供するアプリケーションの精度について、信用しておりません。
閲覧ぐらいは出来るだろうが、それ以上のことを行おうとすると、安定性は求められないのだろうな…と購入前から予想できてしまいます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01G4NCP2C
数行程度のレビューですが、さもあらん…と彼・彼女らに同情します。
以上の2点がプラネックス社のアプリを避ける理由です。
汎用アプリケーションがあるということは、ネットワークカメラにも共通規格のようなものが存在し、汎用アプリが仕えるかどうかはそれに準拠してるかどうかというかという問題になるかと思うのですが、
本製品においてはWEB画面での設定UIへのログインID&パスワードすらも公開されていないようなので、躊躇しますね。
IPアドレスから設定
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016738/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21881913
そして、最初のお申し出について。
本当に心から感謝しているのですが、実験のお手間の犠牲を強いてまで本機の実態に迫りたいとは思いません。
と言うのも、+数百円で、私が求める動作が可能なIODATAの機種が存在する為です。
数百円の差額のためにお願いはできません。
カメラ性能自体は此方の方が良いので、知ってる方がいれば・・・という考えて投稿しました。
お心遣いに感謝します。
書込番号:23039939
3点

>まぐたろうさん
まぐたろうさん
こんばんは。ご回答ありがとうございました。
なるほど、プラネックス社アプリの品質は信用できない、他社アプリはもっと品質が高い、と考えてらっしゃる。というのが理由なんですね。
汎用アプリで使えるとの「動体検知マスク」や「NAS保存」は、私もぜひほしいなーと思っている機能のひとつです。
>+数百円で、私が求める動作が可能なIODATAの機種が存在する為です。
というお話しであれば、そちらをお使いになることが、まぐたろうさんのニーズには最適なのかな、と感じます。
話は変わりまして。少々、与太話におつきあきください。
「スマカメ」シリーズのカメラ、1台目を使い始めてから、4年ほど経ちます。現在は同シリーズのカメラを、都合、5機種で約20台稼働させております。
同シリーズについてプ社にもっとも文句を言い、かつ、もっとも濃密にプ社と意見交換をしてきた者は私だ、と思っています。
具体的には、これまでプ社に対し、不具合修正や機能改善・追加について、100項目以上を提言し(添付画像参照)、おそらく300回以上はやりとりをしております。
というわけで、「もっともプ社に文句を言ってきた者」が、逆にプ社の立場から、擁護させていただきますと…。
こうしたプ社とのやりとりの結果、たとえば2015年モデルのCS-QR20やCS-QR220は、ほぼ不満のない仕上がりになっています。(◎です)
しかし、2017年モデルのCS-QV60Fは、録画がまともに見れない不具合について、もうサジを投げてしまっており、改善の余地がない悲しい状況です。(×です)
2019年モデルのCS-QS20については、動体検知録画がダメダメで、こちらも改善待ちの状況です。(△です)
というわけで、まぐたろうさんのおっしゃることもごもっとも。と正直、否定できません。
ん? プ社を擁護するつもりが、傷口に塩を塗ってしまった…。
ネット上の評価では、Windows版アプリがいちばん厳しいようです。これは、初期費用が高いうえに、(場合によって)月額課金だからです。ベータ版や初期版では、月額課金ではなかったのですが。機能制限を解除するには課金しないといけない。そんな機能を盛り込んだらしく。つまりは、欲の皮がつっぱってしまったのでしょう。
あれ? 傷口をナイフでえぐったうえに、辛子を塗りこんでしまいました(笑)。
こんどこそ擁護します! プ社製品の良いところを述べさせていただきますと。「セキュリティ」です。国内サーバ運用なので、この点はちゃんと信用できます。盗聴リスクが低いってことですので。
>本製品においてはWEB画面での設定UIへのログインID&パスワードすらも公開されていないようなので、躊躇しますね。
これについては、セキュリティを高めるために、わざとそうなっています。
たとえば、2015年モデル(CS-QR20, CS-QR220)では、WebUIが準備されています。
しかし、たしかJPCERTだったかな? どこかセキュリティを管理してる公的な団体から、「WebUIはダメだよ。脆弱性になるから」という勧告なり命令(?)が、プ社にあったらしく。
これを受けて、CS-QR100Fは、パスワードは推測されにくいもの&非公開になりました。
それでもまだダメ(ゆるい)ということで、(JPCERTから怒られ?)、それよりあとに発売されるカメラでは、WebUIの窓口(待ち受けポート)そのものを閉じてしまったそうです。
逆にいえば、2019年現在、WebUIが開いているカメラは、セキュリティ的にJPCERTが要求する基準を満足していない or 無視している、といえます。
同じ観点でみたとき、
>ネットワークカメラにも共通規格のようなものが存在し、汎用アプリが仕えるかどうかはそれに準拠してるか
この(↑)規格をみたしてさえいれば映像を見れてしまうカメラは、そのぶんセキュリティは低いといえます。
なんといっても監視カメラですので、DLNAのように「共通の規格されみたせば、汎用アプリで見えるようにしよう」という考え方とは、根本的に違うのかな?と。
って、スマカメで汎用アプリの可否は、いまだ検証しておりませんが(汗)。
ふう、やっと擁護できたー(?)。
与太話におつきあいいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23041745
7点

>逆にいえば、2019年現在、WebUIが開いているカメラは、セキュリティ的にJPCERTが要求する基準を満足していない or 無視している、といえます。
>この(↑)規格をみたしてさえいれば映像を見れてしまうカメラは、そのぶんセキュリティは低いといえます。
なるほど…
一見、利便性が犠牲になっているように見えて、セキュリティーが強固になっていると。
そうですね、どっちが重要かといえば…セキュリティーかな…。
実際、私が使用しているIODATA機種はその当たりきつそうです。
セキュリティー面での指摘がなされていましたし、カメラのWEBUIににさえ辿り着ければ、私でも総当たりでクラック可能です。
大丈夫だろうと言う事で運用してはいますがね。
書込番号:23041876
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
みなさま、はじめまして。
昨日製品が届いたのでYahooBBのADSLのモデムである
http://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/spec/t3gp.html
に有線接続したらiPhoneのスマカメアプリからLAN経由で画像がみれましたが、wifiの設定後にケーブルを抜いたところ前面のランプが青点滅のまま、接続されませんでした。
スマカメとの直接接続は問題なく、wifiでのインターネット接続などは問題なくできているので、モデムの接続が悪い気がしていますが、モデム再起動、スマカメ初期化、電源オフオンなど、ここで記載されている情報をためしても有線接続ができませんでした。
その他、試した方が良いことがありましたら、ご教示頂きたくコメントしました。
既出の内容なのですが、ご助力お願い致します。
書込番号:23028749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>robin大好きさん
直接の回答でなく恐縮ですが...。
このスレッドでのご質問と並行して、プラネックス社にもお問い合わせなさっておくと、より早い解決が期待できるかと思います。
<プ社 サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
これまでプ社に100回以上問い合わせした私の経験上では、3営業日以内に何らかの回答をもらえることがほとんどです。
書込番号:23029225
0点

>tanettyさん
ご返信ありがとうございます。
この2日過去の書き込みを熟読しておりました。
無線で接続できたら素晴らしい製品と思ってますので、
もう少しリトライしてみてご教示頂いたサポートにも、
聞いてみます。
有線ができるので無線失敗してもリセットしなくても良いのが、救いです。
書込番号:23029238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>robin大好きさん
青点滅が何を意味しているのか、調べても、どこにも載っていませんでした。
うーん、ダメですね、プラネックス。
アリガチなのは、Wi-Fiパスワードを単に入れ間違えている可能性です。
・I(大文字アイ)と1(いち)とl(小文字エル)
・O(大文字オー)と0数字ゼロ
など。
そのあたりを再確認なさってみてはいかがでしょうか。
書込番号:23029241
0点

>tanettyさん
青点滅はサイトの履歴から、たしか
WiFi接続試行中だった気がします。
入力間違いについては、何度もチャレンジしていますが、
もしかしたらも、あるので帰宅後試してみます。
iPhoneでつかんでいる無線を削除して再度
そのSSID?を手入力して繋がっている同じ
iPhoneからの入力なので、打ち間違いはないと信じたいです。。が、老眼かもしれませんからね。
書込番号:23029256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>robin大好きさん
こんばんは。
>iPhoneでつかんでいる無線を削除して再度
>そのSSID?を手入力して繋がっている同じ
ちょっと気になったのですが...。
「iPhoneでつかんでいる無線を削除」って、もしかして、iPhoneの [設定]- [Wi-Fi]でしょうか?
CS-QS10に対するWi-Fi設定は、iPhone「スマカメ」アプリ上から、下記手順にておこないます。
(すでにその操作をなさっているようでしたら、スルー願います)。
<CS-QS10に対するWi-Fi設定手順>
@ CS-QS10をルータにLANケーブルで接続。
A iPhone「スマカメ」アプリ上の現在映像画面から
[メニュー] - [カメラ設定]- [詳細設定] - [無線LAN]
B 接続したいSSIDを選択し、パスワード入力後、[接続] (添付画像参照)
C CS-QS10からLANケーブルを抜く。
D CS-QS10の電源入れ直し。
書込番号:23029674
0点

>tanettyさん
>「iPhoneでつかんでいる無線を削除」って、
>もしかして、iPhoneの [設定]- [Wi-Fi]でしょうか?
はい、ここで言いたかったのは、
wifi削除してその直後にまた追加すると
パスワード聞かれるのを手動でいれても
間違えませんでしたので打ち間違いはないと
言いたかったのですが、わかりにくくすみません。
今日はあまり時間がないので、
ご提示頂いたことのほかにはルータ再起動くらいで、
あまり試せなかったのですが、
既出の管理画面にアクセスしてDHCPのあたりを見てみたいなと思っています。
書込番号:23029792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>robin大好きさん
>wifi削除してその直後にまた追加すると
んー。robin大好きさんと私で、現状認識に齟齬があるような気がしております。
「Wi-Fi削除」という操作は、下記(a)にはありますが、(b)にはありません。
ということは、「現状、(a)は実施済で、(b)は未実施」という理解で正しいでしょうか?
(a) iPhoneの [設定] - [Wi-Fi] で設定するのは
→ iPhone がルータにWi-Fi接続するためのパスワード
(b) 上記<CS-QS10に対するWi-Fi設定手順>で設定するのは
→ CS-QS10 がルータにWi-Fi接続するためのパスワード
(a)と(b)は、まったく別物です。
(a)を正しくおこなっても、(b)をおこなっていなければ、CS-QS10 をルータにWi-Fi接続できません。
もし(b)をまだ実施なさっていないようでしたら、いちどお試しください。
書込番号:23029840
0点

>tanettyさん
aもbも実施しております。
bは特に何度も試行しております。
スマカメ本体とiPhoneを無線接続してアプリに認識させて、ADSLのWiFiのSSIDを設定し、ケーブルを外して電源オフオンでしばらくたっても無線接続されないような流れです。
最初のアプリの認識をQRコードで登録してから同じことをしてもケーブル外すと同じく接続されません。。。
スマカメ本体に振られたアドレスがモデムから通信できてないのかなとか思ったりしてますがまだ管理画面にアクセスしておらず未確認です。
書込番号:23030085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tanettyさん
ようやく解決しました。
ルータの暗号方式変更でつながりました。
ただADSLの通信の限界を感じるカクカク感だったので、
しばらく有線にしておきます。
この度はいろいろとありがとうございました。
書込番号:23031455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>robin大好きさん
ご報告ありがとうございました。
お疲れさまでした。
なおってよかったです。
私もホッとしました。
また、お役に立てずに申し訳ありませんでした。
私自身まったく思いもよらぬ原因・対応であり、たいへん勉強になりました。m(_ _)m
参考までにご教示いただきたいのですが...。
質問1は、robin大好きさんと同じ状況でスレッドを覗いた人に、たいへん参考になるかと。
質問2は、単なる興味です。
<質問1>
「ルータの暗号方式変更でつながりました」とのことでした。
次の理解で正しいでしょうか?
・認証方式 = WPA-PSK & 暗号化方式 = AES では、NGだった。
・認証方式 = WPA2-PSK & 暗号化方式 = AES にしたら、OKになった。
※仕様を調べたら、セキュリティ = WPA2-AES のみOKとのことでした。
https://www.planex.co.jp/products/cs-qs10/spec.shtml
<質問2>
プラネックスからの回答で解決したのでしょうか?
それとも、robin大好きさんご自身にて解決なさったのでしょうか?
書込番号:23031521
0点

>tanettyさん
質問1はちょっと違っていて、
WEPを使っていたなんていえません。。。
質問2はまだ自己解決で模索中だったので、
問い合わせはしてません。
ある程度の切り分けはここの過去のスレッドから、
できていたつもりだったのでいけそうなきがしていました。
書込番号:23031867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>robin大好きさん
ご回答ありがとうございました。報告2つです。
<報告1>
きょうちょうど別件でプラネックスご担当社様と話をする機会がありました。
ついでにこのスレッドの内容をお知らせところ、「WEPですかー」と驚いてました。
(今後、同様の問い合わせがプ社サポートに会った際は、回答に活かされるかと思います)
<報告2>
青点滅などランプ状態の意味が公式サイト上に載ってない件、プ社に掲載をお願いしておきました。
(いずれ掲載されるかと思います)。
ありがとうございました。
書込番号:23033174
0点

>tanettyさん
WEPはそうですよね 笑
今回の件が他の誰かの役に立てば幸いです。
いないかな。
最後の最後に、件名がおかしいことに今更気づきました。。。
書込番号:23033579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
とても順調に動作していたけど、急に挙動がおかしくなってきた。取り付けて数日なのに残念。
私の環境は モニター監視のみで録画 動体等は使用していません。有線LAN接続で数日前まで
安定していましたがアプリがおかしい感じです。みたい時に接続して数分見るという使い方です。
iPhonexsとiPad Pro使用 iOS最新
1 画像がフルだったり 縦長になったり 小さかったり 片寄っていたり
2 接続がひんぱんに切れるようになった 今まで出てこなかった再生マーク 三角の横マークが出て切断する様になった
3 左上の接続中の表示がいつまでも消えないのに時計のカウンターは動いており画像も動いている
数日前まで購入順調だった時からの 不調になってからのこちらの変化としてはiOSを13、13の最新にしたぐらい
不調のタイミング的には合ってるけど 果たしてそれかな?
同じような不具合動作の方おられますか?
3点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

>どうしたとさん
2019/10/20時点の最新ファームウェアは、1.37.0.0です。
現バージョンを確認のうえバージョンアップするには、
『スマカメ』アプリにて次のとおり操作なさってください。
<iOS>
右上の[メニュー] - [カメラ設定] - [詳細設定] - [カメラ情報]
<Android>
右上の三本縦線 - [カメラ設定] - [詳細] - [ファームウェア更新]
書込番号:22998998
0点

>tanettyさん
回答ありがとうございます。
早速バージョン調べてみたら1.36.0.0でした。少し古いようです。
37にバージョンアップするのは どこからでしょうか?
探してみたけどHPにもアプリ内にもないようで今現在は不具合ないので
無理に更新する必要はないですが新しいのがあればそれに越した事はないですもんね
それと暗視モードの赤外線照射範囲が画角に合ってればよりいいですね。
広角の両端にの光が届いてなく丸く照射されてます。
でもこれは文句ではなく改良のお願い 安くていい買い物をしました
書込番号:22999252
0点

>どうしたとさん
申し訳ありません。たぶん私の勘違いでした。
公開済の最新版は、おそらく1.36です。
1.36の不具合修正版たる1.37を、お試し版として先行してプラネックスからもらってインストールしていたため、混乱しておりました。
下記操作をしたとき、新しいファームウェアにバージョンアップする指示の表示が出ないのであれば、現在のバージョンが最新ということになります。
<iOS>
右上の[メニュー] - [カメラ設定] - [詳細設定] - [カメラ情報]
<Android>
右上の三本縦線 - [カメラ設定] - [詳細] - [ファームウェア更新]
書込番号:22999477
0点

納得できましたq
ありがとうございました
書込番号:23000088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W70HD
お世話になります。
プラネックスCS-W70HDカメラの、
アップデートのやり方がわかりません。
・FTPサーバー
・ユーザー名
・パスワード
・ファームウェア名
各項目に何を入力すればいいのでしょうか。
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-w70hd/fw.shtml
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:22981111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k206getさん
この製品は所有していませんので、詳しくお答えすることはできませんが。
「本体設定ガイド」60ページに説明はされていますね。
難しいですか?
サイトから、最新のファームウェアをDLした後に
“ファイルからのアップデート”を選択しても出来ないのでしょうか?
書込番号:22981213
0点

>エスプレッソSEVENさん
ファームファイルをダウンロードして解凍したのですが、ファイル項目が出てきません?!
カメラソフトをヴァージョンアップしてみてはと思いやってみましたら、今度はダウンロードファイルを開く項目が消えてしまいました・・・
やむなく、直接アップデートをやる事にしたのですがですが分からない状態です。
書込番号:22981322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k206getさん
基本的には
メーカーのユーザーサポートを受けながら
解決を図るべき事案かと思われます。
>ファームファイルをダウンロードして解凍したのですが、ファイル項目が出てきません?!
>カメラソフトをヴァージョンアップしてみてはと思いやってみましたら、今度はダウンロードファイルを開く項目が消えてしまいました・・・
仰る状況が、これだけでは理解し難い部分もあり
価格コムなどでご質問される場合は
スクリーンショットなども使い、より詳しく状況説明される方が回答は得やすいかと存じます。
(そうして頂いたら、お答えすると云っている訳ではありません。誤解無きよう)
お役に立たず、申し訳ございません。
書込番号:22981368
0点

有難うございます
お陰様で解決しました。
書込番号:22982009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50FHD
お世話になります。
このたび同社のカメラ5台の内、CS-W50HDの2つあるうちの1台が故障したためその後継であるCS-W50FHDを購入したのですが、Windows PCのソフトであるカメラ一発!の機能のうち、モーション録画ができない状態のあります。
これはCS-W50FHDの仕様なのでしようか?
それとも初期不良なのでしょうか?
同メーカーのCS-W80HDとCS-W50HDは問題なくモーション録画ができています。
尚、使用ソフトは最新のカメラ一発! Version 3.3.3を使っています。
(Windows 7, 10 の2つのOSで試しましたモーション録画できません)
分かる方いましたらよろしくお願いします。
0点

自己解決です。
動体検知の感度を上げることで解決できました。
お騒がせいたしました。
書込番号:22956104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





