PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの再生ソフトは?

2019/06/17 00:42(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 アウトドア CS-QS30

windows 10のPCで再生すると(コーデックがみつかりませんこのアイテムは、サポートされていないフォーマットでエンコードされています。)と表示されます。再生ソフトはあるのでしょうか?

書込番号:22740718

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/06/17 02:25(1年以上前)

>JETSETTERさん

CS-QS30を持っていないので、推測の話になりますが。

Windows版『スマカメ』のバージョンは、1.0.1.7になってますか?
もしそれより古かったら、1.0.1.7にバージョンアップして、お試しください。

以下、理由について説明いたします。

https://www.planex.co.jp/support/download/smacame/smacame_win.shtml
○Version 1.0.1.5 から Version 1.0.1.7 への変更点
■変更点
CS-QS20に対応しました。

この(↑)ように、1.0.1.7で、CS-QS20に対応しています。
CS-QS20は、スマカメシリーズでは初めて、コーデックとしてH.265を採用しました。
(それより前は、すべてH.264です)
CS-QS20の後に発売されたCS-QS30も、H.265です。
なので、1.0.1.7なら、CS-QS30でもイケるのではないか?と推測しております。

書込番号:22740805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/17 03:45(1年以上前)

こちらの記事が参考になると思います。
https://wave.hatenablog.com/entry/2018/09/13/080900

書込番号:22740831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2019/06/20 22:55(1年以上前)

結局のところフリーソフト(5KPlayer)を使いPCで動画及び音声も流れ問題なく使用できることが分かりました。

書込番号:22748870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こんな構成で使えますでしょうか?

2019/06/04 14:25(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

スレ主 okwytkさん
クチコミ投稿数:5件

このIPカメラの購入を検討しています。
次のような構成で使えるか、分かる方ご回答をよろしくお願いします。

・ローカルLAN環境で使用、インターネットには接続しない
・LAN内のNASに動画を保存
・LAN内のWindowsPCからライブ映像の閲覧と、NASに保存した動画の再生

フレームレート、解像度は、実際に撮ってみて実用に耐えれる設定に調整して使うつもりです。
ローカルLANで使うには、最初はDHCPサーバが必要になることを予想しており、準備出来ています。

書込番号:22712770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2019/06/04 23:20(1年以上前)

>okwytkさん

こんばんは。

>・LAN内のNASに動画を保存

たぶん可能です。

カメラ自体には、NASにアクセスする機能がありませんので、アプリを使うしかありません。

現在映像のデータをカメラからアプリに流しっぱなしにして、アプリ上でNASに録画する、ということです.
この機能があるのは、Windows版『スマカメPro』だけですが、初期費用22,800円と、かなりお高いです。
(Windows機を起動しっぱなしにする必要があることにも注意)。

<Windows版『スマカメPro』>
https://www.planex.co.jp/products/smacame-pro/

なお、下記アプリには、残念ながら、NASにアクセスする機能がありません。
× iOS版『スマカメ』(無料)
× iOS版『スマカメ2』(無料)
× Android版『スマカメ』(無料)
× Windows版『スマカメ』(無料)

ただし、インターネットに接続しない環境で、上記事項が可能かどうか、「絶対に可能です」とは言い切れません。
当方、スマカメProを購入していないため、実機での確認ができませんでした。
確実な回答を得たい場合は、プラネックス社に問い合わせたほうがよいでしょう。
(スマカメProを持っているユーザは、かなり数が限られると思いますので)

<プラネックス サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera

なお、これまでに100回以上問い合わせした経験上ですが、問い合わせから3営業日以内には、何らかの回答がもらえることがほとんどです。



>・LAN内のWindowsPCからライブ映像の閲覧と、NASに保存した動画の再生

これについては、下記環境にて実機で検証したところ、可能でした。

<検証環境>
・インターネット側の端子からLANケーブルを抜いたルータに、下記カメラとPCを接続。
・CS-QS10 1.36.0.0
・Windows版『スマカメ』1.0.1.7

書込番号:22713848

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2019/06/04 23:30(1年以上前)

>okwytkさん

「NASに直接、録画データを保存したい」ことが重要なのであれば、スマカメシリーズは不向きです。

たとえば、カメラ一発シリーズの「CS-W90FHD」は、直接NASに録画できそうです。
(私は使ったことがありません)

下記公式サイトを見るかぎりでは、こういう記載がありますので。
https://www.planex.co.jp/products/cs-w90fhd/

「クラウド(Dropbox)やネットワーク上のNAS、また本体に装着したmicroSD/microSDHCメモリーカードへの録画に対応しており、常時録画の他にスケジュール録画や、動体や大きな音を検知した時の映像を保存することが可能です。」

とはいうものの、インターネット「非」接続環境で、CS-W90FHDの映像を、「直接」カメラからNASに録画できるかどうかについては、やはり不明です。これについても、(価格コムで質問するより)プ社サポートに確認なさったほうが確実な回答が得られるでしょう。

書込番号:22713875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 okwytkさん
クチコミ投稿数:5件

2019/06/05 00:39(1年以上前)

>tanettyさん
ありがとうございます。
どうも適切な機種選定じゃなさそうですね。。
qwatchのほうが無難ですね。

書込番号:22714011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows版スマカメについて

2019/05/30 13:29(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F

クチコミ投稿数:6件

Windows版スマカメをタブレットで使用していますが、ピッチ操作でズームが出来ません、またマイクの操作も出来ません、設定方法教えてください。

書込番号:22701602

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2019/05/30 22:18(1年以上前)

>島の牛飼さん

>ピッチ操作でズームが出来ません
>またマイクの操作も出来ません

上記2操作は、Windows版スマカメアプリでは、残念ながら、できません。

書込番号:22702679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/05/31 05:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。メーカーの説明では、スマホで説明していましたが、まさかWindows版で出来ないとは、残念です。バージョンアップに期待します。

書込番号:22703094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

動体検知に関して

2019/04/24 19:11(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

スレ主 Kawakaminさん
クチコミ投稿数:2件

この製品を利用して、機械の稼働状況を監視できないかと考えています。
動体検知が可能なようですが、ランプの点灯(違う色に変化・違う位置のランプの点灯)でも検出出来るのでしょうか?
また、音での検出も出来るとの事ですが、反応する音の大きさ・種類等も設定出来るのでしょうか?

書込番号:22623077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2019/04/24 19:18(1年以上前)

>Kawakaminさん

>ランプの点灯(違う色に変化・違う位置のランプの点灯)でも検出出来るのでしょうか?

以下の事項に左右されますので、実験してみないとわからないと思います。
・映像内で、ランプがどれだけの大きさを占めるか。
・映像内で、ランプがどのていど明るいか。
・ランプの変化の仕方。
 (例:色変化時、一瞬消灯してから違う色が点灯..だと、感知しやすいかも)

>音での検出も出来るとの事ですが

音での検知は、残念ながらできません。

書込番号:22623090

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2019/04/24 19:24(1年以上前)

>Kawakaminさん

補足します。

「動体検知」という名ですが、実際には映像の変化を見ています。
短時間で映像に大きな変化があったら、それを動体とみなして検知します。
(実際にモノが動いていなくても)、明るさなどの変化があった場合、動体とみなされます。
(その意味では、Kawakaminさんのご要望に近い動作原理といえます)。

なお、動体検知の感度は、4段階で調整可能です(最高、高、中、低)。

書込番号:22623108

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kawakaminさん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/25 09:35(1年以上前)

ありがとうございます。
音での検出は、別の商品と混同していたようです。
動体検知に関しては、やはり細かい部分はやはり試してみないとなんとも断定できない部分のようですね。
ダメ元で購入して試してみるか、検討してみます。

書込番号:22624337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/05/23 08:31(1年以上前)

>tanettyさん

横からすみません。
動体検知の方法について、映像の変化を読み取り、
と書き込みいただいておりますが、
ということは室内に設置して屋外を撮影する用途でも動体検知は機能しますでしょうか?
もしご存知でしたら教えていただけると助かります。

>Kawakaminさん
横から失礼しました。

書込番号:22685563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2019/05/23 21:55(1年以上前)

>starwarsfreaksさん

こんばんは。

>室内に設置して屋外を撮影する用途でも動体検知は機能しますでしょうか?

はい、機能します。ただし、次の点は、あらかじめご留意ください。

(a) 室内での明滅(照明ON/OFFなど)は、動体として検知されます。

(b)ガラス越しに撮影する場合、室内のモノがガラスに映り込めば、カメラもそれをとらえてしまいます。

(c) 夜間、CS-QS10は赤外線LEDを周りに照射し、モノから反射されてくる赤外線をとらえ、白黒映像にします。ガラスで赤外線が反射されてしまう場合、屋外の映像がちゃんと写らないおそれがあります。(やってみないと、わからない)。

書込番号:22687015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/05/24 00:51(1年以上前)

>tanettyさん
こんばんは。
ご丁寧に回答いただきありがとうございます!
製品のスペックからは読み取れず、大変助かりました。
無駄な録画を防ぐには室内の状況が干渉しづらいようにする工夫が必要ということですね。

夜間も使いたいのでQS20と天秤にかけたいと思います。

書込番号:22687365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10

スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

ネットワーク接続状態で、本体の設定を動体検知と連動して録画を
セットし、その後にネットワーク断線させた際は
本体のネットワーク断線にもかかわらず
真面目にこつこつ録画を続けているのでしょうか。
自分で確認すればいいじゃないかと言われれば
申し訳ない限りなのですが、教えてください。

要は、オフライン環境で動体検知録画をさせたいのです。
ネットワーク断線時には確か本体のランプが赤色か何かに点灯しているのは確認していますが
録画の有無は確認できていません
仕様をご存知の方は教えていただけませんでしょうか

書込番号:22670069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/05/16 15:29(1年以上前)

>galaxy1さん

CS-QR10は持ってないので、兄弟機CS-QR20の話になりますが。
ネットワーク断の<最中>も、ちゃんと録画できています。
ネットワーク復旧<後>に確認すると、断の<最中>の録画映像も見れますので。

書込番号:22670184

ナイスクチコミ!0


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/05/16 15:38(1年以上前)

>tanettyさん
ありがとうございます

そしたらスマカメで
安心してオフライン環境を監視できます
イタズラ犯がいて困ってるんです
ありがとうございました

書込番号:22670203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/05/16 22:03(1年以上前)

>galaxy1さん

以下、ご存じかもしれませんが、念のため。

CS-QR10をルータにつなげてない場合、microSDを抜かずとも、現場でスマホ等から録画映像を見ることができます。
(CS-QR10から数メートル以内の距離にスマホがあることが必要です)

@ スマホのWi-Fi設定を開き、SSID「CS-QR10」にパスワード「12345678」で接続
 (Wi-Fi親機としてのCS-QR10に、Wi-Fi子機としてスマホをつなげることになります)
A アプリ「スマカメ」にて映像を確認

書込番号:22671052

ナイスクチコミ!2


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/05/17 11:13(1年以上前)

>tanettyさん
オフラインになると、ap化するのですね。それは便利な機能を教えてもらいました。
ところで、機種なんですが、雨の水がかかってしまいそうなところに設置するとなると、やはり、アウトドアタイプなのでしょうか。アウトドアタイプは割高なので躊躇してしまいます。手が届きそうなところで、やろうと思えばカメラごと持っていってしまわれそうな場所なので。。一応別の動体センサーで近接時の警報音威嚇はしますが。。csqr10やcsqs10など安めの機種で自分でシールできればとも思いましたが改めて本体を見ると穴や隙間が多くて素直にアウトドアを買わざるを得ないかと考えてます
今はcsqr10を屋内で運用していますが、今度は雨晒しかつオフラインのところに一台設置してイタズラ犯に備えたいと計画しているのです

書込番号:22672062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/05/17 20:03(1年以上前)

>galaxy1さん

「雨晒し」となると、防水タイプでないと厳しいだろう、と私は思います。

さらにいえば、仮にカメラが防水タイプだとしても、電源部分の2箇所をどう雨から守るか、ということも考えなければいけません。
・ACアダプターがコンセントに挿さっているところ
・ACアダプターからのびるケーブルの先端がカメラに挿さっているところ
雨でカメラが壊れるのはともかく、ショートして火事にでもなったら、怖いですから。

どうしても防水タイプはダメ、という話となると、たとえば、こんな案が考えられます。
・カメラは透明なタッパのようなものに入れる。
 ただし、底面には通気の穴があったほうが、熱対策としてよさげ。
・電源もタッパのようなもので雨から守る

なお、当方は十数台スマカメを使っていますが、そのうち5台は屋外です。
5台とも、防水でないタイプですが、
2〜3年、壊れることなく動いています。
(CS-QS20, CS-QR20, CS-QR20の3機種)
ただし、屋外とはいっても、軒下です。
軒下なので、カメラにも電源にも、雨が直接当たることはありません。
コンセントにACアダプターを挿す部分については、「防水ボックス」とかいうので守ってます。
(電気屋さんに取り付けてもらいました)

書込番号:22672954

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/05/17 20:07(1年以上前)

>galaxy1さん

補足です。

カメラを透明なタッパ(のようなもの)に入れる場合は、熱対策以外にも、次の点に留意したほうがよさげです。

・夜間に赤外線LEDを照射するタイプは避けたほうがよい。
→カメラから出る赤外線が、タッパで反射して、映像が真っ白になる恐れがある。
→ということは、スマカメシリーズでいうと、CS-QS20やCS-QS220(生産終了)など、ちょっとお高いものになってしまう。

・タッパは、光や熱による劣化が少ない素材のものを選んだほうがよい。
→数日したら白濁して、映像がボヤボヤになっちゃいました...ということを避けたいので。

書込番号:22672966

ナイスクチコミ!0


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/05/18 10:23(1年以上前)

タッパ!!タッパとはなんとぴったりのアイデアだと思います。タッパやアクリルケースでスポッと入るのを探してみようと思います。透明のがあればいいのですが。
タッパで包んで、acアダプタからカメラに刺さっているところを下にすれば水が伝ってくることもありませんし、一応ヒューズを噛ませれば万一のショート時もスマカメ本体の犠牲のみで食い止められるのではと考えてます。
あとは仰るledと、電力消費の問題かなと思います。昨夜現場に備蓄のcsqs10を持っていったところled常灯してました。これが仰るように反射するかもしれないのと、現場には蓄電池しかないので電池を食い尽くしてしまうかもしれないのです。計算上は丸4〜5日持つはずなのですが、長期不在時にはオフにする運用をせねばなりません。

書込番号:22674208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/05/18 14:26(1年以上前)

>galaxy1さん

こんにちは。

>csqs10を持っていったところled常灯してました

CS-QS10のステータスランプは、以下の手順で常時消灯できます。
スマカメシリーズは、QS10含め5機種使ってますが、5機種ともできますので、たぶんスマカメシリーズ全機種で、できるかと。

iOSアプリの場合
[カメラ設定] - [詳細設定] - [その他の設定] - [ステータスLEDの表示]

Androidアプリの場合
[カメラ設定] - [詳細] - [LEDの表示]

それはそうと、CS-QS10もお持ちなのですね。

ステータスランプは上記方法でどうにかなるとして、CS-QS10では、夜間に(=一定以下の暗さになると)、周りを照らす赤外線LEDが点灯してしまいます。赤外線LEDは、ステータスランプとは異なり、無効化できません。

(a)(b)(c)いずれかの方法でいく、ということでよいでしょうか。

(a) 夜間に赤外線LEDを点灯しないタイプのカメラ (CS-QS20など)を使う
(b) カメラとは別に照明を準備し、夜間にも一定以上の明るさを確保する。
(c) 夜間の撮影は諦める。

(b)(c)であれば、夜間撮影できないCS-QR10でも、OKかと思います。

書込番号:22674668

ナイスクチコミ!0


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/05/18 23:59(1年以上前)

>led常灯してました
すみません説明が足りず。こちら赤外線ledというやつのことを言ってました。屋外で夜の空地が現場になるので、赤外線ledが常灯していた次第です。

そして、タッパですが、100均でぴったりサイズのがありました。ただ、スモークだったので、クリアはないかなと、もう少し探そうと、考えています

環境の話ですが実はバイクに搭載する予定なのです
画像の丸辺りに設置し矢印方向をキーオフ時のみ駐車監視させる予定です。
なので追加の照明を用意するのは、電力消費の関係から厳しいです。方策b ×
そして、イタズラさんの活動時間は、日中もありますが、夜間も活発化するので、方策c ×
とすると、自ずと、方策aになりますね。

となると、csqs20ですか。。
でも確かにローライトタイプがいいように思えてきました
赤外線ledがついてると、常時無意味に電力消費しますしね。

書込番号:22675905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/05/19 06:05(1年以上前)

>galaxy1さん

赤外線LEDのことだったんですね。失礼しました。

CS-QS20など、赤外線LEDを照射せずに暗視撮影できるカメラを使うのであれば、タッパ以外にも作戦はありそうです。

フィギュアを飾るのにつかうような
・透明プラケース
・アクリルケース
・アクリル5面体

カブトムシを入れるような
・虫カゴ

飴を入れるような
・ガラス瓶

半透明のタッパでも、レンズ部分をくりぬいて、カメラを入れた後、ラップでくるむとか。
(やはり底面には、穴があったほうがよさげ)

アクリル5面体だったら、底面に板(プラでも木でも)をガムテープでくっつけるとか。
板に通気用の穴を開けておけば、熱対策にもなりますね。

ガラス瓶は、蓋がコルクのものなら、そちらに穴を開けて、底面側にするとか。

虫カゴを逆さにして使う…というのが、いちばん安価かつ簡単なような気も。

電源も、CS-QS20なら、モバイルバッテリーをmicroUSBケーブルで接続すればOKですので、合わせて箱に入れてもいいかもしれません。
(直射日光など当たるような場合、熱が怖いですけど)

いずれにせよ、何か工夫で、どうにかなりそうです。

<透明プラケースの一例>
https://www.amazon.co.jp/dp/B00063JEOY

<アクリル5面体の一例>
https://www.amazon.co.jp/dp/B0035FINH4

<虫カゴの一例>
https://www.amazon.co.jp/dp/B0043AXE60

<ガラス瓶の一例>
https://www.amazon.co.jp/dp/B000RL0QBU

書込番号:22676227

ナイスクチコミ!0


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/05/23 22:42(1年以上前)

とりあえずサイズぴったりなケースは見つけました

書込番号:22687155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

スレ主 香椎駅さん
クチコミ投稿数:99件

Windows10 用PCしか持っていません。
Windows10にiOS/Androidが動作するエミュレーションソフトをインストールして、そのソフトを使って、スマホと同じ画面でCS-QR100Fの映像が見れないでしょうか?

追伸

Windows10用とiOS/Android用のスマカメソフトの違いの1つは、SDカードに録画指示の可否です。

書込番号:22680911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/05/21 01:18(1年以上前)

Virtual Box等の仮想PCに、Android x86をインストールして使うことはできますね。
スマホと同じように縦長画面にするのは工夫が要りますが。

書込番号:22680983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 香椎駅さん
クチコミ投稿数:99件

2019/05/21 14:38(1年以上前)

ご回答有難う御座います。

わかりました。古いPCを使っていますので、スムーズに動作しない気がします。
やはりタブレットを購入する方向で考えます。



書込番号:22681871

ナイスクチコミ!0


スレ主 香椎駅さん
クチコミ投稿数:99件

2019/05/22 21:33(1年以上前)

ご回答有難う御座います。

書込番号:22684798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング