PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

設定画面にすら入れません・・

2009/08/08 22:22(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G

メーカーサポートが全くつながらないので助けてください。

無線の設定どころか、完全に最初の段階で躓いています。

XPなのですが、PCはネットにバッファローのルータで無線接続しています。

ネットうんぬんの前に、
説明書どおりPCと有線でつなぎ、
TCPIPのプロパティでIPを192.168.1.1にして、
その後、ブラウザアドレスバーに192.168.1.200」を入力しても、
設定画面(ログイン画面)にならず、「サーバが見つかりません」になります。
LANランプは緑点灯、WLANは消灯しています。
何度やっても同じで、
ケーブルを変えてみたり、
PCを再起動したり、
CS-W04Gのリセットボタンを5秒以上長押しで初期化(されたのかどうか確認の術がありませんが)したりもしてみましたが変わりません。

また、付属のセットアップCDも起動しません。
(AutoLoaderが起動前にフリーズする)

他のPC(同じくXP)で試しても同じです。
なにか間違っているのでしょうか・・。

書込番号:9971811

ナイスクチコミ!0


返信する
NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/08 23:14(1年以上前)

>TCPIPのプロパティでIPを192.168.1.1にして、
>その後、ブラウザアドレスバーに192.168.1.200」を入力しても、
>設定画面(ログイン画面)にならず、「サーバが見つかりません」になります。
>LANランプは緑点灯、WLANは消灯しています。
ということは、有線LANで繋がって問題ないということでしょうか。
WLANランプが消灯しているということは、無線LANが機能していないのでしょう。
設定画面からWLANのタブをクリックして、「無線接続」を有効にするのラジオボタンをクリック。その後、SSIDと認証形式、暗号キーを無線LANアクセスポイントに合わせて設定し、有線LANケーブルを抜くと自動的に無線LANに切り替わり、無線LAN通し交信が始まるはずです。(ただし、ハードが壊れていなければ。)
繋がらないときは、念のため、電源ケーブルを外し、数秒経過した後に刺し直せば無線LANを読みに行きますよ。

書込番号:9972084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2009/08/09 09:14(1年以上前)

>NYC777さん 

アドバイスありがとうございます。

>設定画面からWLANのタブをクリックして

↑しかし、

>ブラウザアドレスバーに192.168.1.200」を入力しても、
>設定画面(ログイン画面)にならず、「サーバが見つかりません」になります。

というわけで、「設定画面」にすら入れないのです。。。

書込番号:9973474

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/09 10:14(1年以上前)

>>ブラウザアドレスバーに192.168.1.200」を入力しても、
>>設定画面(ログイン画面)にならず、「サーバが見つかりません」になります。
>というわけで、「設定画面」にすら入れないのです。。。

バッファローの無線ルーターをお使いとのこと。
ゲートウェイアドレスは確か・・・192.168.0.1だったか192.168.0.100だったように思います。
そうすると、カメラのアドレスは、192.168.1.200ではなく、IPアドレスの3個目をルーターのゲートウェイと同じ「0」と設定する、すなわち、192.168.0.200と設定しないと、ルーターにつないだ時見れません。

書込番号:9973678

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/09 10:16(1年以上前)

再確認ですが、有線でつないだ時は見れるんですか?

書込番号:9973687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2009/08/09 11:01(1年以上前)

たびたびありがとうございます。

いえ、そうではなく、なんだか根本的なところで食い違いがあるようで、
もしかしたらとんでもなく間違ったことをしているのでしょうか?

>PCはネットにバッファローのルータで無線接続しています。
とは、PCは(普段)無線で、バッファローのルーターでインターネットに接続しています、
という意味です(そのままですが)。
このカメラに関しては、無線も何もなく、
まずはPCとケーブルで直でつないで設定をしようとしているところでつまづいています。
ネットワーク経由で画像が見れないだとかいう前の問題で、
PCとカメラという二台だけでの構成と考えていただければと思います。

ですから、ルーターなどは一切関係ないと思うのですが、
素人考えでそうなだけで、
実は同じ空間に無線ルーターがあるとまずいとか、そういうことなのでしょうか?
(と思い、ルーターの電源を落としてから有線でカメラとPCをつなぎ(つまりネットにはつながっていない)ましたが、
やはり192.168.1.200では設定画面に入れませんでした)

念の為、192.168.0.200でブラウザからアクセスしてみましたが、
やはり結果は同じでした。

書込番号:9973839

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/09 11:16(1年以上前)

このカメラはネットワークカメラなので、LAN上にIPアドレスを持って存在するものです。
なので、無線LANを普段お使いでしたら、インフラストラクチャモードで、このカメラがつないでいるパソコンと同様、バッファローのルーターのクライアントになる必要があります。
最低でも、バッファローのルーター背面の有線LANポートにつないで設定してください。

書込番号:9973902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2009/08/09 11:39(1年以上前)

レスありがとうございます。
???
ますます分からなくなってしまいました。

>無線LANを普段お使いでしたら
無線LANを使っていなかったらどうなるのでしょうか?
現時点では、無線などはどうでもいいのですが・・・
(あくまで、このカメラの画像を「ネットを通さずに」ケーブルで直でPCで見れればいいですとりあえず。)

というか、インターネットに接続していない状態だとして、
(ルーターの電源を落として)
カメラとPCを直で有線でつないで、(ネットを通さず)カメラの映像をPCで見ることが出来ないということなのですか?

>最低でも、バッファローのルーター背面の有線LANポートにつないで設定してください。
説明書によると、カメラとPCを直でケーブルで接続し、
ブラウザより192.168.1.200にて設定画面にアクセスしてください、とありますが・・・
添えられたイラストでも、カメラとPCとを直接ケーブルで結んであります。

念の為、おっしゃられるようにルーターの電源をいれ、ルーターの有線ポートにカメラを接続してみましたが、
得に変化はありませんでした。

???
なんだかすごく食い違っているようなのですが、
私の言っている事はおかしいのでしょうか?
説明書のとおりに、「カメラとPCを直接有線で接続し、まずは設定画面にブラウザからアクセス」したいだけなのです。
無線接続したいのではありませんし、ネット経由で画像を見たいのでもありません。(今は。)


>このカメラはネットワークカメラなので、LAN上にIPアドレスを持って存在するものです。
とのことですが、
IPアドレスはこの機種にはじめから192.168.1.200で割り当てられていて、
それに合わせて有線LANのネットワーク設定を192.168.1.1に変更固定してあるので、
ルーターは関係ないのでないでしょうか?
説明書でも、「無線の設定」をする前(つまり有線で設定するところ)までは、
ルータのことなど一切書かれていません・・・。

書込番号:9973976

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/09 11:57(1年以上前)

>(あくまで、このカメラの画像を「ネットを通さずに」ケーブルで直でPCで見れればいいですとりあえず。)というか、インターネットに接続していない状態だとして、
>(ルーターの電源を落として)カメラとPCを直で有線でつないで、
>(ネットを通さず)カメラの映像をPCで見ることが出来ないということなのですか?

このカメラはネットワークカメラというもので、基本的にはネットワークを通して観るものです。
名無しさん@価格調査中さんがご希望しているのはUSB接続などのWebカメラの方が向いているのではないでしょうか?

どうしてもということならば、WLAN設定で「アドホックモード」に設定して、LANルータ無しで、「カメラ<−>PC」をつなぐことは可能です。
しかし、そのときは、PCはカメラだけとしか通信できず、インターネットには接続できません。これでOKですか?

この辺は、ネットワークの基礎ですから、他に参考となるものはあると思います。

書込番号:9974036

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/09 12:08(1年以上前)

追加です。
有線で設定画面にならないとのことですが、ルーター抜きで、パソコンとカメラをLANケーブルで直接接続してもだめとおっしゃっていますが、カメラのIPを192.168.1.200に設定できたのだから、有線接続はうまくっているのではないでしょうか?
カメラのIPを192.168.1.200に設定する際には、ログインができないと設定できないと思うのですが。

プラネックスがだめでも販売店にお聞きになったらいかがでしょうか。

書込番号:9974073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2009/08/09 12:33(1年以上前)

何度もありがとうございます。
販売店はアマゾンなので、聞いても分かりっこないと思います。
プラネックスは電話、メールともに音沙汰なしです。。。

>基本的にはネットワークを通して観るものです。
はい、それはもちろん理解しており、
それをしたくて購入しました。

ですから、PCとカメラが直で(ネットワークを介さず)接続出来たとしても、
それで終わりでは困ります。
(webカメラなら他に持っていますので)。


NYC777さんは説明書をお持ちではないのでしょうか?
説明書によると、まず一番初めにやることとして、

>ネットうんぬんの前に、
>PCと有線でつなぎ、
>TCPIPのプロパティでIPを192.168.1.1にして、
>その後、ブラウザアドレスバーに192.168.1.200」を入力して、設定画面(ログイン画面)にする

らしいのです。それが出来なくて困っているのです。
この時点ではネットワーク関係ないですよね?

>どうしてもということならば、WLAN設定で「アドホックモード」に設定して、
↑最終的にはネットワークを通して使いたいので、その必要はないのですが、
そもそも「WLAN設定で」というのが(設定画面に入れないために)出来ません。


>ルーター抜きで、パソコンとカメラをLANケーブルで直接接続してもだめとおっしゃっていますが、
>カメラのIPを192.168.1.200に設定できたのだから、有線接続はうまくっているのではないでしょうか?
>カメラのIPを192.168.1.200に設定する際には、ログインができないと設定できないと思うのですが。

↑いえ、カメラのIPはメーカー出荷時から192.168.1.200なのです。(説明書にそう書いてあります)
もちろん、前述致しましたとおり、設定画面に入れたことは一度もないのですから、
その設定を変更したり、確認したりなどは行っておりません。
もし?考えられるとすると、
このアマゾンで買った新品が、返品分か何かで誰かが一度触ったものだとして、
その時にこのカメラのIPを初期設定から変更してしまったまま返品して、それをそのままアマゾンが私に送ってきていた場合は、
カメラのIPが192.168.1.200から変更されていれば当然それでは設定画面に入れないというのは分かるのですが・・・(普通あり得ないと思いますが)。

カメラのIPを確かめる方法というのはあるのでしょうか?


書込番号:9974158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2009/08/10 09:03(1年以上前)

名無しさん@価格調査中さん こんにちは

http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-w04g/v2/html/menu-2-1.html#install
  ↑
の接続で使用しているケーブルはクロスケーブルになっていますか?
ストレートケーブルならカメラとパソコン間にスイッチングHUBを
挿れたらどうでしょう。

>また、付属のセットアップCDも起動しません。
>(AutoLoaderが起動前にフリーズする)
これは判りませんね。

わたしはPLANEXのCS-WMV02Gを持っていますが、これも不安定でね。
しばらく放っておくと接続しません。resetスイッチも効かなくて
メーカーに送り返したことがあります。保証期間は過ぎてましたが、
修理代無料でした。
ソフトがおかしくなるようです。
他の書き込みを見ると安定している方も多いみたいですが・・・
ハズレを引いたかも・・・ (;^_^A アセアセ…
今もまた繋がらなくなっています。

サポートに繋がらないなら、主に修理になりますが、
http://www.planex.co.jp/i/iss/index_iss.shtml
から連絡してみてはどうでしょうか。私が修理依頼した所です。

デモ保証期間内だから何とかサポートとの連絡が初めかな。

>レスありがとうございます。
>???
>ますます分からなくなってしまいました。
確かに NYC777さん のレスは判らん。
内容をちゃんと呼んでレスしていないんじゃないですか。
斜め読みかな。(^_^)
下手なメーカーサポートがマニュアル読んでいるみたい。

書込番号:9977680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2009/08/12 07:25(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん 

レスありがとうございます。
まず始めに報告致しますと、認識しました!


メーカーサポートのフリーダイヤルにかけてもかけても「電話がつながりにくく、第二サポートセンターをご案内します」となり、
(これは電話代節約の為に、常にそうしてるんじゃないかという疑念がw)
0570で始まる番号に100回はかけたでしょうか。でもつながらず。
問い合わせフォームや、教えていただいた修理フォームから連絡しても返信なし。

で、本社にかけたところ、さすがに繋がりました。
窓口が違うので門前払いされるかと予想していましたが、
受付の方は慣れているらしく、「サポートが繋がらなくて・・」と言った瞬間に、
「申し訳ありません、サポートから折り返しさせます」となりました。
(その1時間後くらいでサポートから連絡が来ました)

◆プラネックスのサポートに電話が繋がらなくて困っている人は、
本社03-5766-1332
にかけましょう!!!◆
(検索用:PLANEX 繋がらない つながらない 連絡がない 返信がない 返事がない サポートセンター)


で、本題ですが、
いろいろと説明書どおりの確認をひととおり指示に従ってやりましたがやはり結果は同じ。
pingを打ってみると、time out.
ここでリセットボタンによる初期化を勧められましたが、
「それもやったんですがね・・」というと、「30秒くらい押しました?」と聞かれました。
説明書には「5秒以上」とあったので、「10秒くらいしか押してません」というと、
「それでは初期化されない場合もあります」とのこと。ありえねーwだったらそう書いて欲しい。
言われたとおり、30秒以上(実際には1分くらい)ずーっと押してから、
再度pingを打つと通り、
その後説明書どおりに設定したところ、無事ブラウザから設定画面に入れました。
(もちろんルーターを経由せずに(苦笑)

今はルーターも通し、無線接続するところまで完了したところです。
(外部から見れるようにはまだしていません)

ありがとうございました。

書込番号:9986705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2009/08/12 19:54(1年以上前)

名無しさん@価格調査中さん 良かったですね。

>ここでリセットボタンによる初期化を勧められましたが、
>「それもやったんですがね・・」というと、「30秒くらい押しました?」と聞かれました。
>説明書には「5秒以上」とあったので、「10秒くらいしか押してません」というと、
>「それでは初期化されない場合もあります」とのこと。ありえねーwだったらそう書いて欲しい。
>言われたとおり、30秒以上(実際には1分くらい)ずーっと押してから、
>再度pingを打つと通り、
>その後説明書どおりに設定したところ、無事ブラウザから設定画面に入れました。

盲点!!と言うより確かに書いて欲しいですよね!!
わたしはPLANEXのCS-WMV02Gの時ももしかしたらそれで初期化できたかも?
私もかなり長く初期化したつもりだったんですが・・・

良い情報ありがとうございました。

書込番号:9989035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

外部からの監視の仕方

2009/01/12 00:12(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G

クチコミ投稿数:16件

この機種買いましたがなんとかFTPアップロードまではたどり着きました
ですが、ファイル名に撮影時間までついているのでどういう風にアップロードして画像を見れば良いか方法がわかりません。
外部からアップされたフォルダ内のすべてのファイルを見る方法とか、
ファイルを最新のものにどんどん上書きしてそれを表示する方法とか、
どなたかわかる方いれば教えてください。

このままじゃあサーバーにどんどんファイルが増えいくが、
ファイル名を知る事もできなければ、閲覧、htmlにアップする事もできません
メーカーのマニュアルにも何一つ触れていません
困り果ててます

書込番号:8921560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/07/26 21:45(1年以上前)

安売りで手に入れたものの家庭内ネットワークからつながるものの、インターネット経由ではつながらず困っていました。しかし、無事つながりました。マニュアルにはつなぎ方を書いていないので、以下に書いておきます。
<本体の設定>
1 本体のLAN設定のところで固定IPアドレスで設定する。プライマリDNS はゲートウェイ (192.168.1.1など)と同じにする。セカンダリDNS はプロバイダーから送られてきたアドレスを入れる。※マニュアルではここは空欄にしているが、当方では空欄ではエラーが出てつながらなかった。また、自宅サーバーをすでに構築している当方のような場合、初期設定の80番ポートではWebポートとかぶるので、別の番号にすること。
 ただし、80以外の番号にするとIEでアドレスにIPアドレスを入れただけではつながらない。つなぐためにはアドレスの最後に :つけかえたポート番号を入れること。 
例 http://IPアドレス:付け替えたポート番号 
2 ダイナミックDNSの設定をする。
 やり方は2つある。当方ではdyndns.orgの方でサーバー名を登録した。
 ここでのポイントは、dyndns.orgの場合、サーバー名の****.dyndns.orgの****はdyndns.orgに入るときのログイン名にしないといけない。そして、ホスト名 は登録したアドレスをそのまま入れる。サイバーゲートの時は他の方が書いてくれているのでそちらを参照して下さい。(なぜかはわからないけど)
3 適用ボタンを押したら、ログのところで接続がokと出ているか確認する。

<ルーターポート解放>
当方はコレガのルータなのでそれで説明する。
1 カメラ自体がサーバーと考えられるので、カメラをパソコンとして考えて、アドバンストメニューのPC登録でIPアドレスを登録する。
2 次に、ポートを開放する。
 アドバンストメニューの バーチャルサーバのところで、プロパティに適当な名前を入れて、チェックを入れ、HTTPポート と同じ番号を入力と出力に入れる。そして、カメラのアドレスを指定して保存する。
 同様にして、カメラポートの4321番を解放するため、新たにプロパティのところで適当な名前を入れて、カメラポート と同じ番号を入力と出力に入れる。そして、カメラのアドレスを指定して保存する。
3 ステータスのところで初期設定ボタンを押し、ルータをリブートする。

<接続してみる>
ここが一番のネックであった。てっきりIEにアドレスを入れてつなぐものと思っていたので中々つながらなかった。で、試しにPCI Internet Camera Viewerで設定したらあっけなくうつった。
1 4台のカメラをみれるが、カメラを選ぶボタンをどれか一つ選びそこでマウスを右クリックする。すると設定画面を開くメニューが出る。
2 メニューのIPアドレスのところに、本体で設定した ****.dyndns.orgの名前を入れる。
3 ユーザー名とパスワードは本体のユーザー設定で設定したのを入れる。
4 設定が終わったら設定画面を閉じて、設定したカメラのボタンを押す。

ほら、うつっているでしょ。
ここまでの研究に2日もかかった。
マニュアルに書いておいてくれーーー。

書込番号:9911836

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

視点(登録ホーム)のズレ

2009/07/17 20:48(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G

スレ主 FFEELLさん
クチコミ投稿数:10件

自分で設定したホームの視点が、使用しているうちに微妙にズレてしまいます。

使い始めてから10ヶ月程度経ちますが、最近ズレる頻度(確率)が高くなってきたように感じるのです。
私のカメラだと、右方向に「Panボタンで-3程度のスピードで1クリック分」ズレるようです。

これは仕様でしょうか?それとも何かが緩んでいるのでしょうか・・・。皆様のCS-WMV02Gはどうでしょうか?

とりあえず、ズレてしまった場合は手で直しておりますが、Panボタンで思い切り右方向へ首を振って直る場合もあります。
原因など分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:9868747

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FFEELLさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/19 12:43(1年以上前)

すみません、スレ主の追記です。

トラブルシューティングを読み直して、手で直してはいけないことを確認しました。
正しい直し方(システム設定>キャリブレーション)は知っておりましたが、この操作は管理者(私)にしか出来ないので、先に書いたように最右端のロケーションを「視点修正ポイント」という名で登録しておき、それをゲストに選択させたり、またパトロールに登録して定期的に運転させております。これで高確率で直りますが、ダメな時は私がその都度キャリブレーションで直しておりす。

何故このように頻繁にズレるのか、引き続き原因の分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:9876406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

携帯電話でのリアル動画受信

2009/05/10 22:24(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G

クチコミ投稿数:3件

3月にCSーWMV02Gを購入しまして
この前、やっと携帯での静止画像を受信
できました。プラネックス社のホームページ
は不親切極まりなく、このクチコミだけを
頼りにここまでやってきました。

本当であれば、職場でネットに繋いでリアル
タイムで見たいのですが、職場のOSが
WINDOWS2000だからかは分かり
ませんが見られないんです。

今の状況で頼りになるのは携帯電話だけです!
でも、静止画像だけでは物足りない。出来れば
リアルタイムで音声付で見たいのです。

私はauですが、docomoやソフトバンク
で見られるのであれば変更する気もあります。
うちで飼ってる犬が妊娠する時期でもあり、
心配なんです。
どうかご助言お願いします m(_ _)m

追伸:本当にプラネックス社は不親切ですね・・・
   知識が深い方でなければお勧めしません・・・
   画像はいいんだけれどなぁ〜

書込番号:9524698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/13 11:55(1年以上前)

ダイミンさん こんにちわ

静止画をauの携帯で見られるんですか?
私もau携帯ですが、見ることができないんですよね!

>静止画像だけでは物足りない。出来れば
>リアルタイムで音声付で見たいのです。

これ、要するに動画で見たいと言うことですよね。
携帯ではそもそも動画で見ることはできないです。
パソコンからでしか、動画は見られません。

書込番号:9536594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/13 12:24(1年以上前)

入院中のヒマ人さん、こんにちは!
お返事ありがとうございました。
そうなんですか・・・携帯からでは動画は見られない・・・
「ひょっとして、auだから見られないんじゃないか?」
って思ってしまい。
今は休止中のようですが、サイバーゲイトのLIVEで
擬似動画が見ることが出来たようなので、docomo
あたりだったら見られるのかな?と、期待しちゃったんです。

この前、感度や設定を軽く考えて携帯に送信するように
したら、8時間で400通くらいのメールが来ちゃったん
ですよ。ダブル定額にしてあるから4,000円で済みます
けど・・・
これから感度を落とすか、職場のWINDOWS2000で見られる
ようにしてみます。ありがとうございました。

書込番号:9536673

ナイスクチコミ!0


inamoto40さん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/07 16:13(1年以上前)

iphoneは動画がみれます。
またddnsを設定してあればブラウザで見れるはずですが
vistaでは確認しています。
http://ドメイン:port/でネットを通して見れました

書込番号:9664884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/09 23:28(1年以上前)

inamoto40さん、こんばんは!
そうですか!I phoneなら動画の視聴も可能なんですね!
今度、ソフトバンクのショップにでも行ってみたいと思います!
あれ、docomoでも売ってましたっけ?
うちの職場、win2000なんですよ…みなさん使ってない
OSだからわかりにくいですよね…
ありがとうございました!

書込番号:9676389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/09 14:48(1年以上前)

動画は携帯では無理だとおもいますが、私の場合はjavascriptで10秒毎に画像を変えるサイトをカメラ内部に作りまして、それに携帯からアクセスするようにしています。つまりCS-WMV02Gのhttpサーバーを利用する方法です。私は介護の問題があってソフト改変が可能なこの機種を利用しています。携帯はPHSとEMですが、全く問題なく見ています。ただし、5秒程度のスピードでVGAを表示させると携帯のブラウザが急がしすぎて不向きだと思います。

この方法では、若干Unix系とWebの知識が必要です。CS-WMV02Gにはsshではなく,設定したrootとパスワードで単なるloginで入れます。
あとは、httpのルートを探して、viで適当にhtmlを書けばいいのです。その際にはindex.htmが参考になります。

画像はjpgで、携帯ですので、VGAの必要はないかと思えますので、小さくすれば良いと思います。
音声は無理です。
ちょっとマニアックな対処方法なので、場合によっては細かく説明はさせていただきますが、Unixな人なら簡単です。

また、Planexは不親切とのことですが、このカメラはもともとVIVOTEKの製品なので、そちらではかなりの資料が英文ではありますが存在しますし、登録すると、それらも入手かのうですよ。
http://www.vivotek.com/products/network_cameras.php

書込番号:9827778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G

クチコミ投稿数:4件

以前こちらの掲示板を参考にして無線LANに接続できるようになったのですが、
ここ最近外部からのアクセスが出来なくなってしましました。
具体的には、グローバルIPでのアクセスの際に接続画面でrootとパスワードを要求されるときにパスワードが違いますとなります。パスワードの変更をした覚えがなく、また正しく入力しているのですが、どうしてもうまくいきません。
何か原因でもあるのでしょうか?
ちなみにローカルネットワーク内では無線LANでもアクセスできます。

書込番号:9810352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

よくダウンします。

2008/11/11 12:54(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX04F

数日放置しておくと、LAN、WANともアクセスできなくなります。
電源再投入で復帰します。
これでは、いざというとき画像をチェックすることができません。

ログを見ると、
1秒毎に「ddns updated to 'CyberGate DDNS' failed」
が出ています。
これが原因でしょうか?

カメラは会社に設置しており、CyberGate DDNS を使って、
自宅からも会社からも普段はアクセス可能です。

原因のわかる方、おられましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8626056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2008/11/19 21:15(1年以上前)

よく判らないのでいい加減な返答ですが・・・

ルーターのDHCPでのIPアドレスが自動割付
になっていませんか?
ルーター側のIPアドレス割付を固定(手動)に
してみてください。

書込番号:8663549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/12 18:01(1年以上前)

pciのカメラはどのモデルも頻繁にハングするのでタイマーで1日2回電源の入れ直ししてます。
屋外設置だと温度変化等で半日以内にハングするので・・
そうすれば普通に使えるようになります・・

書込番号:9533018

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング