
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年4月22日 02:58 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月13日 08:06 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月7日 10:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月13日 22:41 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月10日 00:36 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月8日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
はじめまして。
本日到着したのですが、スタートアップガイドを見ても
CDマニュアルを見てもVISTAの設定方法が記載されていません
ローカルネットワーク接続がネットワーク共有センターの中に
見つけることができず、他にも探したのですが
どのように設定をはじめたら良いのかわかりません
どこかにVISTAの設定方法記載されているのを
見落としてしまっているのでしょうか?
ご存知の方教えてください
よろしくお願いします
0点

こんばんは あんずママさん。
>スタートアップガイドを見てもCDマニュアルを見てもVISTAの設定方法が記載されていません
ほんとにVISTAが登場してからかなり立つのに、マニュアルが対応されていないようですね。
基本的には『スタートアップガイド』の設定でLANケーブルの接続状態からカメラでWEB画面に表示できるところから入ってください。
私もVISTAには詳しくないですが、『スタートアップガイド』の一部だけをVITA用に読み替えれば良いかと思います。いろんな筋道からできると思いますが、失敗したときのため、パソコンの設定を元に戻せるように、今現在の設定をメモしてから行ってください。
『スタートアップガイド』
STEP1 機器の接続
これはこのままでよいと思います。家庭内LANでHUB(ハブ)をご使用なら、HUBの空きポート(あるいはルーターのLANの空きポート)にカメラを接続しても構いません。うまくいかなければ、ガイドのように直接パソコンと繋いでください。
STEP2 設定用コンピュータの準備
こちらで躓いておられると思います。
VISTAですと
1.「スタート」→「コントロールパネル」→「ネットワークと共有センター」
2.左の『タスク』の「ネットワーク接続の管理」をクリック
3.すると「ローカルエリア接続」が出てきませんか?
この「ローカルエリア接続」を右クリックし、「プロパティ」をクリック。
4.「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」(左の小さな□枠にチェックが入っていることを確認)を選択し、下の「プロパティ」をクリック。
5.は『スタートアップガイド』の 5 と同じ。
6.は『スタートアップガイド』の 6 と同じ且つどんどん『OK』でウインドを閉じていけば良いと思います。
STEP1 本製品の映像表示
1.〜3.も同じで良いと思います。
ここまででブラウザーに画面が表示できれば今度は各設定になります。
そこはユーザーズマニュアルを熟読してください。
注意するのは STEP2の4.で設定したカメラの初期設定IPアドレスを変更することですが、ご自分のルーター(こうしてネットに繋げておられるのでお持ちと推察)のLAN側アドレスはご存じだろうと思います。カメラへの接続前に確認の上メモしておいてください。
あくまでもルーターです。
カメラのIPアドレスの変更が終わったら、STEP2の4.で変更したIPアドレスを元に戻してください。でないとインターネットに繋がらなくなります。
パソコンは、おそらく、『IPアドレスを自動的に取得する』なっていると思います。
がんばってください。
書込番号:7702559
0点

入院中のヒマ人さん
有難うございます!教えて頂いたところを見たら
ローカルネットワーク接続が出てきました!!
いろいろ見ていたのに、このツールだけ見落としていたのですね(汗)
実はワイヤレスで使用したいと思っているのですが、VISTAでその説明もなかったので
とりあえず簡単であろうローカルからチャレンジしようと考えている次第です
この接続設定でまる一日休日をパーにしてしまったので、もぅ出張サービスを
お願いしようかと思っていた所です
今から仕事なので帰宅次第接続にチェレンジしてみます
有難うございます!
書込番号:7702969
0点

了解しました。
ネットワークにはそこそこお詳しそうなので、後は大丈夫と思いますが、まず有線LANにて設定して下さい。パソコンと直接接続する場合のLANケーブルはストレートでなく、クロスケーブルになります。付属のケーブルがそうかな?HUBと繋ぐ場合はHUBが自動認識してくれますので(多分、(^^ゞ 最近の機種なら)どちらでも構わないと思います。
その後無線の設定に写って下さい。あと参考になりそうな書き込み番号を記しておきます。
[6259505]
[6081079]
[6552836]
書込番号:7703699
0点

入院中のヒマ人さん
有難うございます帰宅後有線で設定はできました!
アドバイス頂いたように付属のコードはストレートだったので
ハブを通して設定したら上手くいきました!
がしかし。。。無線が駄目です。。。
マニュアルを読むとWPAは駄目?!
今の無線の環境はバッファローの無線ルーターで
WPA方式なのです。。
Installation Wizardの無線でWPAの設定も出来るようだったので
それを設定してみたのですが、駄目でした
パソコンの電源を入れてカメラの電源を入れなおしても
赤点滅のままでネットワークを認識しません
気力が。。。。。(悲)
書込番号:7706048
0点

あんずママさん おはようございます。
>気力が。。。。。(悲)
お気持ち解りますね。かくいう私も別問題で1年近くトラブッてます。
外部からスナップショットで見てる状態で・・・
>マニュアルを読むとWPAは駄目?!
前述したようにVISTAにも詳しくないですが、無線セキュリティーにも詳しくありません。
(;^_^A アセアセ…
お使いの環境が判りませんが、WPAに一部対応しているような書き込みがあります。
参考にしてみてください。
書き込み番号は[6937035](大海のしらすさん)以降が参考となるかもしれませんが、検索すると[6370062](パソシロさん・・・スレ主)の口コミが出てきます。かなり下の方です。
他にもWPAで検索するとヒントが出てくるかもしれません。
ファイト!! ←勝手に応援 セイノッ⊂(^・^)⊃フレー\(~0~)/フレー
書込番号:7707016
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
初めまして。
無線LANの設定まではうまくいったのですが、
CyberGate-DDNSに登録し、ドメインを取得し、オンライン状態にして、
CS-WMV02G本体のDDNSも有効にして、
取得したドメインのホスト名を設定したのですが、いざそのドメインにアクセスしても
アクセス出来ないのです。
どこか設定ミスがあったのか何度も確かめましたが、
原因が分かりません。
どなたか考えられる原因を教えていただけないでしょうか??
0点

ネットワークの環境がよく分からないのですが最初私も同じ
状態でした。私の場合は、ADSL回線でモデムを経由して
無線LANを使ってカメラと接続しています。ここで必要な
のはモデムの設定を変更して外部からのアクセスを可能にす
る為に非武装設定または静的マスカレード設定等のモードに
することが必要になります。
書込番号:7339207
0点

ローカルエリアからグローバルのホストを指定しても存在しないので表示出来ません。
ローカルからは「http://localhost/」などを入れます。
(複数台はポート番号を指定「http://localhost:80/」)
これでは実際に外から参照できるかわかりませんので、方法としては携帯電話から見るとか、ブラウザのプロキシを設定するなどして見ることは出来ます。
利用可能なプロキシをブラウザに設定してみて下さい。
利用可能なプロキシを設定しても見れないなら、ポート開放チェックなどのページを検索し、ポートが実際に開放できているか確認も必要です。
書込番号:7666949
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
6台のCS-WMV02Gを使用しています。
2台と4台は全く異なる場所です。
今までは動体検知機能を使用して24時間動作させていましたが、今回、外付けUSBハードディスクを増設して動体検知から24時間にスケジュールを変更して録画先を外付けUSBハードディスクに変更しました。
FTPの転送やDDNSの設定等は問題無く稼動している状態です。
録画容量が残っているのですが、「まもなく満杯」のメッセージが表示されます。
現在の設定はHD空き容量450GB、録画容量を200GBサイクル録画チェックボックスONです。
7〜8GBの容量を録画した時点で「まもなく満杯」のメッセージが表示されます。
フライマリースケジュール・セカンダリースケジュール等を変更しても同様の現象が表示されます。
そのまま、放置すると7〜8GBの範囲内でサイクル録画を行なっています。
ME-Watcherのバージョンを2.0.0.25に上げても同様です。
PCI以外でCS-WMV02GをOEMで販売しているhttp://www.mitaka-com.jp/index.htmlを見つけ録画の保障最大容量は200GBと表記されていたので120GBのHD変更やOSに関する設定事項を変更しても同様でした。
OSはWindows XP SP2で録画専用PCなのでOSとノートンアンチウィルス・CS ME-Watcher以外のAPはインストールしていません。
PCIに何度、問合せをしても一向に返答が無いのでコチラに書き込みをさせて頂きました。
同様の現象が発生した方で解決された方のアドバイスをお願いします。
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
ネットワークカメラ3台の購入を考えていますが、
できれば、1台のPCでまとめて録画したいと思っています。
出来るかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
もし実際やってる方いらっしゃいましたら
・PCのスペック
・解像度、フレーム数
・同時録画しているカメラの台数
など情報教えていただけると嬉しいです。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/10077710211/SortID=5591471/
の下のほうに2台で使う方法がある程度書いてあります。
ただ実際にやったことがないので、本当にできるか分からないですし、詳しく教えることもできません。
また、ネット回線がカメラ1台につき、1つづつあれば、CS-ME-WATCHERと言うソフトがついているので、1台のパソコンで複数のカメラの映像を記録するのは問題ないと思います。
書込番号:7343729
0点

ありがとうございます。
ネットワークカメラですので、当然カメラの台数分だけLANを用意するつもりです。
CS-ME-WATCHERは、見るだけのソフトかと思っていたのですが、録画もできるのですね。
TVのW録画に近い事をする訳なので、PCのスペックがかなりよくないと無理な予感ですが(苦笑)
GW頃に取り付けると思うので、人柱になってみます・・・
書込番号:7387390
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
DDNS機能を設定ししばらくは機能していますが途中でエラーが出ると
機能停止します。再起動しても同じでPlanexに質問メールしても
まったく回答がありません。どなたか同じような問題を抱えている方で、
対処方をご存知の方教えてください。
エラーは、ログから”Unknown error for update 8002000b.”
一度機器を交換までしました。
0点

マニュアルを見ると、本製品では「CyberGate - DDNS -」(弊社DDNSサービス)、「DynDNS.org」、「TZO.com」、「DHS.org」、「Dyn-interfree.it」に対応しています。
とありますが、どちらのサービスですか?
自分は、CyberGate および DynDNS.org No-IP と利用してますが
CyberGate は自動的に更新されますが上記以外のサービスはDiCEを併用しないと無理のようですよ。
(DiCEを止めて試してはおりませんが)
書込番号:7303622
0点

「CyberGate - DDNS 」「DynDNS.org」と両方で試しました。どちらも
WAN側アドレスが何度か変わり自動更新しましたが、途中でエラーが出
ます。
書込番号:7308619
0点

こんばんは。
DDNS設定を有効にする
DDNSサービス名 CyberGate - DDNS
ホスト名 xxx.planex.ddns.vc
User name xxx
Password yyy
のように設定してみてください。
なおサイバーゲートの場合ファームウェアがVersion: 0201b でないと正常に動作しません。
DynDns.orgの場合は前のバージョンでも正常に動いたと思います。
ただDyndns.orgの場合は1ヶ月IPの変化がないと、登録が削除されるみたいで、使い勝手がよくないです。
サイバーゲートもたまにうまくアクセスできない場合があります。
書込番号:7314851
0点

アドバイス頂いた設定をしましたが、カメラはまったく反応して
くれませんでした。カメラの設定に問題があるのかも
書込番号:7328340
0点

追伸です。
DDNSの設定を再度全てやり直したところ動作し始めました。
しかし結果は、同じで途中でエラーとなり機能を停止してしま
いました。
書込番号:7361908
0点

試行サクゴさん、こんばんは!
ここ暫く、また体調が悪くてこちらの掲示版拝見していませんでした。あまり沢山は
書き込めませんのでとりあえずこちらのみ書き込みと致しますm()m
>DDNS機能を設定ししばらくは機能していますが途中でエラーが出ると機能停止します。
これは色々原因が考えられますが、僕の場合でも同様なことが発生します。
僕の場合は元々はルータにDDNS設定機能が有りますのでこちらに「DynDNSorg」設定し、
CS-WMV02GのDDNSは「CyberGate-DDNS」を設定して運用しています。
調子が良ければ、結構動き続けますが”Unknown error for update 8002000b.”が出てしまう
と以降は、再設定で[成功]しない限り回復しません。要するに試行サクゴさんの症状と全く
同じです。僕はルータのDynDNS.orgがうまく動作しますので、現在は放置しています。
ルータや無線APを変えたこともありますが確実に安定な動作はいずれもありませんでした。
調子が良ければ結構、動きますが・・(^^)でも信頼性に欠けます。
<推奨案>
ルータでDDNS設定可能な機種に変更されると良いと思います。現在ご使用のルータが
無線LANルータでしたら、これをただの無線APとして運転し有線タイプの高速ルータで
DDNS設定可能な機種の構成がお勧めです。例えば「LinkSyaのBEFSR41C」ですとループ
バック機能がありますので、自宅内のLANからでもインターネット側から見るグローバル
アドレス又はDDNSで設定のドメイン名でも見れます。但し、この機種はもう販売しており
ませんのでヤフオクなどからしか入手出来ません。小型の割りに機能も結構あります。
光回線にお勧めです。ADSL回線でしたら「WRT54Gx」も同等機能です。但し「CyberGate-
DDNS」は設定できません。
書込番号:7366536
0点

回答ありがとうございます。
やはり同じ症状が出る方がいるのですね。
これは、製品がもともともっているファームウェアまたは
アプリケーションのバグと考えるのが妥当ですね。
おそらくPlanexには同じ症状の問い合わせがいって
いると思われるのでファームのVerアップを待つしかない
と諦めます。
書込番号:7367272
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
ちょっと気になったもので、どなたか教えて下さい。
時刻設定で NTP サーバーから時刻収集している場合、
1時間毎にNTPサーバーにアクセスしたログが記録されて延々と残るのでしょうか?
それとも一定期間過ぎたら自動的に削除されるのでしょうか?
ログが溜まり過ぎてカメラのフラッシュメモリ満杯となって不具合は出ないのでしょうか?
ちょっと気になって。。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





