
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年4月9日 21:02 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月16日 16:00 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月14日 14:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月4日 19:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月13日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月28日 06:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W01B
CS Series Viewerの起動時に動態検知を自動的にスタートさせる方法はないでしょうか。SEXEというソフトを使ってこのソフトをサービスで起動することが出来たのですが、動態検知をスタートさせる方法が無くて困っています。何かアイデアがありましたらご教授ください。
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV01G


どなたか、このカメラの画質・音質についてご存じの方(出来ればこのカメラで録画した映像が見れればベストなのですが...)はいらっしゃいませんでしょうか?購入を考えているのですが...。(メイカーにメイルを書いても全然返事が返ってこないので)
0点

画質については価格の割にはたいしたことないと思います。3000円
程度のWEBカメラと大差ありません。
内蔵マイクの音質はかろうじて聞き取れる程度です。
外部マイク接続できますが、試していません。
画像については5月21日から会社のHPで公開する予定です。
http://www.hokkaido-koku.co.jp/cam.htm
書込番号:4228768
0点

初めて書き込みます。よろしくお願いいます。
planexのサイトで公開しているカメラ映像はそんなに悪く見えませんが実際にはもっと良くないのでしょうか?
http://221.115.88.62/
ID demo
パスワードなしで入れます
よろしくお願いします。
書込番号:4827701
0点

すいません、よく見たらこの映像はW02Gの映像ですね。
WMV01GはCMOSセンサーではなくCCDなのでW02Gよりよさそうに思っていたのですがそうではないのでしょうか?
ちなみにW01Bは使っていますが、まあ耐え難い画質とまではいいません。
IO-DATAのTS-MCAM-Gは最悪の画質でした。参考まで。
書込番号:4827723
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV01G


LANケーブルでは,付属のユーティリティ(CS-IP-Master)で,うまく画像を得られたのですが,無線でまだ設定できないでいます。
マニュアルもヘルプも通り一遍の解説で,よくわかりません。
どなたかすでに接続された方がいらっしゃったら,システム設定の項目について,例を挙げて簡単に教えていただけると助かります。
当方XP(SP2)です。
0点

書き込みをなさってから3ヶ月も過ぎているので、無線での接続は完了していることと思います。
私はこのカメラを買ったばかりで、昨日と今日の二日間、無線の接続で悪戦苦闘のすえ、やっと接続できました。私の場合、データの暗号化をしない設定にしたところ無線接続できました。
しかしこの設定だと生のデータをばらまくことになるので不安です。でも暗号化をすると無線接続が不可能になるので致し方ありません。
まだ解決できていない問題は、CS ME-Watcherモニタでの表示がピンクの横縞になり、画像を正常に見られないことです。ただし録画した画像はCS ME-Watcher再生で正常に見ることができます。
書込番号:4143960
0点

古石庵さん,書き込みありがとうございます。ずっと書き込みがなくてあきらめていました。
5月の連休なら時間もあるし大丈夫かと,設定に再チャレンジしてみましたが,やはりだめでした。PLANEXのホームページなど関連する所を見た後,ひょっとして返事があるかと覗いた次第です。
やはり私だけではなかったようですね。なぜ暗号化するとだめなのか,そして,他のユーザーさんはちゃんとできているのか知りたいものです。
とりあえず,ホームページにもあったように,暗号化なしでやってみたいと思います。
書込番号:4216553
0点

購入当初、同じような症状の質問がなかったので私が買ったもの
のみの現象かと思っていました。
WEPの暗号キーもコピーペーストでやっていたので間違いようが
ありません。
プラネックスのサポートに問い合わせたところ、一ヶ月くらいして
回答が来ました。
その指示にしたがって試すと、WEP128bitの暗号化に成功しました。
(1) 無線APとカメラのWEP暗号を64bitにしてみる
(2) 暗号キー(HEX)の内容を全部1111で埋めてみる
(3) 暗号キーは選べるが、全部の暗号キーを(2)と同じにする
だいたい以上の指示で暗号化は成功しました。
でも、これでは満足な結果ではないので、少しずつ設定を戻して
いきました。
以下は私の独断の手順。
(4) 暗号ビットを128bitにして、(2),(3)とおなじようにする
(5) 暗号キーを全て本来の自分が設定したものにしてみる
私の環境では、どうやら選んだデフォルトキーが採用されて
いないらしく、デフォルトキーが1なら、1と4を全く同じ
ものにしないと暗号化された無線LANは使えませんでした。
また、設定を変更したら再起動しますが、再起動だと無線LAN、
有線LANの選択が怪しいので、電源のoff/onで起動しなおした
ほうが確実です。
数ヶ月を経てもメーカーがアップデートを出さないのでバグ
なのか、私の買ったもの固有の問題なのかわかりません。
書込番号:4220876
0点

なんと今年も終わりに近づきました。忙しかったこともあり,もうあきらめていましたが,ちょっと顔をだしました。また情報をくださりありがとうございます。 やっぱりいろいろ問題があるようですね。 確か早稲田大学のウェブカメラの公開がこの機種のようですが,うまくいっているのでしょうね。 それともこの無線機能付きのカメラなのに,優先接続で画像を流しているのかな?
非常口さんの情報を参考に正月にでもぼちぼちやってみようかと思っております。 しかし,1年もかかるとは・・・
書込番号:4596144
0点

うーーん。この程度のものをこの価格で販売すること自体製造業にたずさわる私には不思議でしょうがない。詐欺とかぶったくりとかいろいろ言い方はあるでしょうが、せめて画質くらいは何とかならないのでしょうか。無線は他の方々のアドバイス通りすべての欄にアクセスポイントと同じキーワードを入れればよいのですが・・・
はっきり言って買ってバカみた。
書込番号:4733279
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W01B
サーバーに2つのファイルをアップロードできますでしょうか?
一つは、いつも同じファイル名でホームページでの画像公開用。
もう一つは、日付と時間のファイル名でログとして残しておきたいのです。
そのような使い方はできますでしょうか?
(普通は、サーバーの方ですることなのでしょうか?)
0点

ないちゃんさん、はじめまして!
レスが付かないみたいですので、このカメラユーザではありません
が一般的なお話として以下コメント申し上げます。
1.FTPアップロード設定は1方法しか無い場合、どちらかしか出来
ません。
2.もし、どうしてもご希望でしたら一旦パソコンの方でカメラ画像を
受け取って処理してからアップロードする方法が一般的となりま
すが、同処理のためパソコンの電源をONにしていなければいけ
ませんので、殆ど価値がないと思います。
書込番号:4626422
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W02G
購入前にお尋ね致します。ご存知の方、おりましたら教えて下さい。
キャプチャーした映像の保存ですが IO-DATA 等のLAN Disk に保存することは可能でしょうか?
前型式の CS-W01G では設定用PCのネットワークドライブには保存できたのですがPC電源OFFすると出来なくなるので不便でした。
もう1点は、動態検知なのですが、検知して動態がなくなっても延々と録画するという不具合は改善されたのでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

この製品も、PCの電源がONになっている事が条件になります。
また、動態検知時の録画についても、HDDの設定した容量で繰り返されてしまいます。
書込番号:4338922
0点

使い方間違ってました。ごめんなさい。
HDDへの録画は、設定によって時間設定出来ました。
録画のための曜日とか時間の設定はありますが、それとは別に設定がありました。
ただ、HDDの容量がいっぱいになった時に、上書きになってしまいますが。
書込番号:4342869
0点

ありがとうございます。
そうですか、PCはONの必要があるのですね。。。
動態検知録画の件は説明不足でした、申し訳ございません
動態検知して録画開始して動態がなくなっても録画が止まらず次の動態があるまで止まらなかった ということです。
いずれにせよ、検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4345916
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W02G
私は現在、PLANEX CS-WMV01G使用していますが
日中の明るい所は真っ白に写り、夜の薄明かりでは
ほとんど真っ暗に写ります。
CS-W02Gは明るい所と暗い所の写りの許容範囲は
広いでしょうか?
0点

PLANEX CS-WMV01G との違いは
・CS-WMV01G CCD
・CS-W02G CMOS
CCDは色合い等は確かに良いけど、真夏の屋外等の明るい場所や暗い場所では白ボケしたり写らなかったり。
CMOSはその点だけを比較すれば明るい場所や暗い場所でもそこそこ写るのではないでしょうか。
部品としてのポテンシャルでいえば許容範囲は広がっているはず。
実際に画像を公開していればわかりやすいんですがね・・・><
書込番号:4308383
0点

画像公開されてましたね><
http://www.planex.co.jp/product/camera/cs-w02g.shtml
でもLEDとかブザーのボタンがなかったですね・・・
書込番号:4308435
0点

セルンさん ご回答ありがとうございます。
私の勝手な思い込みで、CMOS より CCD の方がすべてにおいて
性能が良いと勘違いしていました。
実際、BL-C30とCS-WMV01Gの2台を所有していますが、
写りは一長一短で、使い方や、撮りたい時間、被写体により
変わります。
私の場合、防犯用にと考えて昼も夜も使える安い価格の物を
探していましたが、今回は屋外も使える PANASONIC BB-HCM371
を無理して購入してしまいました、
やはり WEBカメラ等を購入する場合、公開画像(動画)などが
参考になりますよね、、、
書込番号:4309956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





