
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2018年6月8日 14:37 |
![]() |
6 | 6 | 2018年5月27日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2018年5月25日 13:01 |
![]() |
8 | 23 | 2018年5月22日 19:42 |
![]() |
12 | 12 | 2018年5月21日 22:21 |
![]() |
7 | 6 | 2018年5月19日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
1週間ほど前からなのですが、スマホから映像が見られない(接続できない)
状態になります。外出先でも自宅でのWifi環境でもです。
カメラは有線で繋いでいます。コンセントを一旦抜き差すと
映るようになるのですが、1日経つとまた映らなくなり再びコンセントを
抜き差しすると映るようになります。
毎日こんなことをしています・・・。原因は何なのか・・・?
カメラを買い替えたほうが良いのかと思案しています。
同じような状況になられたことがある方いらっしゃいますか?
0点

別なカメラで同様に電源Off/Onで回復するケースを経験していますが、
対策としてホームセンターなどでよくある、24時間タイマーをACアダプタに接続、
一日2回のOff/Onを入れて使うようにしました。
ただ、内蔵するSDカードに録画する使い方ではいきなり電源断はしないほうが良いですね。
ご参考まで。
書込番号:21859386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>都わすれ@34さん
兄弟機CS-QR20でですが、似たような症状になったことがあります。そのときは結局、microSDカード(以下、SD)の交換で直りました。
SDは消耗品です。監視カメラでは頻繁に書き込みと消去が発生するので、劣化も早いです。いまひとつ理屈に合わないのですが、(録画に使用される)SD劣化が、(SDとは関係ない)現在映像の視聴にも、(少なくともCS-QR20では)影響していました。
とはいっても、SDは32GBで1,500ー2,000円程度します。「交換しても効果がありませんでした」はヤだと思いますので、次の手順で進めてみたらいかがでしょうか。
@ SDカードを抜いた状態で、数日様子を見る。
→ この期間は録画できませんが、原因切り分けのため、と割り切るしかありません。
A @で症状が改善した場合、SDが原因である可能性が高いので、Bに進む。
@でも症状が改善しない場合、故障の可能性もありますので、プラネックス社 サポート窓口に相談する。
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
B SDをアプリ上からフォーマットして、数日様子を見る。
→ これで改善する場合もあります。(SDの劣化が、それほどではない、という状況だと思われます)。
C Bでもダメなら、SDをPC等で「クイックでない」フォーマットのうえ、アプリからさらにフォーマットする。
→ Bでダメでも、Cで改善したこともあります。(SDの劣化が、あるていど進んでいた状況と思われます)。
D Cでもダメなら、SDを新規購入・交換。
書込番号:21860859
2点

本体を一旦リセット(工場出荷時の状態に初期化)してみたらどうでしょうか?
↓
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/469/~/cs-qr10-%EF%BC%9A-%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
書込番号:21861176
1点

>もつ焼さん
コメント有難うございます。
タイマーですか、それは便利ですね。
活用できるのは良いですね〜
その後もずっと状態は変わらないですか?
>tanettyさん
コメント有難うございます。
使用状況の説明が抜けていてごめんなさい。
当方、SDカードは入れずに使用しています。
丁寧に細かく教えて頂いたのに本当にごめんなさい。
でも、逆にSDカードを入れると安定するのかも?
実家のワンコのてんかん発作を撮ろうと思い
SDカードも購入していたのですが、再生して
その瞬間を探し出すのは無謀なのかも?と思い始めて
結局は、SDを使用せずです。
>jm1omhさん
コメント有難うございます。
初期化、それは試していませんでした。
早速やってみます。
書込番号:21861221
0点

何度も、初期化を試してみましたが、改善されませんでした。なので、新しくカメラを購入したいと思います。みなさん、有難うございました。
書込番号:21881554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F
お世話になります。
本日、スマカメ180を購入してセットアップを行っておりました。
スマフォからの視聴までは順調だったのですが、録画を試そうとした時に疑問点が。。。
これまで別のandroid端末で使っていたmicroSDカードをスマカメ180に挿入し
マニュアルに記載された通り[カメラの設定]-[詳細]を開いてみたのですが、
パスワード設定、ビデオ設定、無線LAN設定、録画通知設定、時刻設定、カメラ情報、その他の設定は表示されているのに
「録画設定」の枠がなく、フォーマットできないんです。
カメラ情報内のSDカードの容量は0MBになっていますし、どうも認識していないために録画設定欄が表示されていないのかなと。
microSDカードの故障も疑い、改めてandroidに挿入してみると正常にアクセスできており、
別のmicroSDカードを用いても同様の現象でした。
なにかつまらない設定ミスをしているのでしょうか。
もし解決方法をご存知の方がいたら教えてほしいです。
3点

>きりゅーさん
CS-QV60Fは、FAT32でフォーマットされたSDカードしかサポートしていません。(exFATなど、FAT32以外のファイルシステムはNG)。
AndroidでもWindowsでもよいのですが、FAT32でフォーマットしてから、CS-QV60Fに挿してみてください。
もし認識できたら、念のため、CS-QV60F上で(つまり、アプリ『スマカメ』で)再フォーマットしてからご利用になったほうがよいです)
書込番号:21851442
1点

「録画設定」の枠が表示されない件ですが、
・SDカードが挿入されていなければ表示されない
・SDカードが挿入されていれば表示される
という挙動をするものなのでしょうか?
その点だけでも教えて頂けると助かります。
書込番号:21851672
1点

きりゅーさん
本商品が対応しているmicroSDカードは32GB(SD、SDHC)までで、64GB以上(SDXC)には対応していません。
32GBまでで試されて駄目だった場合には、以下の公式フォーマッターでフォーマット/初期化してから、お試し下さい。なお、フォーマット/初期化を行えば、当然、全てのファイル等は消去されますので、ご注意なさって下さい。
・SDメモリカードフォーマッター (公式、SDアソシエーション)
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
書込番号:21852178
0点

>きりゅーさん
>「録画設定」の枠が表示されない件ですが、
>・SDカードが挿入されていなければ表示されない
>・SDカードが挿入されていれば表示される
>という挙動をするものなのでしょうか?
そのとおりです。もうちょっと詳しくいうと、
「カメラがSDが正しく認識できていない」状態だと、
録画設定そのものができません。
「カメラがSDを正しく認識できていない」原因として、いくつか考えられます。
(a) SDが挿入されていない。
(b) SDのファイルシステムがFAT32以外。
(c) SDが論理的に壊れている。
(d) SDが物理的に壊れている。
(d)以外であれば、FAT32による再フォーマットで、たいてい直ります。
書込番号:21853240
0点

きりゅーさん
2つ上の書き込み[21852178]が、私の推測した対策です。
超蛇足ながら、ちょっと、雑学的な補足をしておきます。スルーして下さっても、全然OKです。
まず、CS-QV60FのmicroSDカード関連の仕様です。以下に掲載されていますが、念の為、ここにも貼っておきます。
使用可能なSDカードは前述の通りですが、容量とファイルシステムとから考えると、SDHC(4、8、16、32GB)に限定した方が良さそうです。
・CS-QV60Fの仕様
https://www.planex.co.jp/products/cs-qv60f/spec.shtml
【SDHC(4、8、16、32GB)に限定する理由】
SD、SDHC、SDXCの規格は、以下の通りです。
●SD
・容量: 128MBから2GBまで
・ファイルシステム: FAT16
●SDHC
・容量: 4GBから32GBまで
・ファイルシステム: FAT32
●SDXC
・容量: 64GBから2TBまで
・ファイルシステム: exFAT
・SD / SDHC / SDXCカードの仕様と互換性 (SanDisk)
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/5342/~/sd-%2F-sdhc-%2F-sdxc%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%A8%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7
ここで注意したのが、ファイルシステムです。CS-QV60Fでは、2GBも使用可能となっていますが、公式規格ではFAT16となります。ところが、CS-QV60Fでは、ファイルシステムをFAT32に限定しています。2GB/FAT16でもCS-QV60Fで使用可能かもしれませんが、2GBは今となっては容量が少な過ぎるので、敢えて、2GB/FAT16が使用可能かどうか、確認する必要は全くないと思われます。
OSでのフォーマットでは、公式規格では認められていない、64GBをFAT32でフォーマットしたり、32GBをexFATでフォーマットしたりする事が可能な場合があり得ます(不可能かもしれません)。こうしたフォーマットは、公式には認められていませんから、PCでは認識出来たとしても、一般的なハード機器では認識出来ない可能性が非常に高くなります。
2つ上の書き込みで、公式フォーマッターでのフォーマットをオススメしたのは、こうしたユーザーでも分かる差異以外にも、OS独自のフォーマット内容が含まれている可能性がある為です。実際、SDアソシエーションは、以下を明記しています。
「SD/SDHC/SDXCカードをフォーマットする際、オペレーティングシステムに付属しているフォーマットツールではなく、このSDメモリカードフォーマッター を使用することを強く推奨します。一般的に、オペレーティングシステムに付属しているフォーマットツールはSD/SDHC/SDXCカードを含むさまざまな記録媒体をフォーマットできますが、SD/SDHC/SDXCカードに最適化されていない可能性があり、結果的に性能が低下する場合があります。」
・[再掲] SDメモリカードフォーマッター (公式、SDアソシエーション)
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
なお、FAT等のファイルシステムは、思いっ切りザックリ言うと、ホストからは「フォルダ名」「ファイル名」としか見えないデータを、ストレージのどのアドレスに格納しているのかを示すアドレス帳みたいなモノです。クイックフォーマットでは、このアドレス帳に当たる箇所のみ、未記録時と同じまっさら状態に戻すだけで、データそのものはストレージに残ったままです。誤って初期化してもクイックフォーマットならデータを復元出来たり、犯罪関連では捜査当局が消されたはずのデータを復元出来たりするのは、こうした背景からです。
FAT32、exFAT、NTFSの違いをお知りになりたい場合には、例えば、以下だと分かり易いと思います。
・FATとexFATの違い (@IT、ITmedia)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1307/29/news117.html
書込番号:21855971
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ Professional CS-QP50F-IMP2
カメラは、CS-QP50F、ソフトは、スマカメProを使用していますが、
録画したファイルを再生しようとすると、
再生ができません。
セキュリティソフトは、インストールしていません。
録画したファイルを再生しようとすると、
録画データを取得しています。
そのまま、しばらく、お待ちください。
表示されますが、録画ファイルが、表示されず、
再生もできません。
周辺機器は、モニター、キーボード、マウス、LANケーブルを接続している他は、接続をしていません。
フィルターの条件指定を昨日から、今日の日付にしても、また、一昨日から、昨日までとしても、
録画データを取得しています。そのまま、しばらく、お待ちください。
と表示されるだけで、データ取得したファイルも表示されません。
どうすれば、録画したファイルを再生できますか。
録画、再生に使用しているパソコンは、録画にだけ使用しております。
他のソフトは、起動させていません。
OSは、Windows 10 Home
CPUは、Celeron G3900 2.60GHz
メモリ 4GB、
OSのインストールしたSSDは、240GB
カメラの録画したファイルを保存するHDDは、3TBで、
HDDの空き容量は、2TB以上あります。
カメラを設置したときに、実験的に、録画したファイルを再生したときは、再生できたのですが、
昨日、録画したファイルを見なければ、ならない状況になりましたので、録画したファイルを見ようとしましたが、見れません。
録画したファイルは、HDDにあるのですが、スマカメProから、再生しようとすると、再生ができません。
どうすれば、再生ができますか。
0点

>田舎者tentenさん
パソコンとカメラの再起動は、実施済みでしょうか? もしまだなら、試してみる価値はあると思います。
また、価格コムでの質問(このスレッドのことです)と並行して、プラネックスに問い合わせなさると、より迅速かつ確実な解決に結びつくでしょう。
<プラネックス サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
→ [お問い合わせ内容」欄には、このスレッドでお書きになった質問を、コピーすればよいと思います。
なお、プラネックスにこれまで100回以上問い合わせをおこなってきた私の経験上ですが、たいていの場合、問い合わせから3営業日以内に何らかの回答がもらえます。
書込番号:21848233
0点

お返事をありがとうございます。録画されたファイルの中で、見るために必要な時間帯のファイルの一日分だけ残し、他のファイルを他のフォルダに移動することで、必要な時間の映像を見ることが、出来るようになりました。
録画されたファイルを保存するフォルダに、録画したファイルが増えていくと、条件指定で、検索ができないようです。
スマカメ Proは、有償ソフトですが、一か月程度の期間、録画しただけで、ファイルが検索できなくなる不具合があることが、判りました。
修正プログラムがプラネックスから、配布されるのを待つしかないようです。
書込番号:21850052
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

>sherlock2017さん
>このカメラは、動画を録画できるのでしょうか?
次のふたつをおこなえば、可能です。
・microSDカード(別売。32GBまで対応)をカメラに挿す。
・録画の設定をカメラに対しておこなう。
>また、例えば1分おきに写真を撮影したり
microSDに録画できるのは、動画のみです。「常時録画」に設定すると、4分おきに1つの動画ファイルがmicroSD内につくられます。
現在映像であれば、アプリで見ているとき、「写真を撮影する」を押せば、その瞬間の写真が、端末(iOS/Android/Windows機)内に画像ファイルとして保存されます。
>人感センサに反応したときだけ撮影してファイルすることは可能でしょうか?
このカメラでつかえるのは、「人感」ではなく、「動体検知」です。「動体検知」とは、映像を静止画像の連続体としてみなし、前の瞬間の静止画像と次の瞬間の静止画像で大きな違いがあれば、「動いたものがあった」とみなして録画を開始する…というしくみです。このため、たとえば、「動いたものはなくても、照明がOFFになった」ときも、検知して録画されます。「動体検知」の感度は、5段階から選択可能です。
書込番号:21814460
2点

いつもご回答有難う御座います。
microSDのカードは下記でないと動作しないのでしょうか?
このカードは、えらい高いです。
他のメーカのmicroSDのカードではダメなのでしょうか?
http://www.planex.co.jp/news/support/20171110_smakameinfo.shtml
書込番号:21814530
0点

私はスマカメ8台に、TransendとSumsungのmicroSDカード(以下、SD)を使用しておりますが、とくに大きな問題は発生していません。
Transcend
http://amzn.asia/9XMs4b6
Sumsung
http://amzn.asia/2RHtIiF
ただし、カキコミをくりかえすと、 SDは少しずつ劣化し、エラーが発生するようになります。高価なSDは、安価なSDに比べ、劣化が遅い、と考えてよいでしょう。
とはいうものの、高価なSDカードを長期間使うより、安価なSDを(エラーが頻発するようになったら)短期間で買い換えたほうが経済的…と私は考え、TranscendとSumsungを使用しております。
書込番号:21814557
1点

補足です。
東芝やSandiskのSDでも、Amazonで異常に安く売っていることがあります。
それは、まず間違いなくニセモノです。(私は、ニセモノを1度買ってしまったことがあります。後悔し、その後はTranscendとSumsungを買うようにしました)。
※よくもわるくも、TranscendとSumsungは、ニセモノ業者がニセモノをつくろうとしないから、ニセモノという心配がありません。
書込番号:21814565
3点

ご回答有難う御座います。
解りました。
しかし、もし泥棒に入られてカメラ(カード装着済)を盗まれたら、どうにもならないのですね。
なぜ、windows10のPC上に録画できないのでしょうか?
カードに録画って、、えらい不便です。
書込番号:21814571
0点

訂正
◯ Samsung
× Sumsung
書込番号:21814575
0点

私のWindows機にインストールされているアプリ『スマカメ』は、古いバージョンなので、最新版とは違う可能性がありますが。
>しかし、もし泥棒に入られてカメラ(カード装着済)を盗まれたら、どうにもならないのですね。
Windos機上でアプリ『スマカメ』を起動しっぱなしなら、できそうです。(ただし、常時録画にかぎります)。
Windows上の『スマカメ』にて
@ 現在映像を表示する。
A 「動体録画」ボタンを押す。
※細かい設定は、「設定」ボタン押下で可能です。
書込番号:21814614
0点

ご回答有難う御座います。
昔は出来たらしいです。しかし、今は出来ないです。
並ぶボタンは[写真撮影][写真表示][イベント][ミュート]の4つしかないです。
http://www.ch-rock.com/dot.com/pea/nhws-fp/?x=entry:entry170720-173151
書込番号:21814661
0点

「設定」ボタン押下で、「モーション検知」→最高、高、中、低、オフが選択できます。
現在、「最高」を選択してますが、「モーション検知」をして、何がどうなるのでしょうか?
「オフ」を選択した場合と違いは発生するのでしょうか?
書込番号:21814678
0点

>sherlock2017さん
>昔は出来たらしいです。しかし、今は出来ないです。
>並ぶボタンは[写真撮影][写真表示][イベント][ミュート]の4つしかないです。
ということであれば、残念ながら、Windowsへの録画は諦めるしかなさそうです。
なお、プラネックス社発売のカメラのうち、『スマカメ』は、もっとも安価なシリーズです。
同社の、もうすこし高価なシリーズである『カメラ一発!』であれば、NAS(ネットワーク機能をもったHDD)への直接録画が可能です。(アプリを起動しておく必要すらない)。
『スマカメ』は安価なため、わりきって使うことが必要です。
書込番号:21814701
0点

私のWindowsアプリとバージョンが違うので、推測になりますが。
「動体検知」を「オフ」にすると、「録画モード」も「オフ」になってしまうでしょう。
というのは、iPad上の『スマカメ』でCS-QR20に対して、実験してみたら、そうなったからです。
書込番号:21814715
0点

設定項目をいじったらどうなるかについては、実際にご自分で変えて実験してみたほうが、理解も早いし確実かと。
確実…というのは、Windowsアプリ最新版を使っていない私が、最新版をお使いのsherlock2017さんに、間違ったことを申し上げてしまう可能性がある、という意味です。
書込番号:21814744
1点

お返事ありがとうございます。
もう設定するボタンがないです。
カメラの勉強代として購入したものと考えるべきかもしれません。(泣)
下記のカメラならPCに録画可能ではないでしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/products/NCC-EWF100RMWH2.html
書込番号:21814763
0点

>sherlock2017さん
>下記のカメラならPCに録画可能ではないでしょうか?
>http://www2.elecom.co.jp/products/NCC-EWF100RMWH2.html
そのページの項目「NAS対応」を見ると、こう書かれています。
「カメラの映像は静止画や動画として、パソコンはもちろんNASにも保存可能です」
それ以上のことは、申し訳ありませんが、私にはわかりかねます。
(プラネックス社の『スマカメ』シリーズしか触ったことがないため)。
書込番号:21814807
0点

PLANEX社さん案です。
昔にwindowsでPCへの録画が可能であったなら、最新のwindows10でも、可能にすべきです。
そんな先祖返りのソフトは、モラルとしてNGだと思います。
エレコムさんに抜かれますよ、、
書込番号:21814820
0点

両者の価格は320円しか変わりません。
elecomの方が使う安いような気がします、
でもネットワークカメラは購入して、使って、失敗しないと理解できないですね、、
書込番号:21814834
0点

>sherlock2017さん
>昔にwindowsでPCへの録画が可能であったなら、最新のwindows10でも、可能にすべきです。
お怒りはごもっともなのですが。
・Windowsのバージョンによる違いではありません。
・アプリのバージョンによる違いです。
プラネックス社の立場に立っていえば、次の経緯があります。
@ お試し版として、フル機能のついたアプリを、Windows版として公開。
(そのお試し版を、私はインストールしました)。
A 各ユーザがお試し版をつかうことによって、不具合の洗い出しが完了。
B お試し版の公開を終了。不具合を修正したうえで、機能を制限したものを、正式版として公開。
C フル機能がついたものを、有料版として公開。
プ社としては、Cをみすえたうえで、@→A→B→Cの順におこなったのかと思います。
(もっともそれは、メーカー側の都合です。つまり、利用者からみれば関係ないことで、sherlock2017さんの怒り・失望も理解できます)。
書込番号:21814848
0点

>sherlock2017さん
CS-QR100Fでも、有料アプリ『スマカメPro』(22,800円)を使えば、PCやNASへの録画も可能です。
https://www.planex.co.jp/products/smacame-pro/
とはいうものの、高すぎるので、これならカメラをもう1台買ったほうが幸せになれる気がします。
書込番号:21814876
0点

22,800円は税抜です。税込だと24,624円。いずれにしても、高すぎです。
書込番号:21814885
0点

microSDへの録画については、次のような考え方もあります。
犯罪者がmicroSDを壊す・盗むには、次のことをすべてを知っている必要があります。
・そこに防犯カメラがあること。
・そのカメラが映像を録画していること。
・録画データがmicroSDに保存されていること。
・そのmicroSDが、カメラに挿さっていること。
・録画データが、ほかに保存されていないこと。
これらのことをすべて、事前に知ってる、または現場ですぐに知るには、一定以上の教養なりスキルなりが必要です。
一定以上の教養なりスキルなりがある人は、そもそも、まっとうな職に就いているはずです。窃盗犯などがこうした教養やスキルをもっている可能性は、それほど大きくないのではないでしょうか。
書込番号:21814915
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
タイトル通りの質問ですが
玄関の内側上部に設置して、透明ガラス越しに外側の風除室に
出入りする来訪者を動体検知機能を使って記録したいと思っています。
風除室には人感センサー付きライトがあり扉を開けた瞬間
夜間でも結構明るくなります。
接続はルーターが近くにありますので有線を考えています。
以上のような環境で問題なく来訪者を録画出来でしょうか?
2点

Amazonのレビューを見る限り大丈夫だと思います
窓越しでもセンサーライトが点灯した後に訪問者の方に動きがあれば撮影されると思います
現在は別の機器で日中メインの撮影ですのでセンサーライトはありませんが窓越し撮影しています
ですが今後の代替え機として以前からこの機器に興味がありレビューを見ていました
取り付け位置等の工夫にもよりますが
自分の場合は夜間よりも日中の逆光のやっかいです
個人的にはこの価格でしたら失敗しても諦めがつくので候補に入れています
書込番号:21796719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にんじんがきらいさん
ありがとうございます。
この商品で問題なく目的は達せそうですね。安心して購入したいと思います。
>自分の場合は夜間よりも日中の逆光のやっかいです
貴重な情報ありがとうございます。玄関設置ということで南向きですので
その心配はあります。上から下にカメラを向けても逆光は気になるものか
工夫して設置してみたいと思います。
書込番号:21796773
2点

>まったくその通り!さん
私は、CS-QR10を持っていませんし、スマカメからガラス越しの撮影もしたことありませんので、いろんなところで聞いた話…レベルのことになり、恐縮ですが。
CS-QR10の映り込みは、起こる可能性があります。つまり、次の経路をとる光もあるだろう、ということです。
@ 日光やライトが、外からガラスを透過
A @の光が、CS-QR10の筐体に当たり、反射
B Aの光が、ガラスで反射
C Bの光が、CS-QR10のレンズに入る。
この場合、CS-QR10の筐体を黒く塗ると、Aでの反射を抑えられ、Cでの映り込みは減るのではないか、と考えられます。
書込番号:21797121
1点

>CS-QR10の筐体を黒く塗ると
黒く塗った板(レンズに相当する部分に穴を開けておく)などを、CS-QR10の手前に置くのもアリかと思います。
書込番号:21797135
1点

tanettyさん
ありがとうございます。
南向きではありますが、風除室にも囲いがりますので
CS-QR10自体に直射日光は当りません。
またガラス面から5cm位に設置しますので映り込みも無いと思います。
先ほどiPhone SEで設置場所で試してみましたが、映ってほしい部分が
若干欠けてCS-QR10のカメラだとどこまで映るのか不安に思ってる次第です。
まぁこの価格なら満足できなくてもいいと思って近々購入します。
その時また何か問題がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21797956
0点

>まったくその通り!さん
>先ほどiPhone SEで設置場所で試してみましたが、映ってほしい部分が
若干欠けてCS-QR10のカメラだとどこまで映るのか不安に思ってる次第です。
調べてみたところ、残念ながらCS-QR10は、iPhoneSEより画角が狭いようです。ご参考までに。
<CS-QR10の画角>
対角68.0度、水平53.2度、垂直42.7度
<iPhone SEの画角>
対角73度、水平62度、垂直48度
解決策(または回避策)としては
・写すべき場所を絞る(≒諦める)
・少し後ろに設置する
・別の機種にする
・QR10を2台設置する
など、何らかの工夫なり妥協なり費用なりが必要になりそうです。
▼参考リンク
https://www.planex.co.jp/products/cs-qr10/spec.shtml
http://35mm換算.com/cameras/apple/iphone-se/
書込番号:21798030
1点

>tanettyさん
ありがとうございます。
画角は調べれば分かることなんですね。お手数お掛けしました。
当機がiPhone SEより狭いということでtanettyさんの案を元に設置場所を
考え、中旬に楽天P貰えるのでそれを待って購入したいと思います。
書込番号:21798477
0点

設置完了しました。
tanettyさんのおっしゃるとおり少し視野が狭いです。
ギリギリ我慢できるレベルですが...
スマホ用の広角レンズが500円程度で購入できるので
機会があったら試してみようと思います。
またWIN10 PCで視聴する場合、画面の上の方に<空き容量不足>と赤字で表示されています。
SDは16GBを刺していて認識されていると思う(録画は問題なくされてる)のですが
どういう事なんでしょうか?
問題なく動作しているので気にしないようにしていますが少し気になります。
まぁこの価格では素晴らしい商品だと思います。
書込番号:21834146
2点

>まったくその通り!さん、こんにちは。
>またWIN10 PCで視聴する場合、画面の上の方に<空き容量不足>と赤字で表示されています。
私はWindows版(の正式版)を現在使っていないので、過去にベータ版を使ったときの薄っすらとした記憶ですが。
現在映像を、PC内に保存できたかと思います。
(少なくともベータ版はそうでした。正式版ではこの機能は有料かもしれません)。
で、PCの容量が残り10%だったか15%ぐらいより少ないと、<空き容量不足>と、たしか出た気が。
つまり、その表示は、PCのHDD空き容量であり、カメラのSD空き容量とは無関係…だったかと。
(アイマイな表現ばかりで申し訳ありません)。
もしどうしても気になるようであれば、プラネックスのサポート窓口に確認するのが、もっとも確実だと思います。
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
>スマホ用の広角レンズが500円程度で購入できるので
>機会があったら試してみようと思います。
もし実際にお試しになった際は、メーカー名と型番、使用感などを教えていただけると、とてもうれしいです。
(外付けレンズをくっつける…ということを、私は実機で検証したことないので、どうなるのか、とても興味があります)。
書込番号:21834759
1点

>tanettyさん
ありがとうございます。
<空き容量不足>はPCの方ですか。
確かにCドライブは残16%位です。納得です。
>もし実際にお試しになった際は、メーカー名と型番、使用感などを教えていただけると、とてもうれしいです。
了解しました。取付の際は固定するのに工夫が必要かなと思案中です。
書込番号:21836073
0点

>tanettyさん
説定で最高画質1280×720に変更ししたら
横部分に1m程広がり映ってほしい部分がちょうどカバーできるようになりました。
色々設定は弄ってみるもんですね。
これで広角レンズの購入はなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:21837841
2点

>まったくその通り!さん
>横部分に1m程広がり映ってほしい部分がちょうどカバーできるようになりました。
よかったですね。出費が少なければ、それに越したことはないと思います。
>これで広角レンズの購入はなくなりました。
承知いたしました。わざわざご連絡いただき、ありがとうございました。
書込番号:21841904
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ Professional CS-QP50F
スペックを確認し、1台購入を考えております。
ただ、常時録画状態にし、外部のNASへ保存できるのかどうかがわからない為、質問させて頂きました。
取扱説明書を確認した限りでは「録画ボタンを押したら録画が始まりますよ」的なことは書かれてましたが、
常時録画出来るような方法は書かれていないようです(自分が見つけられなかっただけかもしれませんが)。
「スマカメPro」も導入すれば複数台同時の録画も可能です!とは書いてたような気がしますが、
それだとコストかかりますし、そもそも現状1台のみの導入を考えていますし……。
既に導入して外部NASへ常時録画するように設定しています、という方おられますでしょうか?
0点

製品説明ではWindows PCが必要なようにも見えますね。ここはSDカードへの録画が基本です。
NAS利用ならQwatchシリーズのほうがわかりやすいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000593094/SortID=18449408/
書込番号:21809163
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
また、こちらの説明不足で申し訳ありません。
PC、NAS、本製品を同一ネットワーク上に接続する予定です。
今一度取扱説明書を確認したところ、動体検知した場合に録画機能があるようなことが書いてありますので、
導入を決定したいと思います。
御親切にありがとうございました。
書込番号:21809203
0点

下記ニュースリリースによるとNASでの録画はWindowsアプリ経由で行うため常時PCの電源をオンにしておく必要がある上に、PCが専有されることになります。
https://www.planex.co.jp/news/release/2017/20170120_smacame_win.shtml
スマカメProの場合はSDカードに録画して週一ペースでWindowsアプリからNASに保存したほうがいいかと思います。
Qwatchは本体の設定にNASのパスを保存できるので、直接の録画が可能です。
また、このタイプのカメラの動体検知は完璧ではないのでご注意ください。
書込番号:21809229
3点

>ありりん00615さん
再度のアドバイスどうもありがとうございます!
ニーズが「いつでもどこでも見たい」ではなく、「なんかあった時に振り返りたい」自分には沿わないようですね。
もう少し別の製品も見てみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21809554
0点

>kooksuckerさん
同じプラネックス社の別シリーズ『カメラ一発!』なら、カメラから(PCを介さず)直接NASに直接できると思われます。
「と思われます」と断定を避けたのは、私は「カメラ一発!」を持っておらず、私自身が実機で検証したわけでないからです。
とはいうものの、以下に述べる2つの根拠から、まず問題なく、カメラからPCを介さずNASに常時録画可能と思います。
なお、「カメラ一発!」シリーズの具体的な型番については、添付画像@(マニュアルの表紙です)をご覧ください。
▼ 根拠1
・マニュアルに、NASの設定が明記されている(マニュアルp.48。添付画像Aです)。
・そこには、PCを起動しっぱなしにしないとダメ…との記載はない。
・「常時録画」設定できる旨も、マニュアルp.48に記載があります。
<マニュアル>
http://www.planex.co.jp/support/download/camera1/pdf/CS-W_HD_FHD_manua_A-V3a.pdf
▼ 根拠2
同シリーズ「CS-W50HD」のスレッドで、NASを使っている旨の記載がある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000780992/SortID=20784686/#tab
ご心配なようであれば、プラネック社に問い合わせるのが、いちばん確実です。(プ社とのやりとりを100回以上した私の経験上ですが、質問から3営業日以内には、何らかの回答をもらえます)。
<プラネックス社 サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
書込番号:21812960
3点

>ありりん00615さん
>tanettyさん
ご親切にありがとうございました。
詳細に書いて頂いているtanettyさんにもGoodアンサーを差し上げたいのですが、
いち早く情報頂いたありりん00615さんにGoodアンサーを差し上げたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21836171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





