
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 12 | 2018年1月24日 00:25 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年1月10日 10:26 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2018年1月9日 23:31 |
![]() |
11 | 3 | 2018年1月7日 20:12 |
![]() |
7 | 2 | 2018年1月5日 15:39 |
![]() |
1 | 2 | 2018年1月3日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR30F
愛犬のお留守番見守りの為に
スマカメ一台目はCS-QR10を使用してます。
問題なく接続できてます!
2台目も設置しようと思い、CS-QR30Fを
購入。接続しようと思ったら…接続できません。
モデムは、ソフトバンク光です。
WPSボタンはないです。
スマカメアプリに2台目登録しても、
アプリでは《スマカメが見つかりません》と、
顔のアイコンは(×o×)のお顔です。
リセット押しても、スマカメのWPS押しても
接続ならず、
スマホの設定でのアプリにて、
Wi-Fi設定の表記に2代目スマカメのCS-QR30Fと出てくるので押すと《接続済み、インターネットは接続できません》となります。
2台目のCS-QR30Fは、有線を差し込む所もないし…
一台目はちゃんと接続できて画像も見れているのでどうしていいかわかりません。
書込番号:21527903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここにあるやり方で接続できると思います
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4000/kw/WPS%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84
書込番号:21528240
0点

>スーパカー消しゴムさん
回答ありがとうございました!
順にしたがってやっていくと、
3.映像が表示されたら、画面右上のメニュー(Androidの場合は3本線のマーク)をタップし、
「カメラ設定」をタップします。
→画像は表示されず暗いままです。
4.「詳細」(または「詳細設定」)をタップし、「無線LAN設定」をタップします。
の、詳細が、選択できなくなってます。。
でも、一度詳細を選択できて、我が家のSSIDパスワード入力もできて、本品が再起動した所まではできたんです。でもスマカメ画像は接続できなかったのでもう一度初めからしようとし、つまずいてます。
書込番号:21528883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タルミタルさん
>詳細が、選択できなくなってます。。
UID(カメラID)に対するパスワードが間違っていると、「詳細」を押せない状態になります。UIDに対するパスワードを、アプリ上で念のため再入力してみてください。「UIDに対するパスワード」は、カメラに貼ってあるシールに記載されているハズです(たぶん数字4桁です)。
UIDに対するパスワードを入れ直してもダメなら、初期化(RESETボタンを15秒以上長押し)後、イチから設定してみるとよいでしょう。
書込番号:21530906
0点

>タルミタルさん
以下、補足です。念のため。(釈迦に説法だったらスミマセン...)
・「UID」または「カメラID」とは、カメラの個体を識別するためにプラネックス社が割り振った、そのカメラ個体に固有の文字列です。カメラの個体ごとに異なります。アプリ上で「このUIDのカメラに接続したい」と指定します。
・「UIDに対するパスワード」とは、アプリからカメラに接続するためのパスワードです。カメラ上にあらかじめ設定しておき、アプリ上では「このUIDのカメラに、このパスワードでカメラに接続したい」と設定します。
・「SSID」とは、無線LAN電波を識別するための文字列です。ルータ(無線LAN親機)上であらかじめ設定し、カメラ(無線LAN子機)上では「このSSIDのルータに接続したい」と指定します。
・「SSIDに対するパスワード」とは、そのSSID(=Wi-Fi電波)に接続するためのパスワードです。ルータ上であらかじめ設定し、カメラ上では「このSSIDのルータに、このパスワードで接続したい」と指定します。
書込番号:21530959
2点

>tanettyさん
回答ありがとうございます!
>スーパカー消しゴムさんのURL通りにやってもやはり、画像のように詳細が押せません…
リセットし、またいちからやっても押せない状態です((T_T))
一度詳細押せて、再起動かかって更新したのに…(カメラは接続してくれませんでしたが)
これは故障でしょうか…?
書込番号:21531221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タルミタルさん
お役に立てず、残念です...。
(このスレッドと併行して)、プラネックス社のサポート窓口に問い合わせみてはいかがでしょうか?
<プラネックス社 サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
私の経験上ですが、上記窓口に問い合わせると、3営業日以内には何らかの返答をくれることが多いです。
書込番号:21531235
0点

今!!
画像が写りました!!
コンセントを違う場所に差したら写りました!
が。。
この状態だと、Wi-FiがCS-QR30Fのままなので、元々ある一台目のスマカメがいつものWi-Fiにスマホ戻さないと写らなくなります。いつものWi-Fiにもどすと 今度は2台目のQR30Fが写らなくなります。
これは…どうした事かです…
一度写ったので、故障ではない、私のやり方と電波とかなんらかの相性なんだと思いますがもうパニックです((T_T))
書込番号:21531245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

症状からの推測ですが、2台目のカメラを設置している場所に無線親機からの電波が届いていないときの症状のようです。
無線親機と2台目のカメラのざっくりの距離とか離れている部屋、廊下などの様子を教えていただけると多少なりとも推測できます。
書込番号:21532513
1点

>スーパカー消しゴムさん
無線親機は一階リビングにあり、スマカメ一台目も2台目も2階で使ってます!一階リビングに親機があります。私の部屋は2階の一階リビングのやや左上にあります。廊下などの様子は特に障害物はなく、吹き抜け廊下です。
一度、2台目のスマカメに映像写った時は部屋のドア側のコンセントに差したら写りました。
が、Wi-Fiをいつものに戻すと2台目が写らなくなります。Wi-Fiを2台目のCS-QR30Fにすると、2台目はうつり、一台目が写らなくなります。
混乱です(^^;💦
書込番号:21532801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん今の状況はこうなっていると思います。
1) 1台目のカメラの設定はうまく出来ているので何も変更しなくてOK
2) 2台目のカメラの無線設定が完了していないので、もうちょっと頑張る必要があります。
スマカメは実は設定用目的で、無線親機になる機能があります。今、その設定にしてあるのでアプリからも影像を見ることが出来ますが、そのときは1台目のスマカメを見ることが出来ません。逆の場合も同じです。
2台目のカメラの影像が見える状態にしてから、スマカメアプリの設定へと進み、本来の無線親機につながるように設定が必要です。
以下が、ちょっと前に紹介したPlanexのウェブサイトに掲載されていたものの当該部分です。
--------- ここから ----------
【2】スマカメアプリから無線LAN接続をする
1.スマカメアプリを起動します。
2.カメラの登録をされていない場合は画面の指示に従い、カメラの登録をします。
3.映像が表示されたら、画面右上のメニュー(Androidの場合は3本線のマーク)をタップし、
「カメラ設定」をタップします。
4.「詳細」(または「詳細設定」)をタップし、「無線LAN設定」をタップします。
5.ご利用の無線LAN親機のSSIDを選択し、セキュリティキーを入力します。
6.OKボタンを押すと本製品が再起動します。再起動が完了し、
カメラのステータスランプが青(インターネット回線と繋がっていない場合は青と赤)の点灯になれば
設定の完了です。
------- ここまで --------
書込番号:21532912
1点

>スーパカー消しゴムさん
返信ありがとうございます!丁寧な説明、ありがとうございます!理解しました。
今、また送って頂いたURL通りにいちからやっているのですが、またカメラ設定からの詳細が押せなくなっています。
まずは画像を映す事からですね…
そこでまた疑問が。
スマホのWi-FiをCS-QR30Fにしたままでも一台目のカメラが映るようになりました。
なんでだろう…
今日は相変わらず2台目のCS-QR30が映らず繋がらず詳細押せず…
毎日使えるようになるまで頑張ります(|| ゜Д゜)
無知は大変です(^^;
皆様に教えて戴いているのに使用できないのが申し訳ないです。
書込番号:21533812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパカー消しゴムさん
>tanettyさん
カメラ追加の、スマートセットアップという、無線接続もカメラ登録も一気にやってくれるらしいボタン押したら、なぜか接続できて、全て問題解決されましたー!
今まであんなに数日間苦労したのも色々勉強になったので無駄ではないです!
お二人ともありがとうございました!
大変助かりました!
書込番号:21536501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
室内から窓越しでQR20を使っているのですが
夜間に度々近付いてくる不審者を
上手く動画に収めることが出来ずで、とても困っています。
そこでQR220を買い足そうかと思っているのですが
オススメなどご存知の方がおられたら
教えて頂けると幸いです。
書込番号:21492755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

QR220、私も使っていますが、本当に真っ暗闇では写りませんので街路灯くらいの光源が必要です。
窓越しに利用するという時点で赤外線を利用するとガラスに反射してこれまた写りませんので、その状態からもQR220が価格的にもお手頃で有力候補になると思います。
書込番号:21497859
1点

>スーパカー消しゴムさん
質問にお答え頂き、本当にありがとうございます。
こちらに投稿した後も、色々と調べてみまして
フルHDの新機種やArloQも検討の中に入れていたんですが
我が家のネット回線が低速なこともあり不安なため
アドバイス頂いた通り、やはりQR-220にしたいと思います。
価格も安定していますし。
赤外線に関しては、こちらで書き込んでおられた方々の
コメントを参考にし、本体回りを囲むなどして
対策は既にやっております(笑)
貴重なご意見、ありがとうございました!
またの機会ございましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:21498636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

自身が赤外線光源を持っており、一般的にこういったものは、窓越しで使おうとすると自身が発した赤外線が窓ガラスに反射し、そのままカメラに戻るので、目的のものが撮影できない状態になります。
窓ガラスまでの距離や角度によっては、大丈夫な場合もあるかもしれませんが、レンズが超広角であるので全く影響がないことはなく、あまり好ましくないと考えられます。
書込番号:21492109
4点

ありがとうございます。
購入して試したところ、やはり窓越しだとかなり近くまで被写体が来ないと映らないようです。
書込番号:21495454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CS-QR220またはCS-QR300という製品が赤外線を使わないタイプで窓越しに撮影するなどに適していると思います。
ただし本当に0ルクスのような真っ暗では映らないので街路灯ぐらいの光源は必要です。
書込番号:21497873
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50FHD
一日前後でカメラがオフライン(無線LANのリンクが切れてカメラを再起動するまでオンラインにならない)になるんですけど、皆さんのはどうですか?
書込番号:21457650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新製品でまだユーザーが全体的に少ないので、同じ機器を所有している方からのコメントはなかなか出ないかも。
そういう私も、当該製品を所有していませんが一般的なチェック項目で考えると、問題の切り分けが必要なので
カメラを一時的にでも無線親機の比較的近く(たとえば2−5mくらい)に設置してしばらく様子を見て、それで
も切れるならハードウェア的に不具合かもしれません。
それで切れないのであれば、環境の問題として考える必要があると思います。
書込番号:21461007
0点

使用してまだ一週間も立ちませんが、安定しています。
鉄筋の店舗で隣室同士でカメラ==ルータ(WG2200HP)を無線で設置しています。
たまにアプリが繋がらないこともありますが、不安はありません。
書込番号:21490569
1点

自己解決しました。
Wi-Fiアクセスポイントを変更したら、安定してリンクを維持するようになりました。
Wi-FiアクセスポイントにNECのAterm-WG1800HP2を使っていましたが、これがごくたまに、カメラに対して、
disassociationという制御コマンドを送信することがあり、リンクが切断されていました。
直ぐにカメラから再接続をすれば、まあ、ほとんど問題ないのですが、
Planexのカメラは再接続に数分以上の時間がかかるか、再接続自体を実行しないことが多いようです。
disassositationを送信するのはWi-Fiアクセスポイントの問題、
disassositationを受信して再接続しないのはカメラの問題、
という二重の問題を抱えていたようです。
disassositationの送信はWi-Fiのハンドオーバーで利用する信号ですが、
NECに問い合わせても、通信ログに関する情報は不開示、というつれない返答をされてしまいました。
Wi-FiアクセスポイントをNECの旧機種に変更したら、安定してリンクを維持するようになりました。
もしPlanexのカメラが頻繁にオフラインになる方がおられましたら、
Wi-Fiアクセスポイントをなるべく単機能の旧機種にすることをお勧めします。
書込番号:21491425
7点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

こんにちは、向きの調整できませんね
私はネジでとめるときに微調整しましたよ。
書込番号:21459720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブイマーさん
ありがとうございます。
ノイズについてはどうでしょうか?
例えば無音状態でもノイズが入ったり、大きな音が割れてしまったりしますか?
書込番号:21485608
3点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
アプリで接続ができなかったので本体とアプリを再起動しました。
するとランプの状態が赤いランプ点灯→赤いランプ点滅→青いランプ点灯→青とピンクが交互に点滅→消灯→赤いランプ点灯にもどり赤いランプ点滅。。。繰り返しです。
アプリで接続もできません。
故障でしょうか?
0点

29日にプラネックスのサーバー障害が報告されているのでそれが原因かも。
http://www.planex.co.jp/news/info/20171229_smacame_info.shtml
書込番号:21477827
0点

過去に同じ症状に複数回なったことがあります。
何度やってもカメラがWi-Fiに繋がらないので有線LANで接続し(有線接続だと繋がる)その状態で
スマホでアクセスし、[設定]→[詳細設定]→[無線LAN設定]
→[接続先SSID]の右側の▼をタップしプルダウンメニューから希望するSSIDを選ぶ
→パスフレーズにWi-Fiのパスワードを手動で打ち込む
→[OK]をタップし戻った画面の[OK]をタップする。
これで有線LANを外し、電源を外し希望する設置場所にカメラを移し、カメラの電源を繋ぎ、
数分するとLEDが赤の点滅から青の点灯へと変わり、正常に作動するようになる。
注意点はAOSSなど無線親機ボタンとカメラボタンを押して繋ぐやり方だとなかなかうまく行かないって事です。
SSIDとパスワードを手動入力してのやり方の方が確実って事ですね。
書込番号:21480851
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





