
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2017年7月5日 20:13 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2017年6月30日 09:55 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2017年6月21日 11:39 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年6月18日 18:28 |
![]() |
8 | 16 | 2017年6月11日 07:54 |
![]() |
4 | 8 | 2017年6月6日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR30

テヒテヒテヒさん、こんばんは。
>>複数台設置はできますか?
可能です。
>>2台以上は有料の専用アプリが必要なのでしょうか?
無料アプリ『スマカメ』(iOS / Android / Windows)で、何ら問題ありません。ただし、1端末から同時には1台のカメラしか見れません。適宜、カメラを切り替えて見ることになります。切替は、「カメラ切替」ボタンを押し、カメラを選ぶだけですので、簡単です。
なお、Windows版の有料アプリ『スマカメ Pro』(22,800円+税)を使うと、複数台のカメラを同時に見れます。
書込番号:21021307
2点

このページの内容から見ると
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4051/~/cs-qr30-%EF%BC%9A-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%A1%EF%BC%89%E3%82%92%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E7%84%A1%E7%B7%9A%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%81%8B%E3%82%89%E9%96%B2%E8%A6%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84
>wi-fi接続先のSSIDがCS-QR30以外に
>接続に切り替わっている場合があります。改めてSSIDをCS-QR30に切り替えて
>いただきますようお願い致します。
SSIDを切り替えることで、1台のスマホから複数台を見ることができるのではないでしょうか?
その度に、SSIDを切り替えるを切り替えるのは面倒かもしれませんが・・・
書込番号:21021310
1点

まとめると、こういうことです。
・<切り替えて>見れればよいのであれば、無料アプリ『スマカメ』でOK。
・<同時に>複数カメラの映像を見たいのであれば、有料アプリ『スマカメPro』が必要。
書込番号:21021318
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220
こんにちは。はじめまして。
たいへん困っておりましてお知恵を拝借させていただきたいと思いまして投稿させていただきました。
夜間自宅の敷地内に駐車してあった車に傷をつけられまして防犯のためmoonlightを設置したのですが、先週またイタズラに遭いましてその時の様子が「動体検知と連動して録画」されていました。警察の方にもお見せしたのですが、連続動画ではなく途切れ途切れの動画でひとつひとつ選択して見せるのがなかなかたいへんでした。しかも警察の方も使い方(見方)がわからずで画像も小さく鮮明とは言えないので確証とは言えないとのことでした。
そこで質問なのですが、この動画をスマホ内かPCへの保存方法がありましたら教えていただきたいのです。
途切れ途切れの動画をつなげて保存出来たら・・・と思っております。
もうそろそろSDカードの容量がいっぱいになりそうで新たな動画が録画出来ないのも困りますし。
でもこれは新しいSDカードに替えても大丈夫なのでしょうか?
現在本体に入っているSDカードを抜いてもそのSDカードにそのまま動画が残っているものなのでしょうか?
あまり詳しくないので拙い質問で申し訳ありませんが何か教えてくださるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20996784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

satomi-3さん、こんにちは。
車に傷をつけられちゃったんですか⋯。たいへんでしたね。心中お察しいたします。
ご質問の件、わかる範囲となりますが、回答いたします。
>>現在本体に入っているSDカードを抜いてもそのSDカードにそのまま動画が残っているものなのでしょうか?
残っています。
>>この動画をスマホ内かPCへの保存方法
microSDカードをCS-QR220から抜いて、PCに挿してください。あとは、PC上の「エクスプローラ」などからドラッグ&ドロップすれば、コピーできます
>>SDカードの容量がいっぱいになりそうで新たな動画が録画出来ないのも困りますし。
CS-QR220は、SDカードの容量がいっぱいになると、古い映像から順に、自動的に消してくれます。なので、新しい映像が録画されない、ということはありません。
Windows PCにコピーした映像ファイルは、フリーウェア 『VLC for Windows』を使えば、たしか再生できたと思います。
https://m.softonic.jp/app/vlc-windows-10
>>途切れ途切れの動画をつなげて保存出来たら・・・と思っております。
Windows上にて、フリーウェア(?)『Freemake Video Converter』を使えば、もしかしたらできるかもしません。(私は実機で検証しておりません)。
http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/
ちなみに、「PCにぜんぶ映像をコピーしたから、microSDはいったんまっさらにしてもよい」のであれば、CS-QR220にささったmicroSD内の全映像を、アプリ『スマカメ』から削除することもできます。 iPhoneの場合は、[メニュー ] - [カメラ設定] - [詳細設定] - [SDカードのフォーマット]です。
以上、少しでも参考になれば幸いでございます。
車に傷をつけた犯人が特定され、警察が動いてくれるといいですね。問題が早期に解決されることを心より祈っております。
書込番号:20998057
2点

satomi-3さん
補足です。
>>microSDカードをCS-QR220から抜いて、PCに挿してください。
もしPCにSDカードスロットがなかったら、USB接続のSDカードリーダーをご使用ください。(たいていの100円ショップで売ってます)。
書込番号:20998066
1点

動体検知したときだけの録画設定ではなくて、常に録画する設定にしてはどうでしょうか。
動体検知の動体は動いたものがすべて対象になってしまうと考えていただくと実態に近いです。また、動体検知の感度設定にもよりますが、そこに犯人が映っていてもほぼ動いていない状態だと「動体」ではないと反転して録画されないなどもあります。
これでブツ切れ状態は回避できると思います。防犯用カメラの録画では一般的には動体検知ではなくて、常時録画がつかわれるのも上記と同じ理由かです。
鮮明でないという問題に関しては実際の影像を見ないとわからないのですが、暗い場所ではどうしても鮮明さがかけてしまいます。ホームセンターなどで売っているセンサーライトと組み合わせるなどで明るさを補ってあげると鮮明になる場合があります。
書込番号:20998283
1点

>tanettyさん
こんばんは。ご丁寧な回答ありがとうございました。
前述の通りこのような件には本当に疎いので
ひとつひとつ実行してみます!
とりあえずカードを抜いても消えないという事がわかりましたので良かったです。
(こんなことすら知りませんでした)
出来ましたら結果をご報告したいと思います。
>スーパカー消しゴムさん
こんばんは。
何故、動体検知にしていたかといいますと設置はしてみたものの
まさか2度目があるとは思っていなかったので・・・
今は悔やんでいます。
容量の大きいSDカードを購入して今後は常時録画にしたいと思っています。
センサーライトも車に当たるように付けていまして
犯行時間2分弱の間に動体検知が9回ほど、
センサーライトも何度も着いたり消えたりしています。
人物は特定出来ているのですがそのイタズラした手元が映り込んでいるかのをもう少し大きい画面で見られたらいいと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:20998488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像を鮮明にするようなソフトウェアは存在しますが、業務用でまさにそのような目的のためのものなので価格は100万円以上だったりしてとても個人で買えるものではないのが残念なところです。
セキュリティショーなどの展示会にいくとそのようなソフトが数種類出ていますが、いづれもアピールしているものとして裁判でも証拠能力あるものとして利用可能というものだったと思います。昨今は静止画、動画に対して加工が可能なので加工したものは証拠として利用できないという事だそうです。また、それらのソフトウェアのアピールポイントとして警察に採用されていることがあります。交番にはないと思いますが、そうした専門部署には配備されているのだと思います。私達の税金で買っているのだから、そうしたソフトで鮮明化してもらいたいですね...
それが本当だとすると、今、satomi-3さんが手元を鮮明にしたいというのは、自分の納得感を高めるという行為だけに終わってしまうかもしれないです。
書込番号:20999122
0点

>tanettyさん
教えていただいた方法でPCに取り込み、動画を編集することが出来ました!
本当にわかりやすくて助かりました。ありがとうございました。
元の画像も編集した画像も保存しておきます。
>スーパカー消しゴムさん
その編集した画像ですが粗い画像が大きくなっただけで確かに自分で確認するだけで終わりそうです。
警官にアドバイスされたように違う角度からのカメラを増やし(ダミー含む)
センサーライトで明るくして防犯に努めるしかないですね。
たいへんお世話になりました。ありがとうございます。
書込番号:21007041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220
インターネット回線がwimaxのためIOデータの商品が利用出来なさそうというのが口コミで分かりましたのでこちらの商品を検討しています。
用途内容はペットを24時間ずっと撮影し続けたいのですが、今日ビックカメラの店員さんに撮影は出来ますが1ファイル4分になるようですと言われました。
ホームページにもそういうことが書いてないので詳しい皆さんにお聞きしたいと思い初めて投稿しました。
wimaxでも利用出来て、なるべく少ないファイルになるような商品が他にあれば検討したいと思っています。
外出先から見ることはほとんどないので撮影がある程度キレイであればいいかなと思ってます。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20979877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1ファイルは4分ごとに区切られます。いくつか理由はあると思いますが一番大きな理由は外出先から録画された影像を再生するときに超巨大なファイルだと、スマホ側で再生が出来ない(出来るが、ファイルを開くまでにものすごく時間がかかる)などが理由だと思います。
カメラ設置場所でLANの中だけで見るときにはスマホからですか? それともWindowsパソコンからでしょうか?
書込番号:20981366
1点

おはようございます。
スーパカー消しゴムさん、ありがとうございます。
そういう理由で区切られてしまうんですね。
動画を見る時はWindowsパソコンからだけと考えています。
ファイルはSDカードに保存して、数日撮影したら他に移し替える予定です。(外付けハードディスクかgoogleフォトなど)
画素数が多い方がキレイなのかなとも思うのですが100万画素というのはどのような感じなのでしょうか?
監視というよりは記録として残しておきたいという感じです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20981553
1点

スマホなどは800万画素とかになっているので数字だけみると100万画素はおそろしく見劣りする感じがしますよね。
実際にそのとおりで、800万画素の静止画と比べたら100万画素の動画から切り出した静止画などはすごく見劣りします。
CMOSセンサーという半導体素子が撮影するための部品なんですが、監視カメラ用とスマホ用では要求される特性が異な
るので普通はまったく別の製品として作られています。
他にはスマホの場合はどんなにファイルサイズが大きくなってもかまわなくて、むしろキレイかどうか、より精細であるか
が重要です。スマホで800万画素で動画を取ったら恐ろしく大きなサイズになって、それを監視カメラに使ったら、どんな
大きなハードディスクを付けても足らないということになります。どこかで折り合いを付けないといけないわけですが、
100万画素はかなりリーズナブルな線だと思います。最近は200万画素の製品も個人向けで出てきましたが、録画容量の問題
に気が付いて解像度を下げて利用するなんてパターンもあったりします。
現時点では100万画素は必要かつ十分なレベルであろうと思います。圧縮技術がさらに進化したらまた話は違ってくると思い
ますが、このあたりはまだまだ発展途上です。
書込番号:20983229
2点

スーパカー消しゴムさん、ありがとうございます。
画素数が高すぎるのも考えようなんですね。
現状ですとファイル数が多くなってしまうということは目をつぶらないといけないようですね。
逆に考えると時間さえ分かれば1つの大容量ファイルより短時間で探せるので簡単なのかもしれないです。
来週購入してこようと思います。
他におすすめなどがありましたらお教えいただければ嬉しいです。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:20984202
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220
わかるかたいましたら教えてください
WIFIルーターとCS-QR220の設置距離が遠いためたまにオフラインになってしまいます
オフライン状態の時CS-QR220は機能(録画など)してくれているのでしょうか?
1点

>抹茶入りお茶さん
オフライン中も録画されています。
実機で確認済です。
書込番号:20977513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W90FHD
iPhoneのアプリでは大丈夫なのですが、カメラ一発 PCソフトウェアでパスワード設定してしまいパソコンからソフトにログインできなくなってしまいました。
パソコンソフトのアンインストールとインストールを試みましたが変わらず。
ソフトログインID/PWのリセット方法ご存知ないでしょうか?
書込番号:20946688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラのリセットボタンを10秒くらい長く押すと初期化されます。
以下のリンクにある説明書で「初期化」という単語で検索すると詳細な方法などが出てきますので参照してください。
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-w90fhd/pdf/CS-W_HD_FHD_manual_v1.pdf
書込番号:20946739
1点

本体のリセットでPCソフトのログインが弾かれるのは解消されるのででょうか?
ソフト自体が立ち上がらない状況です
書込番号:20947204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CS-W90FHD : 初期化方法について
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4097/~/cs-w90fhd-%EF%BC%9A-%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
これかな?
書込番号:20947880
0点

今、Windows PCが出払っていて実機とアプリで確認ができないのですが、「カメラ一発!」のアイコンをクリックしても何も起動してこない状況でしょうか? それとも起動したあとにログイン画面が出てそこにIDとパスワードが出てきて、肝心の「カメラ一発!」アプリが起動しないということでしょうか?
後者のようなログイン機能があったという記憶がないのですが。。。
書込番号:20949363
0点

Windows版のカメラ一発!アプリの内部に、このアプリそのものの起動を許可するために設置するユーザー名とパスワードがありました。アプリの工具アイコン(スパナとハンマー)を押すと出て来るものですね。私は自宅で自分しか利用しないので、このユーザー&パスワードを設定する必要もなく、画面を開いたこともありませんでした。
ズバリの回答はわからないのですが、どこかのフォルダーに隠しファイル形式で保管されているなどのパターンかもしれないですね。ちなみにアンインストールするときには、消してもよいかどうかの選択肢が4種類くらい聞かれるたと思いますが、全部OKで削除しましたか?
書込番号:20949646
1点

はい、おっしゃる通りです。
全て削除して再起動でもソフト立ち上げのためのID/PW求められまして
どこかに格納されているファイルの書き換えか削除で消えないか悩んでます
書込番号:20950302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windowsパソコンで見てみましたが、それらしき隠しファイルは見当たりませんでした。
探し方が悪い可能性もあるのですが、アンインストールしてから再インストールしても駄目という症状から推測するとWindowsのレジストリーに書き込まれている可能性があります。
レジストリーに書き込まれている場合は、レジストリーエディターなどで見つけ出してその特定ファイルを削除するかたちですが、これはちょっとWindowsそのものが起動しなうなるなどの危険もあるので、説明書などには掲載されていないのが一般的。おそらくはプラネックスのサポートにメールを出して対応方法をガイドしてもらったほうが良いかもしれないです。
書込番号:20951646
0点

>映像閲覧用パスワードは「ipcam」
>設定変更時、
>WEB設定画面を開く時の値は、
>ユーザ名「admin」
>パスワード「password」になります。
上に示したのURLに書いてありますけど・・・
書込番号:20951793
1点

>hotmanさん
ちょっとややこしいのですが、3種類のIDとパスワードが存在してます。
1) カメラから送信される影像をスマホアプリまたはWindowsアプリで視聴または録画するときのIDとパスワード
2) カメラの内部にはいわゆるGUIメニューでカメラに対する各種設定が出来ますが、この設定画面に入るためのIDとパスワード
3) Windowsアプリ単体に第三者が勝手にアプリを開いて視聴などをしないようにロックをかけるIDとパスワード
今回の質問は3)に対してのものでした。hotmanさんが言われているのは1)と2)に該当というわけです。偉そうに説明している私も3)の
存在を知りませんでした。
書込番号:20952065
0点

御免なさい。
マーヴェリック1008さん、スーパカー消しゴムさん。
今落ち着いて、マニュアルを読んでみますと
https://www.planex.co.jp/support/download/camera1/pdf/Camera1_Manual_Windows_V2b.pdf
P7にある
>3. オートサーチ欄に表示されたカメラ ID をダブルクリックします。パスワード入力ウィンドウが開くので、
>カメラ付属の ID/Password カードに記載されているパスワードを入力して [OK] をクリックします。
>※パスワードは、後で必ず変更してください
ここで必要になるパスワードでしょうか?
であれば、カメラ側に設定されると思いますので、CS-W90FHD本体の初期化で
行けそうな気がするのですが・・・
これとはまた違うのでしょうか?
書込番号:20952205
0点

そのケースは上で述べた1)だと思います。
書込番号:20954339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、理解できました。
ですと・・・
1)レジストリクリーナーのようなものを使う
2)他のPCだとログイン可能なのかを試してみる
3)PCをリカバリする
くらいしかないのですかね。
まあオンライ状態ならメーカー側のサーバに保存されている可能性もあるわけで
上3つともダメな可能性がありますが。
そうなれば、メーカーサポートに頼るしかなくなるかと。
書込番号:20954639
1点

皆さん、色々と調査・アドバイスありがとうございます。
何とかかいけつできました。
■ファイル名を指定して実行 →コマンドプロンプト画面起動
■regedit →レジストリエディタ起動
■HKEY_CURRENT_USER---SOFTWARE---カメラ一発!---user
内にソフトウェアを起動するID/PWが格納されてまして(思いっきり見えるのもどうかと。。。)
ここに記載のID/PWで無事ログインできました。
自宅用とはいえ、PW設定した方が良かったと思ったのですが、しないほうが良かったなと反省
皆さん、ご協力ありがとうございました
書込番号:20955141
2点

マーヴェリック1008さん、解決に至ったようで何よりです。
バカな回答を書き連ね、ご迷惑をおかけしたことを
お詫びします。
自分も過去にアプリケーションのログインPassを忘れ
アンインストール・インストールをやったことがありますが、
regstoryに書き込まれ・固定されてしまうと難儀ですね。
他のPCにインストロールすれば使えるのですから
それもあまり意味はないような気がしますし・・・
書込番号:20955496
0点

はい、そう思います
でも皆さんからの色々なアドバイスがあって解決できましたので、コメントいただいて方々には大変感謝しております。
書込番号:20957786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レジストリーの操作やコマンド操作含めて、手慣れていたようでなによりです。
書込番号:20958139
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
この製品に限らず、適合する製品を紹介いただければ一番ありがたいのですが、
以下の条件を満たす機種はありますか?
1 チルト&パン可能
2 できれば1080Pで撮影
3 防水機能あればなおよし
4 タブレットにテザリングでWifi直接接続
5 そのタブレットから遠隔チルトパン&ズーム可能
6 暗視機能あり
7 使用時にはタブレット・カメラともにインターネット接続がない環境
8 カメラの映像をタブレットに映して、それを操作したり見たい
むしが良い質問で申し訳ありませんが、機種選定の手助けをしていただけませんでしょうか???
0点

なかなか難しい感じですね。予算は記載ありませんが、1万円ぐらいでしょうか。
1 チルト&パン可能
これが必須だとするとかなり候補が絞られますので、絶対に必要なのか、あったらいいな程度かはハッキリしておくと良いでしょう。低価格製品では各社1機種程度です。モーターが入っているなどもあり、防水性を高めるのが難しいので防水かつパンチルはほぼ選択肢がありません。上下方向の首振りが必要な場面は一般的には少なくて、ヨコ方向に関してもそうそう無いでしょう。操作するのも面倒ですし。例えば画角が90度あって、それを部屋のカドに設置したら部屋のなかは原則的に全部見渡せます。
2 できれば1080Pで撮影
だんだん増えていますが、まだまだ主流とは言えないです。今後、増えてきますが、データ量がドカッと増えてLTE通信のデータ量消費がすごいので1080Pを買ったけど、720Pで利用というパターンも多いと予想します。
3 防水機能あればなおよし
選択肢がかなり狭くなるので、不要か必要かの2択で決める必要があります。
4 タブレットにテザリングでWifi直接接続
テザリングするということはそのタブレットを通じて、インターネットに接続されるということになりますが、元の質問タイトルでは「ネット環境なしで」というのと矛盾します。タブレットとカメラをWiFiで直結出来るということでしょうか? その場合はカメラがWiFi親機になれることが条件となります。
5 そのタブレットから遠隔チルトパン&ズーム可能
1番目と同じです。
6 暗視機能あり
暗視なしモデルのほうが少ないので暗視ありは問題ないでしょう。
7 使用時にはタブレット・カメラともにインターネット接続がない環境
4番と同じですが、4番とあわせてテザリングというのが気になります。
8 カメラの映像をタブレットに映して、それを操作したり見たい
4と7を先に解決しましょう。
差し支えなければどんな場所で、どんなものをどんな頻度でみたいのかわかるとより具体的にアドバイスやコメントを貰えると思います
書込番号:20944197
0点

早速の返信ありがとうございます。
使用環境は船舶上で、船の外側にカメラをつるして船の船体を見たいのです。
その際に手元のタブレットで画像を確認しながら見たい個所にチルト&パン&ズームでき、
リアルタイムで監視したいと思ってます。
テザリングはこちらの勘違いでした。てっきりタブレット側が親機かと思ってたんですが逆なんですね。
そこの部分を正確に書くとネット接続のない環境下でwifiでタブレットをカメラと接続し、
インターネットを介さずに直接、操作・視聴したいという希望です。
そういう環境ですので、防水があればうれしいのですが、
波をかぶれば中途半端な防水では意味がないので、
防水ケースをを自作して、本体の防水機能ではなく、
ケースなので保護することを考えています。
使用頻度は1日15分程度で週2.3回といったとこです。
外洋の陸からは遠く離れたとこなので
ネット環境は全くない状況です。
予算は10,000円前後で考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20944472
0点

1万円でパン・チルトでかつカメラがWiFi親機モードでも動作するとなると知っている範囲ではCS-QR30の一択です。
ケースをかぶせた場合には暗視機能の赤外線がケースに反射して真っ白な影像になってしまうと思いますので、ここは諦めてください。
メーカー保証環境からはかなり逸脱するので一回で壊れてしまっても仕方ないかも。
書込番号:20944592
1点

Keith K.N.さん、こんばんは。
・防水を考えなくてよい。(ケースを自作)
・カメラがWi-Fi親機になればよい。
・予算1万円未満。
というお話であれば、CS-QR30でよいのではないでしょうか。
○ チルト&パン可能
× できれば1080Pで撮影 (最大で1280x720)
× 防水機能あればなおよし
○ カメラがWi-Fi親機になる。
○ 暗視機能あり
△ そのタブレットから遠隔チルトパン&ズーム可能
(パン320度、チルト35度、ズームはたぶんなし)。
○ 暗視機能あり
○ カメラの映像をタブレットに映して、それを操作したり見たい
と書いてたら、スーパカー消しゴムさんから、同じ内容のレスが。
・・・なるほど、ケースをかぶせると、暗視機能が実用に耐えなくなっちゃうんですね。スーパカー消しゴムさん、たいへん勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:20944683
1点

Keith K.N.さん
CS-QR30購入<後>の話になりますが。
Wi-Fi親機としてのCS-QR30に対し、Wi-Fi子機としてのタブレットから、次のとおりWi-Fi接続することになります。
(a) SSIDは、「CS-QR30」
(b) 当該SSIDに対するパスワードは「12345678」
(b)は説明書に明記されていないので、念のためお知らせしてしました。
書込番号:20944711
1点

皆様返信ありがとうございます。
CS-QR20でほぼ機能を満たせるようですが、
ただ一点だけ難点があり、電源がACタイプなので
電源の確保が難しいそうなのです。
同じような機能か少し機能が制限されても、
USB給電が可能なタイプはあるのでしょうか?
USB給電可能ならモバイルバッテリーと組み合わせようかと思います。
もしくわAC電源のポータブル給電って可能なのでしょうか?
書込番号:20945227
0点

>Keith K.N.さん
えーっと。スーパカー消しゴムさんも私も、CS-QR「20」の話はしていません。CS-QR「30」なのですが・・・。
CS-QR「30」は、マニュアルを見るかぎり、電源がUSBのようです(詳細は添付画像参照)。仕様上、電圧/電流は「5V/2A」とのこと。
なので、モバイルバッテリーでの運用も、まず間違いなくイケると思います。
書込番号:20945349
1点

あああああああああああ、、、
30でしたか! すみません。すみません。すみません。。。。
全部条件にはまってばっちりです!
ありがとうございました!
書込番号:20945411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





