
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2016年8月26日 19:07 |
![]() |
7 | 5 | 2016年8月26日 07:40 |
![]() |
7 | 8 | 2016年8月25日 21:41 |
![]() |
19 | 12 | 2016年8月19日 14:03 |
![]() |
8 | 2 | 2016年8月13日 19:09 |
![]() |
4 | 1 | 2016年8月10日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
こちらの商品は、マイクで話しかけられるということなんですが、私のアプリ画面では、稀に右下にマイクマークが出てくることはありますが、ほとんどの場合、出てきません。
マイク機能を使いたいのですが、
アプリのどの部分を操作すれば、マイクマークが出てくるのでしょうか?
初歩的な質問でしたらスミマセン。
ちなみにマイク機能のないスマカメのQR10モデルも使用し、同じアプリで管理しています。
こうしたことが影響して、このQR20カメラに切り替えても、アプリ画面にマイクマークが出てきにくいのでしょうか?
何度も起動し直してはいるのですが。
どなたかご教示いただけますと助かります!
書込番号:20145387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

QR20にはスピーカ内蔵されてません。QR22がスピーカー内蔵です。まずはモデルを正しく確認お願いします。
書込番号:20145748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパカー消しゴムさん
レスいただきまして、ありがとうございます!
QR-20のマイク、集音のみでしたか。
話しかけができるものと思い、間違って購入してしまいました。ご指摘、誠にありがとうございます。
ずっと悩むところでした(笑)。
早速QR-22をも追加で購入したいと思います!
一ヶ月近く悩んでおりましたので、助かりました。即レスいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:20145770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD
昨日本機が長時間動作していない(ネットワークに繋がっていない)ことがわかったためACアダプタをコンセントからいったん抜いて数秒後に挿しました。しばらくすると正常に繋がりました。
この時ACアダプタが異常に熱いことに気づきました。50度くらいと思います。記憶にある限り初めての経験です。
本機は今朝まで正常に動作しており、念のためにACアダプタを触ってみるとちょっと暖かい程度でした。
ACアダプタの発熱の原因何でしょう?ネットワークに繋がっていなかったのが原因なのか、発熱していたから繋がらなかったのか、全然関係ないのか。
なお本機はwifiで接続しています。
よろしくお願いします。
0点

ACアダプタは正常で、接続先の動作異常により消費電力が上昇、発熱に繋がった可能性。
その後、接続先動作異常が解除されたのでACアダプタ発熱は回避されたと思われます。
書込番号:20141738
2点

判断理由
@ACアダプタ接続先が短絡した場合は、アダプタは休止状態となり発熱に至りません。
ただし、短絡に近い状態ではBに記載の状態になることが考えられます。
AACアダプタが故障発熱した場合は、構成が単純なだけに故障の復旧は見込めず、
再度正常に戻ると考えづらいです。
BACアダプタは定格一杯で使うと、そこそこに発熱します。
ただし、付属ACアダプタが定格ぎりぎりのことはないはずです。
書込番号:20141790
1点

>うさらネットさん
がーん!またネットに繋がらなくなっています!!!今まで安定して繋がってきたのですが。
本機側の故障なのかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:20141992
2点

>本機側の故障なのかもしれませんね。
通信のほうはアマチュア無線を別として --- (^_^)、素人同然ですが、
本体は正常で、その先がおかしくて本体は真面目に働きっぱなしとかありえます。
希にACアダプタの故障もあると思いますが、普通は復帰しませんのでね〜。
互換のものがあれば差し替えて様子見がベターです。
あるいはそのACアダプタで他機を駆動してみるとかです。
一度メーカへ相談ですかね。
書込番号:20142472
1点

>うさらネットさん
熱くなっていたアダプタを抜き差しして数時間。安定的に接続され、温度は正常に戻っていました。つまり同じ状況が再現されました。
やはり本機側で異常が起こってそのせいで電力を大きく使う状況が出たと考えるのが正しいようです。
問題はどんな異常か?ですが、少なくともwifi側は安定していますし、私にわかる筈もないので3度再現したら修理送りします。保証切れなんですよね・・(笑)
ありがとうございました。
書込番号:20144332
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766897/SortID=19977429/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%C4%90%B6#tab
上記の掲示板と全く同じ状況で、上記掲示板で議論されていた方法も試したのですが改善しません。
状況としては、自宅以外の場所のwifi環境下でスマカメを見ると約90秒で再生が止まってしまいます。
上記掲示板によるとカメラ発売元がそのような設定にしており、それを解除するためには料金を払う
必要があるようです。これをビジネスモードというようです。
一方、自宅のwifiを使い自宅内のスマカメを見るものをダイレクトモードというそうです。
外部からカメラを見た場合はどうしてもこのビジネスモードになってしまうのでしょうか?
外部からダイレクトモードで見ることはできないのでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します。
自宅ではNECの無線ルータを使いカメラと接続しております。
0点

過去スレを見た感じだと、外出先から見る場合はPLANEXのサーバーを通すことになって、90秒の制限がかかるということですが・・・。
VPNで繋いでみたらどうでしょうか?
VPNならPLANEXのサーバーを経由しないので、90秒ルールが適応されないかも?
書込番号:20139964
0点

自分で試しながら理解している範囲ですが、通信プロトコルの標準的な用語とプラネックスが説明で使っている用語を対比すると以下のようになります。
ダイレクトモード = P2Pモード
ビジネスモード = リレーモード
より詳しい仕組みを調べる場合にはP2P NAT traversalなどの単語で検索してみてください。かなり難しい話が出てきてしまうかもしれませんがもしかしたらなんとなく理解できるところあるかもしれません。
P2Pモードの場合は運営者(プラネックスですね)のサーバーの負荷は低く抑えられます。リレーモードになるとすべての通信がサーバーを経由するのでサーバー運営側の負荷はとても高くなります。これは勝手な推測かつ他社でもよくあるパターンですが、P2P接続には制限をかけないがリレーモードに対しては制限をかけるか、課金をするパターンです。
対戦ゲームなどでも同様の仕組みは利用されていて、その場合はP2Pモードでしか動作しないようになっています。SONY Playstationで、対戦ゲームが出来ないとかでこのモードを確認して、なんとかP2Pモードにしようというアドバイスなどがよく見受けられます。
というわけで、スマカメシリーズではリレーモードになると90秒で切断されるという仕様になっていると思います。ただ、そのままもう一度再生を押せばまた90秒は再生されます。
どうするとリレーモードにならないかは、カメラ側とスマホ側(もしくはPC側)のそれぞれのルーターのNATタイプが何かに依存します。このNATタイプを調べるのはちょっと別のツールが必要だったりしますので、それは割愛して一般的にはおよそこうなっているだろうという話しを書きます。
1) ご家庭のルーター : P2Pモードで動くための条件を満たす
2) 企業のルーター : セキュリティがガッツリはいっているなどP2Pモードで動かせない
3) 通信キャリアのルーター: P2Pモードで動かせる
どんころりんさんの場合は1)と2)の組み合わせなので、会社側のルーターがP2Pモードを通過させないというわけです。
スマホでLTEなどで接続している場合は1)と3)の組み合わせなのでP2Pモードで動かせます。
会社のルータを自由に変更するなどが可能であれば、P2Pを通せるルーターに変更すれば解決ですが、一般的には非現実的だと思います。
Ryo HyugaさんのいわれていたVPN作戦ですが、この場合も会社のルーターを経由するので上記の制限にひっかかると思います。
書込番号:20140770
2点

>Ryo Hyugaさん
>スーパカー消しゴムさん
回答を下さったお二方、どうもありがとうございます。
大変詳しいご回答ありがとうございます。
自宅に設置してあるスマカメを滞在先のホテルのwifiで見るのは、
スーパーカー消しゴムさんのおっしゃる1から3のパターンでいう1と2
の組み合わせということでよろしいのでしょうか?
その場合、ホテルからダイレクトモードでカメラを見る方法は無いということでしょうか?
書込番号:20140887
0点

なるべく理解しやすくと思い、極端に簡素化してます。実際にはその場所に設置されているルータのタイプ次第です。
なんとなくの経験ですが、ホテルのインターネット回線は企業のそれとはだいぶちがってて自宅にあるようなタイプの場合とそうでない場合が混ざっている感じがします。なので、90秒制限が発生するかしないかはホテル次第かなと思います。
書込番号:20141058
2点

>スーパカー消しゴムさん
早速のお返事ありがとうございます。
ホテルによりまちまちなのですね。
状況によってビジネスモードになるのは仕方ないようなので、
90秒ごとに再生ボタンを押して対応しようと思います。
お忙し中ご丁寧にアドバイス頂きありがとうございました。
また何かあればよろしくお願い致します。
書込番号:20141400
1点

ご利用のスマホに常に表示させているとスマホが使えない状態になりますが、別のスマホやタブレットを持ち込んで見るというような使い方なんでしょうか? 興味本位なので差し支えなかったら教えて下さい。
書込番号:20141895
1点

>スーパカー消しゴムさん
こんにちは。
おっしゃる通り、携帯とは別にiPadを使いカメラを見ています。
書込番号:20142569
1点

教えて頂きありがとうございました!
書込番号:20143442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220
QR10 QR20 ではスマホやPCアプリで録画ファイルを再生する際、早送り早戻しなどできません。
そのためSDカードを抜き、WINDOWS PCで見ることになるのですが、ファイル作成日時が9時間ずれてしまいます。
この機種も同じなのでしょうか?
1点

カメラのシャッター詳細設定のタイムゾーンは正しいのでしょうか?
GMT+9 にしないとGMTになるのでは。
とすると9時間ずれるかも。
カメラもPCもGMT+9にする必要あるかと。
書込番号:20084262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤 カメラのシャッター
正 カメラの
書込番号:20084264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
これは以前から問題になっていて新モデルでは改善されたのでしょうか?
もし商品お持ちでしたら、SDカードを抜きpcで再生して、ファイル作成日時と映像内のタイムスタンプが9時間ずれていないか試していただけると嬉しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=19444076/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5E%83C%83%80%83%5D%81%5B%83%93#tab
書込番号:20085162
0点

今までまったく気にしていなかったので、確認してみました。 新しく買ったCS-QR300とCS-QR220でも同じでした。
おそらくなんですが、GMT(グリニッジ標準時間)を内部的に使っていると思います。(おそらくそれはすでにご理解されていると思いますが)
スマカメアプリ側がGMTで受け取った時刻を、スマホ側の時計にあわせて修正しているという仕様だと思います。Windows版でも同じような仕組みだと思います。
書込番号:20086497
0点

> コットン さん
下記内容にて、プラネックスに問い合わせをかけております。回答がありましたら、内容をお知らせいたします。
直っているのがもちろんベストですが、たぶん同じ仕様だと予想しています。(プログラムの作成・保守をなるべくラクにするため、CS-QR20等のプログラムを使いまわすと思いますから)
---(以下、プ社に問い合わせた内容より抜粋)---
CS-QR220の購入を検討しています。次の点について、教えていただけないでしょうか。
現在、CS-QR20を利用しています。CS-QR20では、(SDカード内の)録画映像のファイル名に含まれる日時(年月日時分秒)がズレています(タイムゾーンは日本に設定)。タイムスタンプは正常です。
CS-QR220でも、CS-QR20と同じようにファイル名の日時がズレるのでしょうか。改善されていると、うれしいのですが。(PC等でファイル名ベースで加工するとき、助かります)。
▼例
RecordH264HD_20151229060145_0.h264 というファイル名の場合、
2015年12月29日の06時01分45秒 ではなく (UTC)
2015年12月29日の15時01分45秒 がホント (タイムスタンプもコレ。UTC+9:00)
---(以上、プ社に問い合わせた内容より抜粋)---
書込番号:20086509
1点

> コットン さん
▼ご参考までに....。プラネックスへの問い合わせは、ココ(↓)からできます。(今回の件で私が問い合わせたのも、下記窓口から入力しました)。
<<プラネックス ネットワークカメラ サポート窓口>>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
カカクコムで質問するよりも、確実な回答が得られると思います。
▼いままで数十回問い合わせた私の経験上ですが、初回の回答はたいてい、5営業日以内には届きます。
ただし、回答が的外れだったり、間違っていることも、たまにあります。
また、初回の回答に対してツッコんだ質問メールを送ると、1週間以上平気で回答メールが返ってこないこともあります。その際は、「どうなってるんですか?」としつこくメールを送るしかありません。
書込番号:20086595
2点

>tanettyさん
>スーパカー消しゴムさん
ありがとうございます。
やはり改善はまだのようですね。
それほど難しくはなさそうなので、そろそろしてくれてもよいと思いますが。
防犯よりに力を入れているようだし
これができないなら、せめて
スマホアプリ、PCアプリでの、
@早送り早戻し
通信的に厳しければ
A指定ファイルのダウンロード
が出来るようにしてもらいたい。
書込番号:20086695
2点

>tanettyさん
問い合わせはユーザーしかできないようですね、
私は購入前ですので、まだできません
現在、購入側に傾いているので、もし購入したら、問い合わせしてみたいと思います。
やはり直接、要望を出したほうが、改善する可能性もあるし、メーカー側も品質向上できて売り上げも伸びるかもしれませんね。
書込番号:20086711
1点

> コットン さん
▼問い合わせは、ユーザ以外でも、可能です。私も、CS-QR220は購入していませんが、今回の件で問い合わせしました。具体的には、
・「シリアルナンバー」や「購入日」など、購入済みが前提の欄には、「-」(ハイフン)を入力しています。
・「お問い合わせ内容」欄に、「購入を検討しています」と明記のうえ、問い合わせをしています。
要は、サポート窓口に用件が伝わればいいので。
▼おっしゃるとおり、ダウンロード機能はほしいですね。アプリ『スマカメ』への要望として、プラネックスに伝えておきます。たぶん、多くの要望の中のひとつとして、同じことを以前にもプ社に伝えていますが、プ社はもう忘れてると思いますし、これ単体で伝えたほうが、インパクトがあると思いますので。
怪しい録画映像があったとき、「このカメラの〇月×日△時□分の映像を見てほしいんですが」と、他の人にお願いすることがあります。それより、映像そのものをメールで送りたいんですよね。そうすれば、相手の手間も省けるし、あとで私が履歴を見返すときにもラクですから。(SDをフォーマットしても、メール上にデータが残っているので、助かりますし)。
書込番号:20086734
2点

> コットン さん
下記内容にて、プ社に要望を伝えました。
---(以下、プ社に送った内容より抜粋)---
アプリ『スマカメ』(iOS版/Android版)への要望です。
指定の録画映像を、端末にダウンロードする機能が、欲しいです。
怪しい録画映像があったとき、「このカメラの〇月×日△時□分の映像を見てほしいんですが」と、他の人にお願いすることがあります(相手は、iPadで見ることが多いです)。
ですが、そうするよりも、映像そのものをメールで送りたいです。そうすれば、相手の手間も省けるし、あとで私が履歴を見返すときにもラクですから。(SDカードをフォーマットしても、メール上にデータが残っているので、助かりますし)。
そういう意味で言うと、次の3つの機能も欲しいです。
・当該ファイルをメールに渡せること。
・メールに添付され届いた拡張子h246のファイルについて、各メールアプリからアプリ『スマカメ』に渡せること。
・当該h264ファイルを、アプリ『スマカメ』で再生できること。
さらにいえば、iPadでの再生を前提した場合、ダウンロード「後」かつメール添付「前」に、iPadの「メール」内でフツーに再生可能な形式に変換してくれる機能が『スマカメ』にあると、超うれしいと思います。
以上、ご検討、よろしくお願いいたします。
---(以上、プ社に送った内容より抜粋)---
書込番号:20086762
3点

> コットン さん
CS-QR220でも、ファイル名は、実際の日時と9時間ズレます。その旨、プラネックスサポートにて実機で検証済みです。(その連絡が、本日、プ社よりありました)。
以下は、ただのグチで恐縮ですが。8月2日に問い合わせて、最終的な回答が得られたのが本日8月17日。知りたい回答(YESかNOかだけ)が得られるまで、都合、メールで3往復、15日の期間を要しました。
私が極力丁寧に書いた質問を(おそらく)流し読みし、質問内容をろくに理解せず(できず?)、的外れな回答ばかりしてくるプ社に対して、技術力以前に、国語の読解力の問題を感じました。あたった担当が、たまたま悪かっただけだと、信じたいところです。
書込番号:20123090
6点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
ネットで検索してもわからないのでどなたか対処方法を教えて頂きたいです。
初期化をしたのですがパスワードipcomで設定ました。
画像をiPhoneから見ようとしてもパスワードエラーで見れないので、カメラIDパスワードよりパスワードの変更をしてもパスワードエラーになります。
ストリーム設定やカメラ設定などの変更は出来ます。
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:20112003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スペル間違っているようです。
ipcom じゃなくて、ipcam です。
書込番号:20112236
1点

スーパカー消しゴム さん
こんなに早く情報ありがとうございます。
無事見ることが出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:20112305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
赤外線は任意でOFFできますか?
常に昼モードで使えば赤外線は切れた状態で使えますが、夜モードで赤外線OFFはせっていできますか?
窓越しに野外をうつしていると赤外線が反射してる感じがします
もし任意でOFFにできない場合は何かで、ふさぐしかないと思いますがアルミテープとかでいいですか?
スマカメに比べ動体検知も細かく設定でき感度もいいし細い回線でもスマカメに比べてもエラーが少なくつながるのが早くとても気に入っています
これが1万とはすごい時代になりました
2点

カメラのGUIメニューで行うならマニュアルのなかの「夜間コントロール」の章をみながら、手動設定すると出来ます。
スマホでやるならば、設定メニューのなかの「映像設定」に行き「夜間コントロール」で設定可能です。
夜間コントロール = 暗視用赤外線LEDのオンオフ ということですね。
書込番号:20104642
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





