PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

スレ主 都02乙さん
クチコミ投稿数:19件

しばらく問題なく撮影・録画ができていましたが、突然オフラインになっていました。
家の外から映像を見ている人に指摘され、私(カメラが設置されている家にいる)もiPhoneでスマカメアプリを確認してみたところ、オフラインになっていました。電源を一度抜いてもう一度差し込んだらオンラインになりました。
録画を確認すると、ある時間以降録画ができていませんでした。
その時間以降、再度写るようになるまでの間、iPhoneでは電話アプリでの通話を行いました。(関係ないかもしれませんが…)

どのような原因が考えられますか。

また、ルータのチャンネルの固定は行っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23460641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:26件

2020/06/10 21:57(1年以上前)

適当にっすが、WiFiだから不安定なんじゃないっすか?

書込番号:23460669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 都02乙さん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/10 21:59(1年以上前)

>やっぱり生がいいさん

チャンネルは固定しているので、チャンネルが勝手に切り替わることによる切断ではないと思われます。
回答ありがとうございます。

書込番号:23460677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:26件

2020/06/10 22:11(1年以上前)

チャンネルが切り替わるなんて言っていないっす。

書込番号:23460707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 都02乙さん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/10 22:25(1年以上前)

>やっぱり生がいいさん
これまでずっと同じWi-Fi使っていますが、こういうことはなかったんですよね…
ありがとうございます。

書込番号:23460741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2020/06/10 23:08(1年以上前)

スマカメは、結構以前の製品から、WiFi接続の不安定さが目立つと思います。
有線LAN接続ならまあ安定して使えるんですが。

個人的には、最近TP-Link製品に浮気してます。
今のところ3台ほど使ってますが、WiFi含めて動作は非常に安定してます。
価格が圧倒的に安く、3年保証も付いてるのが魅力です。
https://kakaku.com/camera/network-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14594

書込番号:23460847

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/06/11 02:13(1年以上前)

>都02乙さん

こんばんは。

>しばらく問題なく撮影・録画ができていましたが、突然オフラインになっていました。
>また、ルータのチャンネルの固定は行っています。

オフラインになるのは困りますよね。心中お察しいたいます。
ただ、今回起きたのは、たまたまだと思います。

というのも、当方環境下のCS-QS10(2台)は、以下のとおり、きわめて安定して動作しているからです。
・2018年10月から1年半超、2台をWi-Fi接続で運用。
・ルータ側でWi-Fiチャネル固定化後は、現在まで一度たりともオフラインになったことナシ。

なお、同じくプラネックス社のCS-QR20やCS-QR220では、当方環境でオフライン病が頻発(数日に1回)発生しています。
ひまJINさんのおっしゃるのは、おそらくそれら機種(=QRシリーズ)のことかと。

しばらく様子を見て、それでもオフライン病が頻発するようなら、プ社に相談してみるのがよいでしょう。
(よっぽどそんなことはないと思いますが)

書込番号:23461084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2020/06/11 08:52(1年以上前)

ルータのチャンネル固定は絶対では無いです。
間違った方法で固定化すると、かえって状態が悪くなる可能性があります。
一旦チャンネル自動に戻して様子見られては如何でしょう。

書込番号:23461339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 都02乙さん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/11 23:45(1年以上前)

>ひまJINさん

有線だと改善されるのですね。
パナソニックの製品に見た目が似ていますね。
あまりにも繋がらないようなら検討させていただきます。ありがとうございます。

書込番号:23462912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 都02乙さん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/11 23:56(1年以上前)

>tanettyさん

ありがとうございます。
オフライン病についての書き込みを読ませていただいたので、同じような症状かもしれないと思いましたが、この機種は他のものに比べてかなり安定した動作をするとのことなので違うようですね。
今回は運が悪かったようなので、これからも引き続き使っていきたいと思います。詳しいご回答ありがとうございます。

書込番号:23462926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 microSDを入れ替える手順

2020/06/05 19:51(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

スレ主 都02乙さん
クチコミ投稿数:19件

今入れているmicroSDから、別のmicroSDに入れ替える手順を教えてください。

今入れているmicroSDでは「上書きして連続録画」をしています。
録画が行われている今の状態のままmicroSDを抜いて入れ替えてもよいのでしょうか、それとも電源ケーブルを抜くなどの作業が必要なのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23449608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/05 20:08(1年以上前)

念の為、電源を抜きましょう。

書込番号:23449647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2020/06/05 20:27(1年以上前)

>都02乙さん

録画中に抜くのは厳禁です。
録画モードの中の「録画しない」にしてから交換してください。

書込番号:23449692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2020/06/05 22:11(1年以上前)

今SDに保存してるデータがもう不要なら、それほど気を使わなくて大丈夫です。
取りあえずは、電源切って交換されるのが無難ですね。
交換後は念のため、アプリの設定で、SDカードのフォーマットを行うと良いと思います。

書込番号:23449896

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/06/05 22:46(1年以上前)

>都02乙さん

こんばんは。

CS-QS10を2台1年半使用しておりますが、私は下記手順でSDを交換しています。
(事前準備:ツマヨウジ)

もしかしたら、ちょっと面倒に感じるかもしれませんね。
ただ、そのちょっとした手間を省くと、のちのちその手間の数倍面倒なことになります。
・・・ということを、経験で学びました(笑)。

面倒とは、次の2つです。
・SDまたはファイルが壊れてしまう。
・首がズレてしまう。

とくに首のズレ。
これは下記手順Cで横着するとよく起こるので、要注意です。
(本体をしっかり押さえてなかったりとか、ツマヨウジを使わなかったりとか)


<SD交換手順>

@ 録画モードを「オフ」にする。
→ それ以降の録画はされなくなります。

A 現在の映像(=首の角度)を写真として保存
→たとえばiOSスマカメなら、[写真を撮影する]ボタンです。
→万が一Cで首が動いてしまった場合、元に戻しやすくするための保険です。

B @から6分後、電源をアダプター側で抜く。
→ 1ファイルあたりたしか最大5分だったなので、@から5分経った時点で録画は動いていないはず。
→ アダプター側で抜くと、首が動いてしまうリスクを回避することができます。

C SDを抜き、新SD挿す。
→ 片手でカメラ本体をしっかりつかみ、首が動かないように固定します。
→ もう片方の手でツマヨウジの先端を使って、ゴムのフタを開けます。
→ カメラ本体を片方の手でしっかり持ったママ、もう片方の手で
 ・ツマヨウジの尻を使って、SDを押し出します。
 ・ツマヨウジの尻を使って、新SDを押し入れます。
 ・ゴムの蓋を指のハラでやさーしく閉めます。

D 電源を挿す(ACアダプター側で)。

E Dから3分後、アプリ上で映像を確認します。
→もしここで首のズレを確認してしまったら、Aで撮った写真を参考に、がんばって直します。

F アプリ上で、SDをフォーマットします。

G アプリ上で、録画モードをONに戻します。

書込番号:23449993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 都02乙さん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/06 21:16(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

分かりました、ありがとうございます。

書込番号:23451924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 都02乙さん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/06 21:16(1年以上前)

>あさとちんさん

録画を停止してからぬくのですね、ありがとうございます。

書込番号:23451926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 都02乙さん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/06 21:18(1年以上前)

>ひまJINさん

やはり電源を切ってから抜くべきなのですね、ありがとうございます。

書込番号:23451931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 都02乙さん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/06 21:23(1年以上前)

>tanettyさん

経験に基づく貴重なアドバイスをありがとうございます。
爪楊枝を使うことで首をずらさずにmicroSDの交換ができるのですね。
順を追って分かりやすい手順を教えていただきありがとうございます。教えていただいた通りの手順で交換したいと思います。

書込番号:23451943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

接続できない

2020/05/23 11:21(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50FHD

クチコミ投稿数:64件

今回無線LANでも一台欲しいと思い、この製品を購入したのですが、「カメラ一発!2」のアプりを使いスマートセットアップしようとしたのですが、何度してもQRコードを読み込んでくれず、勿論認証音の「ピー」も)鳴りません。電銀を入れると側面の電銀ランプ(橙)、ネットワークランプ(青)が同時に点滅、正面レンズ横のランプも点滅しているだけで、WPSボタンを押しても、電源抜き差ししても何ら変化ありません。
不良でしょうか?

書込番号:23421431

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2020/05/23 11:50(1年以上前)

一度初期化してみては如何でしょう。
初期化はResetボタンを4秒以上長押しです。
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3864/~/cs-w50hd-%EF%BC%9A-%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

書込番号:23421481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2020/05/23 12:34(1年以上前)

>ひまJINさん
早速のレス、ありがとうございます。
リセット押しましたが、全く変化ありません。っていうか、リセット押している間もランプの点滅は変わらずです。リセットされた感がないのですが・・。

書込番号:23421569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2020/05/25 11:06(1年以上前)

その後、やはりダメですか。
初期不良で、購入店かメーカーに相談した方が良いかも知れませんね。

書込番号:23425679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2020/06/03 15:32(1年以上前)

>ひまJINさん
先ほどメーカーから連絡があり、不良と断定されました(遅いような?)
作りが思った以上にチープなので、もしかしたら不良も多いのかもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:23445118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

連続録画時間他

2020/06/03 09:57(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD

スレ主 qlderさん
クチコミ投稿数:48件

連続録画したいのですが、どうしても5分毎にファイルが分割されてしまいます。
連続して1つのファイルにできないのでしょうか?
また、現状よく分からなかったのでSDカードを使っていますが、
目的は録画したファイルをPCに保管することです。
NASストレージというのがPCのハードディスクに関連するのだろうと推測するのですが、
どのように設定するのでしょうか?

書込番号:23444579

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2020/06/03 11:30(1年以上前)

マニュアル見る限り、5分毎にファイル分割されるのは製品仕様のようです。
SDカードをNASに変えてもこれは変わらないと思います。

詳しくは製品マニュアルをご一読ください。
NASに関するページは本体設定ガイドの47頁、SDカードは49頁です。
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-w50hd/

因みに、NASストレージと言うのは、下記のような商品を指します。
パソコンの内蔵HDDでは無いので注意してください。
https://kakaku.com/pc/nas/

書込番号:23444740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2020/06/03 12:01(1年以上前)

取り合えず5分毎にファイル分割されてても、一旦保存してソフトで結合すれば1個のファイルになります。
MP4ファイル結合などのキーワードで探せば、フリーソフトがすぐ見つかると思います。

書込番号:23444790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/03 12:37(1年以上前)

長時間を一つのファイルで録画しようとすると、万が一途中でエラーが発生したら全てを失います。
ファイルを細かく分けて録画すれば、万が一の時でも保存済みのファイルが生き残るので、記録として使えます。
車載のドライブレコーダーがこの考え方で、運転中に何十個ものファイルが記録されます。
他の方が仰っているように、PCで後で一つに纏めることは出来ます。

書込番号:23444851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 qlderさん
クチコミ投稿数:48件

2020/06/03 13:31(1年以上前)

>ひまJINさん
>でぶねこ☆さん

早速ありがとうございます。
仕様だったんですね、失礼しました。
また分割の意味もやっと解りました。
てっきりPC内蔵のものかと思ってましたので
勉強になりました!

書込番号:23444941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

32GB以上のメモリーカードは使えませんか?

2020/04/27 22:53(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD

スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

公式には32GBまでになっていますが、32GB以上のメモリーカードは使えませんか?
使える場合はどれ位の容量まで行けますか?

書込番号:23364779

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2020/04/27 23:33(1年以上前)

CS-W50HDのスロット規格はmicroSDHCなので、通常は32GBが最大です。
一応microSDXCカードでも、FAT32フォーマットすれば、32GB以上の物も使えるはずです。
ただ、動作保証外になりますので、あまり大容量の物は使わない方が無難だと思います。

書込番号:23364876

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2020/05/17 15:23(1年以上前)

取りあえず、試して見るとすると64GB辺りが適当と思います。
価格的にもかなりお手頃になって来てますね。
https://kakaku.com/camera/microsd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec301=64&pdf_so=p1

PCでMicroSDXCをFAT32フォーマットするには、専用ツールが必要になるので注意して下さい。
例>https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60885

書込番号:23409700

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

声掛けが出来ない

2018/09/10 20:35(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件

スマホ(iPhone)からカメラ(CS-QR100F)へ声掛けをしようとしたのですが、カメラから音声が全く聞こえません。声掛けを試してうまくいった方はどんな感じか教えて下さい。

書込番号:22099425

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/10 20:50(1年以上前)

>NX-2008さん

念のため確認させていただきたいのですが…。
マイクアイコンは、押し「続け」てますでしょうか?
タッチするたびに切替…ではないので、注意が必要です。

iPhoneからカメラに話しかけるには、『スマカメ』アプリ上のマイクアイコンを押し続ける必要があります。
・マイクアイコンが黄色(押し続けている)あいだのみ、話しかけ可能です。
・マイクアイコンが白(指が離れている)あいだは、話しかけ不可能です。

書込番号:22099480

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/10 20:58(1年以上前)

>NX-2008さん

補足です。
マイクアイコンは、画面右下「聞く」ボタンを押すと、出てきます。

書込番号:22099508

ナイスクチコミ!0


スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件

2018/09/10 21:53(1年以上前)

押し続けて色が変わっている時に話してもカメラから音は出ません。

書込番号:22099690

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/10 23:06(1年以上前)

>NX-2008さん

兄弟機 CS-QV60Fで実験してみたところ、下記のとおり、NX-2008さん同様、ダメでした(音声がカメラから出ない)。

NX-2008さんの症状と私の実験結果を総合的に勘案すると、ファームウェアなりアプリなりの不具合である可能性が、きわめて濃厚です。

私のほうからプラネックスに問い合わせしようかと思います。

つきましては、次の5点についてご教示いただけないでしょうか。(プ社が原因を切り分ける際、有用な情報となるはずですので)。

@ iPhoneの機種名 (8とか10とか、です)
A iPhoneのiOSのバージョン ([設定]-[一般]-[情報])
B アプリ『スマカメ』のバージョン (現在映像画面で[メニュー]-[アプリ設定]-[アプリについて])
C CS-QR100Fのファームウェアのバージョン(現在映像画面で[メニュー]-[カメラ設定]-[詳細設定]-[カメラ情報])
D同一LAN内か、インターネット経由か。(iPhoneをカメラと同じルータにつなげた状態か否か)。



以下、私がおこなった実験内容の詳細です。

▼ 実験結果

・iOS機では、10戦0勝10敗。
→ iPod touch と iPad Proから各10回「こんにちは」と話しかけてみたところ、カメラから1度も音声が出なかった。

・Android機では、10戦1勝9敗
→ Xperiaから各10回「こんにちは」と話しかけてみたところ、カメラから1回だけ音声が出た。

▼ カメラ
・CS-QV60F (FW 1.38.0.0)

▼ 端末
・iPod touch 6 (iOS 9.3.5) / スマカメ 1.5.10
・iPad Pro 10.5 (iOS 11.4.1) / スマカメ 1.5.10
・Xperia Z3 tablet compact (Android 4.4.4) / スマカメ 1.3.8

▼環境
・カメラと端末は、同一LAN内。(同一のWi-Fi親機に接続)。

▼実験内容
@ 端末上アプリ『スマカメ』にて現在映像を見る。
Aマイクアイコンを押し続けながら、「こんにちは」と端末に話しかけたあと、指を離す。
B カメラに耳を傾ける。

書込番号:22099930

ナイスクチコミ!3


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/10 23:17(1年以上前)

>NX-2008さん

>私のほうからプラネックスに問い合わせしようかと思います。

いまプラネックスに問い合わせをかけました。このスレッドのURLを添えて、です。

なので、私の質問に対するNX-2008さんからのご回答を含め、このスレッドに記載された内容をすべて、プ社はきっと確認してくれるハズです。

以上、ご報告まで。

書込番号:22099971

ナイスクチコミ!2


スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件

2018/09/10 23:22(1年以上前)

tanettyさん

詳細な情報とプラネックスへのお問い合わせ有難うございます。
お問い合わせの件ですが、

@ iPhoneの機種名は、SEと7です。
A iPhoneのiOSのバージョンは11.4.1
B アプリ『スマカメ』のバージョンは1.5.10
C CS-QR100Fのファームウェアのバージョンは1.33.0.0
D同一LAN内でも、インターネット経由でも声掛けが出来ていません。ただ、同一LAN内で一度だけぶつ切りで音が出たことがありました。

となります。よろしくお願いします。

書込番号:22099991

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/10 23:28(1年以上前)

>NX-2008さん

迅速なご回答、誠にありがとうございました。

プラネックス社には、まずは「現象が再現するか否か」の確認をお願いしました。おそらくは再現するかと思いますが…。

プ社から回答がありましたら、適宜、その内容について、このスレッド上にてご報告いたします。なお、プ社とのやりとりの経験上、通常、問い合わせから3営業日以内には、何らかの回答がもらえます。(「これから確認します」…だけの可能性もありますが)。

書込番号:22100012

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/10 23:39(1年以上前)

補足します。

実験では、CS-QV60Fの再起動も試しました。再起動しても、症状変わらず(端末から話しかけても、カメラから音声出ず)でした。

書込番号:22100041

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/11 19:33(1年以上前)

プラネックス社とのやりとりメモです。

9/10 私→プ社
「こういう症状です。症状の再現性を、御社にてご確認ください」

9/11 プ社→私
「症状の再現性を、まずは確認します」

書込番号:22101767

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/12 22:54(1年以上前)

>NX-2008さん

プラネックスから回答があり(9/12)、少なくとも私の環境では問題が解決しました。つまり、スマホに話しかけた声が、ちゃんとカメラから出ることを確認できました。

マイクアイコンを押しはじめてから3秒ていど待ってから、話しかける。これが重要です。

マイクアイコンを押しはじめたあと、すぐに話しはじめてはダメです。押しはじめてからカメラが準備状態になるまでに時間がかかるようですので(仕組み上、仕方ないとのこと)。

私の環境では、こんな感じでした。
・押しはじめてから1秒後に「こんにちは」とスマホに話しかけ → カメラからは声が出ない。
・押しはじめてから2秒後に「こんにちは」とスマホに話しかけ → カメラから「にちは」と声が出る。
・押しはじめてから3秒後に「こんにちは」とスマホに話しかけ → カメラから「こんにちは」と声が出る。

カメラの目の前で耳を澄まして確認するとわかりますが、マイクアイコンを押しはじめてから3秒ぐらいすると、カメラから「プチ」という音がします。おそらくこれが、準備完了の合図です。

書込番号:22104627

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/12 23:57(1年以上前)

プラネックス社に次の要望を提出しました。できれば<@解決策>を、それが無理でもなんとか<A回避策>を実現してほしい…と。

マイクアイコンを押しはじめてから、カメラが音声受信可能になるまでに、時間がかかる。ということが仕組み上仕方ないことまでは理解しましたが、運用上支障があるかどうかは、また別の話ですので。


<@ 解決策>

マイクアイコンを押しつづけたとき、カメラが受信可能になったら、その旨がスマホに表示されるようにする。(逆にいうと、受信がまだできないときは、ダメな旨を明示してほしい。

たとえば、こんなイメージです

マイクアイコン押下開始

アプリ上でメッセージ「声かけ準備中…」(赤)を点滅表示
(マイクアイコンの左あたりがよい)

カメラ側で音声受信準備完了

アプリ上でメッセージ「声かけできます」(緑か青)を点滅表示
(マイクアイコンの左あたりがよい)

@を実現するには、アプリからの声かけ命令に対し、カメラが準備完了の応答を返し、アプリがその応答を受信したらメッセージ表示する…ということになるかと。つまり、カメラ側(ファーム)・アプリ側双方の変更が必要になるので、たいへんかもしれませんが。

というわけで、(@より簡単な)回避策は、以下のとおりです。


<A 回避策>

マイクアイコンを押しはじめた瞬間、定型メッセージを表示する。
「押しはじめて数秒たってから話しかけてください」という趣旨のメッセージです。
(マイクアイコンの左あたり)
この、「数秒待つ」ということを利用者に都度伝えることが重要だと愚考いたします

書込番号:22104765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件

2018/09/13 00:14(1年以上前)

tanettyさん

お陰様でインターネット経由での声掛けに成功したようです。相手が実家の老齢の親なので、どの程度の品質なのかは分かりません。また、機会があれば試してみまたいと思います。
色々とご提案いただいて、製品が改良されるとユーザーの皆さんも助かると思います。有り難うございました。
ところで、私個人としては、マイクアイコンを押し続けるより、押すたびにオンオフが切り替わる方がよいと思うのですが、オンになりっぱなしを避けたいということなのでしょうね。せめて一度押すと10秒程度はオンになるという仕様の方が使いやすそうに思います。

書込番号:22104803

ナイスクチコミ!3


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/13 00:38(1年以上前)

>NX-2008さん

声かけできたようで、よかったです。安心しました。

「3秒待つ」。NX-2008さんのおかげでこのコツ(?)がわかり、私のほうでも助かりました。ありがとうございます。

声かけ機能を、これまでに実は一度しか使ったことがありません。不審者を発見したとき、「こら!」と威嚇するのに使いました。その際、不審者はまったくその声に気づいた素振りを見せませんでした。不思議に思ってたのですが、おかげさまで疑問が氷解しました。そのときは、押しはじめてからすぐに「こら!」と言ったので、声がカメラから出てなかった…ということのようです。

「3秒待つ」。「3秒待つ」。「3秒待つ」。

しつこく書いたので、自分の頭にしっかりインプットできたような気がします(笑)。これで今度こそ、不審者に「こら!」と声かけ(?)できそうです。そういう事態が生じないほうがうれしいのはもちろんですが。

では、これにて失礼いたします。m(_ _)m

書込番号:22104840

ナイスクチコミ!0


スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件

2018/09/15 13:41(1年以上前)

その後、声掛けがインターネット越しで出来たり出来なかったりで、出来ることの方が少ないという感じです。

書込番号:22110627

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/15 13:56(1年以上前)

>NX-2008さん

そうでしたか…。たいへんそうですね。

「3秒待つ」というのは、あくまでも私の環境で、かつ、同一LAN内からの実験結果でした。スマホでマイクアイコンを押しはじめてからカメラ側が音声受信準備完了になるまでの秒数は、ネットワークはもとより、カメラや端末の状態にも依存します。

3秒を4秒、5秒、6秒…と順に伸ばして試しても、同じ症状でしょうか? 極端な話、押しはじめて10秒たってから話しはじめる、とかです。もし10秒でもダメだったら、一般的利用者の感覚からみて「声かけできる」とは到底いえず、「スマホからカメラに声かけできる」旨の表記が、景表法で禁止されている「優良誤認」に相当する可能性もある、と私は愚考いたします。その旨、私からプラネックスに伝えて、現象の再確認および解決策・回避策の提示をしてもらおうかと思います。

書込番号:22110665

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/15 14:08(1年以上前)

>NX-2008さん

補足です。症状の改善のためにプラネックス社からあった提案を、以下に抜粋のうえ引用いたします。
映像品質を落とす…なども、試す価値はあるかと。


―(以下、プ社の回答より引用)―

スマホとカメラは基本的には1対1での接続となりますが、
下記の要因で処理が遅れる場合がございます。

(A)ネットワーク混雑
 ネットワークが混み合っている場合等は、スマカメ側からの命令、及び音声の遅延等は発生します。

(B)スマホ側の処理過多
 スマホ側は、映像と音声の受信、所定の形式への変換、及び描画処理を行っております。
 そこに加えて、スマホ側の音声を送出する処理を行いますので、処理の遅延が発生致します。

(C)カメラ側の処理遅延
 カメラ側も、映像と音声を所定の形式に変換してスマホ側に送る処理を行っています。
 そこに加えて、スマホ側からの音声出力命令の受信、各種処理、
 及び音声出力処理を行うため、遅延は発生致します。

 CS-QR60F、CS-QR100FはフルHD対応製品となりますので、
 送る映像データ量も他と比べて大きく、必然的に処理も増えてございます。

(D)Wi-Fi電波状況
 ご自宅ルーターとカメラ間の無線環境が悪い場合、カメラ側が正しく音声を
 受信できないといった状況が発生致します。


改善するためには下記点をお試し頂きたくお願い致します。

◯ルーターとなるべく近い距離で試して頂く。
 場合によっては、ルーターの再起動等もお試しください。
 ※空いているチャンネルを使用するため。

◯カメラ側の映像品質を落としてお試し頂く。
 上述の(C)及び(D)で、カメラ側から送り出すデータ量を抑える、及び
 無線通信のデータ量を抑えることで、スマホ側音声がカメラ側に届きやすくなります。
 また、スマホ側も、受信する映像データ量が少なくなりますので、
(B)の処理過多が改善される可能性があります。

◯操作と致しましては、スマカメアプリのマイクボタンを押してから
 しばらくお待ち頂いた上で、音声がカメラ側から聞こえるかお試しください。

―(以上、プ社の回答より引用)―

書込番号:22110688

ナイスクチコミ!0


スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件

2018/09/15 14:33(1年以上前)

処理や通信速度の問題は当初から疑っていたので、ビデオ品質は低にしています。しばらく出来ていたり、出来たあと、次の操作では出来なくなるということもあります。無線ルーターの横に置いても特に変化は無しでした。

書込番号:22110747

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/15 14:37(1年以上前)

>NX-2008さん

ご連絡ありがとうざいます。
映像品質を「低」にしていること、カメラをルータを近くに置いていること、承知いたしました。

秒数を順に伸ばしてどうか、についても、ご実験いただければ幸いでございます。
(プ社に窮状を訴える際、有用な情報となりますので)

書込番号:22110757

ナイスクチコミ!0


スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件

2018/09/15 14:37(1年以上前)

ちなみ、画像や音の遅れは1秒程度(カメラ側のテレビ音声の遅れで確認)なので、通信環境や処理速度が遅いというわけでもないような気がします。

書込番号:22110758

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/15 15:04(1年以上前)

>NX-2008さん

音が出はじめれば、1秒ていどの遅れですんでいる…ということですね。

それを伺うかぎり、通信や端末が重い、という可能性は低そうです。逆にいえば、音が出はじめるまでの「前処理」に問題があると思われます。

プラネックスによれば、声かけの処理は、次の手順で動いているそうです。カメラ側でおこなうBの処理が、もしかしたらベラボーに重いのかもしれません。

―(以下、プ社の回答より引用)―

下記に、スマホ側の音声をカメラ側に出力する際の処理を記載致します。

@スマホからカメラに対して、マイク音声出力(スマホ⇒カメラ)の命令を出す。
Aスマホ側から音声をカメラに対して送る。
Bカメラが命令を受け取り、音声出力のための処理をする。
Cカメラが音声を受け取り、音声を出力する。

スマホ側でマイクボタンを押した際、スマカメアプリは@の命令を送出した後、
Aで音声をカメラ側に送り出しますが、カメラ側は即時音がカメラ側に出力される訳ではなく、
Bの命令を受け取って音声出力のための処理を行った後に、Cで音声の出力処理を行います。

―(以上、プ社の回答より引用)―


いずれにしても、私のほうでも、インターネット越しに声かけできるかどうか、について、近日中に実験してみようかと思います。

もしできればですが、NX-2008さんのほうでも、「マイクアイコンを押してから話しはじめるまでの秒数を伸ばしてみて、どうか」の実験をしていただければ幸いです。(その実験をしないままプ社に問い合わせても、「秒数を伸ばして試してみてください」と言われて終わってしまうと思いますので)。

書込番号:22110820

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング