PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

近接撮影

2015/09/09 23:31(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

30cm水槽の監視用に導入しようと思っています。

プラネックスのHPの製品仕様を見ると
撮影距離は100cm〜∞になっています。

最短距離の100cmから横幅30cmの小さい水槽を撮影した場合、水槽内の生物(6cm程度)は確認出来るでしょうか?



映像素子
1/4 インチ CMOSセンサ 100万画素

レンズ
f : 3.3 mm、F:1.8

画角
85.4°(対角)、43.4°(垂直)、70.6°(水平)

絞り
固定

撮影距離
100cm 〜 ∞

解像度
HD 720p(1280×720)、VGA(640×480)、QVGA(320×240)

カメラには疎いので仕様内容だけではどの程度見えるのか見当もつきません。

宜しくお願い致します。

書込番号:19126193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2015/09/10 05:11(1年以上前)

水平70度なら100cm先は
横幅140cm程度に写るでしょう

フィルターがつけられるならNO4のクローズアップで
25cm程度に寄る事がベストです

書込番号:19126626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/09/10 05:30(1年以上前)

ある距離における撮影範囲はおよそ 距離(m)×tan(画角/2)×2=撮影範囲(m) ですから、
想定している設置場所では 1×tan(70.6/2)×2=1.4 となります。

1.4mの範囲を最大解像度の1280で撮影すると、1.4m÷1280≒0.001 およそ1ピクセルが1mmになるので、
30cmの水槽は300ピクセル弱となり、およそ画面幅の1/4弱程度、
6cmの生物は60ピクセル弱(画面幅の1/20弱)なので、一応、見えるのではないでしょうか。

ただ、ピント調節のないカメラの場合、撮影範囲ぎりぎりの距離は結構ぼやけて見えるので
生物の方は、ぼやけ気味でくっきりとはしないと思います。

三角関数って高校くらいかな?
パソコンの電卓機能も関数電卓モードにすると三角関数他が使えますから、任意の距離での計算はそちらで。
なお、角度のモードがDegになっている事を必ずご確認下さい。

書込番号:19126638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2015/09/10 09:56(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん>M.Sakuraiさん
早速にありがとうございました。

確認画面の最大幅が140cm程度見えると言う事ですね、やっとイメージが想像出来ました。
生物はかなり小さくしか映らないですね。動きが早い生物は難しいかな?

ありがとうございました。

書込番号:19127031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

録画ファイルと録画時間のずれ

2015/09/05 13:03(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

クチコミ投稿数:669件

microSDカードに常時録画していて、ファイルを見たいときにカードを抜きPCでみています。
実際に撮影された時刻(録画画面にも表示)よりファイル名やプロパティに表示される時刻が9時間ほどずれてしまいます。
どうにかして直せないでしょうかね?

書込番号:19112580

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/09/06 11:26(1年以上前)

私は、録画ファイルを活用していないのでまったく気がついていませんでした。

SDメモリーをスマカメから抜いて、Macに入れてVLCで再生させてみましたが、このときのスナップショットを取りました。あわせてスマホアプリの録画再生のインデックスの情報も付き合わせてみました。

画面左上のタイムスタンプ: 2015年9月6日 10時55分56秒

ファイル名からの日時情報: 2015年9月6日 1時55分56秒 ===> 9時間遅れている

スマホアプリのインデックス: 2015年9月6日 10時55分

知りうる範囲ではズレの調整をする項目などはなかったと思います。単純にファイル名取得方法のバグじゃないかと感じます。

書込番号:19115443

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/09/06 15:17(1年以上前)

コットン さん

>>実際に撮影された時刻(録画画面にも表示)よりファイル名やプロパティに表示される時刻が9時間ほどずれてしまいます。

へー。そうなってるんですね。私はSD内映像をPCで見たことがないので、ぜんぜん知りませんでした。

念のため確認ですが、PCのタイムゾーンは、「UTC+9:00」になってますでしょうか?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/set-clock#1TC=windows-7

プラネックスに確認しないと確かなことは言えないんですが、こんな(↓)仕様になっているのかと、勝手に想像しております...。まったく見当違いの話でしたら、申し訳ありません。

1. カメラ側では、録画ファイルの(作成日時など)属性情報やファイル名ネーミングを、あくまでUTC(協定世界時)で保存する。

2. ただしカメラ側でも、映像内の左上に出る時刻は、あらかじめ9時間足してる(日本時間に合わせる)。
※少なくとも、各カメラにはタイムゾーンの設定があります。私のCS-QR20で、「UTC+9:00」になってます。

3. アプリ側では、ファイル属性またはファイル名から読み込んだUTCに、9時間足してる。

書込番号:19116031

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/09/06 15:25(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

>>スマホアプリのインデックス

すみません。これって、何でしょうか? 次の2つのことと思いますが、その認識で合ってますでしょうか?

1. 録画<一覧>画面における、各録画映像の日時

2 . 録画映像<再生>画面における、イベント名の右にカッコ書きで表示される日時
  (例: 動体検知(2015/09/06 15:19))

書込番号:19116047

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/09/06 15:33(1年以上前)

あ。カメラ側のタイムゾーンが「Japan UTC +9:00」になってない...なんてことはないでしょうか?

書込番号:19116068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/09/06 15:37(1年以上前)

なるほど。ぴったり9時間ズレているので、epoch(UTC)から日本時間への9時間を足し忘れているということですね。きっとビンゴだと思います。tanettyさん、ナイスです。

書込番号:19116081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件

2015/09/06 18:22(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん
tanettyさん
ありがとうございます。
PCと、アンドロイドスマカメアプリ設定よりスマカメ本体の時刻を確認してみましたところ、両方とも「Japan UTC +9:00」になっていました。
ということはスマカメ側を「 UTC +0:00」に設定すれば、ファイル作成日時と録画画面内のタイムスタンプは一致するが、日本時間で作成することは不可能ということでしょうか?

書込番号:19116578

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/09/06 19:03(1年以上前)

コットン さん

>>PCと、アンドロイドスマカメアプリ設定よりスマカメ本体の時刻を確認してみましたところ、両方とも「Japan UTC +9:00」になっていました。

あらら、そうでしたか。

>>ということはスマカメ側を「 UTC +0:00」に設定すれば、ファイル作成日時と録画画面内のタイムスタンプは一致するが、日本時間で作成することは不可能ということでしょうか?

私の仮説がもし正しければ、理屈の上ではそうなるような気がします。でも、実験してみるか、プラネックスに確認しないと、ハッキリしたことは言えません。

「どうしたらよいのか」というコットンさんの問いかけに対し、結局まったく回答できず、申し訳ありません。m(_ _)m

---
スーパカー消しゴムさん

おほめいただき、ありがとうございます。私はあんまりわかってないので(汗)、適宜、補足・訂正していただければ幸いです。

書込番号:19116700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/09/07 09:06(1年以上前)

不具合は確定って雰囲気が濃厚なのでプラネックスに連絡しておくのが良いと思います。

UTCの時間を調整して、それで一時的な解決先になる可能性はあると思います。ただ画面に表示されているタイムスタンプが今度はズレてくる可能性もありますね。

書込番号:19118269

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

CS-WMNV04N カメラ以外の表示を出すには?

2015/08/30 14:46(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

スレ主 k206getさん
クチコミ投稿数:46件

CS-WMN04N のPC画面でアカウント設定をしましたら、カメラ以外の表示が消えました。再度他の表示を出すにはどうしたらいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:19095774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/30 15:27(1年以上前)


admin権限のアカウントでログインし直す、ではダメですか?

書込番号:19095888

ナイスクチコミ!1


スレ主 k206getさん
クチコミ投稿数:46件

2015/08/30 16:40(1年以上前)

有難うございます、ログインし直しで表示されました。
その後、新しいダイナミックDNSに変更しようとしても変更画面が反応しないのですが?何故でしょう・・・

書込番号:19096077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/30 17:24(1年以上前)


いちどカメラの電源OFF→ONしてはいかがでしょうか?

書込番号:19096239

ナイスクチコミ!0


スレ主 k206getさん
クチコミ投稿数:46件

2015/08/30 19:43(1年以上前)

カメラの電源入れ直してダメです。

書込番号:19096701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k206getさん
クチコミ投稿数:46件

2015/08/31 11:27(1年以上前)

カメラのリセットをしても改善されません。

書込番号:19098446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k206getさん
クチコミ投稿数:46件

2015/08/31 13:38(1年以上前)

他のパソコンでも反応しません。
カメラを動かすカーソルはどちらのパソコンでも画像の様にずれております・・・動作はしますけど。
以前は、設定出来たのに何が原因なんでしょうか?

書込番号:19098710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k206getさん
クチコミ投稿数:46件

2015/08/31 13:40(1年以上前)

カメラ移動のボタンがずれてます。

書込番号:19098714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2015/09/01 08:39(1年以上前)

パソコンのブラウザを変えtw見る
Google Chrome などで試す。

書込番号:19100913

ナイスクチコミ!0


スレ主 k206getさん
クチコミ投稿数:46件

2015/09/01 11:32(1年以上前)

有難うございます。Firefoxで設定の入力が出来る様になりました・・・が、DNSに接続出来ません。
CyberGateのホームページにはログインできるのですが・・・。

書込番号:19101241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2015/09/02 08:11(1年以上前)

同機種を使ってましたがファームウェアの更新失敗で現在はありません。
が、その時の経験です。
画面上では DNSに接続できません となっているが、実は接続できている ということがありましたので接続の確認をしてみてはいかがですか?
私のサイトにも確認方法 あげてあったと思いますが。。。?

書込番号:19103617

ナイスクチコミ!1


スレ主 k206getさん
クチコミ投稿数:46件

2015/09/02 09:08(1年以上前)

無事、外部からも接続出来ました。

ただ、時たま接続が途切れ再起動しないといけません、Wi-Fiの感度が問題なのでしょうか?
しばらく有線で様子を見ることにします・・・

皆さん、有難うございました。

書込番号:19103729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Web設定画面が開けません。

2015/08/30 13:49(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

スレ主 arkeyさん
クチコミ投稿数:5件

[環境]
 パソコン : Windows7 32bit
 ルータ : WARPSTAR WR8500N (ルータのIP:192.168.0.1)
 カメラのIPアドレス : 192.168.0.200
 その他 : CyberGateに登録し、外部から接続できる環境です。

[事象]
 カメラと同じネットワークに存在するパソコンからカメラのWeb設定画面が開けません。
 FireFoxからアドレス欄に「http://192.168.0.200」を入力してみましたが、
 ID・パスワードを聞かれることなく「正常に接続できませんでした」と表示されます。

[試したこと]
 ・パソコンからカメラへのping ⇒ 応答あり
 ・別のブラウザで接続を試みる(Google Chrome、Internet Explorer) ⇒ Firefoxと同様接続できず
 ・同ネットワークに接続したスマートフォン(iPhone)からSafariで接続を試みる ⇒ パソコン同様接続できず

[聞きたいこと]
 原因を特定するために、ほかにできることがあるでしょうか。
 できることならカメラの初期化は避けたいですが…

書込番号:19095596

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/08/30 14:13(1年以上前)

カメラの電源をオン、オフでも復帰しませんでしょうか? 


書込番号:19095676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2015/08/30 15:15(1年以上前)

ご自身でカメラに設定したHTTPポート番号をIPアドレスの後につけて開いてみるとどうなりますか?
http://192.168.0.200:[HTTPポート番号]
例;
http://192.168.0.200:8080

書込番号:19095864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 arkeyさん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/01 00:59(1年以上前)

本件解決いたしました。


>スーパカー消しゴムさん

 カメラの異常を疑って一度再起動しましたが、結果は変わらず…
 それもそのはず、カメラに異常はありませんでした。

>ふじくろさん

 おっしゃる通り、アドレスの後ろにポート番号を付けていないことが原因でした。
 どうして最初にそこに気が付かなかったのか…


本件へ投稿いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:19100522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W06N

スレ主 児海老さん
クチコミ投稿数:20件

昨日までは問題なく動作していました。
本日、ご近所さんとSSIDが(メーカデフォ)似て居た為
カメラ動作中にSSIDの変更をしました。
その後、3つのランプが順番に点滅を始め、確認をしたところオフラインに・・・

気が付いてから、底面のリセットボタンを押してみたり
IPアドレスから操作を試みたり色々しましたが
何の操作も受付してくれません。
電源の赤ランプだけ点灯しています。

たんに故障なのでしょうか?
何方か、この様な現象になり、回復された方居られますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:19096289

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/08/30 18:31(1年以上前)


製品マニュアルに記載がありますが、リセットボタンを押して工場出荷状態に戻ったのであれば、無線LAN設定も消えて、かつパスワードも変わっていますので、イーサネットケーブルをつかって設定を最初からやり直すと良いと思います。

http://www.planex.co.jp/support/download/cs-w06n/pdf/CS-W06N_Manual_Windows_V1b.pdf

書込番号:19096466

ナイスクチコミ!0


スレ主 児海老さん
クチコミ投稿数:20件

2015/08/30 18:51(1年以上前)

早速ありがとうございます。

リセットボタンも何も反応しなくなって
ただ電源ボタンが赤く点灯して困っています。

書込番号:19096528

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/08/30 19:17(1年以上前)

リセットボタンを4秒以上(長い分には問題ないので10秒くらい)おして、完全に初期化してもだめでしょうか?

書込番号:19096621

ナイスクチコミ!0


スレ主 児海老さん
クチコミ投稿数:20件

2015/08/30 19:32(1年以上前)

ありがとうございます。

何秒押しても反応してくれません。
故障っぽいですかね・・・

書込番号:19096661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/08/30 20:15(1年以上前)

工場出荷状態に戻してもだめってことはカメラ本体かACアダプターのどちらかが故障した可能性が高いですね。
カメラのファームウェア破損って可能性もありますが、その場合もユーザーが直せませんのでメーカーに連絡して修理または無償交換を依頼するのがいいと思います。

http://www.planex.co.jp/support/techform/

書込番号:19096794

ナイスクチコミ!1


スレ主 児海老さん
クチコミ投稿数:20件

2015/08/30 20:52(1年以上前)

ありがとうございました。
サポにメールは出してあるんですが、明日辺り解答してくれたらうれしいです。

書込番号:19096915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDがピンクに点灯

2015/08/25 17:25(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10

クチコミ投稿数:35件

度々の質問すみません。
先日スーパカー消しゴムさんのご助言で無事に交換依頼→無事に接続することが出来たのですが新たな問題が発生してしまいました。
まず接続した初日、4時間ほど経つと青色に点灯していたはずのLEDがいつの間にかピンクの点灯に変わってしまって映像を見ることが出来なくなっていました。
この時モバイルルーター側ではQR-10が接続機器として認識されたままになっていました。
電源を抜いたり初期化したり、何度か設定しなおしてやっと接続しなおすことが出来ました。
それから丸2日経ち、また同じ現象が起きました。少し前まで青色に点灯していたはずなのにいつのまにかピンクの点灯に変わり、やはり映像を見ることができません。
モバイルルーター上ではQR-10が認識されたままになっています。
初期化→設定を2度程行いましたがピンクに点灯の状態になっています。

この症状に関してはどんなことが考えられるでしょうか?
またどんな対応をとれば改善されますでしょうか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:19082452

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/25 17:39(1年以上前)

スレ主さんの前の書き込みを見ると詳しいことが分かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766897/SortID=19065776/#tab

書込番号:19082482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/08/25 19:24(1年以上前)

>里いもさん

慌ててしまい雑な投稿になってしまってすみません。

QR-10とスマホを直接繋いだところ映像を見る事が出来ましたので、カメラ自体は正常に動作しているようです。
パソコンやスマホは問題なく接続されているので、モバイルルーターも正常と思われます。
モバイルルーターとの接続がうまくいっていない状態という事ですね。

電源の入れ直し→そのままピンク点灯
初期化→設定やり直し→ピンク点灯

そもそも青色ランプ点灯が突然ピンク点灯に変わると言う事は良くある事なのでしょうか?
外出中にこのような状態になってしまったらどうにもなりませんよね(・_・;)

現時点で5〜6回初期化及び設定をし直しましたがやはりピンクが点灯したままの状態、モバイルルーターにはQR-10が認識されている状態です(´Д`)

書込番号:19082760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 スマカメ CS-QR10のオーナースマカメ CS-QR10の満足度4

2015/08/25 21:56(1年以上前)

モバイルルーターとQR-10は、どの位離れてますか。
距離と障害物によっては通信が不安定になり止まるかも知れません。

書込番号:19083227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/08/26 00:00(1年以上前)

>ひまJINさん

距離的には1mあるかないか。同じ部屋の中、同じ壁際に設置してあります。
間には椅子が1脚置いてあります。


書込番号:19083638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2015/08/26 00:11(1年以上前)

LEDの表示が何を意味するかというのを追求したことがなかったので、わかっていることだけの情報共有です。

見た目の色は個人の感じ方なので良いも悪いもありませんが、可能な限り正しく表現したいという思いから、色に関するコメントから。

分解して確認したので間違いないと思いますが、LEDは青と赤の二色が入っています。スマカメのボディが白なので赤と白が混ざるとピンクっぽく見えます。また、青と赤がそれぞれ違う意味を持っているのですが同時に点灯または点滅することがあります。青と赤が混ざって白いボディを通過するので紫に見えるかもしれません。

で、話をするうえで、ピンクと紫と表現するとその2つが似ているので、話がややこしくなる可能性があるので、なくべく正確に話を伝えたいという思いから、赤と青とさせてください。

【青】
カメラに限った話ではないのですが、青いLEDは無線LANの通信ステータスとして使われるパターンが多く、今までのスマカメの挙動を見ているとその理解でほぼ間違いないと思います。インターネットに接続が成功していてるときは基本的には青く「点灯」です。(点灯なのでずーっと青く光っているということです)

そして、データ通信(例えばスマホから映像を見るとか、5分くらいに一度、カメラはサーバーに自分の居場所を通知しているようです)しているときは点滅(青がチカチカと点滅します、チカチカの間隔は不規則です)

【赤】
この赤のステータスの全容がわからないのですが、LEDで表現できる単純なパターンは以下のものです。

点灯
消灯
ゆっくり点滅
早く点滅

他にも点滅の間隔で何パターンもつくれますが、普通はそんなに複雑なものをつくってもわからなくなるだけなのでだいたい上記の4パターンです。

経験的なところかつ消去法で推測すると赤いLEDのパターンの意味は

点灯:  問題あり
消灯:  問題なし
ゆっくり点滅: 推測不能 
早く点滅:    推測不能

nopinknolifeさんが点灯と点滅を区別しておられるとすると「問題あり」というパターンで、もちろん何か問題があるのはわかっているので、何が問題かが肝心です。

青点灯がすべて正常ということですが、青の正常には2つの要素の両方が満たされると点灯するんじゃないかと推測しています。

1) WiFi親機に対してWiFiの接続が確立している
2) WiFi親機を通してインターネットに接続している

この2つって1つの事と感じますが、例えば、モバイルルーターじゃない一般的なWiFi親機で、イーサネットケーブルを接続してインターネットに通じていない場合で考えるとすぐにわかります。WiFiで親機とは通信できるが、インターネットには出られないという状態です。

ひまJINさんからもコメントありますが、カメラとモバイルルーターの距離が離れているとモバイルルーター上には数字でスマカメの台数が表示されていても通信がまともに成立しないほど弱い接続または途切れ途切れになっている可能性があります。数字で台数を表示するモバイルルーター内部の仕組みが公開されていないのでなんとも判断つかないですが、かなり良好な状態でもギリギリの状態でも繋がっていれば1とカウントしているように思います。

もう1つの可能性はモバイルルーターのインターネット側がバッテリ節約のためにスリープモードに入っていて、そこから再び開通するまでに時間を要しているというものです。これは、スマホやパソコンで動画再生などさせながらの状態にしておいて、スマカメにアクセスできるかどうかで判断できると思います。

問題切り分けとしては、モバイルルーターにスマホかパソコンも接続して動画再生でもさせて、確実にインターネットまで通信している状態にして、かつスマカメをモバイルルーターのそばにおいてみるという状態でテストしてみてください。

書込番号:19083671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/08/26 12:02(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

度々お世話になります。

1) WiFi親機に対してWiFiの接続が確立している
2) WiFi親機を通してインターネットに接続している

2つの違いイメージ出来ました。
以前WiMAXを使っていた時、パソコンがネットに繋がらなくなり、確かにWiMAXのルーターと接続していると表示されているのにおかしいなと思ったら、WiMAXのルーター自体が圏外になっておりました。そういった事ですよね?

アドバイス頂いた通り、スマホがモバイルルーターのみと接続されているのを確認した上で、YouTubeの動画を見ながら再設定を行いましたが、やはり赤が点灯の状態になってしまいました。

やはりQR-10のどこかしらに不具合があるという事になるでしょうか。








書込番号:19084537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2015/08/26 23:40(1年以上前)

はい。そのイメージであっていますよ。

赤い点滅ではなくて点灯ですよね? あとアプリでは何かエラーメッセージのようなものは出ていませんでしょうか?

試す価値があるのは、スマカメの初期化だと思います。初期化というのはまさに購入して箱から出した状態のようなものです。

初期化はスマカメの背面にRESETと刻印のあるリセットボタンを押すことで簡単にできます。滅多に使うことがないのでボタンが飛び出ているのではなくて穴の下にボタンが配置されています。爪楊枝が使いやすいので、それを用意してください。

電源オンのまま左手でスマカメをしっかり握って、爪楊枝をリセットの穴に差し込みコクッと手ごたえがあったところでそのまま押し続けてください。ちょっと長めですが10秒くらいその状態を維持して、爪楊枝を抜いてください。これで初期化されます。

心配だったら、電源をオフにして、その状態で練習してみてください。コクッというボタンの感覚、離した時の感覚が体感できると思います。

爪楊枝をぬくと自動的に再起動します。ちょっとながめに1分ほど放置して、LEDランプが点滅になれば復活していると思います。もし、赤の点灯のままでしたら残念ながら異常と思いますので、残念ですがすみやかに販売店にそのむねで申し出て新品交換を依頼してください。

うまく復活できるといいですね

書込番号:19086294

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2015/08/27 12:44(1年以上前)

nopinknolife さん

ルータ側(303ZT)で、次の3つの設定を試してみてはいかがでしょうか。改善したら儲けモノ...ぐらいの気持ちで。(すでに実施済みでしたら、申し訳ありません)。

▼1. ソフトウェアを最新の状態にする。
[設定] - [ソフトウェア更新] - [更新確認] - [はい]
http://help.mb.softbank.jp/303zt/sp/06-07.html#action_06-07-22

▼2. スリープをOFFにする。
[設定] -[スリープ設定] -[Wi-Fiを常にON(スリープしない)]
http://help.mb.softbank.jp/303zt/sp/06-07.html#action_06-07-19

▼3. Wi-Fiを11nの2.4GHzで固定する。
[設定] - [Wi-Fi設定] - [通信規格] - [2.4GHz/11n]
http://help.mb.softbank.jp/303zt/sp/06-07.html#action_06-07-17

ちなみに私も、機種は違うものの(CS-QR20, GL04P)、上記設定をしており、安定的に運用できています。(のべ8ヶ月で4回ほどカメラが固まったことがある...程度です)。

なお、3については、次の不具合が発生する可能性を排除するのが目的です。
・303ZTが(スマホ等と)5GHzで通信すると、その最中またはその後、CS-QR10(←2.4GHzしか通信できない)との通信が不安定になる。
303ZTは2.4GHzと5GHzの同時通信ができない仕様ではない...とは思うのですが、その際の安定性は別の話だと考えるので、念のため)。

早く治ることを祈っております。m(_ _)m

書込番号:19087320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/08/28 11:50(1年以上前)

>スーパカー消しゴム
>tanettyさん

お返事が遅くなりすみません。

販売店の方に交換依頼をしたのですが、2度目と言う事ですんなりいかずどうしようかと頭を悩ませておりました。

これまでSSID-Aという方で繋いでいてSSID-BはOFFの状態にしてありました。(私にはAとBがなんなのかよくわかりませんが(^_^;))
そこでまずSSID-BをONにして、そちらで接続を試したところ、QR-10は赤が点灯状態でルーター側に「接続されませんでしたと」表示されました。
やっぱりダメかぁと思ったのですが、なぜか突然QR-10のランプが赤と青交互に点灯し始めたんです。

で、いつも通りにSSID-Aの方でWPS接続を行ったら、なんと青色ランプ点灯になり無事に映像を見ることが出来ました!!
一体なんだったんでしょうか(・_・;)

モバイルルーターの設定ですが、自動更新されるように設定してありソフトウェアが最新版である事を確認いたしました。
スリープモードの方もWi-Fiは常にONに設定してあります。
通信規格に関しましては今のところ2.4GHzのAutoのまま使用していますが、今後またトラブルが起きた時は教えて頂いた方法を試してみたいと思います♪

皆様本当にありがとうございました!!

書込番号:19089726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2015/08/28 14:41(1年以上前)

nopinknolifeさん

直ってよかったですね!!

原因について仮説を立ててみました。本当にこの仮説が正しいのかどうかはわかりませんが、いちおうコレだと矛盾なく説明できます。

※直った以上、あまりご興味がなかったら申し訳ないのですが、同様な症状でこのスレッドに後日たどりついた方のためです。

----
ひとことでいうと、(SSID-BをONにしたことにより、結果として)

ルータの設定項目名でいうところの「インターネットWi-Fi」を無効にした

ことで改善したのではないか、...ということです。
---

以下、細かい話です。ご興味がある場合のみお読みください。


▼症状
カメラがインターネットにちょくちょくつながらなくなる。

▼原因
・[モバイルルータ]が、近所の[無料Wi-Fiスポット]に、Wi-Fi子機としてつながっていた。

・つまり、次のような構成になっていた。
[インターネット] - [無料Wi-Fiスポット] -(Wi-Fi)- [モバイルルータ] - (Wi-Fi)- [カメラ]

・モバイルルータから見た上流側である[無料Wi-Fiスポット]で、何らかの通信制御をおこなっていた。(通信種類として、YouTubeは許可されてるけど、カメラの通信は何からの制限を受けていた...とか)

これにより、カメラのインターネット接続が不安定だった。

▼対応
・モバイルルータが無料Wi-FiスポットにWi-Fi子機として接続できないよう、モバイルルータ上で設定した。
→SSID-Bを有効にすると、自動でそうなるようです(下記URL参照)。ルータ上の設定項目名は「インターネットWi-Fi」です。

・次の構成となった (本来、あるべき構成)
[インターネット] -- [ご契約の通信事業者] --(LTE/3G)- [モバイルルータ] - (Wi-Fi) - [カメラ]

これにより、[無料Wi-Fiスポット]による通信制御を受けなくなった。

▼参考URL
<<マルチSSID機能を有効にする>>
http://help.mb.softbank.jp/303zt/sp/06-03.html#action_06-03-08
→次の記載がある。
「SSID Bを利用するには、インターネットWi-Fi機能を無効にする必要があります。インターネット接続はモバイルネットワークをご利用ください。」

<<インターネットWi-Fiの設定を行う>>
http://help.mb.softbank.jp/303zt/sp/06-05.html
→次の記載がある。
「インターネットWi-Fi機能とマルチSSID機能(SSID B)を同時に使用することはできません。」

書込番号:19090081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2015/08/29 11:04(1年以上前)

このモバイルルーターのスペックはちらっとしか確認してませんでした。マルチSSIDというのがあって犬のマークのソフトバンクの公衆WiFiにも接続できるとは知りませんでした。

しかも、定着した一般用語がないので「インターネットWiFi」とか書かれても「はっ?」って感じになったりするので、理解しにくいですね。

SSID-A = インターネットWiFi = 普通に使うモード
SSID-B = ソフトバンクWiFiスポット専用 = 普通に使わないモード(活用している人もいると思いますが)

名前だけみるとちょっとだけ違う感じですが、モバイルルーターの内部でやっている仕事はかなり違う仕事で、内部で切り替え処理をしっかりやらないとちゃんと動かないだろうなと推測できます。

私も勝手な推測ですが、このAとBの切り替えを処理する内部プログラムに不具合があってちゃんと切り替わらずおかしな状態になってしまうことがあるのかなと思いました。

プログラムの不具合であれば、モバイルルーターの電源を完全にオフして再起動させるまたはAとBの切り替えを明示的にやり直してみるのも効果がありそうです。

次回問題が再発したときは、上記のどちらかで試して、何事もなかったように使えるようになったらモバイルルーター側のソフトウェアの不具合と考えていいかもしれないです。

書込番号:19092179

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2015/08/29 13:51(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

こんにちは。いつもお世話になっております。

さてさて。303ZTの件ですが、うーん、ちょっと私の理解と異なるようです。私が間違ってるのカナ...。

私の理解を列記してみます。むしろ私のほうの勘違いだったら、申し訳ありません。m(_ _)m

----(以下、303ZTに対する、私の理解)----

▼1. 「マルチSSID」と「インターネットWi-Fi」は、一般的な概念としてはお互いに影響しない。

・マルチSSID
→ 複数のSSIDをもつWi-Fi親機としてふるまえる機能。
→当機では、SSID-Aは常にON。SSID-BをON/OFFできる。

・インターネットWi-Fi
→Wi-Fi子機としてふるまえる機能。
→親機としての機能もセットで動くので、必然的に中継機のようなふるまいになる。

▼2. ただし、当機では、「マルチSSID」と「インターネットWi-Fi」は、併用できない。

・インターネットWi-Fiを有効化するには、SSID-BをOFFにする必要がある。

・親機・子機あわせて、Wi-Fi通信はSSIDでいうと2個まで...という仕様だと思われます。

▼3. 「ソフトバンクWi-Fiスポット」機能は、「インターネットWi-Fi」機能の一部。

・「ソフトバンクWi-Fiスポット」機能をONにするには、「インターネットWi-Fi」機能をONにする必要がある。

・「インターネットWi-Fi」接続には、(公衆Wi-Fiスポットの)SSIDとそのパスワードの登録が必要。

・「ソフトバンクWi-Fiスポット」では、SSIDとパスワードに加えさらに、4桁の数字が必要。

----(以下、303ZTに対する、私の理解)----

いずれにしても、「インターネットWi-Fi」なるコトバは、私も聞いたことがありません。混乱を招きますよね〜。

あえていうと、「主として公衆Wi-Fiスポットに、Wi-Fi子機としてインターネット接続することにより、タブレット等のインターネット接続を中継する機能」といったところでしょうか。

書込番号:19092537

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2015/08/29 13:57(1年以上前)

ふたつめの

>>----(以下、303ZTに対する、私の理解)----

コレ↑は、「以下」ではなく、「以上」の間違いでした。

書込番号:19092556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2015/08/30 09:42(1年以上前)

「インターネットWi-Fi機能が有効の状態で「SSID B」をONにすると、お知らせ画面が表示されます。はいをタップすると、インターネットWi-Fi機能が自動的に無効になります」 という記述もあるので、同時には使えないと思いました。

あと内部の仕組みからの推測ですが、この手の製品は子機機能と親機機能が内部で接続されてるはずですが、文字だとわかりにくいので図にしてみました。



書込番号:19094964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/08/30 14:06(1年以上前)

>tanettyさん
>スーパカー消しゴムさん

お二人のやりとりが私には高度過ぎて(^_^;)
家の中でしかモバイルルーターを使っていないわが家にはインターネットWi-Fiという不思議な名前の昨日は不要なようなので常にOFFにしておいた方が良さそうですね。

今のところQR-10は順調にお仕事してくれています♪
もし今後またトラブルがあったら2つのスレをじっくり読み直しますね。
もし同じような問題で困っている方がいたら、このスレが役立つといいなぁと思います。

たくさんアドバイス頂き本当に感謝しております(*^_^*)

書込番号:19095647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/08/30 14:17(1年以上前)

昨日→機能の間違いです(´Д`)
失礼致しました。

書込番号:19095689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング