PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

QS-10を2台AirMacに接続しようとしましたが、1台はWPSで接続できましたが、もう1台はWPSで接続できません。手入力でするとアプリのスマカメではwifiの接続先が文字化けしたり、スマカメvでは接続先が出てきません。最終的にはwindowsのスマカメで見たいのです。Mac環境では接続がこんなに難しいのでしょうか?

書込番号:23386648

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/05/07 01:22(1年以上前)

>リニアトラッキングさん

こんばんは。

>アプリのスマカメではwifiの接続先が文字化けしたり

この現象は、少なくとも iOS「スマカメ」で、たまに発生します。
ですが、何度か表示しなおすと、正常に(文字化けしない)SSID一覧が表示されます。
正常に表示されるまで、[戻る] - [無線LAN] をくりかえしてみてください。

>スマカメvでは接続先が出てきません。

UID(本体背面記載)の末尾が「111A」の場合、「スマカメV」は使えません(接続先が出てこないの正常)
この場合、「スマカメ」を使うことになります。
いちど本体背面のUIDをご確認ください。

ちなみに、「アプリのスマカメ」とは、iPhone「スマカメ」、Android「スマカメ」のどちらでしょうか?

書込番号:23386716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/05/07 11:55(1年以上前)

ありがとうございました。 ご指摘いただいたUIDは111ではなかったので、スマカメVが適応されるほうです。 設定にはiPhoneを使っていますが、CSーQS10にwifiをするとカメラとつながりますが、そこからwifi設定をしてみると、AirMacのwifiが出て来ません。まだwifi接続がうまくいきません。

書込番号:23387297

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/05/08 10:16(1年以上前)

>リニアトラッキングさん

お役に立てず申し訳ありませんでした。
このスレッドでの質問と並行して、下記窓口に問合なさることをオススメいたします。

<プラネックス社サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera

私の経験上ですが、問合から3営業日以内には、何らかの回答がもらえます。
たとえば本日5/8(金)に問合なさった場合、5/13(水)までには回答があるかと。

書込番号:23389204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプター延長について

2020/05/06 19:37(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

クチコミ投稿数:6件

すみません、全くわかっていないものです。
教えてください。
玄関の軒先に防犯用に設置しようと思っていますが、コンセントから離れている為延長を考えていますが、某通販サイトサイトに出ている
ACアダプター延長ケーブル 外形:5.5mm/内径:2.1mm という形状ので合うでしょうか?
延長は難しいでしょうか?

書込番号:23385970

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/05/06 20:46(1年以上前)

付属品

>morimoriyamoriさん

こんばんは。

>ACアダプター延長ケーブル 外形:5.5mm/内径:2.1mm という形状ので合うでしょうか?

いいえ、それではありません。

添付画像をご覧ください。
ACアダプターにつなぐケーブルの先端は、「USBのmicroBオス」と「USBのAオス」です。
(長さは1m)

カメラからコンセントの距離が1mを超える場合、次の2つが方法があります。

(a) 付属のケーブルの代わりに、「USBのmicroBオス」と「USBのAオス」を各端子にもつ長いケーブルを使う。
例:Amazonベーシック USBケーブル 3.0m (2.0タイプAオス - マイクロBケーブル) ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B071S5NTDR

(b) 付属のケーブルに加え、電源の延長ケーブルも使う。
例:BUFFALO 電源延長ケーブル 5m ホワイト
https://www.amazon.co.jp/dp/B010D76EKE

書込番号:23386136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:17件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/05/06 20:57(1年以上前)

>morimoriyamoriさん

どのくらいの長さを延長されていのか分かりませんが、家庭用コンセントの延長コードを使用されるのが一番簡単で間違いないと思いますよ。

書込番号:23386164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2020/05/06 21:20(1年以上前)

microUSBケーブルなら、スマホ等のケーブルと電源供給は全く同じです。
5mの物もありますが、若干問題もあるようです。
例>https://www.amazon.co.jp/dp/B01MU5ILFM/

仕様上、3mを超えるUSBケーブルはロスが大きくなり不安定になり易いです。
これはUSBケーブル自体を延長しても解決になりません。
出来れば、USBケーブルは3mまでにして、それ以上は電源延長ケーブルを使われた方が確実と思います。

書込番号:23386226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/05/06 21:42(1年以上前)

tanettyさん、有難うございます。
大変詳しく教えてくださり、よくわかりました。

書込番号:23386277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/05/06 21:43(1年以上前)

黒ヒヨコさん、有難うございました。

書込番号:23386280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/06 21:44(1年以上前)

屋内撮影用だけど軒先使用で大丈夫ですか?

https://www.planex.co.jp/products/cs-qs10/spec.shtml

あと、100v電源の配線(壁や柱等の造営材に取り付け)を
行うには電気工事士の資格が必要なので・・・察してください。

書込番号:23386284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/05/06 21:45(1年以上前)

ひまJINさん、丁寧に教えてくださり、有難うございました。

書込番号:23386289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/05/06 21:50(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
有難うございます。
もう一度よく考えてみます。

書込番号:23386302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/05/06 21:53(1年以上前)

皆さん、丁寧に教えてくださり、感謝致します。
勉強になりました。

書込番号:23386311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2020/05/07 21:48(1年以上前)

防水でも防滴でもないような?

朝露とか暴風雨で濡れて壊れても保証対象にならないような?

書込番号:23388450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件

QR系死亡発見日記

アンケートをとらせていただけないでしょうか。

当方の管理するCS-QR220/CS-QR20にて、死亡(オフライン病)が頻発しています。
1台あたり週に1回以上です(添付画像参照)。

いちどオフラインになると、現場に赴いて手動再起動するまで復旧しません。
手動再起動とは、電源抜き差し または WebUIからの再起動 のことです。

「当方の環境だけで発生している問題なのか否か」を知りたい、と考えております。
みなさまのCS-QR220/CS-QR20ではどうかを、お聞かせいただければ幸甚です。

<ご教示いただきたい内容>
@ 機種名、ファームウェアバージョン
A 死亡(オフライン)発生頻度
  (a) 月1回より少ない。
  (b) 月1回より多いが、週1回より少ない。
  (c) 週1回程度
  (d) 週1回より多い。

<当方での死亡頻度>(添付画像参照)
・全14台を29日間運用し66回
・1日あたり2台強 (66回÷29日)
・1台あたり6日に1回 (29日x14台÷66回)

<当方の環境>
・QR220 x 5台 + QR20 x 9台 を3拠点にて運用。
・QR220は1.32、QR20は1.34
・うち1台のQR20(個体No.6)は、microSDとしてMLCを使用。

<参考スレッド>
【1.34ご利用者様にアンケート】オフラインが頻発してませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=23277192/#tab

書込番号:23331989

ナイスクチコミ!1


返信する
25BACCARAさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/04 11:50(1年以上前)

ファームウェアアップ前(1.31?)でオフライン病が頻発のため1.32に上げましたが変わりません
@ 機種名、ファームウェアバージョン
CS-QR220 / 1.32.0.0
A 死亡(オフライン)発生頻度
 (d) 週1回より多い

書込番号:23379668

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件

2020/05/05 12:47(1年以上前)

>25BACCARAさん

ご回答いただき、心強く感じました。
誠にありがとうございます。

にしても、週1以上ですか...。
つらいですね。
心中お察しいたします。

書込番号:23382363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/06 07:17(1年以上前)

>25BACCARAさん

もし可能なら一度ドラレコ用の高耐久性をうたっているものを試してみることはできませんか?

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/logitec/item/lmc-msd16g/
このシリーズや
https://store.shopping.yahoo.co.jp/goodmedia-wholesale/20190610-000006.html
このシリーズにしてからとても安定しています。

スマカメは旧シリーズからSDカード周りの設計が悪いため選り好みが激しく、
安いSDカードだと非常にオフライン病を発生させます。

書込番号:23384272

ナイスクチコミ!1


25BACCARAさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/06 12:34(1年以上前)

>いgsdさん

ゴミの不法投棄を記録するために使用しています。

動体検知では感度の問題があり、人が来たのに映っていないため
撮り逃しが無いように現在は連続録画をしています。

オフライン病が発現するたびに電源を抜いて再起動していますが
電源を抜いて再起動をするタイミング以外はしっかりと録画がされています。

SDカードが影響しているとのことですが、SDカードへの記録は継続されていますが
それでもSDカードの相性や質が影響しているのでしょうか?

書込番号:23384876

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件

2020/05/06 13:27(1年以上前)

QR系死亡日記

>25BACCARAさん

こんにちは。
以下、少し長くなりますが、3点ほど順にお話させていただきます。

(a) SD交換は効果アリ (←たぶん)
(b) 有線化も効果アリ (←たぶん)
(c) オフライン中も録画は正常 (←事実)



(a) SD交換は効果アリ (←たぶん)

「SDの状態が悪くなると、オフライン病の発作頻度が上がる」
これは、経験上、ほぼ間違いありません。

添付画像をご覧ください。
3/28?5/4におけるQR系14台の死亡日記です。

死(桃) :オフラインになった
F(緑)  :SDフォーマットした。
死F(紫) :オフラインになった&SDフォーマットした。

SDフォーマットした個体No.4,5,6,10,13では、
SDフォーマット以降、死亡頻度が著しく下がっているのが見てとれます。

個体13ではSDフォーマット(4/17)の翌日(4/18)に死亡してますが、
全個体の履歴を見ると、やはりSDフォーマットに効果があると言えそうです。

SDの質は、オフライン病の発作頻度に直結する。
残念ながら、そう判断せざるをえません。



(b) 有線化も効果アリ (←たぶん)

ふたたび添付画像をご覧ください。
個体12では、有線化(3/31)以降、死亡頻度が著しく下がっていますよね?

LANケーブルでつなげる。
ただそれだけのことが、どうやら効果があると言えそうです。

直接接続が無理なら、イーサネットコンバータ経由でもOKかと。
検証結果から逆算すると、以下2つの負荷がオフライン病を誘発しているものと思われますので。
・無線(Wi-Fi)伝送路に送出する際の暗号化
・伝送路から受信した際の復号化



(c) オフライン中も録画は正常 (←事実)

25BACCARAさんの管理なさっているQR220同様、
当方の管理するすべての個体でも、オフライン中の録画は正常におこなわれています。
(オフライン病と録画は無関係ということ)

書込番号:23385023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/06 18:28(1年以上前)

>25BACCARAさん

>SDカードが影響しているとのことですが、SDカードへの記録は継続されていますが
>それでもSDカードの相性や質が影響しているのでしょうか?

当方も不思議なのですが、そうなんです。
詳しくはtanetty様が書かれていますが、SDカードとの相性が悪いとなぜかやたらとofflineになります。
当方もオフライン病に悩まされ苦労して有線LANケーブルを引いたりしましたが、
たまたま手元にあったドラレコ用の高耐久をうたっている高いSDカードを使ってみたところ、
当方では劇的に改善しました。(2〜3ヶ月は平気)

高耐久のSDカード試すきっかけになったのは、下記の経験があったからです。

見守りカメラに使うQR30Fのテストでに当なSDを入れていたら恐ろしい頻度(週に3回はなった)でオフラインになり、
カメラの録画を見るなんてできず使い物にならない。
どうせ見守りカメラなので録画が見れなくていいやと思い、SDカードなんて抜いとこって抜いたら以降オフラインにならないということがありました。
それ以降QR30FはSDカード無しで使っていますがオフラインになったことがありません。

なぜこのような結果になるのかはわかりませんが、
当方が所有しているQR20・QR22・QR220では高耐久カードの恩恵か長期間オフライン病にはならず安定しています。

スマカメはSDカード周りが鬼門だと思っています。

書込番号:23385801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラがつながらない

2020/05/06 09:44(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

クチコミ投稿数:179件

有線LANでパソコンでのみ利用することで買いました。
パソコンに、Windows版『スマカメ』アプリをインストール。
Version 1.0.2.0 2020/4/27という最新のもの
起動しスマカメ検索でUIDが表示されたのでダブルクリックしてカメラ名登録して保存。

でも、画面は真っ暗なママ、下の方にはディスコネクトとなっている。
登録したものを編集で、スマカメ設定クリックしても「設定情報取得に失敗」と出る。
スマカメ情報をクリックしても項目名だけの画面が出で内容がなし。
ネット的にはつながっているのにカメラとして繋がってないうよな。
簡単な設定なので他に何もやることがなくて困ってます。
何が原因でカメラが映らないのでしょうか。

書込番号:23384466

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/05/06 10:26(1年以上前)

>カメリック1さん

おはようございます。

念のため確認ですが、
「パスワード」は正しく入力なさいましたか?
具体的には、下記手順です。

@ 本体背面のシールに記載された4桁の数字をメモ。
A Windowsスマカメ起動し、カメラ選択して[編集]
B 下端のパスワード欄に、@でメモした数字を入力して[保存]

もしBで固まる場合ようなら(けっこう固まることが多い気が...)
スマカメアプリからいったんカメラを削除して、再登録するとよいでしょう。

書込番号:23384559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2020/05/06 10:51(1年以上前)

>tanettyさん
ありがとうございます

パスワード裏面の使うのですね。気が付きませんでした。
設定したら映りました。
パソコンから利用方法が殆ど書いてないから気が付きにくいですね。

書込番号:23384617

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/05/06 11:01(1年以上前)

>カメリック1さん

つながったようで、よかったです。

パスワードは、変更なさることを強くオススメいたします。
(推測されにくく、かつ、十分な長さをもったものに)
[スマカメ設定] - [パスワード変更]

初期4桁数字のままでは、きわめて危険です。
(見ず知らずの人から覗き見される恐れがあります)。

書込番号:23384645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良でしょうか

2020/05/03 15:23(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F

クチコミ投稿数:939件

【困っているポイント】
電源を入れてしばらくするとネットワーク接続せず「ステータスランプが赤、Syncが橙点滅」になる

試したこと
(1)
resetを10秒押下
押下後、syncが赤緑点滅になるがしばらくすると「ステータスランプが赤、Syncが橙点滅」状態に戻る
(2)
カメラへの直接接続
端末から ssid CS-QV60Fを探すも、そのようなSSIDはなく接続不能
(3)
syncボタン押下
押したときだけ緑橙の交互点滅となるが、離すとすぐ「ステータスランプが赤、Syncが橙点滅」に戻る
緑橙の交互点滅時にWPSを押しても反応なし
(4)
ルータ内LAN機器の検索
CSQV60Fらしきクライアントは接続していない模様

【質問内容、その他コメント】
なにをすれば、ネットワーク接続できますか

書込番号:23377449

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2020/05/03 15:55(1年以上前)

CS-QV60F ランプの意味

>ララァスンさん

こんにちは。

接続できないと焦りますよね。心中お察しいたします。



さて、

>「ステータスランプが赤、Syncが橙点滅」

は、「無線接続失敗」を意味します。

※各ランプの意味については、添付画像をご参照ください。
※または、下記URLをブラウザのアドレス欄に貼り付けてください。
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4139/~/【スマカメシリーズ】-:-cs-qv60f、cs-qr100f、cs-qr30fのランプステータスについて



購入直後の初期設定でしょうか?
もしそうであれば、次のいずれかの可能性があります。

<Wi-Fiパスワードが46文字以上のため、接続できない>
・ファームウェア(FW)1.40(2019/1/10公開)で解決した不具合です。
・それより前のバージョンのFWの場合、まだこの不具合が残っています。

<Wi-Fiチャネルが12ch, 13chのため、接続できない>
・FW1.38(2018/4/12公開)で解決した不具合です。 
・それより前のバージョンのFWの場合、まだこの不具合が残っています。



以上を踏まえると、試すべき手順としては、以下のとおりとなります。

@ ルータ側の設定で2.4GHzのWi-Fi電波を下記(a)(b)ともみたすように設定後、再接続してみる。
(a) 1〜11chいずれかに固定 (すでにそうなら何もしなくてOK)
(b) パスワードを45文字以下に (すでにそうなら何もしなくてOK)

A 接続できたら、スマカメアプリ上からFWを1.40にバージョンアップ

B ルータの設定(a)(b)とも元に戻す。

C (b)も元に戻した場合は、カメラを初期化&再設定



この手順で解決するといいのですが...。

書込番号:23377523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2020/05/03 16:17(1年以上前)

>tanettyさま
ご返信ありがとうございます。

a) 1〜11chいずれかに固定 (すでにそうなら何もしなくてOK)
→現在の制御チャンネル7です

(b) パスワードを45文字以下に (すでにそうなら何もしなくてOK)
→英数8文字です

初期化のために
resetを10秒押下し、syncが赤緑点滅になるがしばらくすると「ステータスランプが赤、Syncが橙点滅」状態に戻り
ssidも出ず、接続できないのは、どういう状態だと思いますか

書込番号:23377572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2020/05/03 16:26(1年以上前)

購入直後ですが、スマカメアプリでカメラに接続したところ、FWをアップせよとの通知があったためFWアップしました。
スマカメアプリ上にアップ完了通知がでた後、接続できない現在の状態となりました。

書込番号:23377586

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2020/05/03 16:56(1年以上前)

>ララァスンさん

>→現在の制御チャンネル7です
>→英数8文字です

そうですか...。
ということであれば、私の手には余るようです。
誠に申し訳ありません。

>初期化のために
>resetを10秒押下し、syncが赤緑点滅になるがしばらくすると「ステータスランプが赤、Syncが橙点滅」状態に戻り
>ssidも出ず、接続できないのは、どういう状態だと思いますか

結論からいうと、故障だとも思われます。
おそらくはFWアップに失敗して、
「Wi-Fiのモジュールが、ハード的またはソフト的に壊れてしまった」
のではないかと。

なぜそう考えるのか。
以下、順を追って説明いたします。

まず、初期化時の手順や状態は、公式サイトによれば、以下のとおりです。
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4127/~/cs-qv60f-:-無線lan親機との接続に失敗する場合の対処方法について(android)

>■CS-QV60F 製品初期化手順
> 1.製品にACアダプタを接続する
> 2.爪楊枝などの細長い棒を準備する
> 3.製品背面の電源差込口右上のリセットボタンの穴を、2.で準備した棒で10秒以上長押しする

> ※リセットボタンを押すと、製品背面のランプが、赤・緑点滅となります。
> 初期化が正常に完了すると、製品背面のランプがオレンジ点滅となります。

おっしゃっているランプ状態は、上記と合致しますよね?
なので、初期化には成功しているものと思われます。

しかし、SSIDが表示されないわけですから、Wi-Fi親機として機能していないっぽい。
ということは、「初期化は成功しているが、Wi-Fi親機として起動していない」のではないかと。

いちどこの症状をプラネックスのサポート窓口に伝え、相談してみることを強くオススメいたします。
こみいった内容ですので、電話よりWeb窓口がよいかと…。

<サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera

上記窓口に(↑)必要事項を記載すると、たいていは3営業日以内には何らかの返答が返ってきます。
とはいってもGW中のため、きょう書いても返答は5/11とかそのあたりになりそうですが。

質問内容のところには概要だけ書き、
このスレッドのリンクを貼って「詳しくはそっちを読んでね」でもよいかと思います。

早急に解決することを心より祈っております。
お役に立てず申し訳ありませんでした。m(_ _)m

書込番号:23377666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2020/05/03 17:16(1年以上前)

>tanettyさん

>結論からいうと、故障だとも思われます。

泣きそうです。私もそう思います。
問い合わせてみます
ありがとうございました。

書込番号:23377724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 すみません、録画止める方法教えて下さい

2017/01/23 18:27(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD

クチコミ投稿数:212件 カメラ一発! CS-W50HDのオーナーカメラ一発! CS-W50HDの満足度3

Win10にもandroidスマホにもアプリはインストール済です。

ですがこのアプリわたしには全く直感的な操作が出来ないです。

基本、動態検知で録画したく、サポセンに訊いて設定しましたが、今度は止めれないです。
このままじゃあっという間にSDカード消耗しそうです。

とりあえず「アプリの設定からしか動態検知作動設定だと止められない」ことはわかったんですが。

どこから入ってなにを止めれば良いのでした?‥‥助けて下さい。

書込番号:20595834

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2017/01/23 21:22(1年以上前)

CS-W50HDはボディは小さいですが、本格的なカメラにちかいくらい機能が豊富なので、メニュー体系になれるまではちょっと戸惑うかもですね。

アンドロイドスマホでカメラリストに登録したカメラ名が出てると思います。右のほうに矢印アイコンがあり、それを押すと各種メニューが表示されますよね。その中のカメラ設定 --> スケジュール --> SDカード録画といくと録画をON/OFFするボタンがあります。たぶん、これで操作できると思います。

SDメモリーはおっしゃるように消耗品で、カメラで連続録画などにするとかなり負荷が高いので、留意されるのは良いと思います。それでもメモリーによっては一年未満でダメになったりします。

書込番号:20596367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 カメラ一発! CS-W50HDのオーナーカメラ一発! CS-W50HDの満足度3

2017/01/24 06:48(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
おはようございます。
とりあえずいろいろいじってもわからず疲れて、カメラをふせACコンセント抜いて寝てしまいました;

【androidスマホ】  
アプリタップ→カメラリスト画面(左の画像タップ→探索中→映像)
(右の青い小さい矢印タップ→ ・カメラID/パスワードの編集 ・削除 画面) ここをいじっても意味ない感じですよね・・・・???
(真ん中カメラID長押し→上記と同じ)

【PCアプリ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ACコンセント入れたら画面代わりました、すみません

スマホアプリもPCアプリもスケジュールなどまで行ける画面ですが、
どこを設定したらよいのでしょう;;

本当は普通のスマホ動画とかのように簡単に録画開始、停止出来るといいのですが、サポセンでそれは出来ないと聞きました。

撮りたい場所不在時の動態検知のみ録画にしたいのですが。

いじるのは青矢印の中、カメラ設定:スケジュールでしょうか。

サポセンに不在時確定しないと話したらSDカードスケジュールは常時でいじりませんでした。


書込番号:20597323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 カメラ一発! CS-W50HDのオーナーカメラ一発! CS-W50HDの満足度3

2017/01/24 13:14(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

バタバタですみません、ありがとうございます。

sdカードの録画が動態検知した時で設定されてるか 確認はどこから入ってわかりますでしょうか?

sdカード録画が常時録画、というところまでしか分かりません。

常時、でも動態検知時のみの常時、になってないとまずいですよね(sdカードの消耗的に)

サポセンに聞きながらそう設定したはずが、いま出先から確認すると、sdカード再生にめっちゃたくさんリストが。。。これも何度かいじってる最初でなく、いきなり増えてて出ました。 ※動きないのにずっと撮ってます…。試しに動物とか横切らない全く人気ない室内に置いてます。ただリストは途切れ途切れですが大量生産されてます。

動態検知になってないですよね。
sdカードは念の為、ドライブや防犯カメラ対応規格を使ってますが、とはいえ、無駄に消耗させたくないです。

書込番号:20598126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2017/01/24 23:25(1年以上前)

録画を止める方法を!っと聞かれたと思って、止める方法だけ書いたのですが、配慮不足でした。

スマカメは定食みたいなもので、設定項目がすくないのでかなり直感的に操作できますが、カメラ一発は設定項目が多いゆえにメニューが分岐していますので慣れるまでは操作が難しく感じると思います。

1) カメラ設定 --> スケジュール -->SDカード録画 --> 録画ON、スケジュール録画選択、空容量がないときは任意で選択。最後に右上の更新ボタンを押す
2)カメラ設定 --> スケジュール --> スケジュール --> スケジュール追加を選択、SDカード録画で動体検知を選択、指定時刻で任意に設定

この1)と2)の両方を設定することで目的を達すると思います。確認にはSD録画を確認するのみです。

書込番号:20599837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 カメラ一発! CS-W50HDのオーナーカメラ一発! CS-W50HDの満足度3

2020/04/14 08:51(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
お礼を忘れていまして申し訳ありません。助かりました。ありがとうございました。

書込番号:23338237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング