
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2015年4月16日 09:31 |
![]() |
10 | 12 | 2015年4月15日 06:59 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月14日 22:37 |
![]() |
1 | 4 | 2015年4月14日 06:56 |
![]() |
5 | 6 | 2015年4月13日 19:17 |
![]() ![]() |
3 | 14 | 2015年4月11日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W70HD
質問させて下さい。
当方、CS-WMV04Nを使用している環境にCS-W70HDを追加しようとしているのですが、
画質はどちらが良いのでしょうか?画素数的にはCS-WMV04Nの方が良いみたいですが
両方使用してる方いらっしゃいますか?
又、CS-W70HDはカメラ一発というソフトしかだめみたいですが、
カメラ一発でCS-WMV04Nは使用出来るのでしょうか?
2画面同時表示で管理はしたいです。
宜しくお願いします。
0点

両方持っています。CS-WMV04は退役状態で引っ張り出して設定するのにちょっと手間なので必要になったら引っ張り出してきますね。
カメラ一発!というアプリは、カメラ一発!シリーズであれば共用して使えますが、他の製品に使うことはできません。
知りうる限りは、この2台を1つのソフトから利用することは出来ないです。接続方式から考えても1つのソフトで対応させるのはかなり困難そうです。
画面の表示品質に関してはスマホからアクセスしているぶんにはその差を感じることはほとんどできないと思います。パソコンで全画面表示で見比べると差がわかると思います。当然ながら画素数が多いほうが精彩に見えます。また、データ通信量もとても大きくなるので注意が必要です。一般的には最大表示画素数では出荷していないのもそのためです。
書込番号:18685638
1点

スーパーカー消しゴムさん
情報有難う御座います。
やっぱりそうですか。。。
そうなると、中古でCS-WMV04Nを追加するか
CS-W70HDに全て変えるかですか。。。
同じメーカーなのにあんまり使えませんね。PLANEX
ちなみに、スマホはIP CamVIEWER Proを使ってます。
書込番号:18685855
0点

プラットフォームが違うのでこればっかりは仕方ない感じですね。ガソリン車とディーゼル車みたいな感じじゃないでしょうか。
書込番号:18686706
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W60HD
いつも参考にさせていただいております。同様の質問がありましたらごめんなさい。
昨日こちらの商品を注文しました。発送まちです。
こちらの商品をベビーベッドにクリップで固定したいのですが、スマカメ用のクリップで大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:18679926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマカメクリップで固定が出来るかどうかは、挟む棚などの板厚とその方向に関係してきます。クリップ構造が単純なバネなので、挟まれる板厚が薄いとバネの力、つまり挟む力が弱くなります。板切れとか消しゴムとか何かをつかって板厚を厚くすると挟む力が強くなります。
あと挟まれる板の方向が縦の場合は下方向に緩みやすくなります。挟まれる板が横方向だとそうした問題が少なくなります。
参考用に実際に組み合わせて装着した様子の写真を添付します。
書込番号:18680198
1点

この製品はスタンドが分離できません。ですのでクリップに挟むとするとスタンドとどう折り合いをつけるかが勝負になります。
個人的には邪魔になるスタンド部分をどうにかして外して取り付けるのがいいと思いますが、具体的な方法はわかりません。
書込番号:18680407
2点

スーパカー消しゴムさん、ありがとうございます。確かに縦で挟むと落ちそうですね。参考にさせていただきます。
カメラとクリップの接続(ネジ?)は大丈夫でしょうか?
書込番号:18680677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Snookerさん、ありがとうございます。そうなんです。そこを心配しています。窓際に置くのも不安定ですので…。
書込番号:18680686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ついでに縦でもやってみました。棚はホームセンターで売っているコンパネで手作りしたものですが、板厚は15mmです。クリップ部分を奥までしっかりかませるのはポイントだと思います。ちなみに板厚が20mmある机の天板につけてみましたが、かなりガッツリとグリップします。板厚が足りない場合は何か挟んで厚みを増やすといいようです。
書込番号:18681278
2点

スーパカー消しゴムさん、ありがとうございます!!縦でもいけそうですね。
重ね重ね申し訳ございませんが、写真は、70HDかと思いますが、60HDでも同様でしょうか?
書込番号:18681314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変しつれいしました!! カメラ、勘違いしていました。
CS-W60HDは本体に一般的なコンデジ、一眼レフカメラで使われている1/4インチのネジ穴はありませんので、クリップ式スタンドは利用できません。
クリップ式にする場合はフレキシブルアームがちょっと長いのが難点ですが、こんなのを使うといいと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005FIH898
書込番号:18682714
1点

連投でしつれいします。まえのコメントで紹介したクリップの場合はカメラスタンド部分をクリップで挟みます。
自分が使ったことがあるもう1つは以下のようなタイプで、この場合はカメラ本体をガバッとつかむようにクリップします。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JIJUS4M
CS-W60HD本体はとっても軽いので棚などをグリップする力に関しては心配不要です。むしろクリップ全体がながめなので自重で垂れ下がりますので、そこは適宜、工夫が必要です。
書込番号:18682752
1点

何か変だなあと思ってやり取りを読んでいましたがやはりカメラ違いでしたね。
スタンド土台部分が輪っかになっていますからそこに結束バンドを3本使って固定するのも一考の余地ありです。
本機は本体とスタンドがボールジョイントです。自由度は高いですがそれがアダとなりかなり固定は難しいです。つまりベッドサイドに固定したとしても赤ちゃんの動きで本機がボールジョイント部分でズレると思います。ベッドの振動とは関係のない場所につけたほうがいいと思います。なお電源コードを動かしても本機はズレます。このくらいユルユルなのです。
自宅ではペット用に使っており、壁付けです。天井近くに付けていて電源コードにも触れないようにしています。赤ちゃん用ならもっと近い場所に設置したいところですね。
書込番号:18683026
1点

スーパカー消しゴムさん、ありがとうございます。
やはりネジはないのですね。
アームクリップ、大変参考になりました。
設置するところをもう一度見直して検討したいと思います。
御丁寧にありがとうございます!!
書込番号:18683271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Snooker147さん、ありがとうございます!!
大変参考になりました。ユルユルだと固定に苦労しそうですね。
壁付けも視野に入れて検討したいと思います!!
書込番号:18683275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
購入を検討していますが教えて下さい。
IEやサファリで閲覧可能ですか?DDNS番号とポートを打てば見れるのでしょうか?
PanasonicやPlanex、corega、I/Oなど、色々のカメラを所有していますが、あまり詳しくないので。
なお、i-phoneやアンドロイドの汎用の閲覧アプリで上記をサムネイルで見ていますが、この機種は、何のメーカーのどんな機種を選択すればいいのでしょうか?
coregaはTrendnet、I/OはEdimax、PlanexはPlanetのプロファイルで見れています。Panasonicはプロファイル必ずあるので、安心ですが。
おわかりの方、ご教授宜しくお願いします。
1点

スマカメは従来のネットワークカメラと違ってDDNSを使いませんので、残念ながらWebブラウザーから見ることはできない仕様です。
iOS, Android, Windows用の専用アプリを使って見る形のみです。
書込番号:18660623
0点

そうなんですか。I/Oのwcamは見れたのに、、、、。とても残念です。
早速コメントありがとうございました。
書込番号:18682389
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

CS-QR20とTS-WLC2の両方を持っています。せっかくなので具体的な比較したい項目があれば、私見ではありますが回答できると思います。あとプラネックスのカメラ一発! CS-W06Nも検討に入れるとよろしいかと思います。
基本的なところで決定的な違いあるので、そこだけ先にコメントしたいと思います。プラネックスのCS-QR20とCS-W06Nはともにクラウド利用(正しくは NAT Traversal)なので、一般的に考えられるすべてのインターネット接続形態にて特別な設定なく利用できます。プラネックスのカメラも2年くらい前まではTS-WLC2と同じくDDNS方式でしたが、それ以降はすべてクラウド利用タイプです。
一方でTS-WLC2は、旧来方式からあるDDNS方式で動作しています。この方式の場合、集合住宅、マンション、モバイルルータなどでDDNSが利用できないインターネット接続環境の場合は利用ができません。一軒家などでブロードバンドが光ファイバーなどで直接引き込まれている(申し込みしたときに立ち会っているはずです)場合は利用できます。ただし、利用している有線ルーターまたは無線LANルーターにuPnP機能がないと動きません。代表的な例はApple製の無線LANルーターです。
価格.comのTS-WLCAMまたはTS-WLC2の書き込みを見るとDDNS方式に起因してうまく使えないという書き込みが散見されるのでチェックすると良いと思います。また、事前にチェックするソフトウェアも提供されています。
書込番号:18669141
0点

スーパカー消しゴムさん
返信どうもありがとうございます。
一軒家の光回線でネットワークへの接続は問題ないこと、メーカー提供のチェックソフトにて確認済みですが、
TS-WLC2の機能について問い合わせさせてください。
1)SSIDのルーターへのWifi接続も問題ないでしょうか?
2)動体検知時、スマホでない、Yahoo等のメールアドレスにも検知メール送信可能だと思いますが、配信登録するメール数の制限はいくつでしょうか?
3)暗視LEDのON、OFF切り替えはありますでしょうか?
ちなみにCS-QR20ですが、
1)SSIDをOFFにして、接続後、SSIDをONにすると問題なく使用できます。
2)動体検知時、アプリインストールしたスマホのみへ通知可能のようです。
3)暗視LEDのON、OFF切り替えはありません。
書込番号:18675063
0点

返信おくれてすいません。TS-WLC2を貸し出してしまったので、実機で確認していませんが、記憶とメーカーのマニュアルを元に回答します。
1)はCS-QR20と同じような挙動をします。問題なく普通にWiFiルーターに接続できます。
2)ですが登録できるのは一箇所のようです。以下を参照ください(64ページ)
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/ip_camera.pdf
3)暗視機能のON/OFFですが、単純なON/OFFはあります。(31ページ)
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/ip_camera.pdf
暗視ONにすると赤外線LEDが点灯して、赤外線で反射した映像がCMOSセンサーで捉えられて白黒表示になります。暗視OFFにするとIRカットフィルターがカチャッという音とともに機能してレンズを通して昼間でも入ってくる自然界の赤外線をカットして綺麗なカラー画像が表示されます。
これはあたりまえの動作なのですが、手動でOFFにしていると薄暗い状態ではノイズが多くて綺麗な映像を見ることができません。結局、よく見えないのなら白黒でいいからくっきり見えた方がいいとなり、結局は自動モードで使うという感じになるかもしれません。スマホから簡単に操作できるといいのかもしれないですが現在はパソコンなどのブラウザーからカメラのIPアドレスをたたいてメニューを表示させてから操作しますので毎日やるとなると煩雑です。
書込番号:18679334
0点

スーパカー消しゴムさん
私もTS-WLC2を購入して、いろいろと比較したいと思っています。
いろいろ情報頂きましてどうもありがとうございました。
書込番号:18679812
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
画像などを保存するには、ハードディスクが必要です。
この機種だと、NAS(ネットワーク対応HDD)が対応しています。
おすすめのNAS(ネットワーク対応HDD)を教えていただければ幸いです。
0点

僕も外付けHDDとは別にバッファローのNASを使っています。
室内はもとより、外部からもアクセス出来るので重宝していますよ。(回線の速度にも左右されると思いますが)
僕が使用しているのはバッファローのNAS、LSシリーズを使っています。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html
書込番号:18675829
0点

どういう目的で利用されますか?
ご家庭ならバッファローかIODATAのどれでも、さほど不自由は感じないと思います。
LAN通信になると思いますが、例えばルーターや無線だと異様に遅くなったりします。
で、外部からでも〜とかありますが、一応セキュリティ対策はしましょう
それと、たとえNASでも壊れたりするものなので、できればUPSの導入と、
RAID1の活用をおすすめします。
書込番号:18676280
0点

みなさま、ありがとうございます。
使用目的は、受付の画像記録のみです。
外部からはアクセスは行いません。
故障した時のことを考えると、
やはりRAID!(ミラーリング)が必要ですね。
書込番号:18676905
0点

スマカメを使い倒しているつもりなんですが、知りうる範囲ではスマカメからNASに直接的に録画する方法はないと思います。
スマカメで出来る録画は、MicroSDカードへの録画とWindowsアプリをつかってWindowsから使える内部、外部ハードディスクへの録画の2通りと思います。Windowsパソコンが常に起動している必要があるので受付の録画用に場所はどこでも構いませんが常に起動しておけるWindowsパソコンが必要です。
質屋を営む方からの相談でスマカメを設置して相対で話をしている場面の録画がしたいという話があり、そのときはMicroSDカードで録画することにしました。
標準画質で32GBメモリーを搭載したときに192時間(連続で約1週間ちょっと)録画できるのですが、記録映像から人が写っている場面を探すのが恐ろしく大変なので、動体センサーを併用して録画をするという運用にしました。加えて夜間は営業時間外は電源をオフにしているので、結果的に1ヶ月くらいが記録されている感じです。
録画は運用方法をよく考えて、選定しないとストレージ費用がどんどんかさむのでじっくり検討されるといいと思います。録画したものをどんな頻度で参照する可能性があるのか、またそれがうまく録画されていなかった場合のインパクト(損害)はどんなものかを思案して構成を決めるなどです。
食品加工系のところから相談をうけたときは13ヶ月の記録を絶対に記録漏れがないようにとの話だったので私ごときの手にはおえないので本格的な業務用のものをすすめました。カメラは10万円もしないものでしたが、ストレージ側が1千万円を超えるとなって頓挫しているようですが...
書込番号:18678024
3点

スーパカー消しゴムさんへ
>>常に起動しておけるWindowsパソコンが必要
24時間稼働するパソコンを受付に置いているので、
それを使用します。個人事業主なので、小さい受付
です。最悪画像が消えても、やむを得ないと思って
います。
画像運用ですが、チェックする回数が多い場合には、
これをおすすめしません。受付に来た人の"商品を
渡した、渡さない"のクレーム処理に利用しようと
思っています。年に2-3回ある程度です。
書込番号:18678050
1点

24時間稼働するパソコンがあるとそれを利用する手も使えますね。1つクリア。
お話を伺うとポイントは年に2−3回で、商品を渡した、渡していなかったという点がクレームで出てくるまでの時間軸だと思います。
例えば4月1日に商品を渡した。4月10日に「商品を受け取っていない」というクレームが発生したので映像を確認するのは4月10日かなと思います。この場合であれ10日間は映像を保持してていいという話になります。
外付けハードディスクはあとから買い足せるので、マイクロSDカードで試験運用を始めてみるのはいいのではないでしょうか。またはパソコンの内蔵ハードディスクに録画で試験開始もいいと思います。
書込番号:18678376
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W06N
iPhone(iOS7)で、快適に使っていたのですが、先日アプリのバージョンが1.5.8にアップされてから、スナップショットが撮れなくなりました。。
あわせて、サムネイルも更新されず。
再インストール、再起動、設定見直し等をしても、やっぱりダメです。
どなたか同じようにお困りの方、いらっしゃいませんか?
また、修復方法をご存知の方がいましたら、教えてください。お願いします。
書込番号:18551093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅のiPhoneやiPadが複数あるのですが、ぜんぶ8.x.x系になってしまっていて同じ状態が作れないのですが、いま、目の前にある
iPhone4S (iOS8.1.1)
カメラ一発!アプリ(1.5.8)
CS-W06N (v030602)
という組み合わせでは、スナップショットなど機能は一通り正常に動作しています。サムネイルの自動更新も正常です。
すでに一部試されていると思いますが、試してみてください。
iPhoneの電源をオフにして再起動(電源ボタン長押しで完全にオフにさせて、あらためて電源オン)
カメラのACアダプターを引き抜いて、再度、電源をオンにする
iOS7系の端末が見つかったらそっちでも試して、おしらせします
書込番号:18551550
0点

連投で失礼いたします。
自宅を捜索した結果、iPhone4が見つかり、充電するのに時間がかかってました。iOSバージョンは7.1.2で、7系ではこれが最新のようでした。
iPhone4 (7.1.2)
カメラ一発!(1.4.5) <=== 古いバージョン
CS-W06N (v030602)
上記の状態でスナップショットの撮影およびサムネイル自動更新は正常に動作しました。
次にカメラ一発!のバージョンを最新の1.5.8にアップデートしてみましたが、特に問題は発生せずに正常にスナップショット、サムネイル更新は動作いたしました。
これは完全に直感ですが、iPhone上で何か具合の悪いことが起きているような気がします。効き目があるかどうかわかりませんが、自分だったら以下のことを試してみると思います。
1) カメラ一発!アプリの削除
2) iPhoneの再起動(電源ボタン長押しして、電源をオフにして、あらためてオン)
3) CS-W06Nの電源を抜いて、1分くらい待ってから再び電源をオン
4) カメラ一発!アプリの再インストールして再度設定
書込番号:18551712
0点

スーパカー消しゴムさま
ご返信ありがとうございます。
また、わざわざios7でも、お試し頂いて感謝申し上げます。
教えて頂きました手順で、再起動や再インストールを何度も
試しておりますが、やはりダメです・・。
ちなみに、こちらの環境は、iPhone5S (iOS7.1.1) です。
(事情があって、ios8にはアップデートができません)
自宅ペットの監視用で、外出先から、iPhoneから監視できるので、
非常に便利に使っていますが、先週あたりから、画面のボタン等
の形状が変わっているのに気が付き、アプリのバージョンが
1.5.8にアップされたことを知りました。
それと同時に、スナップショットが撮れない、保存されない、
サムネイルが更新されないことに気付きました。
原因かどうかわかりませんが、少し気になることが1点・・
不具合を知ってから、いろいろと試している中で、iphoneの
<設定>-<一般>-<リセット>-<位置情報とプライバシー>を
リセットしてみました。
それによって、
<設定>-<プライバシー>の中の<写真>や<マイク>に表示され
ていた許可済アプリ名(カメラ一発!含む)を一旦すべて
クリアしました。
その後、カメラ一発を起動し、「スナップショット」ボタン
の右2つ隣の「マイク」ボタンを押すと、
「マイクへの要求を許可しますか?」メッセージが出て、
許可とすることで、マイク機能の動作も出来て、
<設定>-<プライバシー>の中の<マイク>にもカメラ一発!が
表示されます。
他のアプリも同様に、マイクや写真への要求を促すような
メッセージが初めに出てきますが・・
カメラ一発を起動し、「スナップショット」を押しても
全く聞いてこないので、
<設定>-<プライバシー>の中の<写真>に一切、カメラ一発!
が表示されない状態です。
この辺りが、原因につながっているのかよくわかりませんが、
情報として書かせていただきます。
なんだか、長文、乱文になりまして、申し訳ありません。
もし、何かおわかりになりましたら、情報を頂ければ幸いです。
書込番号:18553107
0点

情報ありがとうございます。
iPhone側の設定、確かに強く関連していますね。
私のiPhoneでは、<設定> <プライバシー> <写真>の下にカメラ一発!が登録されています。スライドボタンでON/OFFできるので、OFFにすると当然ながらスナップショットは動作しません。再度、ONにするとスナップショットが動作します。
サムネイル更新は、上記のON/OFFに関わらず動作しています。ちなみにサムネイルの更新をするかしないかは、カメラ一発!アプリの設定で変更できますが、変更された記憶ありますか?
文字で表現するのが難しいですが、カメラリストに登録されているカメラ名の横に丸にiの文字と>印があると思います。iの真上あたりをクリックするとカメラID/パスワード設定の画面になりますが、そこに「サムネイルの自動更新」があり、スライドスイッチでON/OFFできます。これがONであればサムネイルは更新されます。OFFであれば更新されません。
書込番号:18553282
0点

スーパカー消しゴムさま
ありがとうございます。
「サムネイルの自動更新」スライドスイッチは、以前から変わらず、
ONのままとなっております。
サムネイルは更新されなくても、さほど問題にしていないので、
良いといえば、良いのですが、スナップショットが撮れないのは
非常に残念です(泣)
ちなみに、もし可能であればで良いのですが・・
ios7のiPhoneの方で、
現在、<設定> <プライバシー> <写真>の下にカメラ一発!が表示
されているとのことですが、
<設定> <一般> <リセット> <位置情報とプライバシー>をリセットし、
<設定> <プライバシー> <写真>の下のカメラ一発!を一旦、消えた
状態の上で、カメラ一発を起動し、
・スナップショットが撮影・保存できること
・<設定> <プライバシー> <写真>の下にカメラ一発!が表示されること
をご確認頂くことは可能でございますでしょうか。
ご無理なお願いをし、大変申し訳ございません。
書込番号:18553533
0点

ご要望の一連の作業をやってみたところすべて正常に動作しました。念のため3回ほど同じ作業を繰り返しましたが同じ結果でした。
リセットを行ったあとにカメラ一発!でスナップショットボタンを押すと「カメラ一発!が写真へのアクセスを求めています」というアラートが表示されてOKすると、スナップショットが保存されます。
その後にプライバシーの項目をチェックするとカメラ一発!が自動的に登録されています。
書込番号:18556293
0点

スーパカー消しゴムさま
わざわざ試して頂き、ありがとうございました。
と言うことは、私のiPhone側の問題のような感じですね。全く原因はわかりませんが、もう少し調べてみることにします。。
お手数をお掛けし、申し訳ありませんでした。
また、何か情報がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:18556744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iOS 7.1.1か、他のアプリが何かちょっかい出しているのかもしれないですね。
お役に立てませんでしたが、いろいろ試してみてください。
書込番号:18556964
0点

いろいろ試してみましたが、やっぱり直りません。スナップショットが使えなくて、とても悲しいです。
困っているの、私だけなのかなぁ。。
書込番号:18576101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状に悩まされましたが、ファームウェアのアップデートで解消されました。
ファームウェアのアップデートはiPhoneからは出来ず、Windowsパソコンから実施します。
詳細は以下から確認ください。
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-w06n/pdf/CS-W06N_Manual_Windows_V1b.pdf
書込番号:18656097
1点

コリドラス・ステルバイさん
もう、あきらめてしまっておりましたが、情報ありがとうございます。
教えて頂いたマニュアルを見ましたが、こちらはパソコンにインストールする?手順ですよね??
一応、パソコンも持っておりますが、私はiPhoneでの不具合で困っておりまして。。
FTPサーバ??など、全くわからない用語もあり、素人なもので、正直よくわからなくなってしまいました。すみません。
書込番号:18662435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明が足りずすみません。
カメラ本体のファームウェアをアップデートするのです。
ちなみに現在のファームウェアはv030602になっていますか?
iPhoneからでもビデオ設定ーカメラ情報から確認できます。
それ以前のバージョンであれば、アップデートすることで直ると思います。私は直りました。
そのためにはパソコンにソフトをインストールする必要があります。iPhoneのAPPからはカメラ本体のファームウェアのアップデートが出来ません。
その上で説明書の49ページを参照してください。
指定URLからアップデートファイルをPCに保存し
ファイルからのアップデートを選び
保存したアップデートファイルを参照から選びます。
直るといいですね。
書込番号:18663746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コリドラス・ステルバイさん
ファームウェアを確認したところ、「03-04-05」でしたので
教えて頂いた手順で、「03-06-02」にアップしましたところ
iphoneで「スナップショットの撮影」「サムネイルの表示」
ともに、以前のように出来るようになりました!
あきらめかけていたので、本当に嬉しいです(^^)
情報ありがとうございました。
スーパカー消しゴムさん
いろいろと条件を合せて、試して頂きまして、あらためて
感謝申し上げます。
(ファームウェアの違いだったのかも知れませんね)
この度は、本当に助かりました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:18669939
0点

私もファームウェアはいつも最新なのですが、そこが関係していないだろうと勝手に解釈して、かつファームウェアアップデート作業そのものが難しい手順だったのでご案内しなかったのですが、大変失礼いたしました。
問題が解決して何よりです!
書込番号:18670025
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





