PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2

スレ主 potterjpさん
クチコミ投稿数:45件

Win7では、カメラ画面が表示されますが、いつも下段に「このWebぺーじは’利用不可のRtspVapgDecorderアドオンを実行しようとしています」と表示されています。表示しないようにはできないでしょうか?
また、Win8.1では、「登録ファイルをオープンできません」とエラーが出てカメラ画像が表示できません。
因みに1台のPC(64Bit)でWinを切り替えて利用しています。これまでは表示されていたものがウィルスにやられたのかと不安です。(セキュリティソフトは利用しています。)
質問が2個のように見えますが、この現象が同時に発生しましたので、原因は一つではないかと考えて質問しました。
どなたか、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:17170717

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2014/02/09 20:39(1年以上前)

プラネックスのカメラはカメラ一発!シリーズから使い始めたので、この製品を所有していません。一般論ですが、問題が同時に発生した前に行った変更(なんらかのインストールかアンインストール)が一次的な原因として考えられそうですね。

書込番号:17171479

ナイスクチコミ!1


スレ主 potterjpさん
クチコミ投稿数:45件

2014/02/10 08:41(1年以上前)

スーパカー消しゴム さん おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。
起動後に「Rtsp…」のファイルを使用するかどうかのメニューが出ました。正しいプログラム名が思い出せません。前の文字がRtspがありました。
何かこれがいたずらしているのでしょうね?でもどうすれば回避できるか?わかりません。

書込番号:17173154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2014/02/10 09:52(1年以上前)

言葉足らずでした。

普通は何もいじっていなければそのまま動き続けるのが一般的です。カメラの不具合が発生するまえに、パソコンに何か他のアプリケーションを入れたとか、アプリケーションを更新したとか、ブラウザーのバージョンアップしたとか何か引き金になるものがあったと思うのです、その結果、カメラに不具合が出ているという推測です。

一般的にはカメラ関連のアプリやドライバーなどをアンインストールして再インストールすると直るというパターンが多いです。



書込番号:17173310

ナイスクチコミ!1


スレ主 potterjpさん
クチコミ投稿数:45件

2014/02/10 17:29(1年以上前)

Win7でRtspVapgDecorderをオンにするとシステム内の設定もできるようになりました。
Win8でもこれで解決したのかなと思い、起動してみると、相変わらず、「登録ファイルをオープンできません」とエラーが出てカメラ画像が表示できません。と変化なしです。
何が原因なんでしょうね?

書込番号:17174435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2014/02/10 19:11(1年以上前)

ブラウザがIE なら
Win8の互換設定でカメラへのURLを追加するってのはどうですか?
(Win8は使ってないので推測です)

書込番号:17174741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 potterjpさん
クチコミ投稿数:45件

2014/02/11 08:08(1年以上前)

Mild7-1Softさん おはようございます。
「Win8の互換設定でカメラへのURLを追加するってのはどうですか?」とは、恐縮ですが具体的にはどうすることなんでしょうか?
CS-WMV04N2 でできるのでしょうか?

書込番号:17176750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2014/02/11 11:15(1年以上前)

表現が不正確でした。
Win 8のIE の互換設定と書くべきでした。
http://support.microsoft.com/kb/2772016/ja
↑ネットからの情報です。

書込番号:17177359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 potterjpさん
クチコミ投稿数:45件

2014/02/14 13:38(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん、Mild7-1Softさん

こんにちは、貴重なアドバイスありがとうございました。アドバイスやヒントのおかげでW8.1での画像が再び表示できるようになりました。
Web設定をやり直しましたことが、トラブル解決となったようです。
ありがとうございました。問題解決です。

書込番号:17190036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法とセキュリティはどのように

2014/02/13 20:52(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W70HD

スレ主 totoro11さん
クチコミ投稿数:52件

これを使って、離れた高齢の両親の見守りに使いたいと思っています。
接続方法は有線LANで接続したいと思いっています。
光モデムルーターの有線LAN口に直接つないで、見る側のPCに、付属のソフトをインストール後、すぐに使えるのでしょうか。
また、常時接続にしておきたいのですが、セキュリティは大丈夫でしょうか。間にセキュリティソフトを入れたPCをかませたほうがよいのでしょうか。
部屋を映すので、他人に見られないか心配です。

書込番号:17187346

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2014/02/14 00:52(1年以上前)

使い方は想像している通りです。

カメラの設置はルーターから、付属のイーサネットケーブルをプチっと入れるだけです。それ以上の設定はありません。パソコンを接続するのと全く同じです。ケーブルをプチっと入れるだけです。

見る側ですが、Windows版、iOS版、Android版のアプリがあるので、これをプラネックスのホームページまたはアプリストアからダウンロードして、インストールします。

アプリを起動して、カメラを登録しますが、カメラに付属するIDとパスワードを入力するだけで、すぐに見えます。

セキュリティに関しては、カメラに設定するIDとパスワードの2つをきちっと他人に漏れないように管理するという方法です。IDの変更はできないので、パスワードは初期出荷状態では4桁の数字ですが、アルファベット、数字、記号を含む8桁以上のパスワードにして、それを毎月変更するなどをやればよりベターと思います。





書込番号:17188596

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 totoro11さん
クチコミ投稿数:52件

2014/02/14 03:09(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん返信ありがとうございます。

これで安心して、導入できます。

書込番号:17188822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウエアアップデート

2014/01/25 06:20(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W06N

クチコミ投稿数:32件

1/22付で新しいファームウエア(version 030509)が公開されました。早速アップデートに挑戦したのですがうまくいきません。基本的な質問ですがアップデートをする場合PCとCS-W06をLANケーブルで繋ぎWEB設定画面の管理--->アップデートから行うものと理解していますがあっていますでしょうか?
(無線ルーターなどはかましてはいけないんですよね)
カメラのIPアドレス値が違うのか、うまくWEB設定画面がひらけません。
どなたか経験者の方からのアドバイスがいただければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:17110096

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2014/01/25 11:49(1年以上前)

自分の場合は普段の使用状況のまま(カメラと直接接続などしない)ファームウエアアップデートを実行しております。
無線の場合、何らかの不具合でファームウエアアップデート中に回線が切断されると故障の原因を作るので有線で実行するのがベターですね。

書込番号:17110884

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2014/01/25 18:40(1年以上前)

PCとカメラを直接的に1本のイーサネットケーブルで接続しているとのことですが、その配線方法が間違っていますので、つなぎ方を直してください。

つなぎ方は、元通りの無線接続でOKです。アップデート中にカメラの電源をオフにするとファームウェアの書き込みに失敗してカメラを壊してしまいますが、それ以外は無線が少し中断しても大丈夫です。それでも安全を期す場合は、イーサネットケーブルで接続するといいと思いますが、接続方法は、無線LANルーターのLANポート(2つ以上あれば)を経由してください。

ちゃんと有線接続出来ているかどうかの確認は、PCからカメラ映像が見えるかどうかで判断するのが簡単確実だと思います。

そこから先はOKでしょうか?

私もちょうどいい機会だったので、CS-W06Nのファームウェアを最新にアップグレードしてみました。配線などは変更せずにPCもカメラも無線接続のままで無事に完了しました。

書込番号:17112266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/01/26 04:37(1年以上前)

Mild7-1Softさん、スーパカー消しゴム さん アドバイスありがとうございます。
基本的な間違いをしておりファームのファイルを間違えて指定していました。
ご両人のアドバイス通り通常使用の状態で無事有線ケーブル経由でアップデート出来ました。
適切なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:17114145

ナイスクチコミ!1


michelin.さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/09 20:34(1年以上前)

アイフォンからもファームUPは出来るのでしょうか?

書込番号:17171455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W06N

クチコミ投稿数:3件

先日この商品を購入しました。
ネット接続も滞り無く完了し、基本的には快適に使えています。
閲覧はAndroidスマートフォンのアプリカメラ一発を使用
FWは最新の20140122版です

音声双方向機能について質問させてください。
アプリでカメラ映像を見ている際に、通常時(アプリのマイクボタンが有効になっていない)は
カメラのマイクが拾った音声がアプリ側で再生されています。
こちらから呼びかけるためにマイクボタンを押すと、こちらの音声は
カメラに接続したスピーカーから出力されるようになりますが、
その間、カメラのマイク音声がアプリ側で再生されなくなってしまいます。
いわばトランシーバーのような感じです。

アプリのマイクボタンが有効な場合は、カメラのマイクは無効になる仕様なのでしょうか?
マニュアルやサイトの文言などを探した限りでは、こういった排他的な仕様であることが確認出来ませんでした。

仕様ならそれはそれで良いのですが、当方環境の不具合や設定ミスではないのか少し不安です。
みなさまの環境では、マイクボタン押しっぱなしで双方向の会話ができていますか?

…まあ先ほどトランシーバーのたとえを使いましたが、
よく考えると同時に音声が出力されてマイクが有効だと、延々エコーのように再生が続いてしまいますね
(特に回線によっては出力までタイムラグがありますし)
そもそもこういった製品では、排他的な片側出力であるのが言わずもがなの常識なのかな

なお、プラネックスのサポート電話にはナビダイアルで何分も待たされたきり繋がりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:17155519

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2014/02/06 00:30(1年以上前)

まさにトランシーバーのような双方向の音声利用になるのが正常というか仕様だと思います。同じシリーズのカメラを持っていますが、同じ仕様です。

私も最初使ったときはあれ?っと思ったのですが、ボタン操作と挙動を見ているとそういう仕様なんだなと思うようになりました。

技術的な制約があるのかわかりませんが、Skypeとか他のアプリのように同時双方向になると面白いですね。

書込番号:17157252

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2014/02/07 23:47(1年以上前)

追加情報。

今まで疑問に思った事もなかったので、手元にあるIOデータ製のQwatch TS-WLC2でも確認してみましたが、やはり同じくマイクとスピーカーは切り替え式の双方向でした。

ビデオストリームと音声ストリームは別々に処理されているんだと思いますが、何らかの理由で共通の制約があるのでしょうか? これ以上はよくわからないのですが... 。

書込番号:17163998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/02/09 09:52(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん、ご回答ありがとうございます
やはりそういった仕様なのですね
疑問が解消しました。これでスッキリとペットを眺めていられます

他製品でも同様でしたか
同時会話をするためには、エコーやハウリングが起きないように、専用の機能が必要なのかもしれませんね
ネットワークカメラには必要がないのでコスト的にも搭載されないのかな、と思いました

改めてありがとうございます

書込番号:17169209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

Tenvis製の情報はお持ちですか?

2013/02/09 21:27(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2

クチコミ投稿数:69件

ネットワークカメラを調査していたら、Tenvis社の製品がヒットし、Amazonの商品情報や口コミを見る限りコスパに優れているようなのですが、Tenvis社の製品て価格コムには登録されてないですよね?
どなたかTenvis社の製品について利用経験などありましたら教えていただけますか?

書込番号:15740486

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/02/10 08:20(1年以上前)

FS-IPC100 なら使ってますよ。有線、無線共に良好です。
動態検知は少々難ありと思っています。

書込番号:15742226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/02/10 10:56(1年以上前)

Mild7-1Softさん、さっそくの情報、ありがとうございます。
故障の点では大丈夫なようですね。

音声付の動画表示と保存、スピーカー出力と遠隔操作はうまく行きますか?
Windows7とAndroid端末で利用することになるので、
ご利用のOS、ブラウザ、アプリを教えていただけると助かります。

アプリについては下記のページを参考にしております。
http://www.p-runner.net/data-linux/FS-IPC100/FS-IPC100.html
「IEブラウザでうまく映像が映らない場合は、Google Chromeで解決します。」
とありますので、これを信用すれば、
Android端末でも動画表示はできることになりますが、
実際どうなのか?

書込番号:15742825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/10 12:02(1年以上前)

防犯用に自宅で以下を利用しています。
Planex CS-WMV02G x2
Planex CS-WMV04N x1
Planex CS-WMV43G-NV x1
Tenvis JPT3815W x1
Tenvis iprobot3 x2
いずれも問題なく動いています。利用環境は、Windows XP, Windows7, Windows8, iPad2です。個人的な感想として、性能的にはTenvis irobot3がベストだと思います。夜間の映像が非常に明るく綺麗です。Planex CS-WMV43G-NVよりもかなり明るくクリアです。動態検知も問題なく作動し、記録されております。Tenvisの耐久性については不安がありますが、今のところ大丈夫です。

書込番号:15743088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/02/10 12:05(1年以上前)

自分のPCでは音声を聞く必要がないので検証できません。
アプリについて
IPCamera.apkをダウンロード等で入手する。rar形式で圧縮されてます。
ttp://www.tenvis.com/web/tenvisdown.html
↑この説明では目的のアプリは見つかりません。
なので、IP CamViewer Lite (無料)アプリを使います。Android端末用です。
カメラの検索では FS−IPC100は見つかりませんので Tenvis JPT3815 を使います。
Android端末から操作できるようになります。
世間の評判の通り、色が少々変ですけど暗視も出来るのでよろしいかと。
ただし、動態検知はしますが、動いたものが写っていない、無駄な検知画像が多いです。


書込番号:15743099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/02/10 13:00(1年以上前)

いやはやまったくさん、ありがとうございます。
すごくたくさんの種類と台数使われてるんですね。
びっくりですし、貴重です。

Tenvis製でもiprobot3がよいということですね。
2台使われてて、性能よく、動態検知も問題なし、と。
ちなみに、iprobot3はどれくらいの期間使用されてますか?
また、屋外での使用実績はありますか?
雨や直射日光は避けられますが、蜘蛛の巣は小まめに除くとして、
粉塵、虫などで故障しやすいのでは使えませんからね。
屋外用の「Tenvis IP391W」ですと、
視野の範囲と解像度を諦めばすむのでしょうか?
http://www.tenvis.com/product-comparison-c1.html

ちなみに、iprobot3はどちらから購入されましたか?
日本かつ日本語のサイトだけですが、
Amazonに複数、他にクロスメディアが販売されてるのは
見つけましたが。



Mild7-1Softさん、再度の情報、ありがとうございます。

> ttp://www.tenvis.com/web/tenvisdown.html
> ↑この説明では目的のアプリは見つかりません。
確かに「Android Software」のリンク先が存在しないですね。

色については、たまたまよければうれしいですが、
例えば泥棒などに入られた場合の人の手配情報として使え、
あるいは誰か来た時に知り合いかどうか判別できればよい、
程度に考えています。

Android端末から利用されてるアプリのご紹介、
ありがとうございます。
http://www.p-runner.net/data-linux/FS-IPC100/FS-IPC100.html
に記載のアプリは利用されましたか?

動態検知については、環境に応じてセンサーの感度を
調整できるとよいのですが、できないのでしょうか?

いろいろと質問ばかりで大変恐縮ですが
何卒宜しくお願いします。

書込番号:15743332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 14:02(1年以上前)

ここに「Tenvis」のスレが有るのは不思議ですが、
2ちゃんねるであれだけ話題になっているのに「価格COM」では
全く出て来ないのが不思議な限りです。

皆さんと同じ評価になります。
・丈夫さと言ったら大したもので、屋外軒下で夏冬不具合一切無しで来ています。
・動体検知は屋外では使い物にならないレベル。
・DDNSは、他(プラネックス)に依存している(Tenvisには設定していない)、それでも使用可能。

>動態検知については、環境に応じてセンサーの感度を調整できるとよいのですが、できないのでしょうか?

検知範囲を設定できない事がネックになります。
屋内使用では問題無いとは思いますが。

「Tenvis」等の機種についてはここよりも、2ちゃんねるの方が参考になると思われます。
ここ「価格COM」は「癖w」が有りますからね。

書込番号:15743613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 14:52(1年以上前)

連レス済みません。

>>いやはやまったくさん
次のカメラを模索中なのですが、「Tenvis iprobot3」って130万画素なんですね。
FS-IPC100の「夜間でのクリアな画像」により、リアルタイム監視ではメインで使用して居ります。
その「素晴らしさ」は「Planex CS-WMV43G-NV」や「PanasonicBB-SW174W」の比では有りません。

もう少し「Tenvis iprobot3」の詳細お聞かせ願えますでしょうか?
特に「動体検知」の性能等は如何でしょうか?

書込番号:15743790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/02/10 15:30(1年以上前)

ボルキャンサーさん
http://www.p-runner.net/data-linux/FS-IPC100/FS-IPC100.html
に記載のアプリは利用されましたか?

Android Software ( Click and save )タップしても
Page Not Found でした。
なので使っておりません。

いやはやまったくさん
動態検知について、自分も情報が欲しいです。
検知範囲の設定が可能とか感度の微調整が可能とか
JPT3815は動態検知については使えないのでお願いします。

書込番号:15743943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/10 17:37(1年以上前)

Tenvisの動体検知に関しては、iprobot3のみで使用しています。JPT3815Wは使用していません。irobot3では検知範囲及び感度設定が可能です。SDメモリーに保存しています。
JPT3815Wは昨年の12月中旬より、irobot3は今年の1月初めから使用しています。Tenvisの3台はすべて屋外設置ですが、ガレージや軒先等、暴風雨でない限り、雨は当たらない場所です。今のところ問題なく動いており、汚れもありません。Tenvisに関しては、どのバージョンのIEでも設定、ビューが可能で、Chromeでも大体の機能は問題ないと思います。それほど詳細に見たわけではありませんが。PlanexはIEのバージョンによりエラーが発生する場合がありますが、とりあえず見えてはいます。耐久性についてはわかりませんが、昼夜ともに鮮明な画像(1280x720)が見られるirobot3がコスト(Amazonで1万円以下でした)を含めて私の中では今のところベストです。

書込番号:15744546

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/02/10 18:06(1年以上前)

いやはやまったくさん
情報ありがとうございます。
防犯に良さそうですね。フトコロ具合と検討します。

書込番号:15744693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 18:09(1年以上前)

>>いやはやまったくさん

私も屋外で、ドーム無し(プラネックスはその信頼性からドーム内です、従ってIR無しモデルしか使えない)で使用できるものを探していました。

iprobot3は面白そうですね。
私も少し調べて検討してみます。
レス有り難うございます。

書込番号:15744714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/02/10 20:20(1年以上前)

みなさん、いろいろと情報ありがとうございます。

iprobot3がよさそうなので、これを買ってみようと思います。
が、
http://www.amazon.co.jp/TENVIS-IPROBOT-3%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-IP%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9WIFI-130%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E6%95%B0/dp/B00A6K4NE8/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=3C7SBVN96CNSY&coliid=I3919A0EUFJBX0
は、在庫切れです。

他にも似たようなのがありますが、どうなんでしょう?

Mild7-1Softさん、
http://www.p-runner.net/data-linux/FS-IPC100/FS-IPC100.html
に記載のアプリは
おっしゃるとおり Page Not Found でした。

2ちゃんねるも見てみましたが
iprobot3の情報は殆ど見つかりませんでした。

書込番号:15745330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/16 15:11(1年以上前)

>いやはやまったくさん

質問なのですが、
Tenvis iprobot3は、JPT3815Wと「取付け金具(カメラの台座のようなあれ)」は同じなのでしょうか?
フルコンパチで取付け可能とか?
それだったら、かなり、嬉しいですね。
そのまま、取り替えてみたい。

書込番号:15772830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/17 00:10(1年以上前)

取付部品(プラスチック製)も電源アダプターも同じだったと思います。プラネックスのカメラに替えてTenvis JPT3815Wを付けたのですが、その後iprobot3を見つけ、再度入れ替えました。その時に取付ステーとアダプターはJPT3815Wのものをそのまま使った覚えがあります。Tenvisはプラスチック製の台座に角度調整可能なステーを取り付け、それをカメラの底面に手でネジ止めします(わかりにくい説明ですみません)。JPT3815WはSDメモリー録画ができないので、iprobot3に替えました。同じTenvisですが、JPT3815Wとiprobot3ではビューワーが全く異なります。

書込番号:15775335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/17 10:34(1年以上前)

iprobot3の設置状況

iprobot3の設置画像をアップロードしておきます。カメラ底面のネジ穴の径はJPT3815Wと同じです。車庫に設置したものですが、少し距離が離れていますので無線LANの中継機を入れています。こちらはプラネックスCS-WMV043G-NVを置き換えました。CS-WMV043G-NVは屋内の近距離では赤外線が届きますが、屋外で少し離れた場所を写すには不十分でした。カメラの性能がよいのか、あるいは赤外線の強さのためかはわかりませんが、iprobot3のナイトビューは非常に明るいです。

書込番号:15776687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/18 11:25(1年以上前)

いやはやまったく さん

横からすみません。
ネットワークカメラ購入検討中です。
Tenvis iprobot3はデイモード?ではカラーでしょうか?
カラーの場合、CS-WMV43G-NVのように緑がピンク系になるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15781978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/18 14:23(1年以上前)

いやはやまったく さん

追加の質問です。

iprobot3にはCS-WMV43G-NV のガードツアーのような
機能はあるのでしょうか。

合わせてお教えください。
よろしく願いします。

書込番号:15782601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/18 17:37(1年以上前)

iprobot3ですが、日中はカラーで表示されます。CS-WMV43G-NVより自然な色あいです。緑色の草木はきとんと緑で表示されます。ちなみに私のCS-WMV43G-NVも緑の草木が赤みがかって表示されます。
ガードツアの機能については使用していないのでよくわかりませんが、iprobot3のビューワーの画面上にCruiseというボタンが表示されています。マニュアルが手元にありませんので、想像ですが、類似の機能ではないかと思います。

書込番号:15783283

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

WIN8.1, IE11, で画像が表示されない

2014/01/02 03:01(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2

スレ主 LAYER_7さん
クチコミ投稿数:7件

Windows8.1 にしてIEが11となりましたが、カメラからの映像部分ががConnecting...と出るだけで画像が表示されません。

IEは「互換表示」に設定。ファームウエアは1.00.21の最新版です。

どなたか同じ境遇の方いらっしゃいませんか。

書込番号:17024745

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LAYER_7さん
クチコミ投稿数:7件

2014/01/02 03:04(1年以上前)

ちなみにPLANEXのFAQサイトに

製品のマニュアル127ページを参照いただき、プラグイン設定、配信プロトコルの変更をお試し下さい。
配信プロトコルは「RTSP」が初期設定となっておりますので、「HTTP」へ変更後、再度画面表示をご確認ください。

とありましたのでこれも試しましたが、ダメでした。

よろしくおお願いします。

書込番号:17024747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2014/01/02 13:06(1年以上前)

製品マニュアルを見るとWindows8にも対応しているようなので
このマニュアルのどこまで設定したら(何ページ)
カメラからの映像部分ががConnecting...と出るだけで。。。となるのでしょうか???
(持ってないけど参考までに)

書込番号:17025727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2014/01/02 15:57(1年以上前)

ブラウザーの進化する方向がややこしいことになっているようですね。一番シンプルに思えていたブラウザー対応がこのカメラに限らず状況がスッキリしていないようです。

テスト目的で、ChromeとFireFoxを試してみてはいかがでしょうか? 何か変化があるかもしれないです。Windows8と8.1への変化も大きかったようですが、IE10からIE11はもっと大きな変化があったようです。

書込番号:17026191

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAYER_7さん
クチコミ投稿数:7件

2014/01/02 16:28(1年以上前)

コメントありがとうございます。

Windows7 のときはIEで全て機能していました。カメラ3台を設置し、CybergateサービスでDDNSで動かしていました。
マイクも接続スピーカも正常に機能していました。ただChromeでは移りませんでした。

WIN8.1でIEがVer.upしたのを機に見れなくなり専らAndroidから閲覧していました。当然、音声機能は使えなかったです。

ただファームウエアを最新版にしたらChromeで画像が出るようになりましたが、録画や音声、マイクボタンが現れなくなり、これら機能が使えません。また画像部分をクリックしてカメラが動くこともありません。

IE10を再インストールするしかないかなと思っています。FireFoxは使っていないので(たぶん今後も使わない)試していません。

書込番号:17026273

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAYER_7さん
クチコミ投稿数:7件

2014/01/02 16:35(1年以上前)

試しにVPNで接続した後、ローカルIPアドレスをつついたら画像が現れました。音声もちゃんと拾います。

AndroidからはちゃんとDDNS経由でアクセスできているので、ルータのポートフォーワードもちゃんと設定されています。

謎です。

書込番号:17026294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/11 16:02(1年以上前)

私も同じ現象に悩まされていましたが、ツール>互換表示設定 にサイトを登録したら、
プラグインのダウンロードが実行されて表示できるようになりました。

ご存じですでに試されていたらすみません。

書込番号:17059969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/01/23 21:09(1年以上前)

納豆ガムさん、ナイスアドバイス、ありがとうございます。
すっきり解決しました。

このネットワークカメラには、ほんとに悩まされていますが、
そのうちのひとつが解決できて、良かったです。

あとの大きな悩みは、FTP転送がうまくいきません。
転送テストがうまくいって、設定後に一度だけ転送されるんですが、
それ以降は勝手にFTP転送の設定が解除されてしまいます。
プラネックスのサポートに聞いても、解決しないし。。。

とりあえず、ひとつ解決できたのでホッとしました。

書込番号:17105074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング